2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

1 :名無し組:2015/11/13(金) 21:38:56.34 ID:F23GApFa.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/

635 :名無し組:2016/10/11(火) 00:51:22.16 ID:YYr9Y9BP.net
>>630
自分も1年前はそうでした。転職先で所持資格の提出を求められて、そこで自分には何もないことに
気付いて愕然。そこから一念勃起して勉強を始めて、去年2級を受けて合格。今年は1級を受験します。
行動しなければ人生は変わらない。

636 :名無し組:2016/10/11(火) 01:25:38.27 ID:PRz67XBW.net
効率の良い実地の勉強方法教えてください!

637 :名無し組:2016/10/11(火) 03:04:19.68 ID:kK7QhW9t.net
>>636
日建学院の実地の過去問集をひたすらやりまくる。
直近2年に出題されていない用語を30は覚える。
ネットワークを完璧にする。
経験記述は雛形を1つ作って、それを問題文の変化に対応出来るように訓練する。

638 :名無し組:2016/10/11(火) 21:32:07.92 ID:???.net
入札の点数稼ぎの為に社員が駆り出されてるけど、正直、面倒くさいわ。
談合入札に何の意味が・・・

639 :名無し組:2016/10/12(水) 12:45:27.83 ID:???.net
うちも似てるぞ
やたら資格者ばかり集めたがる

640 :名無し組:2016/10/12(水) 14:03:35.76 ID:???.net
学科と実地の両方を受けて、学科だけ受かった場合、来年以降は実地だけ受かればOKなんですか?

641 :名無し組:2016/10/12(水) 16:31:16.52 ID:???.net
学科から受け直し

642 :名無し組:2016/10/12(水) 19:49:54.35 ID:???.net
>>641
両方申し込んで、学科だけ受けて、学科が受かったとしてもです?

643 :名無し組:2016/10/13(木) 02:34:50.87 ID:???.net
もちろん、受け直し。
てか、一発で受からない奴はこの業界やめとけ。
職人にバカにされる。

644 :名無し組:2016/10/13(木) 18:36:59.40 ID:OgF04KQs.net
>>643
職人なんて、もっと馬鹿じゃねーか

645 :名無し組:2016/10/13(木) 21:41:37.34 ID:???.net
うん、だからそうやって見下してるバカにバカって言われたくないでしょ。
ま、2級とか俺は名刺とか入れないし人にもなるべく言わない。
ガンバれー

646 :名無し組:2016/10/13(木) 22:58:16.33 ID:JhamIt+V.net
>>637
解答ありがとうございます!!!用語は30でも大丈夫ですかね?

647 :名無し組:2016/10/13(木) 23:04:13.00 ID:???.net
>>642
受験手引き参照したら、学校の卒業からによるみたいなので、
年数によっては、学科からになりますね(おそらくです)
(どの試験でも学科合格で実地試験不合格であれば翌年学科免除だと思ってました)
若い方は翌年学科免除みたいな感じですかね
逆に年配の方は学科から受験になるような

ただ、1回で合格しないと2回目は正直厳しいと思いますよ
今と同じ勉強してもダメでしかも、翌年は実地「のみ」という楽を選ぶ
今以上の勉強が来年できたら合格するかもしれませんね。
がんばってください。

648 :名無し組:2016/10/14(金) 03:36:36.22 ID:L9Ahk7tE.net
>>646
今から1日に1つずつ覚えれば30個くらいにはなるでしょう。それで十分です。
っていうか、それでも相当にキツいと思うし、用語にそれ以上の労力をかけるなら、他に回したほうがいい。
覚える用語の選定ですが、3〜6年前に出題されたものが出る臭いです。

649 :名無し組:2016/10/15(土) 00:32:41.99 ID:0m0UfIt4.net
>>648
解答ありがとうございます!
その方向で勉強進めたいと思います(*_*)

650 :名無し組:2016/10/15(土) 07:32:15.05 ID:???.net
用語は1,2年前のは、ほぼ出ません。
これは過去問を見れば分かります。

651 :名無し組:2016/10/17(月) 12:15:54.95 ID:???.net
3年以前からだよね

652 :名無し組:2016/10/18(火) 17:46:24.46 ID:N/htqVN4.net
用語の勉強は必要かな?全部間違ってたらアウトかな?

653 :名無し組:2016/10/19(水) 00:25:26.20 ID:I9NG5D1i.net
その程度の認識でしかない者は、まず落ちるわ。

654 :名無し組:2016/10/24(月) 01:00:04.47 ID:???.net
そろそろ受験票の発送始まるかな!?
届いた人いますか?

655 :名無し組:2016/10/24(月) 07:34:37.57 ID:???.net
24日発送です。

656 :名無し組:2016/10/24(月) 18:30:07.07 ID:???.net
今から猛勉すれば間に合うかな

657 :名無し組:2016/10/24(月) 21:04:19.48 ID:???.net
間に合うが、ある程度の予備知識が必要。

658 :名無し組:2016/10/24(月) 23:21:27.16 ID:BVGzV0fx.net
>>656やる気次第

659 :名無し組:2016/10/25(火) 00:42:25.18 ID:???.net
>>656
信じるか信じないかは

660 :名無し組:2016/10/25(火) 21:20:46.38 ID:???.net
福岡の会場どこ??

661 :名無し組:2016/10/25(火) 23:01:15.30 ID:???.net
>>656
学科だけなら過去問やりまくれば余裕

実地は、うん、まぁ頑張れ

662 :名無し組:2016/10/25(火) 23:55:08.75 ID:???.net
>>656です。レスありがとうです。
頑張ってみます。。

663 :名無し組:2016/10/26(水) 00:37:31.13 ID:8uOdDgDI.net
2級建築施工管理技士って、工業高校土木科卒⇒測量の専門学校卒でも建築の現場経験があれば受けれますか?
単位が足りないから、大学で単位をとるところからはじめないといけないって聞いたのですが…

664 :名無し組:2016/10/26(水) 01:02:45.73 ID:???.net
>>663
今年から改正され高校生でも受けれるようになったので大丈夫だと思いますよ

665 :名無し組:2016/10/27(木) 07:02:32.38 ID:???.net
ネットワークは油断せず勉強しましょう。

666 :名無し組:2016/10/27(木) 18:44:02.64 ID:AIXZH8HR.net
ネットワークはH26の問3だけ「おっ」と思うけど
難しくないだろ

667 :名無し組:2016/10/28(金) 02:06:38.10 ID:GptoFBP6.net
記述は教科書丸写しでも大丈夫だぞ。

668 :名無し組:2016/10/28(金) 04:09:15.17 ID:???.net
受験票届いた@大阪

669 :名無し組:2016/10/28(金) 04:22:09.14 ID:dua4e6D7.net
>>663
あやふやで申し訳ないが、
高卒・専門卒(指定学科以外卒業)だと仕上げ・躯体の実務を4.5年しなければならない。
大卒(指定学科以外卒業)だと仕上げ・躯体の実務を1.5年しなければならない。

建築の現場経験と言っても外構とかはカウントされないと思う。

670 :名無し組:2016/10/28(金) 05:46:05.47 ID:BJGZIUzn.net
構造力学がわからん

671 :名無し組:2016/10/28(金) 15:05:44.58 ID:???.net
>>670
それは捨ててしまえば良い

672 :名無し組:2016/10/28(金) 18:21:45.18 ID:yGZOFHcT.net
実地の1問目は、施工にあたり事前に検討し実際に行ったことのやつかな?

673 :名無し組:2016/10/29(土) 09:29:26.44 ID:???.net
>>672
多分それ。
もう一つは微妙だが、品質管理は出ない。

674 :名無し組:2016/10/29(土) 11:07:58.19 ID:???.net
>>672
ローテーションだとすればそれが出るよね
もう一つは周知の方法かな

675 :名無し組:2016/11/01(火) 12:34:08.56 ID:GG1Ytu7B.net
28年度実地の第2問の建設用語予想を教えた下さいm(_ _)m

676 :名無し組:2016/11/01(火) 19:38:53.80 ID:???.net
一級は今年予想外に品質管理が連続して出題されたから、二級も品質管理が連続して出る可能性がある。

と某講習会で先生に言われました

677 :名無し組:2016/11/01(火) 21:59:54.57 ID:Chm/MAjC.net
連続して同じテーマを出題すると、前年の受験者(学科に合格し、実地に不合格した者)に有利になるから、それは無い。試験団体というのは公平性を重要視する。

678 :名無し組:2016/11/02(水) 19:57:01.95 ID:???.net
土木も連続品質って時あったよ

679 :名無し組:2016/11/03(木) 08:26:05.45 ID:???.net
事前検討と品質管理だよ

680 :名無し組:2016/11/03(木) 13:29:54.38 ID:???.net
まあ、どこから出ても普通に勉強してたら答えられるでしょ
事前に推敲した文章をひたすら書き込むだけ

681 :名無し組:2016/11/03(木) 16:08:33.30 ID:M31U8t4h.net
用語の説明覚えるの飽きてきた・・・
15個くらいが限界かも。

682 :名無し組:2016/11/03(木) 17:23:55.57 ID:???.net
俺も飽きてきた。
関係ない業種も覚えてしまって、かえって駄目だわw

683 :名無し組:2016/11/03(木) 18:21:09.70 ID:pklmcYvH.net
1日に1個なら覚えられるだろう。オレは1ヶ月計画で40個近く覚えた。
1級は100個は覚える頭が必要だぞ。

684 :名無し組:2016/11/03(木) 19:20:24.61 ID:M31U8t4h.net
覚えても忘れる。

685 :名無し組:2016/11/03(木) 19:56:26.73 ID:3aUA5QeT.net
忘れないように毎日書き取りすればいい。それがめんどくさいとかってんなら氏ね

686 :sage:2016/11/03(木) 20:11:51.83 ID:oyW4h1PZ.net
とりあえず、「工期遅延要因とその理由〜実施した内容 」「工期短縮の為の合理化の方法と理由〜派生する効果」「周知徹底方法」「事前検討」とかをやってる

687 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:39.27 ID:???.net
その辺も含めて全部だよ

688 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:42.65 ID:???.net
↑2級だろ?そんな凝った出題されんだろ
普通に品質・工期で大丈夫

689 :名無し組:2016/11/05(土) 10:48:24.49 ID:???.net
受験希望地 東京
受験開場 神奈川大学

は?は?

690 :名無し組:2016/11/05(土) 16:09:37.43 ID:???.net
>>689
代わってほしいくらいだ。
神奈川在住なのに、国分寺まで行かなければ…

691 :名無し組:2016/11/05(土) 17:25:14.64 ID:???.net
>>690
国分寺ナカーマ
会社で何人か受けるうち私だけ国分寺…

692 :名無し組:2016/11/05(土) 17:47:00.11 ID:???.net
>>690
おんめ、こっちはよイバラギからいぐっぺよ
東京でもとおいっつてんのに、カナガワだべよ

693 :名無し組:2016/11/05(土) 20:38:03.96 ID:EdST2umq.net
茨城の人は、イバラギなんて言わねーぞ。
イバラキだぞ。

694 :名無し組:2016/11/05(土) 22:06:38.08 ID:hBMIyj8M.net
イバラッキーだろ

695 :名無し組:2016/11/06(日) 20:50:26.17 ID:???.net
こんなうんこみたいな試験で前泊しなきゃ間に合わないなんてありえない
田舎住みの己を呪えか

696 :名無し組:2016/11/06(日) 23:11:14.13 ID:z/Iefnpb.net
わかる方教えてください!
経験記述の問で項目の中から3つ選べってのがありますが同じ項目を選んでも良いのでしょうか?教えてください!(*_*)

697 :名無し組:2016/11/06(日) 23:52:12.61 ID:tRQv/1Sw.net
>>696
やめたほうがいい。それぞれ別の項目を選んでおけば間違いはない。

698 :名無し組:2016/11/06(日) 23:52:55.94 ID:tRQv/1Sw.net
2級もめんどくせーからなぁ

699 :名無し組:2016/11/07(月) 01:03:36.66 ID:???.net
>>690
まじかよ。。そこだと10分でいけるわ。。。
受験地東京ってなってんのに
なんで1時間40分もかかる神奈川大なんだよ。。。

700 :名無し組:2016/11/07(月) 01:39:01.57 ID:p2tudYYQ.net
>>697
解答ありがとうございます!
やっぱりそうですか(*_*)早く勉強から解放されたい…

701 :名無し組:2016/11/07(月) 07:57:52.38 ID:ULaWbgUN.net
俺も田舎だから、3時間近くかけて試験会場までいくよ。

702 :名無し組:2016/11/07(月) 10:44:09.85 ID:OydUSnnt.net
よっ!田舎者

703 :名無し組:2016/11/07(月) 11:28:13.70 ID:???.net
国分寺・・・ 微妙だなぁ
行くのが面倒くさくなってきたわ

704 :名無し組:2016/11/07(月) 11:29:25.09 ID:???.net
ちゃんと47都道府県でやって欲しいわ。

705 :名無し組:2016/11/07(月) 13:52:39.90 ID:ULaWbgUN.net
試験まで1週間切ったけど、みんな頑張っていこうぜ!

706 :名無し組:2016/11/07(月) 15:57:30.24 ID:NNGxMLrb.net
学科と実地が同じ日だから大変だよなぁ。

707 :名無し組:2016/11/07(月) 22:16:31.12 ID:???.net
国分寺って行った記憶がない

708 :名無し組:2016/11/08(火) 00:00:27.29 ID:1v5pTazT.net
ネットワーク図は理解さえしていれば確実に得点ができる重要なポイント。
ここは必ず押さえておくべし

709 :名無し組:2016/11/08(火) 00:49:38.37 ID:+40jdBx/.net
実地問45の効率の良い勉強方法知ってる方いたら教えてください!(*_*)

710 :名無し組:2016/11/08(火) 00:57:03.55 ID:1v5pTazT.net
>>709
過去10年の過去問をやっておけば十分。それを完璧に押さえておけば、試験で少なくても7割は得点できる。
試験本番では初見の問題も出てくるだろうが、それはそれで仕方ないと割り切ろう。

711 :名無し組:2016/11/08(火) 01:25:13.46 ID:cE7+mEF5.net
>>710
返信ありがとうございます(*_*)
過去7年分でもなんとか大丈夫ですかね???

712 :名無し組:2016/11/08(火) 01:38:42.41 ID:1v5pTazT.net
>>711
7年でも良いと思う。自分は去年に受けて、過去5年の過去問しかしてなかったけど、それでも十分に対応ができたし。

713 :名無し組:2016/11/08(火) 12:29:58.53 ID:SuMRJ3u7.net
建設用語どんなやり方で記憶してる?

714 :名無し組:2016/11/08(火) 13:37:50.02 ID:9OsVsTlO.net
建設用語は、ひたすら読んで、ひたすら書いて、イメージできるようにして覚える

715 :名無し組:2016/11/08(火) 13:38:28.97 ID:9OsVsTlO.net
それより、過去10年分の問題ってどうやっても手に入らなかったよ。

716 :名無し組:2016/11/08(火) 14:31:59.52 ID:iHEumqM0.net
過去問5年分で2年前以降覚えて合格できた
2年前と3年前からだいたい出る
選択だし得意な問題解いてあとはうろ覚えて答えていっても合格できるよ

717 :名無し組:2016/11/08(火) 14:56:42.82 ID:5Q5lcMye.net
1級は日建から過去10年の問題集が出てるけど、2級はないのか?
なくてもヤフオクやAmazonで、いくらでも昔の問題が手に入る。

718 :名無し組:2016/11/08(火) 15:14:27.36 ID:???.net
>>713
絵を描いて覚えてる
文字を読むより頭に残る

719 :名無し組:2016/11/08(火) 15:57:03.06 ID:???.net
周知徹底とその確認方法についての記述問題ですが、施工要領書を用いる 以外に周知徹底してることを分かりやすく伝えれるワードがありますか?

720 :名無し組:2016/11/08(火) 16:11:29.49 ID:???.net
>>719
KYK

721 :名無し組:2016/11/08(火) 16:37:21.05 ID:???.net
>>719
講習会・チェックリスト

722 :名無し組:2016/11/08(火) 17:30:07.18 ID:???.net
もう今週かよ
早いな。受かるか心配だ。
当日に頭の引き出しから引き出せるか本当に心配だわ。

723 :名無し組:2016/11/08(火) 18:49:54.83 ID:???.net
>>720>>721

ありがとうございます!

724 :名無し組:2016/11/08(火) 19:31:48.01 ID:nDsBzVaX.net
>>718
ありがとうございますm(_ _)m

725 :名無し組:2016/11/08(火) 19:32:13.85 ID:nDsBzVaX.net
>>714
ありがとうございますm(_ _)m

726 :名無し組:2016/11/08(火) 20:27:10.38 ID:???.net
>>719
周知徹底って…施工方法や作業手順を作業員に周知徹底するためには〜って書いてあるから難しいですね

727 :名無し組:2016/11/08(火) 22:25:59.09 ID:???.net
受かった人に聞いたら、作業開始前に各作業者を集めて施工要領書にて確認・・・云々だったと思う。

728 :名無し組:2016/11/08(火) 22:27:27.36 ID:???.net
マニュアルって言う言葉も有りと言えば有りらしいが微妙だね

729 :名無し組:2016/11/08(火) 22:29:26.51 ID:???.net
2年くらい仕事から離れていて、また建設業界に復帰したんだが、経験記述の現場は何年前まで遡れるのか知ってる人いますか?

730 :名無し組:2016/11/08(火) 22:53:36.88 ID:???.net
5,6年前でも構わないですよ

731 :名無し組:2016/11/09(水) 00:05:42.25 ID:???.net
戦前でも

732 :名無し組:2016/11/09(水) 01:59:37.94 ID:IktDIAFU.net
>>712
ありがとうございました!安心しました(*_*)

733 :名無し組:2016/11/09(水) 12:29:13.96 ID:???.net
今年は品質管理が濃厚と聞いたがほんまやろか

734 :名無し組:2016/11/09(水) 13:06:31.49 ID:???.net
品質管理だと思うが、中身だよな。何について問うてくるか。

735 :名無し組:2016/11/09(水) 14:52:44.27 ID:yuWq6JxJ.net
おまえら676のこと信用してるんか?
今年の1級は品質管理だったけど、去年は
建設副産物対策に対しての計画だぞ。
だまされるんじゃねーよ。
過去10年同じ問題なんか出たことねーよ。

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200