2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

1 :名無し組:2015/11/13(金) 21:38:56.34 ID:F23GApFa.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/

686 :sage:2016/11/03(木) 20:11:51.83 ID:oyW4h1PZ.net
とりあえず、「工期遅延要因とその理由〜実施した内容 」「工期短縮の為の合理化の方法と理由〜派生する効果」「周知徹底方法」「事前検討」とかをやってる

687 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:39.27 ID:???.net
その辺も含めて全部だよ

688 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:42.65 ID:???.net
↑2級だろ?そんな凝った出題されんだろ
普通に品質・工期で大丈夫

689 :名無し組:2016/11/05(土) 10:48:24.49 ID:???.net
受験希望地 東京
受験開場 神奈川大学

は?は?

690 :名無し組:2016/11/05(土) 16:09:37.43 ID:???.net
>>689
代わってほしいくらいだ。
神奈川在住なのに、国分寺まで行かなければ…

691 :名無し組:2016/11/05(土) 17:25:14.64 ID:???.net
>>690
国分寺ナカーマ
会社で何人か受けるうち私だけ国分寺…

692 :名無し組:2016/11/05(土) 17:47:00.11 ID:???.net
>>690
おんめ、こっちはよイバラギからいぐっぺよ
東京でもとおいっつてんのに、カナガワだべよ

693 :名無し組:2016/11/05(土) 20:38:03.96 ID:EdST2umq.net
茨城の人は、イバラギなんて言わねーぞ。
イバラキだぞ。

694 :名無し組:2016/11/05(土) 22:06:38.08 ID:hBMIyj8M.net
イバラッキーだろ

695 :名無し組:2016/11/06(日) 20:50:26.17 ID:???.net
こんなうんこみたいな試験で前泊しなきゃ間に合わないなんてありえない
田舎住みの己を呪えか

696 :名無し組:2016/11/06(日) 23:11:14.13 ID:z/Iefnpb.net
わかる方教えてください!
経験記述の問で項目の中から3つ選べってのがありますが同じ項目を選んでも良いのでしょうか?教えてください!(*_*)

697 :名無し組:2016/11/06(日) 23:52:12.61 ID:tRQv/1Sw.net
>>696
やめたほうがいい。それぞれ別の項目を選んでおけば間違いはない。

698 :名無し組:2016/11/06(日) 23:52:55.94 ID:tRQv/1Sw.net
2級もめんどくせーからなぁ

699 :名無し組:2016/11/07(月) 01:03:36.66 ID:???.net
>>690
まじかよ。。そこだと10分でいけるわ。。。
受験地東京ってなってんのに
なんで1時間40分もかかる神奈川大なんだよ。。。

700 :名無し組:2016/11/07(月) 01:39:01.57 ID:p2tudYYQ.net
>>697
解答ありがとうございます!
やっぱりそうですか(*_*)早く勉強から解放されたい…

701 :名無し組:2016/11/07(月) 07:57:52.38 ID:ULaWbgUN.net
俺も田舎だから、3時間近くかけて試験会場までいくよ。

702 :名無し組:2016/11/07(月) 10:44:09.85 ID:OydUSnnt.net
よっ!田舎者

703 :名無し組:2016/11/07(月) 11:28:13.70 ID:???.net
国分寺・・・ 微妙だなぁ
行くのが面倒くさくなってきたわ

704 :名無し組:2016/11/07(月) 11:29:25.09 ID:???.net
ちゃんと47都道府県でやって欲しいわ。

705 :名無し組:2016/11/07(月) 13:52:39.90 ID:ULaWbgUN.net
試験まで1週間切ったけど、みんな頑張っていこうぜ!

706 :名無し組:2016/11/07(月) 15:57:30.24 ID:NNGxMLrb.net
学科と実地が同じ日だから大変だよなぁ。

707 :名無し組:2016/11/07(月) 22:16:31.12 ID:???.net
国分寺って行った記憶がない

708 :名無し組:2016/11/08(火) 00:00:27.29 ID:1v5pTazT.net
ネットワーク図は理解さえしていれば確実に得点ができる重要なポイント。
ここは必ず押さえておくべし

709 :名無し組:2016/11/08(火) 00:49:38.37 ID:+40jdBx/.net
実地問45の効率の良い勉強方法知ってる方いたら教えてください!(*_*)

710 :名無し組:2016/11/08(火) 00:57:03.55 ID:1v5pTazT.net
>>709
過去10年の過去問をやっておけば十分。それを完璧に押さえておけば、試験で少なくても7割は得点できる。
試験本番では初見の問題も出てくるだろうが、それはそれで仕方ないと割り切ろう。

711 :名無し組:2016/11/08(火) 01:25:13.46 ID:cE7+mEF5.net
>>710
返信ありがとうございます(*_*)
過去7年分でもなんとか大丈夫ですかね???

712 :名無し組:2016/11/08(火) 01:38:42.41 ID:1v5pTazT.net
>>711
7年でも良いと思う。自分は去年に受けて、過去5年の過去問しかしてなかったけど、それでも十分に対応ができたし。

713 :名無し組:2016/11/08(火) 12:29:58.53 ID:SuMRJ3u7.net
建設用語どんなやり方で記憶してる?

714 :名無し組:2016/11/08(火) 13:37:50.02 ID:9OsVsTlO.net
建設用語は、ひたすら読んで、ひたすら書いて、イメージできるようにして覚える

715 :名無し組:2016/11/08(火) 13:38:28.97 ID:9OsVsTlO.net
それより、過去10年分の問題ってどうやっても手に入らなかったよ。

716 :名無し組:2016/11/08(火) 14:31:59.52 ID:iHEumqM0.net
過去問5年分で2年前以降覚えて合格できた
2年前と3年前からだいたい出る
選択だし得意な問題解いてあとはうろ覚えて答えていっても合格できるよ

717 :名無し組:2016/11/08(火) 14:56:42.82 ID:5Q5lcMye.net
1級は日建から過去10年の問題集が出てるけど、2級はないのか?
なくてもヤフオクやAmazonで、いくらでも昔の問題が手に入る。

718 :名無し組:2016/11/08(火) 15:14:27.36 ID:???.net
>>713
絵を描いて覚えてる
文字を読むより頭に残る

719 :名無し組:2016/11/08(火) 15:57:03.06 ID:???.net
周知徹底とその確認方法についての記述問題ですが、施工要領書を用いる 以外に周知徹底してることを分かりやすく伝えれるワードがありますか?

720 :名無し組:2016/11/08(火) 16:11:29.49 ID:???.net
>>719
KYK

721 :名無し組:2016/11/08(火) 16:37:21.05 ID:???.net
>>719
講習会・チェックリスト

722 :名無し組:2016/11/08(火) 17:30:07.18 ID:???.net
もう今週かよ
早いな。受かるか心配だ。
当日に頭の引き出しから引き出せるか本当に心配だわ。

723 :名無し組:2016/11/08(火) 18:49:54.83 ID:???.net
>>720>>721

ありがとうございます!

724 :名無し組:2016/11/08(火) 19:31:48.01 ID:nDsBzVaX.net
>>718
ありがとうございますm(_ _)m

725 :名無し組:2016/11/08(火) 19:32:13.85 ID:nDsBzVaX.net
>>714
ありがとうございますm(_ _)m

726 :名無し組:2016/11/08(火) 20:27:10.38 ID:???.net
>>719
周知徹底って…施工方法や作業手順を作業員に周知徹底するためには〜って書いてあるから難しいですね

727 :名無し組:2016/11/08(火) 22:25:59.09 ID:???.net
受かった人に聞いたら、作業開始前に各作業者を集めて施工要領書にて確認・・・云々だったと思う。

728 :名無し組:2016/11/08(火) 22:27:27.36 ID:???.net
マニュアルって言う言葉も有りと言えば有りらしいが微妙だね

729 :名無し組:2016/11/08(火) 22:29:26.51 ID:???.net
2年くらい仕事から離れていて、また建設業界に復帰したんだが、経験記述の現場は何年前まで遡れるのか知ってる人いますか?

730 :名無し組:2016/11/08(火) 22:53:36.88 ID:???.net
5,6年前でも構わないですよ

731 :名無し組:2016/11/09(水) 00:05:42.25 ID:???.net
戦前でも

732 :名無し組:2016/11/09(水) 01:59:37.94 ID:IktDIAFU.net
>>712
ありがとうございました!安心しました(*_*)

733 :名無し組:2016/11/09(水) 12:29:13.96 ID:???.net
今年は品質管理が濃厚と聞いたがほんまやろか

734 :名無し組:2016/11/09(水) 13:06:31.49 ID:???.net
品質管理だと思うが、中身だよな。何について問うてくるか。

735 :名無し組:2016/11/09(水) 14:52:44.27 ID:yuWq6JxJ.net
おまえら676のこと信用してるんか?
今年の1級は品質管理だったけど、去年は
建設副産物対策に対しての計画だぞ。
だまされるんじゃねーよ。
過去10年同じ問題なんか出たことねーよ。

736 :名無し組:2016/11/09(水) 14:53:34.42 ID:???.net
>>735
あなたの予想は何が出るの?

737 :名無し組:2016/11/09(水) 17:20:08.57 ID:jAaH0Irj.net
そんな変化球あるかな?品質

738 :名無し組:2016/11/09(水) 18:22:58.61 ID:LMH+RWaA.net
普通に施工計画だろ ばかばかしい

739 :名無し組:2016/11/09(水) 19:14:10.87 ID:???.net
仮に品質管理が出たとしても、そんなにあたふたするような事でもない
満点を求められてる訳やないんやから、一通り勉強してれば合格できるよ

740 :sage:2016/11/09(水) 19:52:33.76 ID:???.net
施工計画と工程管理しかやってないから不安だわ

741 :名無し組:2016/11/09(水) 21:48:55.98 ID:???.net
大まかでもそれぞれの出題パターンに対するあらすじを考えておく

細かいとこは本番でアドリブ

文章は起承転結、「…の場合〜となるため○×とした」
ていうふうに書くことに気を付ければ大丈夫だよ

742 :名無し組:2016/11/09(水) 22:06:51.29 ID:ty5VHDD7.net
今年は品質管理は出ないよ。2級だよ!2級!2級でそんな変化球とか無いから。
余裕のある人だけ品質も押さえればいいと思う。
土木は2年連続で同じテーマが出たとか言ってる輩がいるけど、土いじりと建築は別だから。
試験を主催する団体も別だし。惑わされるな。

743 :名無し組:2016/11/09(水) 22:16:24.73 ID:???.net
>>742
建築も土いじるけど何か?

744 :名無し組:2016/11/09(水) 22:30:59.69 ID:sKZKp56Q.net
土木で2年連続は、1級の試験だよ。
2級は、二つある管理項目から好きな方を選ぶパターンだよ。2つの内、一つは2年連続もあるよ。

745 :名無し組:2016/11/09(水) 22:47:35.09 ID:ty5VHDD7.net
>>743
屁理屈を言ってんなよ猿が。君はドカタの大将か?

746 :名無し組:2016/11/10(木) 00:41:47.59 ID:???.net
>>745
お前の上司だよ
つまりお前はドカタの下っ端になるな

747 :名無し組:2016/11/10(木) 01:04:04.24 ID:NmCh9icY.net
猿、土方と低俗な返しとは
2級スレでどやって能書きこいてるアホがおるな

748 :名無し組:2016/11/10(木) 01:14:53.44 ID:2K49VcPP.net
ごめんなドカタ〜♪せいぜい土いじりに励んでくれたまえよ!

749 :名無し組:2016/11/10(木) 06:40:49.96 ID:???.net
>>740
順番で言えばそれかな

750 :名無し組:2016/11/10(木) 08:33:34.90 ID:???.net
2級と1級の難易度ってかなり違いますか?
どうせ受けるなら1級の資格まで待ってから取ろうかと
素直に2級から受けた方がいいですかね?

751 :名無し組:2016/11/10(木) 12:18:02.63 ID:???.net
>>750
受けたこともないのにウジウジしてどうすんの?
一歩踏み出せよ!

752 :名無し組:2016/11/10(木) 12:22:20.77 ID:bFzYtOBD.net
若い時は受けれる資格は毎年1つ以上は受けた方がいいと思うよ。
待つ必要はないと思うよ。

753 :名無し組:2016/11/10(木) 13:09:19.33 ID:???.net
受験資格があるなら、なんでも受けた方が良い。
極端な話、宅建も大型トラックも調理師も若いうちから取る勢いが大事ですよ。

30才過ぎてから建設業界へ入った自分は大変です。

754 :名無し組:2016/11/10(木) 17:28:26.10 ID:???.net
>>750
どういう経歴で、普段どういう仕事をしているのかわからんけど、
ここで聞くより1級の過去問を解いてみたら?
ある程度答えれるなら1級受ければいいし、
さっぱりわからないなら2級から始めてみては?

755 :名無し組:2016/11/10(木) 22:37:19.04 ID:???.net
>>753
40歳から建築業界入った俺氏涙目w

とりあえず2級の勉強始めた。
過去問やった感じだと
行けそうな気がする。

756 :名無し組:2016/11/10(木) 23:04:24.21 ID:???.net
学科は何問正解すれば合格なんですか?

757 :名無し組:2016/11/10(木) 23:05:16.02 ID:???.net
俺も40超えてから建築入ったけど、去年2級受かったよ。
たかが2級だけど、経験の浅いおっさんにとっては、周りの扱いがあるのとないのとで雲泥の差だから、頑張れ。

758 :名無し組:2016/11/10(木) 23:23:13.72 ID:GIg9nYIb.net
今から2級の勉強って早すぎでしょ。6月に受験申請をしてから始めればいいのに。
なに考えてんの?

759 :名無し組:2016/11/11(金) 06:55:30.17 ID:???.net
>>755
自分も似てますよ。
高校卒業で中堅ゼネコンに入り、田舎にUターンして別な職種で10年以上働き、さらに土木、水道がメインの会社へ入った。
入札の点数稼ぎの為に社員全員に、とにかく資格を取らせてる。
40歳過ぎてからの勉強がきついです。

760 :名無し組:2016/11/11(金) 13:44:45.47 ID:???.net
>>758
明後日の試験の勉強、今夜から始めるんだが

761 :名無し組:2016/11/11(金) 14:51:40.97 ID:???.net
カーテン屋から小さな建築会社へ転職したけど、さっぱり分からん。
学科だけでも頑張る。

762 :名無し組:2016/11/11(金) 15:48:44.96 ID:???.net
>>760
参考までに2日未満でどんな感じで勉強するのか教えてもらいたい

763 :名無し組:2016/11/11(金) 15:59:57.67 ID:???.net
>>762
今から学科をどうにかするなら、過去問やりまくるしかないやろうなぁ

764 :名無し組:2016/11/11(金) 16:02:29.30 ID:???.net
会場の弁当屋、値段の割に大したことないので
もっと業者増やしてくれないかなぁ

765 :名無し組:2016/11/11(金) 17:29:20.89 ID:???.net
>>762
実地の用語選んで書くやつ、あれの過去問と多分毎回出てる工程表のヤツ
あれだけやるわ

766 :名無し組:2016/11/11(金) 17:39:11.72 ID:???.net
実地一問目の住所とか面積って適当でいいよね?
解答いちいち調べるの?

767 :名無し組:2016/11/11(金) 17:49:17.09 ID:???.net
>>766
公共工事は嘘書かない方がいい
民間は調べようがないだろうと思う

768 :名無し組:2016/11/11(金) 18:48:51.83 ID:???.net
嘘は書かないけどそんなもん覚えてないわってやつあるよね?

769 :名無し組:2016/11/11(金) 19:26:53.40 ID:hYgxchJ+.net
2級受けるやつってその程度www

770 :名無し組:2016/11/11(金) 19:42:04.07 ID:hYgxchJ+.net
おい!今年は副産物がでるらしいぞ
注意せよ

771 :名無し組:2016/11/11(金) 19:46:00.79 ID:???.net
グーグルマップで見るから嘘は駄目だと1級の試験担当だった母校の校長が言ってたよ。

住宅が建っているはずなのに2015年の地図のストリートビューに昔からあるようなカラオケ屋が写ってるとか問題外らしいよ。
0点にはしないけど、もろに減点対象とのこと。

772 :名無し組:2016/11/11(金) 19:46:49.18 ID:???.net
>>765
工程表? ネットワークだろ

773 :名無し組:2016/11/11(金) 19:51:04.30 ID:???.net
>>772
ん?ネットワーク式工程表だろ?

774 :名無し組:2016/11/11(金) 20:45:05.25 ID:GDod/8CH.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全て自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

775 :名無し組:2016/11/11(金) 21:12:20.95 ID:???.net
忘れっぽいので直近の工事しか覚えていないのだけど
実地で8月とか9月の工事ってNGなんだっけ?

>>759
土木メインは似てますね。
土木自体もコンサルで5年くらいだけでしたけど。
品質管理、工程管理、力学的な問題あたりは無勉で行けそうだけど
工種の細かい施工方法とか留意点的な問題とか
そもそも建築関係の基礎知識がやばいです。

776 :名無し組:2016/11/11(金) 22:03:28.21 ID:???.net
>>775
施工中じゃなきゃいいんじゃねーの

777 :名無し組:2016/11/11(金) 22:18:26.13 ID:Yosx6HWT.net
田舎すぎて、グーグルマップで写真で見れないと場所です。
試験会場まで片道3時間。
いいことありますように

778 :名無し組:2016/11/12(土) 00:19:36.45 ID:zCQyLcw0.net
しっかり勉強してくれ。コンビニバイトのワイ低見の見物

779 :名無し組:2016/11/12(土) 09:47:02.05 ID:???.net
後は建設用語を覚えるだけだ…
皆さんどれくらい覚えてますか?

過去問題を見ると仮設工事、コンクリート工事から毎年必ず2問出題されてるからそれさえ覚えれれば4問はいける…はず!

780 :名無し組:2016/11/12(土) 11:16:56.17 ID:???.net
>>779
過去5年で出た中から6つずつ
5×6=30個

781 :名無し組:2016/11/12(土) 12:00:27.14 ID:???.net
誤りを選ぶのに
「コンクリートは水で薄めてはいけません」
って書いてあったら、
そう!薄めたら駄目!ってマークしがち…

782 :名無し組:2016/11/12(土) 12:36:06.91 ID:???.net
>>781
試験明日だぞ?
ゆっくり休め

783 :名無し組:2016/11/12(土) 13:09:47.91 ID:???.net
墨だしが終わらん

784 :名無し組:2016/11/12(土) 14:18:14.00 ID:???.net
一番新しいのが改修工事でウォシュレット設置なんだけど避けた方が無難かなー

785 :名無し組:2016/11/12(土) 14:28:22.66 ID:???.net
むしろ、ウォシュレット交換で埋められたら大したもんだ
書かないけど

786 :名無し組:2016/11/12(土) 14:29:07.46 ID:BaBNeeXd.net
品質管理はシカトでいいよね

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200