2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

1 :名無し組:2015/11/13(金) 21:38:56.34 ID:F23GApFa.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/

596 :名無し組:2016/09/23(金) 00:17:00.36 ID:3WJFg/fc.net
すげぇ馬鹿しかいねぇな。情報戦てなに?(笑)
過去5年の問題集で7割くらいはカバーできる。総合資格学院の7年分なら8割以上カバーできるわ。
過去5年から出ないとか言ってる奴はなんなの?
じゃあ過去10年くらいの問題を比較してみろよ。
学科も実地も、同じような問題が繰り返し出題されてるから。

597 :名無し組:2016/09/23(金) 23:37:17.96 ID:CxAaP1ZW.net
過去7年分の学科問題を勉強してるけど、似たような問題が繰り返し出てくるよ。
日建の問題集をみると、そのことがすぐわかる。

598 :名無し組:2016/09/24(土) 01:32:26.07 ID:dDI1tgvX.net
597は正解。学科はそれで十分。実地は問1の記述は勿論だが、後は用語を最低30個とネットワークを完璧に仕上げれば合格する。

599 :名無し組:2016/09/24(土) 16:48:50.94 ID:???.net
>>542
未成年の従業員が辞めた場合、帰省代金を負担しなければならない。yes or no?

600 :名無し組:2016/09/25(日) 15:47:01.75 ID:???.net
イエス

601 :名無し組:2016/09/25(日) 15:47:05.35 ID:vD6EBoZI.net
「福島安全宣言CM」なるものがヤバすぎると話題に!
「福島の放射線はもう安全で、必要なのは心の除染です」
https://twitter.com/kubota_photo/status/779641978266849280


三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。
書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。
汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

602 :名無し組:2016/09/27(火) 16:26:34.61 ID:???.net
過去スレより

222 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 11:01:58.82 ID:???
学科試験は

建築・躯体・仕上げのイ・共通の問題で配点は28点。

建築のロ・ハ、躯体のロ・二、仕上げのハ・ホで各6点の12点。

合格には40点中6割の24点有れば良いので共通のイだけ満点なら
余裕で合格できる。後者は知らない、関わらない作業行程などが
出てくるので自分の職種の物だけ点数を取れれば保険となる程度。
とにかく共通の部分だけ徹底的に(これだけでもいい)勉強すれば
学科は大丈夫です。実際私もそうしました。

603 :名無し組:2016/09/28(水) 00:44:53.26 ID:???.net
http://i.imgur.com/iHqEWcK.jpg
http://i.imgur.com/8wqMbXt.jpg
http://i.imgur.com/x3XXfz9.jpg
http://vip.video39000-thumbnail.fc2.com/up/pic/201310/25/B/9/20131025RUHDRrB9.jpg

604 :名無し組:2016/09/30(金) 12:15:16.95 ID:???.net
2 級取って1 級を考えてますが、2級の試験勉強やり過ぎ感は1級に活かせますか?
まだ勉強始めてませんが来年の1月から始めようかと考えます。そもそも来月から行く会社が経験年数うまくやってくれるかわかりませんが…

605 :名無し組:2016/09/30(金) 13:12:02.67 ID:???.net
>>604
やっておいて損はないよ
会社も資格持ち多いほうがいいから いくらでもハンコついてくれるよ

606 :名無し組:2016/10/01(土) 12:37:03.94 ID:???.net


607 :名無し組:2016/10/03(月) 23:24:10.62 ID:???.net
実地の問2の勉強方法がわからねぇ
過去5年の過去問覚えても、せいぜい2問くらいしか同じの出ないし
合格者はここをどうやって勉強したのか
まじ教えてくださいですわ

608 :名無し組:2016/10/04(火) 00:22:54.13 ID:???.net
経験

609 :名無し組:2016/10/04(火) 02:08:07.34 ID:D+kClSdn.net
>>607
問2は用語の説明と留意事項だろ。あれは過去10年分の出題傾向を調べて、幾つか暗記すればいい。
オレは40個近くの用語を暗記して、その中から全部出た。

ちなみに1級は80個くらいの用語を暗記した。

610 :名無し組:2016/10/04(火) 16:58:43.06 ID:???.net
暗記w

611 :名無し組:2016/10/04(火) 19:47:25.80 ID:bLSHvDIz.net
日曜日1級の実地試験だったけど、2級の皆さんも注意して欲しい事がありました。
作文はいままで、課題、検討、対策でしたが、対策の部分に『対策とその評価』って言葉が追加されてました。
今回1級は安全管理についてがお題でしたが、問題を良く読まないと評価は気が付きません。
2級の作文にも評価が追加されるか分かりませんが、覚えといて損は無いと思います。

612 :名無し組:2016/10/04(火) 19:52:51.17 ID:bLSHvDIz.net
自分は作文の最後に『〜の対策を行ったおかげで、事故も無く部分に工事を完成させた。』って文面を入れたけど、それが正解か1級の板でも解釈はマチマチです。
確実にするなら『この工事においての評価としては〜〜の対策を行ったおかげで事故も無く〜』って書いた方が良いかも知れません。
もう少しで試験でしょうから最後の追い込み頑張って下さい。

613 :名無し組:2016/10/04(火) 20:40:03.89 ID:bLSHvDIz.net
>>611.612
2級土木施工に書くつもりが、間違ってここに書いてしまいました。
スレチです無視してください。

614 :名無し組:2016/10/04(火) 20:52:40.24 ID:???.net
評価に事故なくって当たり前。
不合格だね。建築なら。

615 :名無し組:2016/10/05(水) 08:42:02.74 ID:???.net
そろそろ受験票は届く?

616 :名無し組:2016/10/05(水) 11:50:42.59 ID:???.net
ぎりぎりまで届かないよ
ネット申し込みの場合、マジで3日前くらいに届くこともある

617 :名無し組:2016/10/05(水) 12:12:55.16 ID:???.net
会社で、まとめてネット申し込みをして書類を送ったはずだが、本当に申し込みになってるか不安だ。
受験票届かないし、なにか調べる方法はあるのかな?

618 :名無し組:2016/10/05(水) 12:16:20.34 ID:???.net
3日前まで待てバカ

619 :名無し組:2016/10/05(水) 18:33:10.93 ID:???.net
まぐれで学科が受かったけど (実地は当然落ちた)
まさか受かるとは思わなかったから受験票?捨てちゃったんだよねw
今回実地からなんだけど受験票の再交付は可能なの?

先輩達、教えて下さいm(_ _)m

620 :名無し組:2016/10/05(水) 21:53:46.01 ID:???.net
>>619
どうやって実地のみを申し込んだ?
自動的に受験票が届くと思っているなら勘違いしてるぞ?
インターネット申し込みをして受験料を払ったのか?

621 :名無し組:2016/10/06(木) 00:14:50.91 ID:???.net
>>619
申し込みしてないの?
今年受けれないよ(´・Д・)」

622 :名無し組:2016/10/06(木) 00:29:41.38 ID:???.net
うちの会社は資格試験関係全て会社任せだから、こちらは受けるか受けないかの意思表示をするだけで、書類は全部、総務部が書いてくれる。
入札や特A取る為の駒にされてる・・・

623 :名無し組:2016/10/06(木) 01:28:11.74 ID:???.net
自筆書いてるところは自分で書かないと有印私文書偽造で特Aどころか
指名停止もありえるけどな

624 :名無し組:2016/10/06(木) 01:30:24.56 ID:???.net
こりゃ指名停止だなあ

625 :名無し組:2016/10/06(木) 07:43:06.70 ID:???.net
受験票は10月24日発送です。

流石に署名の欄は自筆で書くだろ。
我が社も経理とか事務が、まとめて資格受験書類を作成するわ。

626 :名無し組:2016/10/06(木) 11:37:35.26 ID:???.net
>>619
落ちたにしても再受験の際に必要だから、受験票は捨てずに取っておかないとだめよ

627 :名無し組:2016/10/06(木) 12:37:25.39 ID:???.net
http://o.8ch.net/b05c.png

628 :名無し組:2016/10/08(土) 11:19:59.11 ID:URBmASTV.net
去年の実地問1は品質管理だったから、今年は工程管理と
施工計画を熟知して置けばいいんかね〜

629 :名無し組:2016/10/08(土) 16:22:36.29 ID:???.net
違うでしょ

630 :名無し組:2016/10/09(日) 08:43:55.07 ID:???.net
仕事を探そうとハロワへ行った
そこでは登録の為、履歴書みたいなものを書かされるんだが
自分が如何に、無資格無能者であるかに気が付いて結局家に戻る
情けない話です

631 :名無し組:2016/10/10(月) 08:22:48.76 ID:???.net
>>628
品質管理は建築、仕上げにかかわらず書けるようにしておこう。
養生や段取りについて適当にやっておけば大丈夫でしょう。

632 :名無し組:2016/10/10(月) 15:14:55.48 ID:???.net
>>630
頑張ってセコカンとろうよ。
その為にここにいるんでしょ?
今頑張って辛い場面乗り越えれば、良い事あるさ。

俺もそろそろ1級受験の準備始めるよ。

633 :名無し組:2016/10/10(月) 19:13:45.92 ID:REuYQgRn.net
10年前くらい前までの実地過去問ってネットにないかな〜

634 :名無し組:2016/10/10(月) 23:01:37.45 ID:???.net
そんなに前のは多分ネット上にはないかと
昨年のだったらあったよ

635 :名無し組:2016/10/11(火) 00:51:22.16 ID:YYr9Y9BP.net
>>630
自分も1年前はそうでした。転職先で所持資格の提出を求められて、そこで自分には何もないことに
気付いて愕然。そこから一念勃起して勉強を始めて、去年2級を受けて合格。今年は1級を受験します。
行動しなければ人生は変わらない。

636 :名無し組:2016/10/11(火) 01:25:38.27 ID:PRz67XBW.net
効率の良い実地の勉強方法教えてください!

637 :名無し組:2016/10/11(火) 03:04:19.68 ID:kK7QhW9t.net
>>636
日建学院の実地の過去問集をひたすらやりまくる。
直近2年に出題されていない用語を30は覚える。
ネットワークを完璧にする。
経験記述は雛形を1つ作って、それを問題文の変化に対応出来るように訓練する。

638 :名無し組:2016/10/11(火) 21:32:07.92 ID:???.net
入札の点数稼ぎの為に社員が駆り出されてるけど、正直、面倒くさいわ。
談合入札に何の意味が・・・

639 :名無し組:2016/10/12(水) 12:45:27.83 ID:???.net
うちも似てるぞ
やたら資格者ばかり集めたがる

640 :名無し組:2016/10/12(水) 14:03:35.76 ID:???.net
学科と実地の両方を受けて、学科だけ受かった場合、来年以降は実地だけ受かればOKなんですか?

641 :名無し組:2016/10/12(水) 16:31:16.52 ID:???.net
学科から受け直し

642 :名無し組:2016/10/12(水) 19:49:54.35 ID:???.net
>>641
両方申し込んで、学科だけ受けて、学科が受かったとしてもです?

643 :名無し組:2016/10/13(木) 02:34:50.87 ID:???.net
もちろん、受け直し。
てか、一発で受からない奴はこの業界やめとけ。
職人にバカにされる。

644 :名無し組:2016/10/13(木) 18:36:59.40 ID:OgF04KQs.net
>>643
職人なんて、もっと馬鹿じゃねーか

645 :名無し組:2016/10/13(木) 21:41:37.34 ID:???.net
うん、だからそうやって見下してるバカにバカって言われたくないでしょ。
ま、2級とか俺は名刺とか入れないし人にもなるべく言わない。
ガンバれー

646 :名無し組:2016/10/13(木) 22:58:16.33 ID:JhamIt+V.net
>>637
解答ありがとうございます!!!用語は30でも大丈夫ですかね?

647 :名無し組:2016/10/13(木) 23:04:13.00 ID:???.net
>>642
受験手引き参照したら、学校の卒業からによるみたいなので、
年数によっては、学科からになりますね(おそらくです)
(どの試験でも学科合格で実地試験不合格であれば翌年学科免除だと思ってました)
若い方は翌年学科免除みたいな感じですかね
逆に年配の方は学科から受験になるような

ただ、1回で合格しないと2回目は正直厳しいと思いますよ
今と同じ勉強してもダメでしかも、翌年は実地「のみ」という楽を選ぶ
今以上の勉強が来年できたら合格するかもしれませんね。
がんばってください。

648 :名無し組:2016/10/14(金) 03:36:36.22 ID:L9Ahk7tE.net
>>646
今から1日に1つずつ覚えれば30個くらいにはなるでしょう。それで十分です。
っていうか、それでも相当にキツいと思うし、用語にそれ以上の労力をかけるなら、他に回したほうがいい。
覚える用語の選定ですが、3〜6年前に出題されたものが出る臭いです。

649 :名無し組:2016/10/15(土) 00:32:41.99 ID:0m0UfIt4.net
>>648
解答ありがとうございます!
その方向で勉強進めたいと思います(*_*)

650 :名無し組:2016/10/15(土) 07:32:15.05 ID:???.net
用語は1,2年前のは、ほぼ出ません。
これは過去問を見れば分かります。

651 :名無し組:2016/10/17(月) 12:15:54.95 ID:???.net
3年以前からだよね

652 :名無し組:2016/10/18(火) 17:46:24.46 ID:N/htqVN4.net
用語の勉強は必要かな?全部間違ってたらアウトかな?

653 :名無し組:2016/10/19(水) 00:25:26.20 ID:I9NG5D1i.net
その程度の認識でしかない者は、まず落ちるわ。

654 :名無し組:2016/10/24(月) 01:00:04.47 ID:???.net
そろそろ受験票の発送始まるかな!?
届いた人いますか?

655 :名無し組:2016/10/24(月) 07:34:37.57 ID:???.net
24日発送です。

656 :名無し組:2016/10/24(月) 18:30:07.07 ID:???.net
今から猛勉すれば間に合うかな

657 :名無し組:2016/10/24(月) 21:04:19.48 ID:???.net
間に合うが、ある程度の予備知識が必要。

658 :名無し組:2016/10/24(月) 23:21:27.16 ID:BVGzV0fx.net
>>656やる気次第

659 :名無し組:2016/10/25(火) 00:42:25.18 ID:???.net
>>656
信じるか信じないかは

660 :名無し組:2016/10/25(火) 21:20:46.38 ID:???.net
福岡の会場どこ??

661 :名無し組:2016/10/25(火) 23:01:15.30 ID:???.net
>>656
学科だけなら過去問やりまくれば余裕

実地は、うん、まぁ頑張れ

662 :名無し組:2016/10/25(火) 23:55:08.75 ID:???.net
>>656です。レスありがとうです。
頑張ってみます。。

663 :名無し組:2016/10/26(水) 00:37:31.13 ID:8uOdDgDI.net
2級建築施工管理技士って、工業高校土木科卒⇒測量の専門学校卒でも建築の現場経験があれば受けれますか?
単位が足りないから、大学で単位をとるところからはじめないといけないって聞いたのですが…

664 :名無し組:2016/10/26(水) 01:02:45.73 ID:???.net
>>663
今年から改正され高校生でも受けれるようになったので大丈夫だと思いますよ

665 :名無し組:2016/10/27(木) 07:02:32.38 ID:???.net
ネットワークは油断せず勉強しましょう。

666 :名無し組:2016/10/27(木) 18:44:02.64 ID:AIXZH8HR.net
ネットワークはH26の問3だけ「おっ」と思うけど
難しくないだろ

667 :名無し組:2016/10/28(金) 02:06:38.10 ID:GptoFBP6.net
記述は教科書丸写しでも大丈夫だぞ。

668 :名無し組:2016/10/28(金) 04:09:15.17 ID:???.net
受験票届いた@大阪

669 :名無し組:2016/10/28(金) 04:22:09.14 ID:dua4e6D7.net
>>663
あやふやで申し訳ないが、
高卒・専門卒(指定学科以外卒業)だと仕上げ・躯体の実務を4.5年しなければならない。
大卒(指定学科以外卒業)だと仕上げ・躯体の実務を1.5年しなければならない。

建築の現場経験と言っても外構とかはカウントされないと思う。

670 :名無し組:2016/10/28(金) 05:46:05.47 ID:BJGZIUzn.net
構造力学がわからん

671 :名無し組:2016/10/28(金) 15:05:44.58 ID:???.net
>>670
それは捨ててしまえば良い

672 :名無し組:2016/10/28(金) 18:21:45.18 ID:yGZOFHcT.net
実地の1問目は、施工にあたり事前に検討し実際に行ったことのやつかな?

673 :名無し組:2016/10/29(土) 09:29:26.44 ID:???.net
>>672
多分それ。
もう一つは微妙だが、品質管理は出ない。

674 :名無し組:2016/10/29(土) 11:07:58.19 ID:???.net
>>672
ローテーションだとすればそれが出るよね
もう一つは周知の方法かな

675 :名無し組:2016/11/01(火) 12:34:08.56 ID:GG1Ytu7B.net
28年度実地の第2問の建設用語予想を教えた下さいm(_ _)m

676 :名無し組:2016/11/01(火) 19:38:53.80 ID:???.net
一級は今年予想外に品質管理が連続して出題されたから、二級も品質管理が連続して出る可能性がある。

と某講習会で先生に言われました

677 :名無し組:2016/11/01(火) 21:59:54.57 ID:Chm/MAjC.net
連続して同じテーマを出題すると、前年の受験者(学科に合格し、実地に不合格した者)に有利になるから、それは無い。試験団体というのは公平性を重要視する。

678 :名無し組:2016/11/02(水) 19:57:01.95 ID:???.net
土木も連続品質って時あったよ

679 :名無し組:2016/11/03(木) 08:26:05.45 ID:???.net
事前検討と品質管理だよ

680 :名無し組:2016/11/03(木) 13:29:54.38 ID:???.net
まあ、どこから出ても普通に勉強してたら答えられるでしょ
事前に推敲した文章をひたすら書き込むだけ

681 :名無し組:2016/11/03(木) 16:08:33.30 ID:M31U8t4h.net
用語の説明覚えるの飽きてきた・・・
15個くらいが限界かも。

682 :名無し組:2016/11/03(木) 17:23:55.57 ID:???.net
俺も飽きてきた。
関係ない業種も覚えてしまって、かえって駄目だわw

683 :名無し組:2016/11/03(木) 18:21:09.70 ID:pklmcYvH.net
1日に1個なら覚えられるだろう。オレは1ヶ月計画で40個近く覚えた。
1級は100個は覚える頭が必要だぞ。

684 :名無し組:2016/11/03(木) 19:20:24.61 ID:M31U8t4h.net
覚えても忘れる。

685 :名無し組:2016/11/03(木) 19:56:26.73 ID:3aUA5QeT.net
忘れないように毎日書き取りすればいい。それがめんどくさいとかってんなら氏ね

686 :sage:2016/11/03(木) 20:11:51.83 ID:oyW4h1PZ.net
とりあえず、「工期遅延要因とその理由〜実施した内容 」「工期短縮の為の合理化の方法と理由〜派生する効果」「周知徹底方法」「事前検討」とかをやってる

687 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:39.27 ID:???.net
その辺も含めて全部だよ

688 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:42.65 ID:???.net
↑2級だろ?そんな凝った出題されんだろ
普通に品質・工期で大丈夫

689 :名無し組:2016/11/05(土) 10:48:24.49 ID:???.net
受験希望地 東京
受験開場 神奈川大学

は?は?

690 :名無し組:2016/11/05(土) 16:09:37.43 ID:???.net
>>689
代わってほしいくらいだ。
神奈川在住なのに、国分寺まで行かなければ…

691 :名無し組:2016/11/05(土) 17:25:14.64 ID:???.net
>>690
国分寺ナカーマ
会社で何人か受けるうち私だけ国分寺…

692 :名無し組:2016/11/05(土) 17:47:00.11 ID:???.net
>>690
おんめ、こっちはよイバラギからいぐっぺよ
東京でもとおいっつてんのに、カナガワだべよ

693 :名無し組:2016/11/05(土) 20:38:03.96 ID:EdST2umq.net
茨城の人は、イバラギなんて言わねーぞ。
イバラキだぞ。

694 :名無し組:2016/11/05(土) 22:06:38.08 ID:hBMIyj8M.net
イバラッキーだろ

695 :名無し組:2016/11/06(日) 20:50:26.17 ID:???.net
こんなうんこみたいな試験で前泊しなきゃ間に合わないなんてありえない
田舎住みの己を呪えか

696 :名無し組:2016/11/06(日) 23:11:14.13 ID:z/Iefnpb.net
わかる方教えてください!
経験記述の問で項目の中から3つ選べってのがありますが同じ項目を選んでも良いのでしょうか?教えてください!(*_*)

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200