2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 117室

1 :名無し組:2015/11/26(木) 18:48:39.37 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 116室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1446767404/

※次スレは>>980が立てること。無理な場合はは>>990

43 :名無し組:2015/11/28(土) 11:39:32.80 ID:???.net
あんまり石垣奥さん虐めるなよ

44 :名無し組:2015/11/28(土) 11:55:23.54 ID:???.net


45 :名無し組:2015/11/28(土) 13:33:18.66 ID:???.net
吹抜け空間なんで、採光を得られることによってどうなるのか?
2階と繋げてどうなのか?等を記述すればおK。

46 :名無し組:2015/11/28(土) 16:22:14.76 ID:???.net
今年は本当に出来が悪かったらしいな。
ここまで悪いと1階の東レストラン、ギャラリー必須というのも怪しいし
例年と比べ描き上げてたら期待できる年なのは間違いない。

47 :名無し組:2015/11/28(土) 16:28:56.08 ID:???.net
まぁ希望を持つのはいいことだね

48 :名無し組:2015/11/28(土) 16:32:52.51 ID:???.net
ここ見てたら学校の採点で大方80点以上で差がないって言ってたけどな?

49 :名無し組:2015/11/28(土) 16:52:29.06 ID:???.net
学校の基準の根底が覆ったんじゃない?

50 :名無し組:2015/11/28(土) 17:55:44.03 ID:???.net
100点満点かすら分からないのに、特定の資格学校の目安を、
絶対的な指標みたいに語られてもな。

51 :名無し組:2015/11/28(土) 18:27:12.03 ID:???.net
とにかくレベルが低い年だそうな

52 :名無し組:2015/11/28(土) 20:30:16.76 ID:???.net
>>42
意味が分かったわ

53 :名無し組:2015/11/28(土) 20:30:33.69 ID:???.net
例え今年のレベルが低くても、俺のように屋上庭園二階にした者には希望は無い。。。

54 :名無し組:2015/11/28(土) 21:34:17.65 ID:???.net
記述についての議論がほとんど無かったのが残念
学校では記述と製図の配点が50・50なんだけどな
もっと記述について語りたかった

55 :名無し組:2015/11/28(土) 22:03:18.14 ID:???.net
なんで過去形なん?語ればいいでしょ

56 :名無し組:2015/11/28(土) 22:10:39.65 ID:???.net
もう忘れてしもたわ・・・

57 :名無し組:2015/11/28(土) 22:43:47.30 ID:???.net
再現もしてないのに語りたいとか・・

58 :名無し組:2015/11/29(日) 09:12:27.69 ID:???.net
そういえば今年は記述で新傾向は出たん?
毎年一問は受験生の手がピタッと止まるような新傾向出るが

59 :名無し組:2015/11/29(日) 09:29:53.58 ID:???.net
「目標耐震性能(想定する地震力の大きさと建築物の状態)」を尋ねておいて
いつもの構造関係の設問に「目標耐震性能を達成するために」と前置きしてる
この前置きに惑わされた人も多いんじゃないだろうか

60 :名無し組:2015/11/29(日) 09:57:49.10 ID:???.net
今年の足切りレベルの減点が見えました。以下3点。

1、住戸を南と東に分けたプラン又は東西にしたプラン。北側は論外。
2、連続性について、明らかに商店街に面していない。かつ、商店街からの人の流れ
が読めないプラン。
3、エントランスホールから各ゾーンへの動線計画。

61 :名無し組:2015/11/29(日) 10:01:03.54 ID:???.net
住戸について、標準解答は南と西に住戸を配置していると思われます。

62 :名無し組:2015/11/29(日) 10:47:05.76 ID:???.net
足切りはそんなピンポイントの項目じゃないよ

63 :名無し組:2015/11/29(日) 10:48:41.42 ID:???.net
>>62十分濁してるが。

64 :名無し組:2015/11/29(日) 11:13:48.64 ID:???.net
>>61
主、必死だな

65 :名無し組:2015/11/29(日) 13:55:11.77 ID:???.net
>>60
今年はめちゃめちゃレベル低いんだから
抜本的なところでみんな大減点喰らってると思った方がいいよ。

66 :名無し組:2015/11/29(日) 15:11:30.19 ID:???.net
足切りされるプランって常識ではありえないプランじゃないかな?
今回では1階の公園側のほとんどを管理で塞いだプランとかが該当しそう。

67 :名無し組:2015/11/29(日) 15:54:17.51 ID:???.net
未完1割、ランク3が2割で残り7割の中で4/7に入れるかって感じか

68 :名無し組:2015/11/29(日) 16:14:42.92 ID:???.net
悪すぎて調整入ったら多数派有利になるかもね。
少数派だと調整する意味ないし。

69 :名無し組:2015/11/29(日) 17:05:01.88 ID:???.net
ランク3、4ではないと思う
けどランク1と自信持って言えない出来
あ〜悶々とするわ・・・

70 :名無し組:2015/11/29(日) 18:30:30.92 ID:???.net
>>66逆。実力ないくせに南抜かしてエントランスがスカスカで、2階で吹抜け邪魔になっている
プランの方が不利。もちろんキレイに納まってる人もいるが。ホント少数でレベル高いよそういう人は。

71 :名無し組:2015/11/29(日) 18:42:39.04 ID:???.net
管理の面積を過大にすることにメリットあるか?評価上がると思うか?
あったら答え求む

72 :名無し組:2015/11/29(日) 18:47:13.71 ID:???.net
>>70
南塞いで問題ないのは、南側に集住なんかが近接してる北接道北メインの建物とかだろ?
今回の課題は南に公園という好立地でそれを活かそうとしてないんだから、減点で済めばいい方だろうな。

73 :名無し組:2015/11/29(日) 18:51:23.02 ID:???.net
>>72
同意。
管理で塞ぐということは、意図して公園は利用しませんって宣言しているみたいなものだよ。

74 :名無し組:2015/11/29(日) 20:30:17.42 ID:???.net
>>73南管理に負けたら相当恥だなwゴミ以下

75 :名無し組:2015/11/29(日) 21:55:30.83 ID:???.net
去年は隣地の公園に配慮が殆ど無くても合格者いっぱい

76 :名無し組:2015/11/29(日) 22:05:12.17 ID:???.net
>>65
ユープラ見てるとそうとも言えない感じがする
ユープラの合格率が例年3割程度らしいが
あの中で上位3割に入るのは結構厳しい気がする

77 :名無し組:2015/11/29(日) 22:08:35.32 ID:???.net
ユープラでは、南管理つなげた方が多数派だったな。
正直、各階南を活かしていないプランは厳しいだろうけど、
1階南ふさいでも大した事ないだろな。
南無理やり利用して導線交差や過大なエントの方が厳しそうだけど。

78 :名無し組:2015/11/29(日) 22:34:20.32 ID:???.net
南庭園とか批判してる奴も負けた時は恥だよ。
一生2級。負け組。

79 :名無し組:2015/11/29(日) 22:38:04.69 ID:???.net
採点基準を低くしないと定員を確保できないくらい悪いらしい。

80 :名無し組:2015/11/29(日) 22:41:36.54 ID:???.net
>>79
ユープラ見てる?
言うほど出来悪くないよ
あの中で上位3割に入ろうと思ったらでかいミスは許されない感じだけど

81 :名無し組:2015/11/29(日) 22:45:19.04 ID:???.net
>>79
ユープラユープラで悪いけど、そんなに出来悪くないと思うよ。
確かに厳しいプランもあるけれど、例年通りじゃないの?
昨年と違うとすると、色んなプランが有り、それぞれの回答が有るから、
正解がどれか分からない点だと思うけど。

82 :名無し組:2015/11/29(日) 22:45:19.47 ID:???.net
>>80同意。レベルは低くはない。公園抜けも南管理もお互い様。

83 :名無し組:2015/11/29(日) 22:48:01.37 ID:???.net
Sの見解も同じだったよ

84 :名無し組:2015/11/29(日) 22:50:44.35 ID:???.net
>>83
出来が良いってこと?悪いってこと?

85 :名無し組:2015/11/29(日) 22:52:47.04 ID:???.net
全体的に悪い。誰しもが何かをやらかしてる。

86 :名無し組:2015/11/29(日) 22:58:07.68 ID:???.net
たぶん、今年はプランするのが難しかったんだと思う。
だから、減点覚悟の無理やりプランが多い。
それが何であれ、それなりの減点となっている。
何がいい悪いではなくて、それぞれ引かれて
全体として低くなったと思う。

87 :名無し組:2015/11/29(日) 22:58:25.70 ID:UO48sUMC.net
資格学校の模範解答例だって、どこのだか忘れたけど避難経路がめちゃくちゃなのあったぞ。
あんなんでいいんかよ。

88 :名無し組:2015/11/29(日) 22:58:57.46 ID:???.net
そっか、ユープラよりSの方が分母は大きいだろうから、
良くなかったかもね。

89 :名無し組:2015/11/29(日) 23:00:10.47 ID:???.net
>>87
コスモに喧嘩売ってんのか?あ?

90 :名無し組:2015/11/29(日) 23:20:09.35 ID:???.net
てことはユープラの合格率50%とか?
それはねーだろ

91 :名無し組:2015/11/30(月) 00:49:31.42 ID:???.net
>>76
上位3割て客観的にみても難しいよね。殆どは落ちるって感じで。
学校からはサービス搬出入と利用者の動線交差は結構大減点と教えられてきたけど
過去ではどうだったのでしょう?動線交差絶対だめ、みたいな感じでしたが。
エントランスから食材入れるとか、北側の駐車場から東側に回って道路から入れる
とか、特にアプローチの動線交差は減点大きいのではないのかな?

92 :名無し組:2015/11/30(月) 08:49:28.58 ID:???.net
>>89

塾長お元気ですか?

93 :名無し組:2015/11/30(月) 15:17:31.30 ID:zcLW/0Xo.net
学校、周りに受かってるって言われてても普通に落ちますか?

94 :名無し組:2015/11/30(月) 15:31:44.08 ID:???.net
一級受かっても登録と免許税で79200円は年末年始にはちと痛いかな(;><)

95 :名無し組:2015/11/30(月) 16:41:19.76 ID:???.net
>>93

受かっている受かってないより
来期の営業をされているかいないか。
講師に駄目出しされてても営業されてなければ
受かってる可能性が高い。

96 :名無し組:2015/11/30(月) 16:43:57.78 ID:???.net
>>93
普通にある。
もはや建築士あるある。

97 :名無し組:2015/11/30(月) 17:15:10.97 ID:???.net
わい一級受かったら池下設計で在宅CADの仕事すんねん

98 :名無し組:2015/11/30(月) 17:34:27.66 ID:???.net
>>96そうですか。何だかんだで再来週ですね。
うつ病にならないか心配です。

99 :名無し組:2015/11/30(月) 17:47:05.86 ID:???.net
>>93
セミナーの時
同じ部屋で試験後に採点やってて
合格と言われてた奴が落ちてた
俺は言われた通りのランク3だった
次の年に一緒に受かったけど

969だか979の変則スパンが原因かな?

100 :名無し組:2015/11/30(月) 18:25:24.16 ID:???.net
さすがにもう話題が無いな

101 :名無し組:2015/11/30(月) 19:08:13.29 ID:???.net
なんかない?

102 :名無し組:2015/11/30(月) 19:21:25.15 ID:???.net
ウラ指導のペンギンさんと製図.comのゾネさんて双子かていうぐらい顔似てるな
ペンギンさん猛烈にハゲてたわ

103 :名無し組:2015/11/30(月) 19:31:44.75 ID:???.net
既得さんに質問ですが、合格通知は書き留めで来るんですか?ハガキが来たら不合格の奴ですか??

104 :名無し組:2015/11/30(月) 19:48:19.50 ID:???.net
>>103
製図一回落ちた既得だけど合格通知も不合格通知も見た目が全く同じハガキだよ。
学科合格通知のときと同じタイプのハガキだよ。
木曜日には二級の発表があるからEVシャフトの面積とかあるから注目しておいてよいだろうな。

105 :名無し組:2015/11/30(月) 20:00:21.34 ID:???.net
>>104
多分それが合否分けることはないから参考にはならんよ
シャフト間違ってても間違って無くても合格してる人がいるから

106 :名無し組:2015/11/30(月) 22:43:25.61 ID:???.net
石垣さんも大概だけどsatoもキモいねw

107 :名無し組:2015/11/30(月) 23:06:15.43 ID:???.net
>>105
なんでよ。小でも減点対象である以上、ボーダーだった場合は分けることもあると思うが。
それとも、計算自体、面積クリアしていればOKということ?
上位3000人から5000人て点数でいえば1点2点とかじゃないのかな。

108 :名無し組:2015/11/30(月) 23:27:09.53 ID:???.net
総得点での合否予想は精度低いのよ
学科とはちょっと違う

109 :名無し組:2015/12/01(火) 00:04:05.56 ID:???.net
>>108
イマイチ言ってる事が分からん
点数つけてるんだったら○点以上が合格ということなんでしょ
予想したって仕方ないけど、僅差で分かれ目ってありえると思うけどね

110 :名無し組:2015/12/01(火) 00:10:12.45 ID:pqG5z7c+.net
皆落ちろ!

111 :名無し組:2015/12/01(火) 00:11:54.04 ID:pqG5z7c+.net
皆落ちろ!

112 :名無し組:2015/12/01(火) 00:30:15.87 ID:???.net
>>105
厨重くするのは合否だけじゃないよ。
二級製図スレでEVシャフト面積計算について炎上していたから一級製図とオマイラスレで教えてやったのに炎上したよ。
標準解答例UPされるから面積表だけでもチェックしたらいい。
あと二級合格率キープしていたら一級も合格率キープするでしょ。

113 :名無し組(pc?):2015/12/01(火) 00:30:57.12 ID:???.net
>>112
注目するのは合否だけじゃないよ。だった。

114 :名無し組:2015/12/01(火) 00:43:40.18 ID:???.net
オマイラって何語?

115 :名無し組:2015/12/01(火) 06:55:21.36 ID:???.net
いよいよきたな。12月。
この2年、人生、金、時間、限界までつぎ込んだ。
俺は一級建築士になる。

116 :名無し組:2015/12/01(火) 09:15:07.51 ID:???.net
受かったら3カ月は余韻にひたれる
落ちてたら..

117 :名無し組:2015/12/01(火) 09:32:53.61 ID:???.net
合格したら即金を国へつぎ込むんだけどなw

118 :名無し組:2015/12/01(火) 12:42:12.93 ID:???.net
家族まで犠牲にしたんだ。10万なんて大した事ない。金銭感覚麻痺してるし。

119 :名無し組:2015/12/01(火) 12:44:35.23 ID:???.net
>>118
別れたのか?

120 :名無し組:2015/12/01(火) 13:13:36.36 ID:???.net
申請書類も色々とめんどくさいんだよな。八諭吉も納めないといけないし

121 :名無し組:2015/12/01(火) 16:02:06.99 ID:???.net
何故か7万だけ会社で出してくれた
まるで俺が一万抜いたみたいで嫌だった

122 :名無し組:2015/12/01(火) 17:50:26.95 ID:???.net
>>119違うよ。ここにいる場合じゃないだろw
家族との時間だよ。飯食う暇なく一式図やってたし。
結果がでない、納得いかない。

123 :名無し組:2015/12/01(火) 19:36:57.66 ID:???.net
>>109
自分で検証してみれば分かるよ

124 :名無し組:2015/12/01(火) 21:15:45.29 ID:???.net
ユープラに最近アップされた図面は出来がいいな・・。
日に日に自信がなくなってくる。

125 :名無し組:2015/12/01(火) 21:19:48.04 ID:???.net
>>124
今日のは今イチっぽいけどな
5人中3人が南庭だった

126 :名無し組:2015/12/01(火) 21:24:52.69 ID:???.net
できがいいのきじゅんがわからん

127 :名無し組:2015/12/01(火) 21:37:08.69 ID:???.net
その基準は12月17日に分かるんだよ
ユープラが役に立つのは投稿された図面のランクが分かってからだ

128 :名無し組:2015/12/01(火) 21:55:08.21 ID:???.net
>>125
確かに南庭だけど、1・2階はすごくまとまってると思うけど。
みんな、そんなに出来がいいのか?

129 :名無し組:2015/12/01(火) 22:22:53.85 ID:???.net
た、た、大したことないぞ。

130 :名無し組:2015/12/01(火) 22:46:13.80 ID:???.net
>>128
087は2階南面が管理
161は吹抜が採光取れてない
205は北凹庭だけど多分合格
216は大体いいけど南庭園がどう評価されるか
220は基準階がすでに厳しい

文句なしのランク1ってのは無いような気がする

131 :名無し組:2015/12/01(火) 23:24:34.25 ID:???.net
>>130
確かに、言われて見るとそうだね。
130番さん、意見に同意です。

132 :名無し組:2015/12/02(水) 00:10:28.26 ID:???.net
今年は全体的に明らかな減点が多いみたいだから、
合格発表までは何が良いのか悪いのかさっぱり分からない。
ここで気になるのは合格率で、どこまで上がるのか?
補正で4割までは必ず持って行くシステムだったら問題ないけど
例年の基準のままだとびっくるするくらい低いと思う。

133 :名無し組:2015/12/02(水) 00:19:27.85 ID:???.net
>>132
製図合格率については、平成21年から40%前後を確保しているから
今年も調整して40%前後に持ってくると思うよ。
社会的にも建築士自体が今後は減っていくだろうから、一定量は確保
してくるだろうと予想。

134 :名無し組:2015/12/02(水) 00:31:45.26 ID:2yQsZ/0Y.net
受かれ!
自分!

135 :名無し組:2015/12/02(水) 03:39:05.81 ID:sHwOIkHv.net
頼む!
自分!

136 :名無し組:2015/12/02(水) 03:42:51.08 ID:sHwOIkHv.net
あと15日!合格しててくれ。

137 :名無し組:2015/12/02(水) 04:07:36.86 ID:B4NSFAaT.net
正味な話、ユープラはユープラで書いてくれや
参加してないのは意味わかんねーし

138 :名無し組:2015/12/02(水) 06:36:24.98 ID:j9SN9cqH.net
審査官によると、今年は採点基準が変わったとの情報。

139 :名無し組:2015/12/02(水) 07:14:19.13 ID:???.net
138だと、するとお前は首か、漏らした人は大変な事になるね。

140 :名無し組:2015/12/02(水) 07:19:52.76 ID:???.net
北側庭園で、凹になってるのは減点だよな。4、5階で塞がれて真っ暗?

141 :名無し組:2015/12/02(水) 07:25:41.96 ID:???.net
>>138
どう変わったんでつか??

142 :名無し組:2015/12/02(水) 07:32:20.22 ID:???.net
>>140
実務と違うから、減点有っても小さいと思う。
現にセミナーハウスの北テラス一定量合格してたし。

総レス数 1003
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200