2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 119室

240 :名無し組:2016/01/05(火) 12:50:32.57 ID:???.net
いいプランを作る試験で
試験元の攻略法を探す試験じゃないんだよね
間違った方向に進んでいる奴が多過ぎる

241 :名無し組:2016/01/05(火) 13:32:56.29 ID:???.net
>>240
いいこと言うね
その通りだと思う

242 :名無し組:2016/01/05(火) 17:19:47.97 ID:???.net
士会の登録申請でアンケート書かされたんだけど
現状の試験について「問題が難しすぎる」とか「準備期間が短すぎる」とか
選択肢あったんだけどこれから受験するお前らのこと考えて
「得に問題なし」に○しといたから

243 :名無し組:2016/01/05(火) 18:00:03.92 ID:???.net
今日登録申請してきた
ここやガンガレすれで胡坐を書いて受験生に茶々を入れる
>>242のような「既得様」にだけはなるまいと思う

244 :名無し組:2016/01/05(火) 18:12:04.83 ID:???.net
ここに居続ける限り

お な じ こ と

245 :名無し組:2016/01/05(火) 18:16:02.50 ID:???.net
試験問題について問題は感じないけど
採点者の気まぐれを排除した採点方法なのかと聞きたいとこやね

246 :名無し組:2016/01/05(火) 18:32:48.56 ID:???.net
ウラ指導に続々と不合格図面が集まってきてるわ
やっぱり自信あるやつが早く出してたんだな

247 :名無し組:2016/01/05(火) 18:46:39.05 ID:???.net
>>246
というか合格発表後に参加したんだから不合格者に決まってるべ

248 :名無し組:2016/01/05(火) 18:59:08.41 ID:???.net
標準解答例よりマシな図面がぼんぼん落ちてるじゃねーか
こんなの運ゲーだろ

249 :名無し組:2016/01/05(火) 19:10:09.44 ID:???.net
裏指導ブログ見て納得だけど、暗記してるやつは落ちるね。
俺もだけど。この人は標準解答例は参考にするなってずっと言ってたな。

250 :名無し組:2016/01/05(火) 19:25:39.58 ID:???.net
>>248
試験時から盛ってるんじゃないですかね

251 :名無し組:2016/01/05(火) 19:42:54.11 ID:???.net
実際標準解答例に似たプランが結構落ちてるんだよな
北側吹抜&南管理が得にランク2が多い気がする
けど標準解答例は南管理だもんなぁ
わかんねぇ試験だわ

252 :名無し組:2016/01/05(火) 19:47:20.40 ID:???.net
なぜそうプランしたのか不明な図面は2、意味不明は3だな。

253 :名無し組:2016/01/05(火) 19:48:29.13 ID:???.net
なんで、16番さんは言ってる事正しいよ。

254 :名無し組:2016/01/05(火) 20:05:41.95 ID:???.net
>>248
おまえの脳内採点基準がKKと違うということだろ
ばかなの?

255 :名無し組:2016/01/05(火) 20:12:46.07 ID:???.net
似てるだけで何か欠陥があるんだろ
記述壊滅の可能性もあるし

256 :名無し組:2016/01/05(火) 20:35:47.27 ID:???.net
S法令集のライン引きが変わったらしいな
四角囲みがNGとか
なんか色々と厳しくなってきてるね

257 :名無し組:2016/01/05(火) 20:54:21.86 ID:???.net
>>256
どんどん窮屈でアホらしい規制になってきてるなあ
そんな俺は特定防火設備のの必要な区画に「tbs」とか目もしてたけど

258 :名無し組:2016/01/05(火) 21:54:07.87 ID:???.net
今年から採点基準、出題者変わったらしいからね。
杭問題含め適切な一級建築士を選出せよみたいなのは絶対あるわ。

259 :名無し組:2016/01/05(火) 22:57:54.43 ID:???.net
ピパたそは、キツイこと言った後に笑ってる顔文字つけて和らげようとする癖があって、それはよいんだけど、多用しすぎてて、あの顔文字見るとげんなりする。

260 :名無し組:2016/01/06(水) 00:17:19.02 ID:???.net
そんなことよりユープラ登録したやつ早くランク報告しろや。
石垣の奥さんの言う通りやで。
合格してたら後は知らん、ってのはダメやろ。
立つ鳥跡を濁さず、や。

261 :名無し組:2016/01/06(水) 02:17:24.88 ID:???.net
奥さんは記述でも独創的なこと書いてそうだな

262 :名無し組:2016/01/06(水) 12:11:59.26 ID:???.net
婚活するか

263 :名無し組:2016/01/06(水) 15:07:25.04 ID:???.net
ユープラ見てて気付いたがやたらフリハンが多い
ウラ指導→海豆の流れでそうなってると思うが悪いことは言わん
フリハンはやめとけ

ペンギンさんも直接は言わんけどフリハンは薦めてない
いやむしろ多数派を是としてるからフリハンには否定的だと思う

いいプランでレタリングが綺麗だとフリハンは格好よく見えるが
下手なプランで文字が汚いフリハンは図面の説得力がいっぺんに下がるから
印象が評価を左右する製図試験では絶対不利だよ
平行定規使っても早さはそれほど変わらんし
海豆が早いっていうのは省略しまくってるから

264 :名無し組:2016/01/06(水) 15:35:39.68 ID:???.net
製図の遅い俺は
海豆のdvd欲しくてしょうがなかったな

265 :名無し組:2016/01/06(水) 16:01:32.96 ID:???.net
作図はカド番まで3時間切れなかったが
基準線・壁・寸法線以降は平行定規を使わない(ほぼ15cm三角定規で描く)を
心掛けたら速くなったよ。
それまでは階段の踏面とかでも平行定規出動してたから、丁寧にやり過ぎてた。
フリーハンドなら2時間半切れたけど、奥の手の保険で、本番では使わなかったな。

266 :名無し組:2016/01/06(水) 16:03:14.68 ID:???.net
郵便局で国税納付書貰ってきたけど書くの緊張するねこれ
士会連合の偽サイトでも作られたら間違えて振り込んでしまうかもしれんw

267 :名無し組:2016/01/06(水) 16:19:21.26 ID:???.net
海豆のはフリハンだから早いんじゃなく
省略しまくってるから早いだけ
あれぐらいの密度なら定規使ってもそんなに変わらん
ユープラのフリハンは第一印象悪いのが多すぎるよ
みんな何考えてフリハン選択してんだろうね
フリハンのほうが通みたいに勘違いしてるんじゃ中廊下

268 :名無し組:2016/01/06(水) 16:22:43.96 ID:???.net
外廊下

269 :名無し組:2016/01/06(水) 17:33:31.68 ID:???.net
>>266
領収書手元に残らないんだよな

270 :名無し組:2016/01/06(水) 17:56:07.12 ID:???.net
領収書はコピーしとけって書いてあったろ

271 :名無し組:2016/01/06(水) 18:04:58.98 ID:3QYtKP3W.net
いつも不思議に思うけど、なんで基準線描く?

272 :名無し組:2016/01/06(水) 19:40:04.37 ID:???.net
>>271
要らんよね
1段目の柱を描いたら下の段はその真下に描けばいいだけの話
まあ描き方は人それぞれの自由なんだけど

273 :名無し組:2016/01/06(水) 19:44:05.99 ID:???.net
建築士会でコピーしてくれるよ
30円だっけかな?

274 :名無し組:2016/01/06(水) 19:44:37.17 ID:???.net
基準線ひかないと、柱の位置間違えたり、敷地との関係が掴みにくかったり、いろいろデメリットあるで。

おれは製図時間がかかったので試験直前にフリハンに変えた。
今回の試験でフリハン多いのは、製図量が多かったからだろ。資格学校でも9月くらいからフリハン推奨してたぞ。

フリハンで速くなると思ってなかったからフリハンやってみて驚いたよ。
合格したから資格学校には感謝してる。
独りでやってたらフリハンなんて選択肢なかったから。

275 :名無し組:2016/01/06(水) 19:46:35.72 ID:???.net
>>272
基準線書かないからフリハン出来ないんだよ。
バンバン捨て線書いてフリハンを濃く書けば誰でもうまく書けるし早い

276 :名無し組:2016/01/06(水) 19:49:38.35 ID:???.net
ピパたそ分析結果まだかなー!
去年はちょこちょこ公開してなかったっけ。

277 :名無し組:2016/01/06(水) 19:57:25.11 ID:???.net
島さんは結果がすべてとユープン言われたし、もう辞めるだろw

278 :名無し組:2016/01/06(水) 20:17:45.54 ID:???.net
どんぶり勘定が原因なのに全く見えてないからな
分析必要なし
多分開始30分で落ちてる
聞く耳なし

279 :名無し組:2016/01/06(水) 20:19:12.13 ID:Q37XS1Bn.net
中傷やめなよ。気分悪い。

280 :名無し組:2016/01/06(水) 20:34:18.19 ID:mHWg0Gu8.net
ピパたんのランクなんぼやったんやろか?

281 :名無し組:2016/01/06(水) 20:53:37.95 ID:???.net
長期コース申し込みしたわ。
通信だとモチベーションの低下が怖いし。

282 :名無し組:2016/01/06(水) 21:07:43.16 ID:???.net
ピパたそ、、、もし東京で直接指導塾通えたとしても、面接でお断りされそうだな。指導に素直に従わなさそうだったら断るらしいから。

283 :名無し組:2016/01/06(水) 21:17:37.80 ID:???.net
Sの長期の課題とテキスト譲ってもらったけど、Nにくらべて大分至れり尽くせりだね。長期は通えそうにないから、とりあえず課題発表までコイツ等で基礎力磨くわ

284 :名無し組:2016/01/06(水) 21:24:41.75 ID:???.net
本課題発表までは基礎力付けるだけだから大差ないよ
それよりどれだけ意識を高く持って取り組めるかだね

285 :名無し組:2016/01/06(水) 21:26:31.21 ID:???.net
結局合否のポイントは記述なんですよ

286 :名無し組:2016/01/06(水) 21:47:44.08 ID:???.net
ユープラみてたらほんと記述で合否が分かれてると思うわ。

287 :名無し組:2016/01/06(水) 22:57:23.24 ID:???.net
俺、本番、作図が思ったより進まなくて最後の方、焦って、手震えて3階の図面一部と断面図殴り書きで仕上げても受かったんだから印象はそこまで関係ないと思われる。
自分が何故受かったかを考えたら、プランと記述とその内容に不整合や、不自然な点がなかったからだと思う。

288 :名無し組:2016/01/06(水) 23:05:41.63 ID:???.net
3DBIMの普及で、CADオペも積算も重量拾いもなくなるな

289 :名無し組:2016/01/06(水) 23:07:27.10 ID:???.net
合格者の共通点見つけても意味ないことに気づけ。

290 :名無し組:2016/01/06(水) 23:18:29.45 ID:???.net
3DBIMってそこまでいってんの?
AUTOCADからやたらメール来るけど全然見てないわ
CADオペはAIの発達で無くなる職種に上がってたけど

291 :名無し組:2016/01/06(水) 23:35:39.23 ID:kjoR8K4C.net
スレ地だし一級取ってから語れよ。法律詳しい素人が法律語るのと同じ。

292 :名無し組:2016/01/07(木) 00:47:24.37 ID:???.net
>>271
肉球製図で基準線書かなくて一階も二階も微妙にズレていて慌てて修正し見直す時間が無くなりました。
一休製図は基準線を書きました。

293 :名無し組:2016/01/07(木) 01:13:50.16 ID:???.net
2015年 
N長期二回目で合格しました。
3月からはじまって〜10月まで通学してました。
月に二回、8月から毎週ありました。
僕は、工事監理の仕事をしているので、すごく楽しかったです。
設計がしたい、でも仕事は監理、じゃあ勉強で解消しよう
そんな気持ちでやっていました。
ゴールは合格だけど、設計とはから考えて勉強していました。
作図時間は2時間半で書けるようになりました。

熱中してできましたね。
講師は枠に問われることなく、自分が思った設計をすればいいと教えてくれました
それがよかったかもしれません。
1年目はS講師にあたりましたが、感情論ばかりで技術的な指導もなく
終わりました。

製図試験を突破する大事なことは、自分を信じてやり通すことじゃないでしょうか。
もちろん、施主が求めていることは絶対で、そこに自分のプラスαな考えを加える。
図面+記述で相手に伝える。(私はこうだから、こうしました。)
それが、相対評価で比べられた時、数千人という相手より、できていれば合格
なんじゃないでしょうか。
なにわともあれ、国土交通が合格を与えたわけですから(あなたは、建築士として
これから、歩んでいっていいですよ)胸をはって次なるステップへいきたいですね。

一級建築士
一級建築施工監理技士
もこみちと同い歳

294 :名無し組:2016/01/07(木) 01:45:00.97 ID:???.net
一年目の講師は今思えばハズレだったなぁ
「スカッと爽やかな図面を描けば合格します」
これだけ。プランニングの具体的なコツとかナシ。受講生五人中四人落ちた

295 :名無し組:2016/01/07(木) 03:27:15.55 ID:???.net
>>290
欧米では大きなプロジェクトでは当たり前みたいになってるが、日本ではまだ先だと思う
大手の設計事務所やゼネコンが使うようになってからだね
脱構築主義の先生の事務所は駆使しているところが多いな

296 :名無し組:2016/01/07(木) 04:21:54.49 ID:PwSMCq0F.net
資格学校
1粕N目「トレースb沢山しなさい=Bそれが合格へbフ近道です。」
2年目「トレースをするかどうかは自分で考えて勉強して下さい。」

某有名通信講座
「トレースは時間の無駄です。」

297 :名無し組:2016/01/07(木) 07:58:17.56 ID:???.net
大手の資格学校は一般的に長期コースに良い講師を用意している
1年目に通常コースで落ちるのはしょうがない

298 :名無し組:2016/01/07(木) 08:19:48.16 ID:???.net
うちは短期のコースだったが現場叩き上げのオッサンが講師。
受講生の多くが意匠屋だったから講師に逆に教えてたな。
合格率は8割、やっぱ本業が設計だとすんなり合格率できる。

299 :名無し組:2016/01/07(木) 09:32:59.94 ID:???.net
短期8割とか凄すぎる

300 :名無し組:2016/01/07(木) 09:46:13.61 ID:???.net
盛ってるだろ

301 :名無し組:2016/01/07(木) 10:01:47.19 ID:???.net
>>266
納付先は麹町税務署で税名は登録免許税だ。
気をつけろ。

302 :名無し組:2016/01/07(木) 11:16:16.98 ID:???.net
長期コースでさえも2〜6割合格が良いとこ
短期コースに至っては全滅もあるのになw

303 :名無し組:2016/01/07(木) 12:17:30.41 ID:???.net
地方だが11人中8人だぞ。
落ちた3人は爺さんと現場管理と俺の3人。

304 :名無し組:2016/01/07(木) 12:19:27.52 ID:???.net
短期でも二年生三年生居るからね

305 :名無し組:2016/01/07(木) 12:25:29.04 ID:???.net
そんな少ない母数じゃなんとも言えんだろ

306 :名無し組:2016/01/07(木) 12:40:48.32 ID:???.net
もうひとつの側の学校は
酷い合格率になるよね

307 :名無し組:2016/01/07(木) 12:44:47.92 ID:???.net
去年は日建に行ってよかったよ。
製図一発合格できたし。

308 :名無し組:2016/01/07(木) 14:37:10.03 ID:lwEtM7mi.net
ピパたんのランクなんぼやったんやろか?

309 :名無し組:2016/01/07(木) 15:23:05.31 ID:???.net
良くてランクU

310 :名無し組:2016/01/07(木) 15:59:53.12 ID:???.net
今回は建物形状不整形が落ちてる
免震構造ということ考えると建物整形が基本だから
無理に凸凹させた形状は軒並みアウトみたい

311 :名無し組:2016/01/07(木) 16:11:30.88 ID:???.net
記述で
「上部架構に著しい偏心が生じないように、かつ、免震層で偏心が生じないように配慮した」
って書いておけば大丈夫な気もするけどね

312 :名無し組:2016/01/07(木) 19:47:31.24 ID:???.net
>>311
そんなこと書いた時点で何も分かってないと思われそう。

313 :名無し組:2016/01/07(木) 20:01:09.83 ID:???.net
デタラメの記述を書いて受かるほど甘くないわな
製図受験者のライバル全員がペーパー試験のプロだし

314 :名無し組:2016/01/07(木) 20:36:31.19 ID:???.net
オレよく合格でけたわ・・
もう学科なんて60点いくかどうかだわ。
製図もたまたま思い付いたのがたまたま減点少なかっただけだろうし。
練習も含めて初めて時間内に書き上げたくらいだし。

315 :名無し組:2016/01/07(木) 20:56:03.36 ID:???.net
今回の製図試験のウラ指導利用者の合格率どのくらいだろう。ユープラ1〜10って直接塾の生徒達でランク1が1人だけであとは2以下&報告なし。プラン悪くてもミスしなければ合格するって事が真っ向から否定された結果かな。

316 :名無し組:2016/01/07(木) 21:44:59.35 ID:???.net
>ユープラ1〜10って直接塾の生徒達でランク1が1人だけであとは2以下&報告なし。

これマジか?
だとしたらウラ指導に優位性まったくないじゃん

317 :名無し組:2016/01/07(木) 22:56:56.26 ID:???.net
直接塾の生徒は十人しか居ないの?

318 :名無し組:2016/01/07(木) 22:59:23.10 ID:???.net
直接の生徒ならなんでそんなに報告率悪いんや

319 :名無し組:2016/01/07(木) 23:08:08.72 ID:0QB1y1Mk.net
>>310
凹で受かったから、其れはあまり関係無いと思うよ。

320 :名無し組:2016/01/07(木) 23:46:43.86 ID:???.net
ていうかユープラに今頃不合格図面上げてくる人って
掲示板で意見聞くわけでも無く何がしたいんだ?
せっかく専用掲示板あるんだから良いとこ悪いとこ指摘してもらわないと
来年も同じ結果になるよ

321 :名無し組:2016/01/07(木) 23:47:22.45 ID:???.net
>>318
報告できないような結果だったんじゃないかと勘ぐってしまう
ウラのブログで「不合格の8人にヒアリングしました」とか以前書いてあったし

322 :名無し組:2016/01/07(木) 23:50:02.39 ID:???.net
>>320
図面を上げないと他の人のが見れないじゃないか
正直言って掲示板で自分の図面に対して指摘を貰うより
合格不合格問わずランクの分かった図面をずらっと並べて見比べる方が
ずっと身になると思うよ

323 :名無し組:2016/01/07(木) 23:56:36.56 ID:???.net
申し込むだけで図面上げなくても見られるよ
だから図面を上げないと見れないようにすべきだと思うけどね

324 :名無し組:2016/01/08(金) 00:03:58.22 ID:???.net
俺はTACの通信で受かれたよ。製図といえども講義聞きたいとこ、聞き逃したとこ聞き直せるし、ダルいとこトバせる。
量的にも8課題+その変形をしゃぶり尽くすので手一杯だったし、それ以上やるつもりも無かった。
添削はクソだけど。一回だけ丁寧な女の人の字(と思いたい)の時は癒されたけど。

325 :名無し組:2016/01/08(金) 06:19:30.43 ID:BPQP/t/W.net
>>302 100%のクラスもある。

326 :名無し組:2016/01/08(金) 08:28:45.54 ID:???.net
ウラ指導の直接塾の合格率は例年低いと思うよ。
毎年合格率100%を出したいけれどそうはいかないのが現状。
解答例にしたって、あと出しジャンケンだし、添削にしたってわけがわからない。

327 :名無し組:2016/01/08(金) 08:45:02.21 ID:???.net
費用的に資格学校行けない人用の駆け込み寺って感じか。じゃあ高いけどお金出せる人は素直にウラじゃなくて資格学校行くべきなんだな。

328 :名無し組:2016/01/08(金) 09:02:10.57 ID:???.net
一番大きいのは本人の気力

329 :名無し組:2016/01/08(金) 09:13:24.72 ID:???.net
>>323
いや、図面送らないとパスもらえなかったよ。
なんでこんなに違う意見が出てきているのだろう。
対応に違いがあるのかな。。

330 :名無し組:2016/01/08(金) 11:03:40.24 ID:???.net
>>321
しかし、落ちてたとしても結果を報告しないと、合否結果と重ねて再現図面を検証する、っていうユープラの目的に反してるだろ。

直接塾の塾生だとしたら、本人が報告してなくても指導者は結果を分かってるだろうから代理ででも結果入力すべきだ。
でないと真面目に検証進めている人に悪いだろ。
早く結果を公開してほしい。

331 :名無し組:2016/01/08(金) 11:04:35.25 ID:???.net
何か色々ユープラに対して不信感募るな。

332 :名無し組:2016/01/08(金) 11:23:52.51 ID:???.net
3774人のうち、どのくらい登録申請したんだろ?
みんなすぐやるもん?

333 :名無し組:2016/01/08(金) 11:28:36.80 ID:???.net
二級持ってなくて独立を目指してる奴は即申し込む
管理建築士の実務経験期間がかかってるから
あと会社から報奨金が出る奴もすぐ登録

つかそんなもん1日あれば全部できるんだから即やれやw

334 :名無し組:2016/01/08(金) 12:40:17.74 ID:???.net
公園が景観が良いのか、ゴミが散乱していて汚いのか、不衛生な公園でくさいのかわかりません。だから公園を信じるな。キリッbyペンギン
試験課題2面公園でどれだけ思考の制限かけてるだよwww

335 :名無し組:2016/01/08(金) 13:30:14.90 ID:???.net
商店街もシャッター通りかもしれないからな

336 :名無し組:2016/01/08(金) 14:55:31.44 ID:???.net
ウラ指導ブログの
「昨年の製図試験では,実力があるからこそ,良いプラン(より安全側のプラン)を目指してしまう傾向を強く感じました.今年の塾生の皆さんには,その衝動を抑えるトレーニングを指導していきます.」
ってのも、何だかオカシナ方向に向かってんじゃないのって感じするな。

337 :名無し組:2016/01/08(金) 15:14:10.54 ID:???.net
結局はウラ指導とか海豆とかのプランが悪くてもミスしなければいいっていう都合の良い指導。
スカスカの書き込みのフリーハンドの作図方法なんかで挑む薄っぺらい受験生を落とす為の試験方針なんだろ。両方実践して信じている石垣さんの結果が全てだし、ある意味彼女も被害者だよ

338 :名無し組:2016/01/08(金) 20:07:55.60 ID:???.net
ウラだけで受かった俺みたいなのも居るけどな

339 :名無し組:2016/01/08(金) 20:32:36.20 ID:???.net
>>338
ウラの指導方法には満足してるのか?

340 :名無し組:2016/01/08(金) 21:12:40.46 ID:???.net
>>339
・重要度の高い要素を見抜け(条件設定が具体的、動線が集まってるなど)
・「木を見て森を見ず」になるな、常に全体を見渡して優先度のメリハリをつけろ
・課題文は敵ではなく本番での唯一の見方だ(出題者の意図を読み取れ)
この辺が本番のエスキスでとても役に立ったよ
添削図面の書き込みとかははっきり言ってあんまり重視してなかった(テンプレ添削だし)
それより他の人の図面が見放題なのがありがたかった
まあウラの指導方法が完璧とは言わないけど、指導を受け身で受講してるだけじゃだめなのは
どこの学校でも通信教育でも一緒じゃないの

341 :名無し組:2016/01/08(金) 21:13:49.40 ID:???.net
訂正
×受講してる
○丸飲みしてる

342 :名無し組:2016/01/08(金) 22:57:04.91 ID:???.net
NやSだろうが、ウラ指導や海豆だろうがその指導だけを真似するだけでは厳しいのと同じで、
あそこはどうだからダメなんだとレッテル張りするようなヤツも同じだと思うがな

受かるヤツは大事な部分、足りない部分をちゃんと汲み取って自分のものにしてるよ
問題文の読み取りとおなじように

右も左もわからない製図初回の8月頃は、そっくりそのまま真似るのが有効だろうけど

343 :名無し組:2016/01/09(土) 07:25:09.06 ID:???.net
実務がゼネコン系ならどこ使っても行けるよ
ショボい実務の奴がけちると角落ちまっしぐら

344 :名無し組:2016/01/09(土) 09:07:23.98 ID:???.net
自分が試験を受けた時は実務が木造住宅メインだったから試験がきつくて、予備校のおかげで何とか合格できたと思う。
今はそこそこ大きな公共建築工事がメインで、今受ければ通信講座でも大丈夫な気がする。

345 :名無し組:2016/01/09(土) 13:11:17.72 ID:???.net
角落ちした人が会社をやめました。

346 :名無し組:2016/01/09(土) 14:01:20.84 ID:???.net
神奈川の士会から交付式とセミナーの案内来た。
交付式前に免許貰えるんじゃねーの?
先に免許貰っても交付式参加できんの?
やっぱ行ったら士会の勧誘を激しくされるのかな

347 :名無し組:2016/01/09(土) 14:04:16.16 ID:???.net
>>346
交付式前でも手続きが早ければ、貰えることもある。
確実に手に入れたいなら交付日だけど。

勧誘は半端ないよ。

348 :名無し組:2016/01/09(土) 14:41:56.86 ID:???.net
交付式が終わってから後日もらいに行けばいいじゃん
登録日は変わらないんだし
多分2/1

349 :名無し組:2016/01/09(土) 17:58:31.38 ID:jTNzfish.net
>>345 オレの周り見てると、4人に1人にくらいの割合でカド番落ちしてるな。
地方だから設計より、施工の人が圧倒的に多いけどね。

350 :名無し組:2016/01/09(土) 18:03:51.25 ID:???.net
ピパちゃんユープラの検証もいいけど
もっと建築のスタンダードなとこの学習に時間割いた方がいいと思うけどな

結局はあの短時間内に「常識的な」プランができるかどうかを
試されてるだけなんだからいわゆる王道というか平凡なものが
すぐに思いつく訓練をすべきだと思うよ

ウラ課題のプラン見てても北向き住戸とか「それはないでしょ・・・」
みたいなのが結構見受けられたし
なんかこの試験の攻略法を必死で探してるけどそんなのは実は存在しなくて
ミイラ取りがミイラになりかけてると思うんだが

もっとベーシックなとこ学んだ方がいいよ
ここ見てるのかどうか知らないけど

351 :名無し組:2016/01/09(土) 18:45:38.37 ID:???.net
昔は書き込んでたけど今は見てないだろ

352 :名無し組:2016/01/09(土) 18:57:08.62 ID:???.net
>>351
ピパたそ!?

353 :名無し組:2016/01/09(土) 20:39:47.19 ID:???.net
>>350
ウラ課題は知らんけど北向きはあり得るよ
南側を公園にしたのがその証拠かな
今後集住の本試験があったとしても南側が良好な環境になると思うよ
お前みたいに騙しやすい奴が多いからね

354 :名無し組:2016/01/09(土) 22:58:17.46 ID:hhXCswSl.net
計画学の試験でもある訳だし、
北向き住戸は無いわー

355 :名無し組:2016/01/09(土) 23:27:59.56 ID:???.net
老人ホームならありだけど集住だからねぇ
北向き住戸で合格はユープラでも無いわ

356 :名無し組:2016/01/09(土) 23:31:50.45 ID:???.net
住戸幅を3.5mとっても余裕で全戸南面できる敷地だったからね
無理なくできるなら北面は避けたい

357 :名無し組:2016/01/09(土) 23:50:57.03 ID:???.net
過去問を研究し尽くすのが合格への最短距離みたいな
誤った情報に洗脳されてるんだよ
一発合格した奴らはそんな面倒くさいことはやってない
ただシンプルに設計のセオリー通りやることに集中してる
NやSが教えてるのはそういうこと

358 :名無し組:2016/01/10(日) 00:12:26.99 ID:???.net
そのセオリーも独自研究に過ぎなかったりするから盲信するのは危ない
庭園の日照確保にこだわる余りもっと大事な住戸の快適性を犠牲にしてしまったりね
どこの学校や講座を使うにせよ他社の指導方針も覗き見して見て
客観性とバランスを無くさないようにした方がいいね

359 :名無し組:2016/01/10(日) 00:47:24.15 ID:???.net
今回の標準解答例見ても分るとおり敢えて変態チックなプランを出してくる
あんなのばかり見てたらそりゃ感覚狂うわ

360 :名無し組:2016/01/10(日) 00:48:45.54 ID:???.net
ヴェテになるから受かりにくいのか、受かりにくい人間だからヴェテになるのか、、、
・特に何か割り切ったつもりも無くて、課題文に有ることを逃さない(特に具体的な数量や配置指示とか)。
・記述は手を抜かない、特に設備は災害対策はしばらく必須だと考えてたし。
・後は作図スピードと表現力、正確性を時間の許す限り高める(作図スピードに目処付いたのは直前の連休だったけど)。
これで受かるはずなんだけどね。
構造屋だから構造記述や架構計画にはアドバンテージ有ったかもだけど、よくわからん区画とか階段の法規や決まり事やそもそものプランニングのいろはみたいなのがベースなんだから、意匠屋の為の試験だと思うわ。何で変なことして落ちるんやろね。

361 :名無し組:2016/01/10(日) 01:10:36.44 ID:???.net
今年は構造設計有利だっただろ
免震の基礎形状は基本だし、本番の記述の性能設計の項目はかなりアドバンテージがあったはず

362 :名無し組:2016/01/10(日) 02:30:37.82 ID:???.net
>>361
免震関係で誰が苦労した?作図、記述共にどこの課題でも出題してた内容だろ。そもそもな話、日常的に免震扱ってる構造屋自体どれくらいいるんだよ。
耐震性能等級?沖縄試験で出題済みだろ。

363 :名無し組:2016/01/10(日) 03:27:07.67 ID:l4obTurU.net
総合資格の合格祝賀会って服装なにで行く?
男はスーツの方が多い?
めんどいから私服でいきたいんだけど

364 :名無し組:2016/01/10(日) 06:59:02.01 ID:VZAweCj2.net
ウーパールーパーの着ぐるみ

365 :名無し組:2016/01/10(日) 07:48:45.25 ID:???.net
構造はいつも不遇なんだな

366 :名無し組:2016/01/10(日) 09:28:47.68 ID:???.net
基準階タイプ連続有りますかねぇ?

去年初受験で基準階タイプしか経験してないので、課題発表まではコミセンとか研修所とかの低層の課題中心でトレーニングしとけば良いですかね?
基準階も忘れない程度にはやっておこうと思うんですが。

367 :名無し組:2016/01/10(日) 10:10:14.54 ID:???.net
次の課題はオリンピック関連だな。
何だろう、、、
選手村??

368 :名無し組:2016/01/10(日) 10:18:15.18 ID:???.net
ウラ指導ブログの図面検証の話なんだこれ。
結局何でもアリですよ!って結論出して、どこへ向かってるんだろう。

何を見据えて勉強すればよいのかますます分からなくなるね。

369 :名無し組:2016/01/10(日) 10:19:57.48 ID:???.net
東京湾埋立地に作るトレーニング施設のある選手宿泊所
注意する点
地盤は埋立地により不安定な為、適切に杭計画を行う事
断面図に図示すること
大地震による津波を考慮し、防波堤または津波対策をされた建物にし選手の人命を確保すること

今年の試験課題はこれで決まりや。

370 :名無し組:2016/01/10(日) 10:29:09.99 ID:???.net
>>367
コンバージョン前提とか。

371 :名無し組:2016/01/10(日) 11:07:05.39 ID:???.net
ホテルとかじゃないのかな

372 :名無し組:2016/01/10(日) 11:08:05.65 ID:???.net
女子高でもいいな

373 :名無し組:2016/01/10(日) 12:44:11.14 ID:???.net
商店街との連続性を気にしすぎるのは深読みとか無茶苦茶だろ
連続性のない図面が合格していたとしてもそれは結果論であって
あの課題文普通に読んだら商店街と繋げるのは自明
というかそれが合格に対する安全側の考え方
試験中にどれが深読みかとか考え出したらそれこそ収拾つかなくなる
ただでさえセンス無いのがあのやり方に嵌まりだしたら
ますます迷路にはまってしまうと思うけどな

374 :名無し組:2016/01/10(日) 12:50:31.53 ID:???.net
Nの最後の方の課題は基準階ガッチガチでしたよね。
要求室の数・面積・種類満たすためには、配置やグリッドはこれしかないみたいな。
パズル過ぎて、3階決めるだけで1時間以上かかって結局書き切れないとかばかりでした

375 :名無し組:2016/01/10(日) 13:09:14.38 ID:???.net
>>374
落ちたの?

376 :名無し組:2016/01/10(日) 13:25:16.02 ID:???.net
ウラ指導のS氏はだかの王様?

377 :名無し組:2016/01/10(日) 13:29:58.23 ID:???.net
>>375
なんとかたまたまランク1に引っ掛かりました
当日あっさり基準階決めれたのはNのおかげと思うとります

378 :名無し組:2016/01/10(日) 13:38:57.54 ID:???.net
SもNもいまだに面積ガチガチの課題やらしてるのが不思議だわ
あればっかやってると本試験のユルユルが逆に難しくなる
まあガチガチ出た場合考えたらある程度やっておくべきだけど
同じぐらいユルユルもやってないと本番で「アレ?」ってなるわ

379 :名無し組:2016/01/10(日) 13:43:32.12 ID:???.net
基準階に関して、受かった奴は最初から悩み無くI型に決めつけるなんて言ってしまったらピパとかまた言葉面だけとって迷走しそう。

I型でいくといいなー、と思いつつも下階からのコアつなぎ型によってはL型に切り替えても受かるはずだから広く構えよう、
→下階の配置後、あー、I型で納まりそう、作図量減るし助かったー。
って僕は現場で考えたけどな。

380 :名無し組:2016/01/10(日) 14:55:43.77 ID:???.net
ユープラの一桁代の人ら早くランク報告してくれよ。検証会なんかやってる暇あったらいくらでもメールできるだろうが。
何考えとんや。

381 :名無し組:2016/01/10(日) 15:20:47.70 ID:???.net
所詮ウラ指導、P教祖は結果論、後出しじゃんけんでなんにも受験生の気持ちを理解していない。
本人達は違うと言うだろうが、楽してお金かけず痩せます、英語話せますみたいな通販番組の謳い文句と同じ。
なかにはウラ指導のみで合格した人もいるだろうけど割合で言えば少ないはず。
ユープラだってウラ指導利用者率高くなるのだからユープラの結果が全てって言われても違う。資格学校の持ってる合格図面とユープラの合格図面ではまた違う傾向かしれないし。
資格学校行ってる人らはそもそもユープラ、ウラ指導の存在すらしらないかもしれない。

382 :名無し組:2016/01/10(日) 15:20:47.93 ID:???.net
>>380
めんどくさい

383 :名無し組:2016/01/10(日) 15:47:32.73 ID:???.net
>>380
ピパちゃん落ち着けw

384 :名無し組:2016/01/10(日) 16:04:24.82 ID:???.net
ユープラ1〜10の人って直接塾の人達なんだろ?
その人らが結果報告しないって事は誰かも言ってたけどユープラ、ウラの方針無視してるよね。
直接塾ってウラ指導のノウハウを対面で直接指導してもらってる受験生達でしょ?
それで合格1人、まともにランクも公表できないって事は相当酷かったんだろうね。だからウラ指導も強く公表しなさいって言えないのかな。
自分達の指導悪いの露呈するようなものだから。

385 :名無し組:2016/01/10(日) 16:23:12.66 ID:???.net
ブラックピパーチ全開だな

386 :名無し組:2016/01/10(日) 16:52:19.45 ID:qbbmOmzM.net
合格率を出せばハッキリするのにね。

387 :名無し組:2016/01/10(日) 17:26:02.18 ID:???.net
380だけどピパーチではない。
別で分析進めてる。
ピパーチのことを悪く言うな。

388 :名無し組:2016/01/10(日) 18:30:58.10 ID:???.net
>>386
そこ知りたいよね
ウラ指導受講者とユープラ参加者はイコールではない
まあ通信だからサボる子はサボり放題なんで通学より合格率を割り引いて見る必要はあるけど

389 :名無し組:2016/01/10(日) 19:10:39.96 ID:???.net
ウラブログ見たけど、パソコンのくだりは、16番のパクリやん。

390 :名無し組:2016/01/10(日) 19:11:26.84 ID:???.net
平均合格率より高ければ当然出すだろ
出せないってことはそういうこった

391 :名無し組:2016/01/10(日) 19:44:15.40 ID:???.net
ウラの合格率は安いだけにお気軽な分あまり高くなさそう
製図だけならそこそこ行くかもしれんけど、学科の合格率だけ省くわけにもいかんだろうし

でもウラの指導法は別として、たくさんのサンプルがあるユープラはかなり有効な場だと思うから、利用したほうがいいとは思う

自分の図面に対してもいろんな意見が聞けてためになるしさ
たまにウザイくらい絡んでくる人もいるけどw

392 :名無し組:2016/01/10(日) 21:06:02.54 ID:???.net
過去問研究必死にしてるとか言うくせに、去年(でいいよな)沖縄の耐震性能の話ノーマークにした、資格学校や某通信教育サービスの罪は重大だろ。
胴元の採点ポイントで挙げられてる構造設備関係って、ほぼ記述の内容でしか評価できねーじゃん。どんだけ記述軽視してんだ。

393 :名無し組:2016/01/10(日) 21:17:47.04 ID:???.net
>>392
Sの追加講座で耐震性能やってたぞ
せこいけどね

394 :名無し組:2016/01/10(日) 21:20:37.39 ID:???.net
確かにユープラは良い企画だよ
ウラで一番ためになるのがユープラ
無料のが一番てのもあれだけどな

395 :392:2016/01/10(日) 21:30:19.54 ID:???.net
>>393
S生には今年「追加講座の記述が本番ズバリ!!」ってやるのかなw。
もう受かった立場からすると酷いとしか言いようがないんだけど、その年の合格を人質にとられてる連中はゾロゾロ着いてくんだろうな。
それでも受かれば報われるか。
雰囲気全体の合格者の倍くらいSの製図受講生いそうだけど、それの状況も拍車をかけるかもな。本当よくこの儲かる状況までSは持って行ったと半ば尊敬してしまうなw

396 :名無し組:2016/01/10(日) 23:15:31.89 ID:???.net
そのへんは日建のほうが良心的というか常識的だわ
まぁ資格業務だけじゃないから企業イメージってのもあるんだろうけど
それにしてもSはやり方がえげつないね

397 :名無し組:2016/01/10(日) 23:24:22.00 ID:???.net
持ってる情報量が多いだろうと思ってSに通ったが、情報の出し方がイヤラシイし腹立つことが多かったな
最低だった

398 :名無し組:2016/01/10(日) 23:35:56.90 ID:???.net
追加講座まで含めると短期でも40万円だからな
長期だと100万円
それでも受かるのは半分弱だからね

399 :名無し組:2016/01/11(月) 00:47:18.41 ID:???.net
あの人来年もNの資料流してくれるかな・・・

400 :名無し組:2016/01/11(月) 03:06:25.18 ID:???.net
盛者必衰だからな、Sのこの状況はいつか覆るさ。
課題数も受講生も営業も数打ちゃ当たるがその正体なんだから。

401 :名無し組:2016/01/11(月) 07:54:25.15 ID:???.net
>>380
書け書けいうのは既得

402 :名無し組:2016/01/11(月) 09:12:49.81 ID:???.net
Sの教務とか営業って文系かつ体育会系野郎が多くて、理系で生きて来た建築屋とはそもそも合わない。
そのくせ出しゃばって貴重な10分20分をどうでもいい精神論語ってイライラさせてくる。
休みの日に家族を残して学校で余計な話を聞かされる父親の気持ちを少しは察して欲しいものだ。

403 :名無し組:2016/01/11(月) 09:15:45.90 ID:???.net
satoさんって何者なの?
何故あんなに詳しく分析を続けているの?
ずっと前に既得なんでしょ。()

404 :名無し組:2016/01/11(月) 12:39:27.00 ID:???.net
Satoはボッチで暇人なんだよ。だから・・・
察してやれ

405 :名無し組:2016/01/11(月) 13:51:49.01 ID:7THA7V7R.net
試験受けなくていいから気楽なもんだな

406 :名無し組:2016/01/11(月) 15:28:33.80 ID:???.net
ochaなんか冷やかしたり試験の記事書くのが老後の楽しみなんだぞwww

407 :名無し組:2016/01/11(月) 16:00:40.76 ID:Tdfd3m/R.net
>>324
私もTAC通信でした。
他社は知りませんが、課題は良い問題だったと思います。
試験問題も課題6,8あたり?と似た感じでしたし。
添削は(-ω-; ムム…ですが。

さぁ、
今年の試験も頑張るぞ!
ファイトーー! ( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ ) イッパーーツ!!

408 :名無し組:2016/01/11(月) 16:20:16.37 ID:???.net
自分で書くのもあれだが、一級建築士の威力ハンパないわ。
毎日、おめでとう、すごい、言われる。「いやぁ〜大した事ないっすよ」とか
謙遜するの疲れた。

絶対受かれよ!!

409 :名無し組:2016/01/11(月) 17:30:48.04 ID:cHdRGtpX.net
ウラ指導の直接塾生の合格率は20%を切っているって聞いたよ。
2014年は東京地区の受講生10名程度に対し2名の合格。
大阪地区においては2名中2名とも不合格。
2015年度も大阪地区は2名の受講生全て不合格って話。(東京は聞いてない)
結局、ユープラ参加者の30%〜40%毎年合格しているみたいだけど、ほとんどが
大手資格学校とパラで受講しているみたいですね。

410 :名無し組:2016/01/11(月) 18:20:14.37 ID:???.net
Sの昔の長期課題見てるんけど、今後矩計り図って出るの?課題発表時に要求されなかったら出ないよね、対策する意味あんのかな?

411 :名無し組:2016/01/11(月) 18:40:45.01 ID:???.net
>>410
せやね

412 :名無し組:2016/01/11(月) 19:21:24.11 ID:???.net
>>410
長期って課題発表前のでしょ。何言ってんの?

413 :名無し組:2016/01/11(月) 19:29:58.64 ID:???.net
なんかウラが叩かれ過ぎてヤバイと思ったのか、必死にSを叩き始めてる奴いるなwww

414 :名無し組:2016/01/11(月) 19:48:41.22 ID:Pc55TGVw.net
ウラ塾の唯一の合格者002は、Sの用紙に書いてあるけど、結局後半はSに通ったということ?

415 :名無し組:2016/01/11(月) 21:18:46.20 ID:???.net
ochaさんは滑りまくってるのに上から目線記事多すぎるな

416 :名無し組:2016/01/11(月) 21:25:15.43 ID:???.net
試験に使った道具でこれは手元に残しといた方が良いってものある?
ほとんんど使わないんで処分しようかと思ってるんだけど

417 :名無し組:2016/01/11(月) 21:55:22.26 ID:???.net
後輩やら友人やら子供やらに貸すことが100%無いならいらないんじゃね

418 :324:2016/01/11(月) 21:58:31.38 ID:???.net
>>407
おー、頑張ってくらはい。
僕は一昨年と去年TACの通信で去年角番で受かりました。
あとは追加で、他人の図面みたかったのと実戦訓練のためウラ指導と日建の模試受けました。
図面への書き込みとか指導には出来るだけ素直に従いつつ、自分のエスキス確立してください。
僕は他校の人が描かないピットを本番まで描き続けて本当によかったです。
あと、早いうちに過去問の構造設備の記述でどんな課題でも聞かれそうな問題は潰しておいた方がいいです。
ランク2以上の大多数は図面の点差より、記述の点差の影響で合否決まってそうな気がします。
記述は知識と、欄を埋めることも大事ですが、単純な文章の構成力
(抽象から具体みたいなフレームが分かる文章構成、1文の中での主語と述語の1対1対応の意識、代名詞はちゃんとどの名詞の代名詞になっているかが明確かみたいなこと)
が低いと点がついてこないと思います(要はキーワードは散りばめられるけど何を言ってるのか分からない文章は×)。

419 :名無し組:2016/01/11(月) 22:01:06.87 ID:???.net
角番はだまってて!

420 :名無し組:2016/01/11(月) 22:05:01.38 ID:???.net
受かったんだからそれでいいんだよ

421 :名無し組:2016/01/11(月) 23:02:21.42 ID:???.net
角に入っちゃうのは恥ずかしい、落ちるのはもっと恥ずかしい

422 :名無し組:2016/01/11(月) 23:50:16.82 ID:Tdfd3m/R.net
>>418
ありがとうございます

とても参考になります

今年は合格して、GACKTが嗜む様なワインを浴びる様に呑むぞ!
(。・3・)◇ゞ ゴクゴク

423 :名無し組:2016/01/12(火) 15:26:42.13 ID:???.net
ピパたん、、、

はじめは不器用な貴女を少し面白がって不謹慎な目で見てました。

でも、気がつくと更新されないブログを何度も訪れてしまいます。
貴女のことが忘れられないようです。

恋かもしれません。

更新をこころから待ってます。

424 :名無し組:2016/01/12(火) 17:34:09.34 ID:???.net
申請出してきた
建築士会の説明聞いて初めて知ったんだけど、S生で合格の場合
士会の入会金と初年会費をSが負担してくれるんだってね
受講料に載せてるだろうから不合格の人は割食ってるんだなぁ

425 :名無し組:2016/01/12(火) 18:36:08.87 ID:B9O7O8Nd.net
今年Nの長期に通うことになりました。
講義が始まる3月までの間今の期間は
何したらいいの?

426 :名無し組:2016/01/12(火) 18:48:44.28 ID:???.net
大手の長期に通っても受かるのは上位の一部の人だけだぞ
のん気なこと言ってると今年も厳しいよ
ライバルに負けないように牙でも研いどけ

427 :名無し組:2016/01/12(火) 18:48:51.38 ID:???.net
自分で何が足りないのか考えてやれ

428 :名無し組:2016/01/12(火) 19:10:45.23 ID:???.net
>>425
合コン

429 :名無し組:2016/01/12(火) 19:30:29.01 ID:???.net
>>425
細部計画

430 :名無し組:2016/01/12(火) 19:30:49.72 ID:???.net
>>425
不合格だった原因を再現図に赤入れるなり洗い出してあとは寝て待つでいいんじゃないかい
九カ月も前から息巻いても集中力続かぬよ

431 :名無し組:2016/01/12(火) 19:54:52.46 ID:???.net
もう二度とあの勉強をしなくて良いというこの開放感
一体いつまで続くんだろう・・・

432 :名無し組:2016/01/12(火) 20:16:30.70 ID:???.net
>>431
特級建築士制度が出来るまで

433 :名無し組:2016/01/12(火) 22:03:11.21 ID:???.net
講習が義務付けられたという地獄に気付くまで

434 :名無し組:2016/01/12(火) 22:17:12.44 ID:???.net
>>425
なんもせんでいい
始まってもぼちーぼちでいい
夏に課題が出たら6速にブチ込んで70日突っ走ればいい

435 :名無し組:2016/01/12(火) 22:55:07.26 ID:???.net
40パーセントも受かるんだから大丈夫でしょ

436 :名無し組:2016/01/12(火) 23:03:19.66 ID:???.net
ユープラで合格図面と不合格図面の比較でもしてろや、フェラチオ

437 :名無し組:2016/01/12(火) 23:04:50.05 ID:JSaUT+he.net
>>435
大丈夫だって、60パーセントは落ちるんだからw

438 :名無し組:2016/01/13(水) 01:17:07.03 ID:3Zw/rAxF.net
  ∧_∧フム  ∧_∧フムフム イオニア コリント バルス
 ( ・ω・)  ( ・ω・)
[o⌒/⌒o [o⌒/⌒o
| ̄⌒⌒ ̄|| ̄⌒⌒ ̄|
‖二二二‖‖二二二‖
‖ ∧_∧ ‖‖ ∧_∧
 ( ・ω・)  ( -ω-) zzz… 一級建築士になりたい
[o⌒/⌒o [o⌒/⌒o

439 :名無し組:2016/01/13(水) 08:27:11.10 ID:???.net
60%は必ず諦めるってことで良いのかな?
学科は予選として

440 :名無し組:2016/01/13(水) 09:11:47.93 ID:???.net
資格学校に行ってたとき、製図6〜9回目とかけっこう教室にいたけど、

何で60%は必ず諦めるの?

441 :名無し組:2016/01/13(水) 09:15:33.16 ID:???.net
2割を切る合格率の学科を通過した猛者たちが死にもの狂いで挑んでも6割落ちるステキな試験な

442 :名無し組:2016/01/13(水) 09:25:17.81 ID:???.net
>2割を切る合格率の学科を通過した猛者

この認識自体が間違ってる
過去問さえやってれば誰でも受かる試験
正直言って一級の難易度は低い
製図合格率10%ぐらいなら難関試験と呼べるが

443 :名無し組:2016/01/13(水) 09:25:57.96 ID:???.net
製図は全員が一騎当千・百戦錬磨の試験のプロ中のプロ達だから
返り血浴びる覚悟はみんな出来てるはず

444 :名無し組:2016/01/13(水) 09:30:32.47 ID:???.net
>過去問さえやってれば誰でも受かる試験

↑誰でも受かるなら合格率100%でしょう?w
それと平均合格年齢も33歳とかにはならないよ

445 :名無し組:2016/01/13(水) 09:31:23.90 ID:???.net
お、独学クン生きてたか

446 :名無し組:2016/01/13(水) 09:54:37.17 ID:???.net
野球さえ上手ければ誰でも野球選手になれると言っているようなもんだな

447 :名無し組:2016/01/13(水) 10:44:41.34 ID:O0uBVE0a.net
2年目以降を経験している人、不合格発表から資格学校始まるまでの独学期間
具体的にどんな勉強をしていました?

448 :名無し組:2016/01/13(水) 11:12:59.74 ID:???.net
>>440
単純に60%は毎年必ず落ちるから
細かい確率とかは考えて無い

449 :名無し組:2016/01/13(水) 11:19:14.56 ID:???.net
>>447
細部計画からやり直してた

450 :名無し組:2016/01/13(水) 12:16:04.01 ID:???.net
自分も受かったから世間的には難関試験と思われてたほうが都合は良いが
実際に受けてみた感想はそれほど難しくないというか
周りのレベルが低いのに驚いた

分母のレベルを言うならそもそも医学や法学を目指すやつよりは
建築目指す奴の方がレベルは低い
試験受けたからわかったことだけど

451 :名無し組:2016/01/13(水) 12:19:11.82 ID:cl4IbOm5.net
>>447
どの部分が不合格要因だったのかを自己分析した。心の切り替えをした。試験日までの工程表を作った。作図速度を上げるために、各作業を細分化して何分でどこまで描けるようにするかの目標を立てた。

452 :名無し組:2016/01/13(水) 12:29:11.70 ID:???.net
受かった途端に自分を下げ、冷静に周りを分析できているアピールする奴いるよな

453 :名無し組:2016/01/13(水) 12:29:52.26 ID:???.net
>>450
だよな
上司からこんな試験に落ちる奴は絶望的に建築をやる価値がない人間だとプレッシャーを掛けられたが、一理あるわ
人材不足で業界の行く末は闇だわ

454 :名無し組:2016/01/13(水) 12:33:03.77 ID:cl4IbOm5.net
課題発表後はそれに特化した勉強をするのみという状態になっておくために、レベル上げをやる期間は半年しかないと思って必死に努力しましたよ。
とにかく一番最初の模擬で高評価を得られる事を目指して、早い段階から頑張ってください。

努力は裏切らない。

455 :名無し組:2016/01/13(水) 12:34:49.06 ID:???.net
>>452
あんなミスしたし落ちたなー、勉強しないとなー、あれ、受かってる、落ちた奴らどんな意味不明な図面や記述書いてんだよワロタw
ってことだと思う。
楽勝だったというのは後で分かる話だよ。

456 :名無し組:2016/01/13(水) 12:38:09.28 ID:???.net
いや受かったからじゃなく途中で気付いた
この試験ってそんなにレベル高くないなって

独学で学科113点取れた時に肩すかし食らったのと
製図学校で周りの図面見た時に確信した
こいつら大したことないわって
そういう意味で製図は学校行って良かったと思う

457 :名無し組:2016/01/13(水) 12:40:24.38 ID:???.net
>>454
正しい努力は裏切らないけど
間違った努力は平気で人を裏切るよ

458 :名無し組:2016/01/13(水) 12:58:09.54 ID:???.net
自分も大したこと無いことを忘れずにね(笑)

459 :名無し組:2016/01/13(水) 13:03:49.42 ID:YbNQ74aa.net
ほんとこれ。自分は大したことないのに、一級になった途端、
仕事で反論とか、間違いな施工を説明されると「誰に物いってんの?」って心の中で思ってしまう。
一級って言った瞬間手のひら返してくるけどwいかんな。

460 :名無し組:2016/01/13(水) 13:27:59.15 ID:???.net
自分の考えを押しつけるつもりはないのでこれで終わりにするが
学科93点製図もギリギリ引っ掛かって合格みたいな人にとっては
すごい難関試験に思えるというのは理解出来る

そういう人が一級は難しいと世間に吹聴してくれるのは
こちらとしてもありがたい

461 :名無し組:2016/01/13(水) 13:34:50.88 ID:???.net
了見が狭い人ですね。まあ受かったばっかりなら大目に見てあげようw

462 :名無し組:2016/01/13(水) 14:38:34.25 ID:???.net
案の定の独学

463 :名無し組:2016/01/13(水) 15:04:25.22 ID:???.net
免許とったらモテるとかうそじゃねえか
医師の方がモテるじゃねえか
国土交通省がんばってくんねえかな

464 :名無し組:2016/01/13(水) 15:37:20.56 ID:???.net
俺でも受かる試験、それが一級建築士。

465 :名無し組:2016/01/13(水) 18:23:46.08 ID:???.net
実際、資格学校に行ってみたら、大卒じゃない人も結構いる、また大卒といってもFランが多いという現実は見たよ。
高学歴だらけの大手勤めの友人から聞いた社内の合格率は、資格学校よりも全然高かったしな…(会社に資格学校の講師がきて教えてくれるらしいが)

466 :名無し組:2016/01/13(水) 18:25:12.95 ID:???.net
ユープラ一桁代の結果がようやく出てきた。

467 :名無し組:2016/01/13(水) 18:53:59.32 ID:???.net
全滅ワロタw

468 :名無し組:2016/01/13(水) 18:55:43.89 ID:???.net
プギャー

469 :名無し組:2016/01/13(水) 18:59:33.27 ID:???.net
再現図見る限り一桁代のは悪くなかったけどな。全滅って不思議。

もしかして、盛ってる??

470 :名無し組:2016/01/13(水) 19:04:12.89 ID:???.net
1〜10w15〜の4連単攻撃ワロタw資格学校最強だね。

471 :名無し組:2016/01/13(水) 19:32:12.95 ID:???.net
>>469
再現図なんて大抵持ってるものでしょ
書き込み不足で見映えの悪い図面なんか提出出来ないでしょ

472 :名無し組:2016/01/13(水) 19:57:48.90 ID:???.net
いや俺は面積間違いも全部そのまま書いたぞ

473 :名無し組:2016/01/13(水) 20:05:09.00 ID:???.net
まぁでも落ちるべくして落ちてるな
一階南側管理とかエントからレスギャへ行けないとか
そんなんばっかりじゃん
あれで盛ってるとかねーわ

474 :名無し組:2016/01/13(水) 20:08:03.26 ID:???.net
1階南側管理とか合否に全く関係ないやろ

475 :名無し組:2016/01/13(水) 20:19:11.93 ID:???.net
>>473-474
うん、南側管理で受かってる図面はユープラにもいくらでもある
そんな所で合否が決まったんじゃないってことだな

476 :名無し組:2016/01/13(水) 20:25:36.55 ID:???.net
ウラ指導、ランク3製造講座じゃねーかwww
なにができる人ほど難しく考えてしまっただよ。
素直にウラ指導の指導は間違ってました。来年良くなるように頑張りますって言えよwww
ピパちゃんも1桁の人たちは自己採点したらランク1多数ってwww講座で教えてる内容は根本的に違うって事が証明されてしまったなwww
すまん悪気はないが笑いが止まらない

477 :名無し組:2016/01/13(水) 20:34:37.39 ID:EAtU8YXu.net
ユープラとかいうの見れないので何とも言えないけど…
試験元がランク3にするって 相当だよ

深読みしすぎたって直接、そういう指導をしてるって事だよね

478 :名無し組:2016/01/13(水) 20:37:26.66 ID:???.net
学科は範囲が少し広いだけで個々の難易度なんて低いし製図の合格率4割なんてハッキリいってザル試験だよ
普通に受験や就活してた人からしたら4割が如何に簡単な数字か理解できると思う

479 :名無し組:2016/01/13(水) 20:51:27.58 ID:???.net
ユープラ≠ウラ指導だからな、念の為

480 :名無し組:2016/01/13(水) 20:53:43.50 ID:???.net
一応No.1〜10は直接指導ってことで話し進んでるんだが違うの?

481 :名無し組:2016/01/13(水) 20:55:50.75 ID:???.net
ていうかウラでもとるぞでもNやSでも一緒だけど
指導内容を盲信してたんじゃダメってことじゃないの?
せっかく高い金払って大手学校に行っても
「学校では屋上庭園に日照を取らせる課題ばっかりだからそうした」って言って
全体のプランがいびつになっちゃった子もいるじゃん
要は指導内容を咀嚼して自分の頭で考えろってことだろ

482 :名無し組:2016/01/13(水) 20:57:59.93 ID:???.net
>>480
そのはず
そりゃこの合格率じゃなかなか公表できないよなあ

483 :名無し組:2016/01/13(水) 20:58:42.14 ID:???.net
ウラ指導終了のお知らせ?

484 :名無し組:2016/01/13(水) 21:00:49.52 ID:???.net
今年のウラはもう人集まらないね
終わってる

485 :名無し組:2016/01/13(水) 21:01:35.48 ID:???.net
一桁は出来てるって言ってる奴は図面だけしか見てないだろ

486 :名無し組:2016/01/13(水) 21:02:49.27 ID:???.net
ペリカンさんは思い出話ししてる場合じゃ無いだろw

487 :名無し組:2016/01/13(水) 21:05:42.47 ID:???.net
結局は近道なんかないんだよ
設計の王道を行く
それだけ
ウラのやってることは自分たちだけの秘密の抜け道を探してるようなもの
それでみんな迷子になって遭難あぼ〜んのパターン

488 :名無し組:2016/01/13(水) 21:24:13.35 ID:2Hw8KesM.net
>>485
確かに要点はテンプレ丸出しだな。

489 :名無し組:2016/01/13(水) 21:43:36.40 ID:???.net
「関係法令に従い適切に処理した」
汎用性高え

490 :名無し組:2016/01/13(水) 21:45:13.33 ID:???.net
天才あらわる

491 :名無し組:2016/01/13(水) 21:52:20.26 ID:???.net
>>487
その通りだ
実務とは違う、なんてのは学校の罠
普通にやればいい

492 :名無し組:2016/01/13(水) 21:55:33.66 ID:???.net
>>487
それはあるかもなー
減点をくらわない範囲で楽できる方法を模索してる感じ
今回その小手先テクニックが全て減点されたってところか。

493 :名無し組:2016/01/13(水) 21:59:55.59 ID:???.net
ウラはいまだに記述はテンプレ以外書くな
ややこしくなるだけだからみたいな感じだからな
Nなんか製図と記述の配点50・50ぐらいに考えてるのに

494 :名無し組:2016/01/13(水) 22:08:32.42 ID:???.net
口では記述大事だって言ってるけどテンプレ自体が他と比べるとな・・
記述苦手な人はNだとキツい

495 :名無し組:2016/01/13(水) 22:21:27.24 ID:???.net
俺は図面はジョボいけど記述はバッチリだった。結果合格。Nの添削が良かったな。

496 :名無し組:2016/01/14(木) 00:04:00.93 ID:???.net
えっ、ユープラと裏指導って違うの??
運営が別ってこと?
初耳

497 :名無し組:2016/01/14(木) 01:47:34.97 ID:???.net
今からユープラ見る方法ない?
気になってきた

498 :名無し組:2016/01/14(木) 03:06:08.97 ID:???.net
前から書かれてたじゃん
学校は値段なりだよって
安いところは内容もお粗末
世の中、うまい話は無いよ
あってもバーチャルな2chぐらいだな

499 :名無し組:2016/01/14(木) 03:34:40.94 ID:???.net
2.27に免許くるじゃないか、名刺刷ってくれないんだけど
名刺を先に刷ってもらわないと、女の子にだせねーじゃん。
一級建築士ですっていえば女うけいいですか?
おれも一級建築士に合格したんだってまだ実感わかないのと
休日暇すぎて、何しようか悩んでます。
勉強やってた時間を、今度はなんの時間にあてようかっていう思考にいたらない。
ですので、まずは部屋を模様替えをしようと思います。
テレビ台を買います!

500 :名無し組:2016/01/14(木) 03:38:35.83 ID:???.net
あと、再現図は学校にもっていかなかったま。
一発目この2chにあげたら
南庭園え住戸のまえ ないわ〜ってボロk素言われました、
が、結果合格。記述はびっちしかいたのと、説明は、詳しく書きましたけどね。

501 :名無し組:2016/01/14(木) 06:28:50.07 ID:???.net
>>497
再現図送れば今からでも参加できるよ

502 :名無し組:2016/01/14(木) 08:09:36.18 ID:???.net
>>489
抽象的すぎるからダメだと思うわ

503 :名無し組:2016/01/14(木) 10:39:12.72 ID:???.net
>>500
「どうも」のおまえかw

504 :名無し組:2016/01/14(木) 11:07:36.76 ID:???.net
昨年は「売場通路君」みたいな名物が出んかったなあ。。
寂しい

505 :名無し組:2016/01/14(木) 11:56:06.49 ID:???.net
>>500
どうもの絵は試験中に書いたのか?
まだ問題文出回る前だったから
皆なんじゃこれってなったんじゃないかな

506 :名無し組:2016/01/14(木) 15:16:26.21 ID:???.net
3年前はモンハンの発売日がかち合って落ち
2年前はモンハンの発売日が待ち遠しくて落ち
去年はモンハンを断ち切ったら合格しました

この程度である

507 :名無し組:2016/01/14(木) 16:30:36.42 ID:???.net
3年かけて威張ることか

508 :名無し組:2016/01/14(木) 18:44:47.03 ID:???.net
昼間の4:30に2chを出来る無職なら3年以下でも合格できるかもね

509 :名無し組:2016/01/14(木) 22:24:42.48 ID:DfRi7uT2.net
クスクス。俺一級建築士受かったんだぜ。いまだに信じられない。

510 :名無し組:2016/01/14(木) 22:31:35.96 ID:???.net
今回は建物形状が整形なものがランク1取ってる
6×3スパンで凸凹なしピロティなし
免震基礎との関係があるのか
プランが良い=整形だから合格なのかわからんが

511 :名無し組:2016/01/14(木) 22:44:11.76 ID:???.net
石垣さん、、、やさぐれてしまって、、
ユープラではどんな感じなんだろう、、

512 :名無し組:2016/01/14(木) 23:05:10.75 ID:???.net
ユーザープランニングを活用すべきでない理由
1.意図的な場合とそうでない場合はあるが、試験時と異なる図面である可能性が排除できない
2.同じランク1の中でも内部の順位が不明

合格した図面はある程度分かっても、合格できる図面は分からない。
流し見する程度で充分な参考止まりのサイト。

優れた建築やその根底を成した考え方に触れる方がよっぽど有意義だし、実務に直結する経験が得られる。

513 :名無し組:2016/01/14(木) 23:11:09.87 ID:???.net
石垣島の人には自立的な思考を身に付けて欲しい。
試験攻略法を追い掛ける姿は、仮に合格しても一級建築士としての器を小さくする行為であると気付くべきだ。

514 :名無し組:2016/01/14(木) 23:24:34.79 ID:???.net
会社全体で合格者30名以上で笑ったわ

515 :名無し組:2016/01/14(木) 23:30:12.01 ID:???.net
>>514
日建設計乙

516 :名無し組:2016/01/15(金) 00:04:12.23 ID:gpQ6Z4Qn.net
オッズパーク運営関係者と某広域暴力団との蜜月関係の続報はどうなった?

517 :名無し組:2016/01/15(金) 00:41:25.71 ID:kFSxipt3.net
今後、お前らバカみたいなのに情報やネタを提供するのか?
そして、ネタ作りのために時間を無駄にするのか。
それとも自分と向き合うのか。 彼女は、ブログで人生の時間を捨てた。
ブログでアウトプットは学科だけですから。

518 :名無し組:2016/01/15(金) 00:49:28.22 ID:8e+ArrQF.net
んー格好の広告塔だったからなぁ。

519 :名無し組:2016/01/15(金) 11:41:50.10 ID:???.net
>>507
3年かかったが2回は受験しなかったんだ
モンハンが憎い

520 :名無し組:2016/01/15(金) 12:23:05.83 ID:???.net
石垣さんはブログの内容、コメントとかsatoのブログのコメントに書いてるように採点方法が悪い、試験元が悪いってような内容書いてる限り今年もダメだと思う。
本人は違うって言うだろうけど見てる俺らからしたら多くの人はそう思ってるの事実。
また落ちた途端ブログ書かない、これでもし合格してたら得意げにいろいろ書いてただろうし、自己主張が強すぎるのも落ちる原因。
勉強中のupしてる図面だって変なのばっか。毎回でき良くて本番あの結果ならまた違うけど、実力通りの図面でユープラであれこれ書いて不合格なってヤサグレて。
雷に打たれて考え方変わるぐらいじゃないと石垣さんは合格できない。
悔しかったらブログupしてそれで合格して周りを黙らせればいいのに。

521 :名無し組:2016/01/15(金) 12:31:25.03 ID:???.net
直接言えばいいのに。

522 :名無し組:2016/01/15(金) 12:37:50.73 ID:???.net
いつまで経っても搬入動線が確保されてないのは不可思議でしょうがなかったな
動線軽視は減点大きいだろう

523 :名無し組:2016/01/15(金) 12:55:47.41 ID:???.net
>>519
君はなんなんだ

524 :名無し組:2016/01/15(金) 12:59:59.07 ID:???.net
>>523
わたしはモンハン好きな一級建築士だがなにか?

525 :名無し組:2016/01/15(金) 13:03:28.50 ID:???.net
都合いいところだけ見て欲しい
都合悪いところは隠しました
言うことは聞きません
言いたい事は言います
どんぶりが原因ですが 見えません
庭園にこだわってしまったのが原因です
ユープラで都合よく分析するのが
楽しみです
ユープラ最高!
って感じだなきっと

526 :名無し組:2016/01/15(金) 14:27:35.81 ID:???.net
個人攻撃を匿名で行うのは陰湿なルール違反だぞ。
言いたいことがあれば、そしてユープラをやってるのなら、自分のユープラ番号を公開した上でユープラで投稿しろ。

おまえらみたいなやつが居るからブログアップもできなくなるんだろうが。
ブログアップがないならおまえらの希望通りだろ。
人を誹謗するような書き込みはもうするな。

527 :名無し組:2016/01/15(金) 14:48:28.88 ID:???.net
>>524
2/1の登録完了まではまだ一級を名乗れない

528 :名無し組:2016/01/15(金) 15:04:38.72 ID:???.net
>>526
確かにそうだな
もうやめようか

529 :名無し組:2016/01/15(金) 16:35:34.76 ID:???.net
>>527
一級建築士(見込み)でした
出しゃばってすみませんでした

530 :名無し組:2016/01/15(金) 17:45:57.12 ID:???.net
攻撃じゃなくて助言では?
端から見てると普通にアドバイスに感じるが。
匿名の分言葉はキツいがそれくらいはネット社会だし慣れるしかないかと。

531 :名無し組:2016/01/15(金) 18:15:42.26 ID:???.net
言葉を選ばない助言は助言ではなく攻撃です

532 :名無し組:2016/01/15(金) 18:18:42.78 ID:???.net
ここは基本的に受験生の意見交換の場なんだから
合格した奴と諦めた奴と受験する気がもともとない奴はそろそろ退こうぜ
受験生から質問が出たときだけ書きこめばいい

533 :名無し組:2016/01/15(金) 18:54:23.63 ID:???.net
気に入らない言葉は内容に関わらず聞かないなら成長なんて出来ないよ

534 :名無し組:2016/01/15(金) 19:00:27.94 ID:???.net
>>532

競争試験でライバル同士、何を意見交換するのよ?w

市販教材や怪しい通信をライバルに勧めるぐらいだろ

535 :名無し組:2016/01/15(金) 19:11:17.77 ID:???.net
とりあえず今年度のこのスレの行事は残すところ免許届いた報告だけ。
あとは課題発表までは過疎だよ

536 :名無し組:2016/01/15(金) 19:23:06.21 ID:???.net
年末に登録申請済ませたんですが、交付までどれぐらいかかりましたか?士会では2ヶ月ぐらいって言われたけど実際はそんなにかからないんですよね??早く新しい名刺使いたくてウズウズしてます。

537 :名無し組:2016/01/15(金) 19:28:14.58 ID:???.net
他の学校とか通信はどんな感じなんだろう。
母数が少なすぎるんだろうけど。
学科製図とか「塾」とか「の塾」とかコスモとか。

538 :名無し組:2016/01/15(金) 19:41:45.47 ID:???.net
学科製図は課題のみの販売もしてたから買ってみれば分かるよ
野宿は通信では確か評価が割りと高かった
士塾は知らん

539 :名無し組:2016/01/15(金) 19:55:20.92 ID:???.net
誰からも落ちると言われてたのに、
ほんと自分でも驚いた

540 :名無し組:2016/01/15(金) 20:00:21.70 ID:???.net
ちょっと古いけど

334 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/12/23(火) 00:27:22.45 ID:???
全日本建築士会の話題が出たので参考に。
各スクールの講座を利用した話を、複数人の受験生から聞き取ったのでまとめてみた。
主観で評価付けしたが主要なスクールは網羅されていると思うので来年のスクール選びの参考になれば。

通学スクール 総合≧日建>コスモ>TAC>全日本
通信スクール 建築士の塾>学科製図コム≧裏指導>とるぞ>建築士コム

通学では情報量で総合・日建の圧勝、カリキュラムが完成されている。しかし高額。
コスモは塾長の主観が強い。受講生と肌が合えば強い。
TACは主任講師が優れているがスタッフ不足。
全日本は未だにH20迄(法改正前)の課題様式で問題を作成している。安価だが講師が老人。

通信では全体的に 建築士の塾 が課題・添削ともに安定している。最も本試験に近い。(似たような名前で 建築士塾 といったものがあるので注意。全く別の組織。)
学科製図コムと裏指導は共にエスキス重視型。双方とも添削に合わせて毎月講習会を開催している。
とるぞは課題が難しいが添削が細かく添削生一人ひとりに答案の分析をしてくれる。しかし課題難易度が本試験対応ではない。
建築士コムは平均的なレベルの課題で安価だが、問題と解答の配布のみで添削なし。課題発表直後にリーズナブルな講習会あり。

541 :名無し組:2016/01/15(金) 20:38:54.23 ID:???.net
本気で受かりたいと思ってないから指摘を聞けないんだろうな
受験勉強そのものが趣味になっている人はたまにいるよね

542 :名無し組:2016/01/15(金) 22:28:46.13 ID:GGCctV9N.net
建築士の塾って初めて聞いたなー。いいの?

543 :名無し組:2016/01/15(金) 22:56:55.60 ID:???.net
来年はマジで杭基礎くるから準備しとけよ

544 :名無し組:2016/01/16(土) 00:29:17.10 ID:???.net
攻撃とかではないが、今だに標準解答例ではって言ってる人もいるのも事実じゃん。今回の標準解答例がこうなってるから〜って話する時点で間違ってると思うだよね。
過去にそれで自分が合格したからって思うかもしれないけど、去年今年の受験生からしても違うかなって思う事で。あんな標準解答例が大正義みたいな言い方は勘弁してほしい。無視すればいい事だけどさ。
それを全面に押し出してるのがウラ、ウラ経験者達なんだろうね。

545 :名無し組:2016/01/16(土) 01:11:49.43 ID:???.net
コスモは道の駅で女風呂盗撮できたはず。www
建築士の塾は課題が簡単なとるぞみたいなもの。

546 :名無し組:2016/01/16(土) 01:42:14.42 ID:???.net
Z日本K士会で合格した奴っているのか?
あの講義で合格するとか奇跡だろ

547 :名無し組:2016/01/16(土) 05:58:04.17 ID:uyoduKW5.net
とるぞの課題はウラより難しいの?

548 :名無し組:2016/01/16(土) 07:18:01.32 ID:???.net
>>543
記述ではあるかもしれないけど、製図は無いでしょ

549 :名無し組:2016/01/16(土) 07:20:18.33 ID:???.net
>>546
かなり前だが友人が合格していたな

550 :名無し組:2016/01/16(土) 07:30:36.78 ID:???.net
杭基礎あっても、基本柱直下に置くんだから普通断面図には出てこない。
見えがかり描くとしてもフーチングと杭描くだけ。
あと1階平面図に破線でフーチングの線入れる?
杭伏せ描かせても面白く無いから1階伏図出題になるかも?そんなとこかな。

551 :550:2016/01/16(土) 07:37:26.75 ID:???.net
記述はどうだろ、杭頭曲げの処理とか描くのかな。
んで、直接基礎じゃないってことは地盤は良好じゃないってことだろうから、液状化対策とか?液状化判定の結果まで課題文に出てくんのか?ちょっと信じがたいけど、

552 :名無し組:2016/01/16(土) 09:12:37.19 ID:lpu3UJBV.net
ユープラ上の図面すべてをコピーして とか言ってる。
紙もったいないね、

553 :名無し組:2016/01/16(土) 10:12:10.21 ID:???.net
SとNの2トップ以外は団栗の背比べだろ
受講生の試験本番図面を回収し数値化し分析までやってる。
これをやらない所はただの机上の空論だよ
講義サイドの主観が強くなるだけ

554 :名無し組:2016/01/16(土) 11:52:59.06 ID:???.net
>>553
数値化分析わろた

555 :名無し組:2016/01/16(土) 13:24:20.69 ID:???.net
>>547
とるぞが一番難しいというかヲタッキーな課題が多い。
総合資格や日建学院の受講生が難しく感じるぐらい。
ウラは簡単な課題が多いよ。
>>550
断面図に嘘でもいいから高さ省略した杭を描かせるかもしれん。
何メートル杭を打ち込んだのか深さの寸法を描かせればいい。
>>553
再現図の数値化を数十年もやってるけど正解を導き出せていないんだよな。

556 :名無し組:2016/01/16(土) 13:35:04.64 ID:???.net
初の免震基礎課題だって皆身構えたけど結果大したものではなかったし
そこの処理で合否を分けた人の話は出てない印象
杭基礎課題はあるかもだけど大勢には影響ないでしょー

557 :名無し組:2016/01/16(土) 14:00:49.53 ID:???.net
出るとしたら1階の伏図とかじゃない?

558 :名無し組:2016/01/16(土) 16:13:43.20 ID:GnBZpuq9.net
INFPでネット検索してる時にこんなの見つけたよ
閲覧者4.5万人だと!おまえら早よ見ろよ!

@http://cute-kyoto.info/s/EventList?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

Ehttp://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou

このタイプが葛藤し続ける理由や、「自分は他人から理解されない」と思ってしまう理由などが書いてあって、泣けてきた。

559 :名無し組:2016/01/16(土) 22:56:38.94 ID:???.net
>>546
Zは一年目SとN行ってた人が多かったから意外と合格者は多いよ
一年目でZ行った人は多分もれなくあぼーんだと思うけど

560 :名無し組:2016/01/17(日) 12:02:57.49 ID:???.net
てめーら受かる気あんのかよ!

既得より

561 :名無し組:2016/01/17(日) 13:36:14.23 ID:???.net
>>453
上司の時代と今では難易度全然違うけどな

562 :名無し組:2016/01/17(日) 18:14:35.75 ID:???.net
Sに通ったとして、どうがんばってもこの中の半分は必ず落ちるんだよなぁ、、って思いながらトレーニングするのは結構精神的にキそうだけどな、直前とかギスギスしないのかな?

563 :名無し組:2016/01/17(日) 18:31:19.94 ID:???.net
落ちるのはクラスの半分じゃないからそんなギスギスしない

564 :名無し組:2016/01/17(日) 19:24:29.78 ID:???.net
だな。落ちるのは長期4割短期8割。

565 :名無し組:2016/01/17(日) 20:36:45.96 ID:???.net
落ちてるのはサボってる奴でしょ?

566 :名無し組:2016/01/17(日) 20:56:14.79 ID:???.net
俺が通ったとき、某大手の長期コースで
8割も落ちてたよ
翌年は同じ教室で5割合格したらしいけど

567 :名無し組:2016/01/17(日) 21:08:54.38 ID:???.net
>>561
上司の取得した時期にもよるでしょ
新制度まではパズルが上手い人が受かっていて、
学科合格から製図の勉強始めても受かっていたのが周りにもいた
今じゃ無理じゃないかな

568 :名無し組:2016/01/17(日) 21:10:59.69 ID:S1sLOOc0.net
あり得ないかもしれないけど、クラス全員合格します様に。
と何度も思っていたら、本当になった。神様ありがとう。

569 :名無し組:2016/01/17(日) 22:59:30.45 ID:q38ajV/S.net
全員合格はすごいなー 何人のクラスですか?

570 :名無し組:2016/01/18(月) 01:07:00.28 ID:???.net
そういや昨年の沖縄は単独での試験だったから、確実にクラスの半分以上は落ちる状態だったんだな
腹の探り合いというかみんな手の内見せないようにやってたのかな
キツイな

571 :名無し組:2016/01/18(月) 03:35:37.79 ID:???.net
>>567
まあどんな会社にいるかによるわな
図面なんかCADオペに任せっきりで普段描かないような職だとキツイわ

572 :名無し組:2016/01/18(月) 09:26:10.71 ID:???.net
>>沖縄は単独での試験
これってどういう事ですか?
スレでも2回製図の試験を受けられた人がいるとか言ってますが
1年で同じ試験を2回受けられるならかなり有利ではないでしょうか

573 :名無し組:2016/01/18(月) 10:02:33.72 ID:???.net
沖縄のことはもう知らない奴がいるのか。。
試験元が公開している過去問や標準解答例を見に行けばどういうことか分かるぞ。

574 :名無し組:2016/01/18(月) 10:53:27.49 ID:???.net
見にいきましたが分かりませんでした。
でもH26年は二回分の試験データが公開されていますね。
どうしてですか?

575 :名無し組:2016/01/18(月) 11:20:36.99 ID:???.net
沖縄県は台風の影響で試験が延期され、10月の試験が翌年1月に延期になりました
当然、沖縄県以外の合格発表は済んでいます

576 :名無し組:2016/01/18(月) 11:45:51.47 ID:???.net
島ママはユープラでも登場しなくなっちゃったな。
もっと書き込みしてほしいわ。

577 :名無し組:2016/01/18(月) 12:14:21.30 ID:???.net
ある意味一年で角番になれるからな。

578 :名無し組:2016/01/18(月) 12:56:54.91 ID:???.net
オマエラ合格番号の掲載は今日までだぞ。
ちゃんと保存したか。

579 :名無し組:2016/01/18(月) 20:34:12.77 ID:???.net
全県保存したぜ

580 :名無し組:2016/01/18(月) 23:37:47.89 ID:BoMWyVoJ.net
いやぁー一級建築士取るの本当に苦労したわ。計5回受験。
1発で学校も行かずに受かるやついるけど。あれは何なのとは思う。

581 :名無し組:2016/01/19(火) 00:31:46.18 ID:???.net
>>580
市販の課題集だけで初年度で受かったよ。
2課題、職場の人に採点してもらったけど。

日頃の仕事内容と運にもよるんじゃない?

582 :名無し組:2016/01/19(火) 01:31:34.40 ID:???.net
合格発表見れなくなったね

583 :名無し組:2016/01/19(火) 06:32:28.80 ID:???.net
情報戦が活発になってきた。

584 :名無し組:2016/01/19(火) 09:27:18.27 ID:???.net
ユープラって申込みしてから、何日くらいで参加できますか
1週間前に「受付完了ではありません」ってメール来て以来、音沙汰なし

585 :名無し組:2016/01/19(火) 13:06:48.76 ID:???.net
周りを見てると理科大以上は独学でも受かっている人をみかける(もしくは社内講座のみとか)
日大クラスは学校行って頑張って取る感じ。
それより下だと一級はかなり難関資格。
あくまで印象として。

586 :名無し組:2016/01/19(火) 13:24:03.12 ID:???.net
早く免許交付されないかなぁ( ^ω^ )

587 :名無し組:2016/01/19(火) 13:26:33.85 ID:???.net
高卒だけど一発で受かったよ?
製図のみ学校行ったけど

588 :名無し組:2016/01/19(火) 13:52:38.49 ID:???.net
3年かかった
ランク4(未完)→3(外構全くなし)→1
ほんっとに2を覚悟してた

589 :名無し組:2016/01/19(火) 14:52:57.27 ID:???.net
早く一級建築士って書いた建設業許可看板掲げたい。

590 :名無し組:2016/01/19(火) 18:52:48.08 ID:???.net
記述が合否を分けたとお考えでしょうか、
ってそんなのあたりまえだろ。
せっかくのユープラで何を見てきたんや。

591 :名無し組:2016/01/19(火) 19:01:15.90 ID:???.net
早稲田卒の二級建築士事務所代表でも
何度やっても
一級受からないやつ知ってるし、
高卒で数回の受験で受かる奴もいる。
地頭の良さと学歴の相関関係は
それほどないかもしれん。

592 :名無し組:2016/01/19(火) 19:07:38.71 ID:???.net
某青センセだってめんどくさくなって受けるの止めちゃったし

593 :名無し組:2016/01/19(火) 19:08:19.24 ID:???.net
例外はいくらでもあるよ。東工大出てても製図が全然受からなくて結局無資格とか、実務のみ二級からの受験で一発ストレート合格とか。
でも学歴と合格率は関係あると思う。

594 :名無し組:2016/01/19(火) 19:09:58.44 ID:???.net
学歴がいいと職場環境がいい確率が高いから、合格率が高いのか…?

595 :名無し組:2016/01/19(火) 19:14:06.43 ID:???.net
高ランク大の奴は過去に受験戦争
勝ち抜いた経験があるから
資格の勉強も正しい方向に
努力できるだろう。
そういった意味で高学歴者が
合格率高いのは間違いない。

俺が言ったのは学歴と合格率ではなく
学歴と地頭の相関関係だw

596 :名無し組:2016/01/19(火) 19:15:01.40 ID:???.net
安藤氏が所員は高学歴なのに受かりが悪いってぼやいていたな
あそこは東大卒が多いはず

597 :名無し組:2016/01/19(火) 19:15:58.30 ID:???.net
馬鹿でも受かる資格だし

598 :名無し組:2016/01/19(火) 19:17:35.46 ID:E8tvqocC.net
仕事が忙しすぎるからじゃない?

599 :名無し組:2016/01/19(火) 19:29:15.52 ID:???.net
製図はほんと試験に特化したやり方が必要だし、受かるためにやれるかだけ。

600 :名無し組:2016/01/19(火) 19:51:11.55 ID:???.net
製図はメンタルも重要
本番で手が震えて止まらなくなるとか
平常心保てない人は頭良くても落ちるだろうし

601 :名無し組:2016/01/19(火) 20:01:08.91 ID:???.net
本番で手が震えて止まらなくなるような人は受かるよ

602 :名無し組:2016/01/19(火) 20:04:02.52 ID:???.net
>>599
そうですよね。
ウチの上司も建築の勉強じゃなくて、試験に合格するための勉強だと割り切りなさいって言ってた

603 :名無し組:2016/01/19(火) 20:06:01.18 ID:???.net
手が震える人はフリーハンドにすれば
味のある線の図面ひけるよ

604 :名無し組:2016/01/19(火) 20:45:48.44 ID:dnYW+ZGn.net
学校の勉強は先生や親が喜ぶから嫌い。建築の勉強はそういうのがないから好き。

605 :名無し組:2016/01/19(火) 21:30:35.37 ID:???.net
ボクとしいくつや?

606 :名無し組:2016/01/19(火) 23:16:07.89 ID:???.net
アトリエ系の事務所勤務の人は受かる印象だけどなあ
普段スケッチを良く書いているような人は受かる印象

607 :名無し組:2016/01/19(火) 23:17:04.88 ID:???.net
最後、時間足らなくて手震えて書き上げたけど何とか受かったぞ

608 :名無し組:2016/01/19(火) 23:55:21.20 ID:jhlChdnF.net
製図試験なんて、「なんくるないさー」

609 :名無し組:2016/01/20(水) 00:06:53.52 ID:???.net
>>600
気合い入りすぎて震えないか?

610 :名無し組:2016/01/20(水) 01:40:30.65 ID:???.net
ユープラはさ、合格した人はもう検証とかどうでもいい人が多いから書き込みがほとんどないし、不合格だった人は偉そうなこといえないのではという心理で書き込みしにくいし、それで盛り上がらないんじゃないかな。
合格した人は余裕あれば書き込んでアドバイスして欲しいし、不合格だった人もそんなに自信なくさないで自由に書き込んで欲しいわ。

不合格でも合格でも実力にはそんなに差がないはずだし。

611 :名無し組:2016/01/20(水) 01:56:05.35 ID:???.net
>>610あるから合否分かれてるんだが。差がないとか言ってる時点で5年後だな。

612 :名無し組:2016/01/20(水) 05:03:03.73 ID:???.net
大手の設計事務所とゼネコンの設計部ってどっちが上なの?

613 :名無し組:2016/01/20(水) 06:54:48.08 ID:???.net
求められているものが違うから上下ってわからないけれど、採用の難易度は設計事務所でしょ
ゼネコンの設計部は総じて社内の地位が低くて、施工部門や営業から突き上げ食らって大変だと思うけどね

614 :名無し組:2016/01/20(水) 08:35:58.75 ID:???.net
>>612
所属会社はあんまり関係ないかな。
俺は施主側なんだけど、大手の設計会社で建築、構造担当は頼れることもあったけど、設備担当はもう少し頑張ってという感じということがあった。
一方ゼネコン設計部の設備担当はしっかりしてたけど、建築がグダグダ過ぎた案件もあった
当人の力量次第じゃないかな。

615 :名無し組:2016/01/20(水) 14:30:14.51 ID:???.net
建築っていい方、まるでkだね!

616 :名無し組:2016/01/20(水) 20:01:16.91 ID:???.net
合格した方のなかに、ユープラでしっかり検証を続けてらっしゃる方が居るんだね。
もしよければ結果のまとめを公開してほしい。

617 :名無し組:2016/01/20(水) 20:28:31.21 ID:owzFHv/c.net
>>610から616まで投稿数が同じなのはなんで?

618 :名無し組:2016/01/20(水) 23:19:15.84 ID:???.net
よう、坊主
2chははじめてか?

619 :名無し組:2016/01/20(水) 23:57:17.50 ID:???.net
>>617
610からだけじゃねえな。はじめから投稿数同じ人が沢山いるぜ。
これ皆同一人物なんだよ。暇なんだなー!

620 :名無し組:2016/01/21(木) 00:56:21.74 ID:???.net
>>617以外おれの自演とバレてしまったか

621 :名無し組:2016/01/21(木) 02:22:01.14 ID:???.net
IDが???になってても同一投稿者がわかる機能があるの?

622 :名無し組:2016/01/21(木) 02:31:48.36 ID:???.net
>>621
課金オプションな。

623 :名無し組:2016/01/21(木) 07:35:37.73 ID:???.net
お兄さんたち、あんまり坊ちゃんをいじめないでね

624 :名無し組:2016/01/21(木) 10:02:28.90 ID:???.net
図面が??だけど記述がよいから合格!
なんてあったか?
図面も記述も良いのだけが合格してるだろ。

625 :名無し組:2016/01/21(木) 10:16:34.71 ID:???.net
当たり前だ
今更何を

626 :名無し組:2016/01/21(木) 10:47:49.38 ID:???.net
>>625
ユープラの話じゃね?
なんでここにユープラの話題持ってくるかね。
直接あっちで話せばいいのにな。

627 :名無し組:2016/01/21(木) 11:23:52.73 ID:???.net
あっち人いてないねん

628 :名無し組:2016/01/21(木) 21:43:41.07 ID:???.net
今回の合格者全員登録申請したら最後の方は登録番号40万到達するん?

629 :名無し組:2016/01/21(木) 22:22:06.55 ID:???.net
まだしないだろ

630 :名無し組:2016/01/21(木) 23:05:03.01 ID:???.net
>>626
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

631 :名無し組:2016/01/22(金) 11:09:41.50 ID:???.net
399999と400000の差は大きいよw

632 :名無し組:2016/01/22(金) 14:20:14.48 ID:???.net
どうせならキリ番の方がええな
ゾロ目も良いけど。

633 :名無し組:2016/01/22(金) 14:54:21.78 ID:???.net
456072
数年後にこの番号を振られる人がいると思うと胸が痛くなる

634 :名無し組:2016/01/23(土) 13:10:27.45 ID:???.net
今年は35万〜36万3千台ですね
少し粘っとけば363636を狙えるかも
合格者3774人だから来年かな

635 :名無し組:2016/01/23(土) 13:28:24.77 ID:???.net
>>634
推測で言うのはいかんよ

636 :名無し組:2016/01/23(土) 15:45:10.12 ID:???.net
派遣先で建築士免許のコピー取られたんだけど
よく考えたら登録番号勝手に使われるかもしれないよな
ああいうのって拒否できるんか?
登録番号は教えない方がいい?

637 :名無し組:2016/01/23(土) 16:12:05.48 ID:???.net
建築士持ってて派遣…

638 :名無し組:2016/01/23(土) 16:13:14.09 ID:???.net
>>636
教える意味ないだろ。
それと、なんで派遣なんかで買い叩かれてんだよ。

639 :名無し組:2016/01/23(土) 18:27:47.42 ID:???.net
おい、先生ここに判子押せ
押さないなら首な

640 :名無し組:2016/01/23(土) 21:01:24.67 ID:???.net
色々と事情があって繋ぎとして2ヶ月ほど行っただけなんだけどな
今から考えたらオレがいなくなってからオレの名前と番号で
図面書かれてたらどうしようって不安になってきたんだよ

641 :名無し組:2016/01/23(土) 22:05:47.82 ID:???.net
勝手に名義使ったら私文書偽造になるんじゃないの

642 :名無し組:2016/01/23(土) 22:18:35.50 ID:???.net
それ以前にその派遣先が建築士法違反になりそう

643 :名無し組:2016/01/23(土) 22:23:12.29 ID:AsLUNIgG.net
測量士の利用計画図と測量図と、建築士の建築確認用の図面があるとして、
平坦な区画整理地内の一般建築物の開発申請って
幾らかかりますか?おおまかな目安が知りたいです。

644 :名無し組:2016/01/23(土) 22:25:13.10 ID:???.net
詐称を防ぐために開設者は所属建築士の免許証を確認するよう指導されてるはず
登録番号ももちろん事務所で把握しておく必要があると思うよ
コピーをとることまで指導されてるかどうかはシラネ

645 :名無し組:2016/01/23(土) 22:49:07.28 ID:???.net
あのことセックスしてもいけないから、今日は2回もスコッチした
すっきりした。
建設業看板の件について。今は、1級建築施工管理技士だわ。
今度は、一級建築士って書けるから超きもちいわ。
この前も、客に一級建築士って聞かれて、はいそうです キリって答えたら
よろしくお願いしますだってさ。
超きもちいい。 

一級建築士になってきずいたことは、俺の発言が前であれば0に近い重みが
今では10だもんな(10段階評価)
学歴高い人は、学科は通るんじゃない。
製図試験は別物だけどさ。
空間構成考えるの苦手な人、建築やめたら。
向いてないよ、試験も通らないんだからさ。
おれは、一回目ランク2 二回目(去年)合格だから〜南庭園で合格だから〜
ざまぁ

646 :名無し組:2016/01/23(土) 22:53:57.64 ID:???.net
もう一度いうね。
二回目で通らないと、メンタルも金もきついと思うよ。
今年で、二回目の人に言いたいんだけど。真っ白な純白な素直な気持ちで勉強して。
これは、絶対こうだ、こうなるとか決めつけないで。
答えないから!
自由な発想と、施主が求めていることについて、明確に分かりやすく伝えれる
図面と記述ができればいんだから。もちろん、図面が綺麗で、字が綺麗で、
すっきりしたプランでかつ、記述で知識ありますってアピールしなければ
相対試験なんがから、落とされるよ。
=合格だけど、製図試験は=合格って考えないでほしいですね
わかりますかね。

647 :名無し組:2016/01/23(土) 23:07:11.95 ID:???.net
>>643
建築確認申請の時に審査機関に支払う手数料のこと?
延床面積によって数千円〜数十万円と幅があるよ。自治体や確認審査機関によっても多少違う。
例えば、東京都だとこんな感じ。
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kijun/tesuryo.htm
普通の一戸建て住宅なら1〜2万ってとこ。

あと、ここは建築士試験のスレなんで、こういう相談はスレ違いになる。所詮2ちゃんだしね。
ツテがあれば建築士事務所か、なければ住んでるところの役所の建築関係課に相談することをオススメします。

648 :名無し組:2016/01/23(土) 23:10:21.12 ID:???.net
やっぱスレタイに「試験」の文字入れたほうがいいんじゃないの
設計業務の相談スレだと勘違いする人が時々居る

649 :名無し組:2016/01/24(日) 00:01:40.46 ID:???.net
>>648
このままでいいよ
スレタイ読めない奴はどこにもいるし

650 :名無し組:2016/01/24(日) 00:14:35.53 ID:???.net
学科スレの方のスレタイに比べれば。。

651 :名無し組:2016/01/24(日) 04:36:16.22 ID:9s+DS1D8.net
★一級建築士設計製図試験相談室★おまいらガンガレ!
★一級建築士ストレート合格相談室★おまいら凄い!
★一級建築士2年目で確実に合格するスレ★ヤレば出来る!
★一級建築士3年目カド番崖っプチ相談室★ラストチャンス!
★一級建築士2回転目のしぶとい奴ら★そろそろ本気出すわ!
★一級建築士になりたい7年目以降★ オレらはまだ本気出してないだけ!

652 :名無し組:2016/01/24(日) 05:37:39.74 ID:???.net
>>649
スレタイが勘違い産むからやめた方がいいでしょう

653 :名無し組:2016/01/24(日) 10:03:33.77 ID:???.net
>>651
つまらん。却下

654 :名無し組:2016/01/24(日) 10:04:45.86 ID:???.net
上でスレ違いの質問してる奴も勘違いではなく有識者がこのスレにいるのを期待した確信犯だな

655 :名無し組:2016/01/24(日) 11:50:20.70 ID:???.net
このままでいいよ
総合スレよりパート数多いのが、ちゃんと機能している証拠

656 :名無し組:2016/01/24(日) 14:30:42.26 ID:???.net
くだらない

657 :名無し組:2016/01/24(日) 15:26:06.40 ID:???.net
仕事でAutocadLT使ってる人いる?
1月一杯で永久ライセンス販売終了なんだけど
LT2016買っといたほうがいいかな

658 :名無し組:2016/01/24(日) 15:55:39.44 ID:???.net
スレ違いの質問をして、スレタイに問題があると自演するスタイル

659 :名無し組:2016/01/24(日) 15:59:07.58 ID:???.net
自演対策に先にスレ立てておいた。

■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/

660 :名無し組:2016/01/24(日) 16:37:56.07 ID:???.net
>>637
意外と居るぞ

661 :名無し組:2016/01/24(日) 20:41:29.88 ID:???.net
オレが設計した3階西側の屋上庭園にも雪が積もってるだろうな

662 :名無し組:2016/01/24(日) 21:01:40.00 ID:???.net
屋根つぶれるところあるかなー
埼玉のこともあるし、法改正きそう

663 :名無し組:2016/01/24(日) 22:28:01.66 ID:???.net
今年は寒冷地or落雪屋根での計画と予想。
冬季の動線計画がポイント。

設備も大変そうだし、免震より面白そう

664 :名無し組:2016/01/24(日) 22:45:42.43 ID:Py4i0DI0.net
>>661 ワロタ
確かに西から吹いてたw

665 :名無し組:2016/01/24(日) 22:52:16.73 ID:???.net
免許交付まであと一か月(>人<;)

666 :名無し組:2016/01/24(日) 22:54:05.39 ID:???.net
>>665
通知に2ヶ月半て書いてあったけど、2月中に受け取れるの?

667 :名無し組:2016/01/24(日) 23:05:06.92 ID:???.net
登録は2月でも受け取りは3月になるパターン

668 :名無し組:2016/01/24(日) 23:13:07.24 ID:???.net
>>667
知らなんだ。
サンクス

669 :名無し組:2016/01/25(月) 00:27:16.05 ID:MsBGntI3.net
>>647
設計事務所が得る報酬の金額です。
でもスレちみたいだったので他で聞きますあり。

670 :名無し組:2016/01/25(月) 09:53:30.07 ID:???.net
俺の時は最速で申請して2月中ごろに免許が届いた

671 :名無し組:2016/01/25(月) 10:04:19.45 ID:???.net
>>669
なんでそんなことにちゃんで聞くんだ…?

672 :名無し組:2016/01/25(月) 12:57:46.97 ID:???.net
>>669
アホー知恵袋で聞いてこい

673 :名無し組:2016/01/25(月) 23:27:25.14 ID:s9L+cAYH.net
以前ウラ指導でバイトしてたって人から話を聞いたことがある。
ウラ指導の通信添削受講者は毎年200人前後、正確にはわからないが合格者は10人もいないらしい。
その殆どが資格学校との併用でウラのみの合格者は2,3人だと言っていた。
毎年試験が近づくと受講者から送られてくる図面をサイトに掲載する作業バイトを雇うんだと。
添削講師も元受講生中心のバイトでマニュアルを元に採点、一枚1000円とかで添削してるらしい。

674 :名無し組:2016/01/25(月) 23:52:41.52 ID:???.net
Nから合格パーティの開催連絡きた
会費3000円
シャレたイラストが書いてある

675 :名無し組:2016/01/26(火) 00:19:12.06 ID:???.net
>>673
酷いデマだな
それじゃ俺と同僚以外は今年のウラ単独受講者みんな落ちてるってことになる

676 :名無し組:2016/01/26(火) 00:52:58.33 ID:???.net
>>675
合格率や合格者数をウラ指導が公表すれば
どちらが真実を言っているのか明らかになる、

677 :名無し組:2016/01/26(火) 08:05:14.32 ID:???.net
673は、合格者数2、3人よりは多少多いかもしれないが、全部がデマ・うそではないよ。
添削についていえば、マニュアル頼りのバイト任せで肝心なところが抜けている。
例を挙げれば、石垣島の奥さんのように、
本質的な動線処理の指摘をしてやらずそのまま放置をしているのを見ればわかるでしょ。

678 :名無し組:2016/01/26(火) 08:51:54.37 ID:???.net
通信ではないけど安い所に行ったことあるけど
内容は酷かった
これで受かる人いるのかって感じw
大手の2社以外は受講生の試験図面の回収もしていないんでしょ?
そんなレベルで何を生徒に教えるのって感じだな

679 :名無し組:2016/01/26(火) 10:59:04.97 ID:???.net
まぁ大手は講師の当たり外れはあるけれど直接指導があるのと
設計屋のクラスメイトとかとあーだこーだ言いながらお互いの図面を見比べれるのが
良いかな。田舎の学校でクラスメイトが全員公務員とか2〜3人しかいないとかだと
通信の方がマシだが

680 :名無し組:2016/01/26(火) 11:52:15.99 ID:???.net
みんなは合格後の法令集はどうしてる?
インデックスとラインが無いとさっぱり使えないんだが
も一回法令集作りをやる気力が無い

681 :名無し組:2016/01/26(火) 19:01:56.37 ID:M1kTIOUc.net
交付が楽しみですねえ。

682 :名無し組:2016/01/26(火) 20:50:45.02 ID:0B9j6EKP.net
673:
久々にスレを見たウラ指導のみの合格者より:
200人程度の受講者は概ね合致していますが
合格者10人は有り得ないです。
当方の時代(5〜6年前)で50人程度合格して
いたかと記憶しています。
添削についてはご指摘の旨理解できますが
専用の掲示板で様々な疑問を解決できました。
ペンギンさんご自信が回答してくれますよ。
ある程度の実力がある方にはお勧めです。
皆さん頑張って下さいね。

683 :名無し組:2016/01/26(火) 20:52:46.41 ID:???.net
>>682
中の人、営業乙であります!

684 :名無し組:2016/01/26(火) 21:14:06.60 ID:???.net
まずギリギリの金額で受かろうとするから混乱する
投資のできる奴はより確実にするために金払って学校行ってるんだよ
学校組でも独学で受かるレベルの奴だっている
それでも行くんだよ

685 :名無し組:2016/01/27(水) 06:37:52.41 ID:???.net
今や、みんな行くから大手の資格学校にいっても合格は厳しい
大手の長期コースでさえ半分も受からない。
通ってやっと人並みに勝負の土俵に乗れる程度。

686 :名無し組:2016/01/27(水) 07:43:11.60 ID:???.net
1年早く受かるかどうかで人生設計まで変わるからな。独学を選択しない人が多いのも分かる。やれることは何でもって感じだろうな

687 :名無し組:2016/01/27(水) 10:09:18.62 ID:???.net
会社に講師が来てくれるんじゃないのか?

688 :名無し組:2016/01/27(水) 18:55:26.11 ID:???.net
今頃Nは夜間講義か。懐かしいなぁ。
合格したらでなんかさみしい毎日。

689 :名無し組:2016/01/27(水) 19:50:10.93 ID:???.net
学科まであと半年かぁ・・・早いなぁ
去年の今頃は構造の計算問題を必死で解いてたな
しかしこの試験からはほんと色んなこと教わったわ
受かったからそう思えるのかも試練ケド

690 :名無し組:2016/01/27(水) 23:58:15.41 ID:rJyc/Pv3.net
>>682
あなたは中の人?
200人中50人程度合格って(笑)ありえないでしょ。
ウラ指導って受講する時受験番号教えなくてもいいんだよね?
どうやって合格者の人数調べたの?
50人から「受かりました、ありがとう」ってメール来たの?
ユープラですら50人も合格図面無のに?
そもそも通信講座で50人受かるのに直接塾で2,3人しか受からないってどういこと?
そう言う嘘を平気でつく連中が多いから信用できないんだよ。ウラ指導。

691 :名無し組:2016/01/28(木) 00:32:10.44 ID:qZ2x1+65.net
公表できない理由があるということだよね。

692 :名無し組:2016/01/28(木) 01:41:32.14 ID:???.net
体験談にも今のところ塾生いないしね。
しつこく書けって言ってないってのも有るんだろうけど。

693 :名無し組:2016/01/28(木) 07:39:01.84 ID:???.net
200人中50人の合格者、というのはユープラの話じゃないかな。
ユープラは今年は200人くらいが登録してて合格者が76名。

この中にウラ指導の通信及び直接の塾生が何人居るかな。

694 :名無し組:2016/01/28(木) 17:59:55.89 ID:???.net
ウラ指導さん必死ですね

695 :名無し組:2016/01/28(木) 19:12:07.91 ID:???.net
しかし製図スレがここまで廃墟化したことってこれまであったかな
今ここ見てるのって受験生ほとんどいないんじゃないの

696 :名無し組:2016/01/28(木) 19:33:36.64 ID:???.net
廃墟化してないだろ。
過去にもっと閑散としてた時期いくらでもあるし。学科終わるまでは毎年こんなもんよ

697 :名無し組:2016/01/28(木) 22:33:22.67 ID:???.net
>>685
そうなの?
製図2回受験して(1回目S短期、2回目N長期)去年合格したよ♪
時間あるから、建築設備士勉強してんだけど、
設備設計一級建築士の受験資格がないこときづいて、建築設備士うけるか
どうか迷い中 34000円も受験費かかんだぜ。
建築施工管理は実務経験に加算されないらしい><

698 :名無し組:2016/01/29(金) 01:17:58.33 ID:???.net
設備設計やってんのに設備一級まで5年待たないといけない。
一級より先に建築設備士取ってたらもっと早いらしいけど、納得いかん。

699 :名無し組:2016/01/29(金) 02:40:04.05 ID:???.net
そもそも一級建築士がないと
設備・構造設計一級建築士自体受けれないから!ね

700 :名無し組:2016/01/29(金) 15:52:42.39 ID:mw9/GHy6.net
免許の交付まだ〜?

701 :名無し組:2016/01/29(金) 17:52:40.03 ID:???.net
この試験受かるか落ちるかでほんと大きく人生変わるよな
何回も落ちて諦める人とかいるんだろうけど
ずっと「もし受かってたら・・・」てのが頭から消えないと思うわ

702 :名無し組:2016/01/29(金) 20:24:34.39 ID:u31l9uyI.net
690さん
中の人とは意味合いが読み取れないのですが
中の人では有りません。当方は単なる受講者です。




確かに幾分むかしの事なので記憶が曖昧な部分も有ります。
が当時2割以上合格か〜と思った事を記憶しています。
記憶違いでしたらご勘弁を。(御年55才、ボケ始め)

受講者には専用の掲示板が用意されており、試験後再現図面を提出し
皆さんの図面をプリントアウトできます。全く自信のない方は見提出ですが・・。
(690さんの言うユープラですよね)

そこから合格日まで討論会が始まるのです。あなたの図面は素晴らしいとか
ヤバイとか、当方は今でもその時提出した方々のプリントアウトした図面を保持しています。

その当時は受験番号を記載していたと思いますよ。
不合格は来年度の受講料が優遇されていたと思いますので。
(ウラ指導さん側のみ把握)

合格発表後、合否を掲示板にUPするのですが(確かランクも)
それでおおよそ何人かを確認したと思います。
その情報が全て真実かは分かりませんが・・。

合格図面はどんなものなのか、或いはランク4はどんな図面かも確認できました。
当方も前回は不合格で、何が自分に足りないのかを勉強できたと、今思っています。

余り内情をお話するのもウラ指導さんに失礼かもしれませんので・・。。。

学科:合格物語+ウラ指導、製図:建築士会のセミナー+ウラ指導で
毎年ではなく仕事の合間をみながら7年掛けて合格に至りました。
当方の仕事は二級でも十分なのですが、どうせならと頑張ってみました。
今は構造もやっています、木造ですが・・。

以上ご参考になれば幸いです。

703 :名無し組:2016/01/29(金) 21:56:28.04 ID:MnaAJ/ou.net
ウラ指導のユーザープランニングって
一発合格する受験生には不要なもの。

はじめから一発合格を想定せずに
2回目以降の合格を想定して運営してる。

必然的にボーダーライン上の人や不合格者が多く集まるよね。
(俺もその一人だけど)

実際ユーザープランニング利用したけど、
掲示板で質問しても運営側が大したコメントもしない。
コメントしてくれるのは石垣島の奥様=不合格者って。。。
運営側は添削はしないし、模範解答は後出しだし、合格実績も発表しない。

有料のサービスも
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53202304.html
「ウラ指導の課題文作成者は,過去の本試験課題内容や,
毎年の合格図面の実態を熟知しています。」って言ってるけで、
信じても大丈夫なの?

ウラ指導だけをを利用して合格した人教えてください。

704 :名無し組:2016/01/29(金) 23:39:29.74 ID:MfHjOWu4.net
記述も含め、今年も厳しそうですね

705 :名無し組:2016/01/30(土) 00:07:42.31 ID:???.net
ウラ指導ってなんであんなに製図試験を難しく考えるんだろうね

706 :名無し組:2016/01/30(土) 00:16:56.25 ID:???.net
>>705
実務者の常識をわざわざ文章化するからな。
あそこはエスキスが出来ない不適格者でも受かるようなマニュアル作りに固執してる気がする。

本も売れるしな

707 :名無し組:2016/01/30(土) 00:28:05.31 ID:???.net
なんでも叩くのは良くないと思うので公平な目で見てのウラ指導は
ユープラが一番役に立つというかあれは超優良コンテンツだと思う

それ以外は受講していないのでわからないが本見る限り
異常に面倒臭いエスキス手順があったけど参考にしたのは
チビコマ→倍コマ→1/400エスキスの流れだけだったな
それ以外は全部オリジナルのやり方を自分で考えた

708 :名無し組:2016/01/30(土) 00:30:14.06 ID:???.net
難しくした方が、こじらした人が喜ぶからね。
そして、ますます、こじらせるというw
利用する奴もマニアックな人が多い印象
恐らく合格者より製図試験に詳しいぞ

709 :名無し組:2016/01/30(土) 00:53:44.38 ID:???.net
この試験ってゲーム性が高いから攻略法探しに夢中になる人が
続出するのもなんとなく理解出来る
ウラとか海豆とか
人を中毒にする何かがこの試験にあるのは確か

710 :名無し組:2016/01/30(土) 05:10:18.90 ID:DfAvjraT.net
道の駅の年にユープラで、2方向アクセスに考慮してる事と面積バランスが上手くできている
プランが多く合格しているのを見て、自分に足りないものはコレだ。と思ったよ。
この2つを満たしていない図面の合格者は極少数で、そいつらの図面のレベルは、
他の合格者より明らかに高かったよ。

711 :名無し組:2016/01/30(土) 08:59:06.86 ID:???.net
コスパならtacでしょ。図面12、3枚しか書いてないけど一発で受かった。
教えられたことしか知識がない分迷わなくて時間余ったのが良かったのかも知れんが。
今日、一級合格者のあなたは2割引とかいう
別資格のチラシ入ってた。それもすげー安い。
でも講師は日建や総合資格からヘッドハントされた人ばかりだし、質は良い。
コスパが良いのは他資格含めて経営してて教室の稼働率が良いのと
営業に人件費をかけないからなのかな。

712 :名無し組:2016/01/30(土) 09:10:12.60 ID:???.net
図面12、3枚www

713 :名無し組:2016/01/30(土) 10:11:52.42 ID:???.net
12,3枚で受かるのか…すごいなあ

714 :名無し組:2016/01/30(土) 10:13:06.29 ID:???.net
SとNは営業に半分くらいまわってるんだっけ?

715 :名無し組:2016/01/30(土) 10:14:01.72 ID:???.net
もう情報戦の季節か

716 :名無し組:2016/01/30(土) 11:36:29.99 ID:???.net
S長期に申し込んだんたけど受講生のレベル高い?
今からなんかやっとく事ある?

717 :名無し組:2016/01/30(土) 11:51:25.69 ID:???.net
S長期に通う人は大金を払ってるから意気込みが違うだろうね
まあ払える企業に勤めてるってことで生徒の意識や質も良いはず。
一度、安いところにも行ったことあるけど
授業や講師うんぬんの前に生徒のレベルも酷かった
俺も含めてあわよくば安く済ませて取ろうって人の集まりだったからw

ただ油断はしない方が良いよ
教室では上位1割以内を狙うこと

718 :名無し組:2016/01/30(土) 11:53:04.72 ID:???.net
設計、製図の基礎すら出来ない落ちこぼれが多いから
合格率なんて大差ないけどな。

719 :名無し組:2016/01/30(土) 13:58:26.40 ID:???.net
高いところを知らないから分からんけど自分には合ってたけどな。
締切が重なって後半は学校行けなかっりしたし
結局優秀図面には一度も選ばれなかったが、
時間がないなら最初の4課題だけ重点的にやりなさいと言われて
応用課題は眺めるだけで終わってしまったけど、
言われたことだけ素直にやったら本番では手応えばっちりでやっぱり受かってた。
学校で押さえられなかったことと言えば設備の記述くらいかな。
当てずっぽで埋めたけど。
自分の校舎は合格者は半分ちょっとって話だったけど、
池袋校は8割だったみたいだし、合格率が低いとは思えなかったけどな。
ただ俺みたいな初受験組は結構少数派だったように思う。3割くらいかな?
あまりたくさん情報入れずにポイントだけ押さえれば学校はどこでも同じ気がする。

720 :名無し組:2016/01/30(土) 22:37:03.24 ID:???.net
N通って合格したが図面8,9枚しか書いてないわ。
大して書いてなくても本番は馬鹿力が出るしな。フリーハンドでも終わらせりゃいいんだし。
通常のノルマ全部こなしても8,9月の2ヶ月で十数枚じゃない?

ただエスキスは25回以上はやったな。回答の見直しも大事な気がしたから毎回やってた。
仕事で設計の実務やってて得意げに薀蓄語ってた人が何人かいたけど全員落ちてたな。

721 :名無し組:2016/01/31(日) 10:13:14.62 ID:???.net
落ちた奴をバカにしたいだけかよw

722 :名無し組:2016/01/31(日) 14:31:00.16 ID:???.net
>>720
あなたは普段、設計の実務をやっているんですか?ゼネコン?組織?アトリエ?

723 :名無し組:2016/01/31(日) 16:31:12.14 ID:TBwAFGtS.net
>>720 つまり自分は賢くて他の受験生は非効率な馬鹿ばかりと自慢したい訳だ。

724 :名無し組(pc?):2016/01/31(日) 20:14:24.58 ID:???.net
まだ寒いから作図の練習はしなくてもいいよ。とにかく冬は風邪を引かないでほしい。
どうしてもやりたいのならオキナの5mm方眼レポート買ってやってね。フリーハンドでいいよ。
あとエスキスと記述の練習はこたつで寝転んでできるからやっておいてね。フリーハンドもできるか。

725 :名無し組:2016/01/31(日) 20:54:21.22 ID:???.net
サンクス
今年絶対受かりたいからか、もう既に焦ってるわw

726 :名無し組:2016/01/31(日) 20:59:09.81 ID:???.net
>>723
720じゃないけど、落ちる奴が無能で非効率なのは事実だろ
現実を直視しようよ

727 :名無し組:2016/01/31(日) 22:35:29.04 ID:???.net
何故無能で非効率という極論になるのかが理解できないわ

728 :名無し組:2016/01/31(日) 23:02:11.85 ID:???.net
こんどから壁は柱型が出ないように外側に書かないといけないの?

729 :名無し組:2016/01/31(日) 23:17:34.55 ID:???.net
オク!でライン引き済みの法令集が結構高値で売れてるんだが
あれて受験生が買うのかな
俺が受験生なら絶対買わないけど実務用には欲しいな
値段が5000円ぐらいなら

730 :名無し組:2016/01/31(日) 23:43:23.71 ID:mkkN76Fs.net
どんだけ時間かけてると思ってんだ。
500,000円の間違いだろ?

731 :名無し組:2016/02/01(月) 00:11:35.51 ID:???.net
線引くのに30時間くらいかかるからね

732 :名無し組:2016/02/01(月) 13:12:10.04 ID:kMQ2ND5x.net
数枚書いて合格するのは特殊だと思う 
ほとんどはそれなりに枚数書いてるでしょ。

既受験者が受かりやすい試験だと思う。
それだけ一発で受かるって凄いことだと思う。

733 :名無し組:2016/02/01(月) 13:23:03.97 ID:???.net
学科試験受ける人で線引き済みを買うのはどうかと思うがなぁ
自分で線引きながら一読することで法令集の構成を頭に入れると
問題を解くスピードが俄然上がると思うんだ

734 :名無し組:2016/02/01(月) 13:49:32.72 ID:???.net
アンダーラインの入った法令集を通常の倍額で販売すれば売れると思うのに
なんで出版社はそういうのを作らないんだ?

735 :名無し組:2016/02/01(月) 14:17:29.66 ID:???.net
>>734
試験で使えないからでしょ

736 :名無し組:2016/02/01(月) 14:42:09.76 ID:???.net
>>735
なんで無理なの?
関連法令と下線は同じ書き込みの扱いだよね?

737 :名無し組:2016/02/01(月) 14:48:38.47 ID:???.net
>>733
ヤフオクで2.3万で購入したけど法規満点だったぞ
ちなみに初受験
線引いたりシール貼る暇あったら知識入れたほうが圧倒的に効率的

738 :名無し組:2016/02/01(月) 14:49:09.34 ID:???.net
>>737
出品者おつ

739 :名無し組:2016/02/01(月) 14:56:14.94 ID:???.net
>>736
試験元に聞けよ
試験場持ち込み可≠チて書いてある法令集は試験元に確認しているはずなんだから、
貴方の要望のようになっていないって事はダメって事なんだろ

740 :名無し組:2016/02/01(月) 15:03:46.63 ID:???.net
>>739
分からないなら、絡んでくるなよ
ばーか

741 :名無し組:2016/02/01(月) 18:16:06.45 ID:???.net
線引き見本をただ写すっていうのは時間の無駄だね。線引きは線を引きながら条文の構成を理解して勉強するもので、過程にこそ意味がある。
他人が引いた線なんて落書きと変わらない。

742 :名無し組:2016/02/01(月) 22:32:55.15 ID:???.net
線引き見本は赤と青が逆になってたり結構間違ってるから
間違いチェックしつつ自分で引かないと信用できないよ

743 :名無し組:2016/02/02(火) 00:58:21.75 ID:???.net
>>741
まったく同意見
いっそのこと用語の初出部分以外は引いた線を残さなくていいぐらいだ
ってここ製図スレだよな?

744 :名無し組:2016/02/02(火) 01:09:23.50 ID:???.net
線についての話題だから(震え)

745 :名無し組:2016/02/02(火) 03:00:16.69 ID:???.net
中途半端に引きながら覚えるとかより開き直ってさっさっと引く方がいい

746 :名無し組:2016/02/02(火) 06:01:27.85 ID:???.net
途中で、多分士法くらいのとこで線引き諦めた

747 :名無し組:2016/02/02(火) 06:15:42.51 ID:???.net
>>722
施工図見習いです。
でも最後は時間なくてフリハンなってぐちゃぐちゃになってしまった。

>>723
でも、試験に関係無い事を延々大きな声で喋って講師にもそんなことも知らないの?みたいに突っかかっててなんだかなーと。

748 :名無し組:2016/02/02(火) 15:07:40.99 ID:???.net
講師に突っかかってるヤツに限って学科合格発表後にいなくなるのな

749 :名無し組:2016/02/02(火) 15:10:25.80 ID:???.net
あるある

750 :名無し組:2016/02/02(火) 15:56:38.96 ID:???.net
突っかかるって、質問じゃなくて、課題批判とか始めるってこと?

751 :名無し組:2016/02/02(火) 16:03:36.80 ID:???.net
>>750
課題批判じゃなくて解答批判。
去年の例で言うと

記述「高齢者の使用する火器をオール電化にした」

生徒「今時オール電化はあり得ない」

講師「高齢者は火器は危険なのでIHを利用する」

生徒「納得いかない」

合格発表後来ない。

752 :名無し組:2016/02/02(火) 16:13:54.54 ID:???.net
あ〜 枝葉に突っ掛かる感じなのね
去年、講師に文句言ったのは免震ピットの基礎梁の形状くらいだわ

753 :名無し組:2016/02/02(火) 18:10:41.54 ID:???.net
建築士会の免許証明書交付状況見たら「2015年12月中に受付の免許証明書を発行しました」ってなってる(^O^)/もうすぐハガキ届くかなー?

754 :名無し組:2016/02/02(火) 19:34:17.62 ID:X2eHyi84.net
>>753
まだ届いてない@九州北部

755 :名無し組:2016/02/02(火) 20:43:55.55 ID:???.net
同じくまだ届いてない@愛知

756 :名無し組:2016/02/02(火) 21:12:37.84 ID:???.net
まだ届かん@大阪

757 :名無し組:2016/02/02(火) 22:36:02.76 ID:???.net
まだ、申請に行く時間ない(泣)N県

758 :名無し組:2016/02/02(火) 22:37:17.62 ID:???.net
まだ、申請に行く時間ない(泣)N県

759 :名無し組:2016/02/02(火) 22:49:47.05 ID:???.net
>>751
自家発を、屋上に設置する課題解答みて燃料どーやって上げんの?って食って掛かって敷地使い切れない人達ね!使い勝手のウエイトを置く位置読めないだよ!

760 :名無し組:2016/02/02(火) 22:51:01.31 ID:???.net
>>751
自家発を、屋上に設置する課題解答みて燃料どーやって上げんの?って食って掛かって敷地使い切れない人達ね!使い勝手のウエイトを置く位置読めないだよ!

761 :名無し組:2016/02/03(水) 00:32:01.17 ID:???.net
今回の試験で住戸を一列I型で納めなかった人は
根本的に何か間違ってると思う
標準解答例があれだから違和感感じてない人多いと思うけど
I型にしなかった人は来年もやばいと思った方が良いよ

762 :名無し組:2016/02/03(水) 01:56:12.85 ID:???.net
L型で受かったからいいや

763 :名無し組:2016/02/03(水) 08:46:02.41 ID:???.net
>>761
I型で受かったからどうでもいいけど、なんでI型でないとヤバイの?

764 :名無し組:2016/02/03(水) 09:28:23.15 ID:???.net
I型で収まるものをL型にして、問題を自分で難しくする思考がまずいって事じゃない?

765 :名無し組:2016/02/03(水) 10:02:09.79 ID:???.net
久しぶりに、島さんのブログ見たけど・・。
相変わらず、特殊な持論展開してる。
コメントで、分かりやすくアドバイスしてくれてる人が居るのに・・。
返答がズレちゃってるんだよなぁ〜。がんばって欲しいけど・・

766 :名無し組:2016/02/03(水) 10:07:18.67 ID:???.net
ランクによる傾向とか、都道府県による合格の基準とかねえ…

767 :名無し組:2016/02/03(水) 10:54:44.65 ID:???.net
ブログ見てきました。
プランの事ばっかで記述については全然触れてませんね。
未だに記述の重要性に気がついてないのでは?

768 :名無し組:2016/02/03(水) 12:35:19.51 ID:???.net
たどし、地方に限る

769 :名無し組:2016/02/03(水) 12:42:27.56 ID:???.net
>たどし
wwwwwww

770 :名無し組:2016/02/03(水) 13:11:42.86 ID:pLbmhIc7.net
良い空間にしようとしすぎて落ちた思ってる様だけど、
自分の良いもの=試験元(クライアント)が要望しているものって、
考え方を変えないと、なかなか合格厳しい思う。

771 :名無し組:2016/02/03(水) 16:03:09.26 ID:???.net
おれも金にこまっているから、出品したいんだけど、
あれ 300円入ってじゃないと入会できないんでしょ?

772 :名無し組:2016/02/03(水) 16:46:00.29 ID:???.net
おれも結局二回目長期で
30枚はかいたかな
エスキスは50回はやってるとおもうよ
だって 3月〜10月までNにかよったからな
8月〜10月に関しては毎週日曜いってたから
いま、暇すぎて、何しようかと

建築設備士受ける人いますか???

773 :名無し組:2016/02/03(水) 19:44:57.14 ID:???.net
>>772
俺は宅建

774 :名無し組:2016/02/03(水) 20:11:31.65 ID:???.net
「たどし地方に限る」って久々にイラッとしたわ。今は都内だけど、
これって実力なくても地方じゃ受かるって意味だよな。

775 :名無し組:2016/02/03(水) 20:12:13.49 ID:???.net
「たどし地方に限る」って久々にイラッとしたわ。今は都内だけど、
これって実力なくても地方じゃ受かるって意味だよな。

776 :名無し組:2016/02/03(水) 20:33:31.17 ID:???.net
あの人、地方なのになw
石垣は都心なのかw

777 :名無し組:2016/02/03(水) 21:10:51.44 ID:???.net
沖縄というくくりだと島根や鳥取あたりが地方に感じるんじゃないですかね

778 :名無し組:2016/02/03(水) 21:32:11.68 ID:???.net
柱を忘れるなんてデカ過ぎるミスしたら他で何が悪かったのかなんて分からなくなるよね

779 :名無し組:2016/02/03(水) 23:55:48.92 ID:???.net
落ちた人は、ある程度間違った思い込みのある人が居ると思う。
リセットしないと同じ事の繰り返しで又、落ちる。
講座の教えを周狂のように盲信するとお布施スパイラルに嵌まる。

780 :名無し組:2016/02/04(木) 07:53:11.38 ID:x1DXXn8l.net
後藤達俊 バックドロップ43連発
http://goo.gl/HkEPgn

アナと雪の女王
〜愛の姉妹戦争〜
 シスターズジハード !!!!!
http://goo.gl/GhJxXl
http://goo.gl/kdmEox

781 :名無し組:2016/02/04(木) 09:19:26.52 ID:???.net
むしろ柱を忘れていることに気がついたのはすごいんジャマイカ

782 :名無し組:2016/02/04(木) 11:35:29.22 ID:???.net
しかし、面積丼勘定で要求面積下回るってどうやったらそうなるんだろうな。
最初の30分くらいで、面積算定条件と吹抜要求とざっくり基準階の押さえして
max要求面積-100m2とか中間値とかでターゲット面積やウツワ決めるのが今年の定石で、
それこそが大多数が丼勘定としてやってることだと思うんだけど、、

783 :名無し組:2016/02/04(木) 13:37:02.21 ID:???.net
建築士会より

お詫びと訂正
 一級建築士免許証明書交付状況及び建築士証交付状況の記載に過誤がございました。
 正しくは以下の通りです。
  (誤)2015年12月中に受付の免許証明書を発行致しました
    2015年12月中に受付の建築士証をを発行致しました
  (正)2015年11月中に受付の免許証明書を発行致しました
    2015年11月中に受付の建築士証をを発行致しました

784 :名無し組:2016/02/04(木) 17:23:03.67 ID:ohhzNkV8.net
ユープラを見ていると「どうしてこれが合格せずにこのプランがダメだったのだ」というプランが毎年必ずありますが、
減点項目は同じでも減点の度合いで合否が決まるラインが都道府県ごとに違うように思えるのです

合格者がゼロの県は無いことから、その地方の受験生のプランが多少出来が悪くてもその中で出来ている方ならば合格させざるを得ない。
あれこれやらかしても合格しているプランは地方の受験生のものだと思っています

785 :名無し組:2016/02/04(木) 18:37:13.04 ID:m+BaQnrv.net
おれ、免許申請を(12/17発表、12/19通知が届く、週明け月曜の)12/21に出したが、免許はいつ届くか知ってる方いませんか?
待ち遠しい・・・

786 :名無し組:2016/02/04(木) 18:46:34.08 ID:???.net
雪国の採点官は庇に厳しい、とかあったら面白いのにな

787 :名無し組:2016/02/04(木) 18:51:05.63 ID:???.net
地域レベルの差って一昨年の沖縄の事じゃね。
台風で優遇されてたでしょ。

788 :名無し組:2016/02/04(木) 19:05:50.01 ID:???.net
島根や鳥取、福井あたりが怪しいと思っているんだろ

789 :名無し組:2016/02/04(木) 19:33:26.65 ID:???.net
>>783
マジだった…
俺のワクワクを返して欲しい…

790 :名無し組:2016/02/04(木) 20:17:47.83 ID:???.net
12月中に登録申請してて不備がなければ2/1付け登録の中旬に発行だからもうちょっと待て

791 :名無し組:2016/02/04(木) 23:16:22.83 ID:???.net
>>784
プロ受験生街道まっしぐらだよね。

792 :名無し組:2016/02/04(木) 23:35:18.84 ID:???.net
昔いたアイアンマン合格したのか?

793 :名無し組:2016/02/05(金) 00:03:26.34 ID:???.net
島のひと柱忘れたとか庭園にこだわり過ぎたとか色々言うてはるけど
ワイが一番あかん思うんはあの浴室やねん
管理用かなんかようわからん階段室周りに点在してるアレや
アレを異常と感じんのがすでに終ってる気がすんねん

ワイが採点員やったらあの浴室見ただけで警戒レベルMAXや
こいつヤバイんちゃうん・・・て重箱の隅つつきまくってチェックするわ

「深読みのしすぎ」とか「木を見て森を見ず」とかぬるいことばっかり
言い合いしとるけど何のアドバイスにもなってないねん
はっきり言うわ

センスないねん

きつい思うか知れんけどあの浴室をおかしいと思わん時点でセンスないねん
せやから木を見てどうのこうの言うてんと
ちゃんと「建築」とか「設計」のセオリー勉強しようや
これ以上ゲームの攻略法探しみたいなことやっても時間の無駄やで

近道なんかないねん
抜け道なんかないねん
誰も知らん自分だけの抜け道探してるうちに迷子になって遭難するんがオチや

合格率すら発表せんような通信講座をなんでそこまで過信してるんか
ワイにはさっぱり理解できんわ

794 :名無し組:2016/02/05(金) 00:28:05.86 ID:???.net
>>793
たまに、出てくる。
昨年、受かった俺のプランに意見した人だったらだまってな!偉そうに言ってもあなたが否定してる人と同レベルなんだから!

795 :名無し組:2016/02/05(金) 00:34:35.56 ID:GuBXKVyZ.net
>>793
たまに出てくる。
昨年の合格できた俺のプランに、偉そうに言って来た人じゃないの?
人の事を否定してるけど受験生なら同じレベルたは!
己を知れ。

796 :名無し組:2016/02/05(金) 05:34:47.39 ID:???.net
実務ではcadなのになんでcadで製図できないの?

797 :名無し組:2016/02/05(金) 07:25:12.69 ID:???.net
じゃあ俺はVWでお願いします

798 :名無し組:2016/02/05(金) 09:33:43.68 ID:???.net
>>796
理由1.マシン環境が統一出来ない。
理由2.マシンを支給出来ない。
理由3.マシンを導入するコストが高い。
理由4.マシンが試験中に壊れる可能性がある。
理由5.他の情報系国家資格が未だにペーパー試験である。
    ※国レベルでPCによる試験の実績が少ない
理由6.CADで図面を書かない受験者(大工等)が不利。
理由7.仮にCAD導入しても試験の内容が現行通りに行かない。
    ※過去に受験した人間に対して不公平である
理由8.PC使用による長期の学習は身体に影響がある。

製図のメリット
1.環境が統一出来る。
2.動力コスト(電力等)がゼロ。
3.実務で使用しているものが少ないため作図が公平に学習できる。
4.手書きの試験実績が多く過去の試験と公平にできる。

799 :名無し組:2016/02/05(金) 10:20:52.13 ID:???.net
>>793
割とまともな見解やと思うよ
実務と試験は違うから試験対策は最低限必要だけど
逆にそこしかやってない印象です

800 :名無し組:2016/02/05(金) 10:24:36.64 ID:???.net
手が不自由な人とかどうしてるんだろ

801 :名無し組:2016/02/05(金) 10:40:44.90 ID:???.net
わざわざこの仕事選ばないんじゃないかな

802 :名無し組:2016/02/05(金) 12:26:04.34 ID:y2FRcShq.net
1級建築士と1級建築施工同時合格できました〜!!
1級建築士勉強してる人は同時受験絶対おススメ!
建築士の学科の範囲でセコカンの学科と実地の実務経験論文以外は、
確実にわかります!一級製図の試験日の1週間後がセコカン実地なんで、
1週間で実務経験論文のところまとめてしまえばイケるんでおススメです(^^♪

803 :名無し組:2016/02/05(金) 12:48:33.68 ID:???.net
マルチうぜえよ
氏ね

804 :名無し組:2016/02/05(金) 13:08:36.12 ID:???.net
受験要項にあったわ

受験特別措置
身体に障がいがあるため、受験に際し、特別な措置(座席の配慮、試験時間の延長、
ドラフターの使用、コンピューターの使用による解答方式等)を希望する者は、
受付期間内にセンター本部(業務第一課)[電話:03-6261-3310]にご連絡下さい。
なお、障がいの程度、試験場の都合等により希望する措置を受けられない場合があります。
※妊娠のため、座席の配慮等を希望する場合も上記と同様です

805 :名無し組:2016/02/05(金) 17:23:56.70 ID:???.net
妊婦並みのデブは配慮して貰えるかな

806 :名無し組:2016/02/05(金) 20:55:16.47 ID:wi3s5fhR.net
妊婦並みのデブに限り、矩計図を追加します。

807 :名無し組:2016/02/05(金) 22:17:05.09 ID:???.net
まぁだ登録申請してないボク

808 :名無し組:2016/02/06(土) 01:15:47.41 ID:???.net
肉球で登録マダーのようだから、一休はあと三週間ぐらいかかるかもねーん。
だから危篤になるまで少し待っててねーん。
合格した人へおめでとう。

そういや妊娠したので受験諦めた子いなかったかにゃ。ブログで見たような希ガス。

809 :名無し組:2016/02/07(日) 11:35:37.71 ID:???.net
ミスった

810 :名無し組:2016/02/07(日) 19:45:03.80 ID:???.net
女性の建築士で独身通してジャニーズいつまでも応援してるのなら
早く結婚して子供作る方が国益だし、自分の幸せだと思うけど?

女性の一級って信用無いから二級までにしときなよ。
お嬢様が親への名義貸しならしょうが無いか?

811 :名無し組:2016/02/07(日) 22:37:45.89 ID:HFjt3Q2L.net
と、お爺さんが30年前に言ってました。

812 :名無し組:2016/02/08(月) 00:43:14.26 ID:???.net
>>810
負かされた挙句にこんなとこで陰口かいw
余計惨めになるだけだろw

813 :名無し組:2016/02/08(月) 15:43:54.44 ID:???.net
東日本大震災で大型スーパー「コストコ」の駐車場スロープが崩落し8人が死傷した事故で、東京地裁立川支部は、構造設計を担当した一級建築士に執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。

814 :名無し組:2016/02/08(月) 21:25:43.15 ID:???.net
島の人の図面は、どこで見れるの?

815 :名無し組:2016/02/09(火) 00:13:15.28 ID:???.net
未だに何で合格したのか分からん。
今月免許交付予定だけど資格の重圧に耐えられるか自信がない。

816 :名無し組:2016/02/09(火) 07:40:29.66 ID:???.net
同じく
初年度枠か学科補正があるとしか思えん
ちな学科は112点

817 :名無し組:2016/02/09(火) 12:31:35.74 ID:???.net
重圧()笑だろ。
時が経てば資格持ってることなんて気にもしなくなる。

818 :名無し組:2016/02/09(火) 12:38:53.28 ID:???.net
免許証はいつくるんだ?

819 :名無し組:2016/02/09(火) 12:43:33.14 ID:???.net
取りに行かな

820 :名無し組:2016/02/09(火) 13:18:24.42 ID:???.net
重圧わかるけどな
就く仕事によってだけど
攻撃されたり攻撃したり
タフじゃないと務まらない仕事が多いよ
利害関係の中心や責任者になるから

821 :名無し組:2016/02/09(火) 22:15:40.75 ID:uEXeA0YT.net
>>810
女性は転勤拒否してくれるから、自分もその恩恵にあずかれありがたい存在。
家のことで急に休んだり、残業厳しかったりするけど自分もその恩恵にあずかれありがたい存在。

822 :名無し組:2016/02/09(火) 23:29:25.36 ID:???.net
今年の課題なんだろ?
そろそろ、商業系来そうだよね。でも、単独だと簡単だから!
保育か役所の出張所付きみたいな!
楽しみ。他人事だから。

823 :名無し組:2016/02/10(水) 00:32:37.09 ID:???.net
杭基礎は間違いなく来るだろうね

824 :名無し組:2016/02/10(水) 00:36:45.69 ID:???.net
木造3階建ての小学校と矩計に一票

825 :名無し組:2016/02/10(水) 00:46:28.15 ID:???.net
懲りずに水族館を推しておく

826 :名無し組:2016/02/10(水) 02:04:53.18 ID:???.net
ホテルじゃないかな

827 :名無し組:2016/02/10(水) 07:51:53.15 ID:???.net
スポーツ施設

828 :名無し組:2016/02/10(水) 08:04:17.28 ID:???.net
2級の交付ハガキがチラホラ届き始めたようだな。
1級の登録申請した奴ら、震えて待て。

829 :名無し組:2016/02/10(水) 08:56:46.60 ID:???.net
時代背景を見ればホテルだろうな。
観光客がパンクしてるしバリアフリー法の塊みたいなもんだし。

830 :名無し組:2016/02/10(水) 10:10:25.95 ID:???.net
基準階だけは無い

831 :名無し組:2016/02/10(水) 10:33:09.45 ID:???.net
なぜ基準階だけは無いと言いきれる?

平成27年 基準階
平成26年 低層
平成25年 低層
平成24年 低層
平成23年 基準階
平成22年 低層
平成21年 基準階

832 :名無し組:2016/02/10(水) 11:41:09.71 ID:???.net
連続したことないからだろ

833 :名無し組:2016/02/10(水) 12:11:44.13 ID:???.net
いやあるから(平成20年と21年)

834 :名無し組:2016/02/10(水) 12:12:19.45 ID:???.net
>>831
セミナーハウスは基準階に近い内容だった

835 :名無し組:2016/02/10(水) 13:58:09.32 ID:???.net
競技場

836 :名無し組:2016/02/10(水) 15:08:43.60 ID:???.net
高速道路のサービスエリアに一票

837 :名無し組:2016/02/10(水) 15:09:29.18 ID:???.net
新国立

838 :名無し組:2016/02/10(水) 15:38:00.90 ID:???.net
>>836
絶対に無いわ
建築基準法上の道路じゃないし

839 :名無し組:2016/02/10(水) 15:47:59.99 ID:???.net
道の駅で落ちた角番が有利になるから、
サービスエリアは無いな

840 :名無し組:2016/02/10(水) 15:48:55.85 ID:???.net
駅近傍の保育所かな
最近よく見かける

841 :名無し組:2016/02/10(水) 15:51:33.83 ID:???.net
>>840
あり得るわ
ホテルか託児所かな

842 :名無し組:2016/02/10(水) 16:03:33.70 ID:???.net
民泊前提の売春宿もとい、マンション

843 :名無し組:2016/02/10(水) 16:36:30.19 ID:???.net
オクで中古の学科テキスト買ってる奴って何考えてるんだろうな
来年は法規の大改正があるから最新のじゃないと対応できないのに
まぁ俺のが売れたから言うんだけど

844 :名無し組:2016/02/10(水) 16:46:23.40 ID:???.net
>>843
スレ違い
製図は大して変わらん

845 :名無し組:2016/02/10(水) 17:35:55.01 ID:???.net
出品してるのかい?

846 :名無し組:2016/02/10(水) 17:40:57.54 ID:???.net
>>845
営業したい気持ちはわかるよ

847 :名無し組:2016/02/10(水) 19:02:54.47 ID:???.net
製図道具は学科試験の合格発表から3日後ぐらいに
終了するようにヤフオク流せば高値で売れるから
邪魔だけど資料も含めて全部取ってある。

848 :名無し組:2016/02/10(水) 19:53:39.75 ID:???.net
基準階と低層はどっちが難易度高い?
合否は相対評価だから関係かもしれないけど

849 :名無し組:2016/02/10(水) 19:57:26.48 ID:???.net
あたしゃセミナー→道の駅→老人マンションでやっと合格した身だけど
基準階の方がやりやすかった
2階梁伏図より3階平面図の方が好きだった

850 :名無し組:2016/02/10(水) 20:00:26.38 ID:???.net
自分が合格した年の課題が
やり易かったに決まってる

851 :名無し組:2016/02/10(水) 20:32:41.27 ID:???.net
そりゃそーだね

852 :名無し組:2016/02/10(水) 21:04:12.65 ID:???.net
基準階しかやらずに合格しちゃったんで比べられない
お役に立てなくてゴメンね

853 :名無し組:2016/02/10(水) 21:13:07.18 ID:???.net
俺も去年製図一発組なんで低層とかよくわかんない(・ω・)

854 :名無し組:2016/02/11(木) 00:39:01.82 ID:???.net
ユープラの1〜10番ってウラ指導の直接塾生なの?
ランク1=1名
ランク2=3名
ランク3=6名
って結構悲惨な状況なんだが・・・・

855 :名無し組:2016/02/11(木) 01:21:49.10 ID:???.net
実力がある人は去年みたいな課題だと差が出やすい。
低層でシンブルな用途だと、みんな同じような図面になって、誰が受かるか分からない。

なんでこれが受かって?と感じた奴は多いはず

856 :名無し組:2016/02/11(木) 05:48:12.85 ID:???.net
>>854

製験同好会か?

思考ゲームを楽しんでるマニア達だから良いと思う

857 :名無し組:2016/02/11(木) 09:41:00.45 ID:???.net
製図の合格率で見れば4人は受かってないとヤバいでしょう。
あ、でもNが合格率6割だからその分そっちに流れたか。

858 :名無し組:2016/02/11(木) 12:35:02.02 ID:???.net
最近ユープラに書き込む人全然居なくて寂しいよね

859 :名無し組:2016/02/11(木) 13:24:01.63 ID:???.net
合格率10%が事実だとしたら

・ウラの指導には優位性がなかった
・ウラ塾生のレベルが平均より劣っていた

このいずれかになるはずだがペンギンさんとしては
どちらも口が裂けても言えないことだからな

860 :名無し組:2016/02/11(木) 13:47:40.94 ID:xAzTc/DT.net
試験元がランク3にするって相当だよな…

空間が壊れちゃってるんだろうな 見たい。

861 :名無し組:2016/02/11(木) 13:54:59.44 ID:???.net
ランク4よりランク3の方がやばい

862 :名無し組:2016/02/11(木) 14:54:58.63 ID:???.net
本当にやばいのはランク2
意外と合格に近いのはランク4

863 :名無し組:2016/02/11(木) 15:00:48.50 ID:???.net
と思いきや実は一番やばいのがランク1
将来の犯罪予備軍

864 :名無し組:2016/02/11(木) 16:48:18.59 ID:GakcyqI7.net
合格したひとは、次何の資格をとる?

865 :名無し組:2016/02/11(木) 17:07:58.31 ID:???.net
運転免許

866 :名無し組:2016/02/11(木) 17:23:00.40 ID:???.net
FPかな

867 :名無し組:2016/02/11(木) 17:23:52.32 ID:???.net
ナマハゲ検定

868 :名無し組:2016/02/11(木) 18:01:13.54 ID:???.net
お好み焼き検定でも受けようかな

869 :名無し組:2016/02/11(木) 18:24:42.95 ID:4aVY2Abp.net
ホームヘルパー2級

870 :名無し組:2016/02/11(木) 18:25:37.24 ID:???.net
片付けアドバイザー

871 :名無し組:2016/02/11(木) 19:10:24.02 ID:???.net
福祉住環境コーデ2級を考えてる

872 :名無し組:2016/02/11(木) 19:21:07.05 ID:LXblwsx+.net
あぁ退屈だなと思った時に
とっておきの一土施

873 :名無し組:2016/02/11(木) 19:22:09.67 ID:tQYxbae4.net
パチスロ検定

874 :名無し組:2016/02/11(木) 19:26:27.73 ID:???.net
木造建築士

875 :名無し組:2016/02/11(木) 20:36:22.31 ID:???.net
きのこ検定

876 :名無し組:2016/02/11(木) 21:45:05.80 ID:???.net
省エネ建築診断士おすすめ

877 :名無し組:2016/02/11(木) 22:38:18.82 ID:???.net
レクリエーション介護士

878 :名無し組:2016/02/11(木) 22:40:49.60 ID:???.net
水泳指導員

879 :名無し組:2016/02/11(木) 22:52:49.96 ID:???.net
伊賀忍者検定 2級

880 :名無し組:2016/02/12(金) 08:41:28.191274 ID:???.net
ひよこ鑑定士

建築士より稼げるから

881 :名無し組:2016/02/12(金) 08:42:39.155280 ID:???.net
二種免許

建築士より稼げるから

882 :名無し組:2016/02/12(金) 12:01:46.42 ID:???.net
オイラ今年は危険物取扱者の免許とるんだ

883 :名無し組:2016/02/12(金) 12:16:28.84 ID:???.net
casbee建築評価員とる

884 :名無し組:2016/02/12(金) 18:03:52.74 ID:???.net
>>882
乙種?

885 :名無し組:2016/02/12(金) 18:06:16.85 ID:???.net
なんか合格はしたけど、登録する気が起きない
地方のちっちゃい市役所勤務で特に求められてもいないし、助成もないし、給料も上がんないし

886 :名無し組:2016/02/12(金) 19:00:00.69 ID:???.net
>>884
乙種やでなぜか4類と2類はもってるから
今年は1類と6類受けようっておもてる

887 :名無し組:2016/02/12(金) 19:00:35.32 ID:???.net
そんなんだから公務員はカスって言われるんだよ
バイタリティー持って働けや!

888 :名無し組:2016/02/12(金) 19:31:40.51 ID:H6WFwDmu.net
一級土木だけは止めとけ。最低の労働条件で会社に良いように使われるぞ。

889 :名無し組:2016/02/13(土) 01:07:12.03 ID:???.net
ユープラの306は何でランク3なんだ?
合格した俺のプランよりよっぽどいいぞ
あの短時間でよくそこまで練れたなってぐらいよくできてるけど

890 :名無し組:2016/02/13(土) 01:16:49.73 ID:???.net
記述ダメだったんだろ

891 :名無し組:2016/02/13(土) 09:35:25.71 ID:UDM218Pa.net
柱はいるってこと

892 :名無し組:2016/02/13(土) 10:22:29.71 ID:C4mBDrgU.net
10年後も食える職業
第6位  弁護士
第5位  一級建築士
第4位  パイロット
第3位  大学教授
第2位  医師
第1位 寿司職人

893 :名無し組:2016/02/13(土) 11:25:18.10 ID:???.net
これは参考になるわ。
http://ko-zo.jp/future/voice/celebration2016/1k/

894 :名無し組:2016/02/13(土) 11:33:04.18 ID:???.net
なるほど、寿司は自分で握って食えるから餓死しない、最強だな!

895 :名無し組:2016/02/13(土) 13:01:16.64 ID:???.net
ジェンキン寿司

896 :名無し組:2016/02/13(土) 13:55:07.76 ID:???.net
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

897 :名無し組:2016/02/13(土) 18:11:58.41 ID:???.net
既得だけど、資格得てからも毎年受け続けて昨年で10回受験したことになる
合否どうでもいいし、一年に一度結構楽しい

898 :名無し組:2016/02/13(土) 18:55:45.87 ID:???.net
何勝何敗?

899 :名無し組:2016/02/13(土) 19:30:01.94 ID:???.net
>>897
それって無問題なのか?
ていうかあんたが受かったせいで落ちてる奴もいるんだぞ

900 :名無し組:2016/02/13(土) 20:01:32.18 ID:???.net
>>899
まぁ 落ちる奴が悪い。
それか、二度受験できる制度が悪い。

901 :名無し組:2016/02/13(土) 21:26:57.16 ID:???.net
>>900
よく考えると審査時に既得かどうか判断するのって難しいよな。免許がマイナンバーの紐付きになるのなら話は別だけど。

902 :名無し組:2016/02/13(土) 21:36:20.83 ID:x3Lt4H2F.net
何度も受験できるんだ… 初耳です。

903 :名無し組:2016/02/13(土) 22:04:05.27 ID:???.net
製図だけなら受けてもいいけど学科は面倒臭いわ

904 :名無し組:2016/02/13(土) 22:13:09.73 ID:???.net
夏の風物詩やからなw

905 :名無し組:2016/02/13(土) 23:44:13.48 ID:???.net
合格しても登録しなければいい

906 :名無し組:2016/02/13(土) 23:53:45.59 ID:???.net
しかし今頃のこのことユープラに図面UPしてくる奴て
何考えてるんだろうな
掲示板で意見求めるわけでもなくただ図面上げてなんか意味あるのか?
そんなんだから落ちるんだよ

907 :名無し組:2016/02/14(日) 00:06:41.23 ID:rR7Uwl5e.net
オレも昨年のこの時期にユープラに図面アップして合格したよ。
合格図面の傾向知るには一週間もあれば十分。

908 :名無し組:2016/02/14(日) 00:59:17.89 ID:???.net
ウラはいつになったら解答例出すつもりだよ。
ウラも石垣さんも今年になっても相変わらずな感じだから今年で不合格物語と不合格指導は無事完結しそうだな。

909 :名無し組:2016/02/14(日) 03:00:07.67 ID:5OxA9Tav.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1406476592/135
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

910 :名無し組:2016/02/14(日) 13:49:47.43 ID:???.net
>>897
暇人おつ

911 :名無し組:2016/02/14(日) 17:03:15.63 ID:???.net
公園管理者と協議し、昼間に施設から直接公園にアプローチできるようにした。
が通るなら、敷地条件なんてないやん。
公園管理者と協議し、誘導員配置で関係車両も駐車できるようにしたとか、警察及び商店街の組合と協議し東側も終日通行の許可をとったとか。
来年度受けるひと大変だ、書き込みひとつで敷地や周辺条件を有利にできるけど、やりすぎはボツだろうし。
各室・各スペースの面積許容範囲もわからんし、あればいいくらいに対応してたらアウト食らうかもだし。
教える学校も迷走しそうですね

912 :名無し組:2016/02/14(日) 17:06:56.63 ID:???.net
↑とりとめのない、意味の分からない文すみません。片付けしてたら標準解答が出てきたもんで久しぶりに眺めてたらつい。無視して下さい。

913 :名無し組:2016/02/14(日) 18:39:40.53 ID:???.net
それらは常識の範囲でって事だろ
周辺環境への配慮に加えて、設計者としての常識が問われているんだよ

914 :名無し組:2016/02/14(日) 20:49:42.10 ID:???.net
ウラは結局指導内容が悪いとかより、添削の返却が遅すぎて受講生が結果をフィードバック出来ないというある意味詐欺ギリギリのスタイルが問題だと思う。

915 :名無し組:2016/02/14(日) 21:05:22.53 ID:xNxaa6ZR.net
だけど商才だけはある

916 :チクシ ケン:2016/02/14(日) 23:35:50.88 ID:???.net
>>915
その通りだね。

917 :名無し組:2016/02/15(月) 02:03:12.04 ID:???.net
でも、10万にも満たない講座で100人200人受講生集めたところでべらぼうな儲けでは無いよな。バイト含め結構人使ってそうだし。

918 :名無し組:2016/02/15(月) 06:11:09.15 ID:???.net
同好会

919 :名無し組:2016/02/15(月) 11:51:34.17 ID:???.net
NPO法人で資格学校運営ってどうでしょう。

名古屋的カネへの執着心ではカモになるだけでしょ。
次の年もリピートして欲しいだろうし。
その問題意識でウラさん出てきたと思います。

限界が来たらスキーツアーバス事故と同じ運営になる。どこかで手詰まりする。

920 :名無し組:2016/02/15(月) 12:25:14.68 ID:???.net
今更なのですが、
合格者ってどっかに問い合わせたらわかりますか?
見逃してしまいました

921 :名無し組:2016/02/15(月) 12:42:11.30 ID:???.net
図書館で新聞とかは?

922 :名無し組:2016/02/15(月) 14:20:38.22 ID:???.net
早いところはそろそろハガキ来る?

923 :名無し組:2016/02/15(月) 17:37:32.53 ID:???.net
>>920
士会

924 :名無し組:2016/02/15(月) 18:15:47.87 ID:PeB1zQoP.net
一級建築士の資格は取りたくて撮ったわけではないんだ。暇つぶしに受けたら受かってしまったんだ。

925 :名無し組:2016/02/15(月) 18:33:11.81 ID:???.net
>>924
ずいぶん暇なんだね
仕事は?

926 :名無し組:2016/02/15(月) 19:37:05.00 ID:???.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

927 :名無し組:2016/02/15(月) 21:32:43.75 ID:???.net
BIM使ってる人いる?
これからはBIMが主流になっていくのかな

928 :名無し組:2016/02/15(月) 22:10:37.04 ID:???.net
なっていくんじゃね
でもまだまだ発展途上すぎるしスレチだし

929 :名無し組:2016/02/15(月) 23:33:31.93 ID:???.net
CADスレあるでしょ

930 :名無し組:2016/02/16(火) 00:00:15.49 ID:???.net
来年度の課題は?

931 :名無し組:2016/02/16(火) 11:31:10.20 ID:???.net
少子化対策に伴うラブホテル「基準階」
〜増改築及び耐震補強を実施する建物〜

932 :名無し組:2016/02/16(火) 11:37:38.51 ID:???.net
ホテルか託児所かな〜

933 :名無し組:2016/02/16(火) 18:52:57.10 ID:u1IUqolY.net
交付通知のハガキきた?

934 :名無し組:2016/02/16(火) 18:57:38.30 ID:???.net
まだー

935 :名無し組:2016/02/16(火) 18:59:58.52 ID:???.net
一級取ったのに時給1500円の派遣しかないわ
52歳だから仕方ないけど

936 :名無し組:2016/02/16(火) 19:41:36.46 ID:???.net
一級建築士のリアルな平均年収ってどんなもんなんだろうな
税込400万確保したいと思ってるが理想が低いのか普通なのかわからん

937 :名無し組:2016/02/16(火) 19:55:10.64 ID:???.net
金を重視するんだったら安い。
貧乏でもやりたいことやりたいならそれもよし

938 :名無し組:2016/02/16(火) 19:56:01.12 ID:???.net
やっぱまた基準階でしょ?
よくニュースでホテルが足んない足んないって言ってるし。
もうホテル課題は出尽くした感あるのかな。
現物を見れるやつがいいよね。セミナーハウスはモノ自体がよく分からんかった。

939 :名無し組:2016/02/17(水) 01:15:49.13 ID:???.net
屋内運動場のあるコミニュティセンター
RC造2階建+屋根鉄骨造+杭基礎

940 :名無し組:2016/02/17(水) 03:36:58.75 ID:???.net
地方都市に建つ立体駐車場併設の資格専門学校(RC+S)

941 :名無し組:2016/02/17(水) 13:08:05.22 ID:???.net
地方都市に建つ観光向け宿泊施設(敷地は軟弱地盤とする)

942 :名無し組:2016/02/17(水) 14:48:22.60 ID:???.net
基準階は無いと予想
低層で1階平面、配置、2階平面、基礎伏、断面図じゃね?

943 :名無し組:2016/02/17(水) 17:25:04.68 ID:???.net
237 名前:名無しゲノムのクローンさん :2015/12/27(日) 03:32:57.57
565 名無しゲノムのクローンさん 2014/03/27(木) 20:44:50.85
見に行ってきたけどカッシーナ1000万も無いわ
ブーメランのソファがいくつかあるだけで後は全部安物
外部から来る人も簡単に見に行ける所だからチェックしてみたらいいよ


幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類
平成23年3月8日
(株)カッシーナ・イクスシー
東京都港区南青山2丁目13番11号
一般競争入札
(総合評価の実施無し)
4,672,500

幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
平成23年3月18日
(株)カッシーナ・イクスシー
東京都港区南青山2丁目13番11号
一般競争入札
(総合評価の実施無し)
4,872,000

https://choutatsu.riken.jp/r-world/info/procurement/docs/infofile/file/ic000000820.PDF/id/000000251

944 :名無し組:2016/02/17(水) 18:16:21.12 ID:???.net
>>938
円安で観光客も減るさ

945 :名無し組:2016/02/17(水) 18:16:54.42 ID:???.net
おうふ 円高

946 :名無し組:2016/02/17(水) 21:14:12.07 ID:???.net
基準階でSRCどう?

947 :名無し組:2016/02/17(水) 21:44:20.51 ID:vXHcHc2x.net
すっごくエッチなブティックホテル
浴室との視認性を重視。
自ら考える力が必要だね。

948 :名無し組:2016/02/17(水) 22:28:32.83 ID:???.net
基準階でSRCどう?

949 :名無し組:2016/02/17(水) 22:32:54.39 ID:???.net
>>947
浴室と管理動線に配慮する。
どう管理?観察しやすい様に計画するかがランク1と2の線引き2しよう(笑)

950 :名無し組:2016/02/17(水) 23:14:16.74 ID:???.net
今年は杭基礎に時間取られるから上もんは昨年同様簡単だと思う
地層断面が印刷されててそこに代表的な杭を書かせる
強固な層にどの程度打ち込むか?場所打ちか既成杭か?などの判断が問われる

去年受かっといて良かったわ

951 :名無し組:2016/02/18(木) 01:28:29.16 ID:???.net
城郭

952 :名無し組:2016/02/18(木) 17:58:50.07 ID:???.net
今年は木造3階建の学校が出てもおかしくない。

953 :名無し組:2016/02/18(木) 19:07:10.76 ID:???.net
交付のハガキまだー?
早くしてくれよ(´;ω;`)

954 :名無し組:2016/02/18(木) 21:08:30.48 ID:OVay4Up5.net
今週末交付式の県もある模様。
その影響ですかね?

955 :名無し組:2016/02/18(木) 22:08:23.40 ID:???.net
管理建築士の講習会って登録する都道府県で受けないといけないのか?
うちの県の開催日が都合悪いんで隣の県で受けたいんだが

956 :名無し組:2016/02/18(木) 23:38:52.04 ID:???.net
>>955
どこでもいいよ

957 :名無し組:2016/02/18(木) 23:45:37.19 ID:???.net
>>955
嫌な顔されるけど受けれる
ちなみに資格学校でもやってるからな

958 :名無し組:2016/02/19(金) 00:59:28.34 ID:???.net
ユープラは今年盛り上がらなかったなあ

959 :名無し組:2016/02/19(金) 01:33:38.81 ID:???.net
教えて皆様
一級建築士になりました。1級建築施工もあります。
経験は、ゼネコン建築施工管理
管理会社建築工事監理の経験で、設計に転職できますか。
もちろん、設計もいろいろとブラックで薄給で長時間ですが
今の職場だとやりがいがまったくありません(施工管理なんか面白くない)
設計がしたいんですよ、デザインとか、
転職可能ですか?
やりたい仕事、給料、労働環境 全て叶えるtことはむりかもしれませんが
やはり、やりたい仕事がしたいです。
設計経験未経験です。
施工管理はプロかもですが、、、30前半
ヤフー知恵袋でかいたら、ひとけりされました。
無理にきまってんじゃんって おばさんに くそむかついたけど

960 :名無し組:2016/02/19(金) 02:49:59.26 ID:???.net
>>959
無理に決まってるじゃん

961 :名無し組:2016/02/19(金) 06:13:45.44 ID:???.net
>>959
俺は無理だった
頑張って

962 :名無し組:2016/02/19(金) 08:05:09.44 ID:ZXaeMlo7.net
転職先として、大手ゼネコン設計部は厳しいかも。
あそこは頭のいい人たちばかりだから、自信がないなら、劣等感で、かなり凹むよ。

963 :名無し組:2016/02/19(金) 08:16:29.23 ID:???.net
転職サイトに登録してみては?
未経験でもいいような門戸が広いところは、警戒した方がいいけどな。

964 :名無し組:2016/02/19(金) 08:44:12.67 ID:???.net
素人じゃなくて施工管理がバッチリなんだから、建築から構造設備まで現場の立場から一通り知ってるんでしょ

役所の対応はもちろん、細かい納まりも全体の調整もできる人だろうから、今度は管理じゃなく設計監理としての強みをアピールしたら使ってもらえるかと
施工がわかる強みは十分あると思う

あとの設計は努力次第
でも、建築や設計が好きでやりたいんだからそれに勝るものはないよね

頑張れー

965 :名無し組:2016/02/19(金) 08:55:16.32 ID:???.net
その年代の大手の構造設計者に求められるスキルって、その程度は当たり前だろ
少なくとも振動理論に明るくないと太刀打ち出来ないと思うよ

966 :名無し組:2016/02/19(金) 09:15:57.73 ID:???.net
ひとけり・・・

967 :名無し組:2016/02/19(金) 09:53:45.97 ID:???.net
ごめん 構造設計、設備設計者に興味はない
所詮下請け

もちろん尊敬はしてる

968 :名無し組:2016/02/19(金) 09:55:56.00 ID:???.net
>>959
スレチ、マルチ、ウザい

969 :名無し組:2016/02/19(金) 11:39:29.48 ID:???.net
平成27年度合格で今年の2月下旬免許交付だと定期講習は何時頃受けるんだろ。

970 :名無し組:2016/02/19(金) 11:46:56.14 ID:???.net
来年度から三年以内

971 :名無し組:2016/02/19(金) 14:27:38.20 ID:???.net
うおおお!ハガキ!


こねえ

972 :名無し組:2016/02/19(金) 15:13:48.19 ID:???.net
>>959
アトリエ系にオープンデスクで入ることならできるかもね。給料無し、休み無しで朝から晩まで(たまに朝から朝まで)働けるならね。あとは20代の若い先輩にアゴで使われる屈辱に耐えられれば。

973 :名無し組:2016/02/19(金) 20:04:09.29 ID:???.net
ハガキ来た!宮城県!

974 :名無し組:2016/02/19(金) 21:31:14.12 ID:???.net
>>959

何で昔から無理って意見が多いのかね?
多いというよりもう定説になってるよね。
一級建築士を持った施工管理から
意匠設計職の転職。
俺も疑問
確認申請かな?
誰か理由を知ってたら俺にも具体的な理由を教えてください。

975 :名無し組:2016/02/19(金) 22:30:14.91 ID:nzWQ3hnD.net
>>973
いつ申請したん?

976 :名無し組:2016/02/19(金) 22:31:56.16 ID:???.net
>>975
12/25の午後に申請した

977 :名無し組:2016/02/19(金) 22:49:34.62 ID:???.net
>>974
スレ違い。

978 :名無し組:2016/02/20(土) 03:52:39.98 ID:???.net
次スレ

■一級建築士設計製図相談室 120室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1453618677/

979 :名無し組:2016/02/20(土) 06:08:04.76 ID:???.net
>>974
設計の中途採用は即戦力が欲しいから
自分が採用する側だったら同年代の職員と能力が劣る奴をわざわざ雇いたくないだろ

980 :名無し組:2016/02/20(土) 08:06:50.42 ID:???.net
一級を取るときの知識・能力と実際の設計ってそんなにかけ離れてるの?

981 :名無し組:2016/02/20(土) 08:35:23.96 ID:???.net
12/24に申請したのにまだこない@修羅

982 :名無し組:2016/02/20(土) 09:46:48.60 ID:???.net
>>980
もの凄く離れてる
資格試験はほとんどそう

983 :名無し組:2016/02/20(土) 10:48:28.51 ID:???.net
2/26が交付式の申し込み締切(交付式は2/28)なのに全然ハガキ来ない。
てか建築士連合会のホームページではまだ未発行って明記されてるけど宮城はフライング?
それとも建築士連合会が更新してないだけ?

984 :名無し組:2016/02/20(土) 11:13:15.30 ID:???.net
月曜まで待たれい

985 :名無し組:2016/02/20(土) 11:28:21.17 ID:???.net
>>983
更新は全部の士会に配布が終わってからだろ。

986 :名無し組:2016/02/20(土) 13:21:43.99 ID:???.net
ハガキって書き留めで来るの?
平日も土日も仕事だから受け取れないかも。

987 :名無し組:2016/02/20(土) 15:12:45.67 ID:/+0DGBg/.net
俺も宮城だが973と全く同じ
12/25申請2/19ハガキ
ハガキはただのハガキで帰ったら郵便受けに入ってた

988 :名無し組:2016/02/20(土) 15:24:43.15 ID:uCHEDDX4.net
こねぇ!!免許いつくんだYO!

989 :名無し組:2016/02/20(土) 15:40:43.08 ID:YKa+NLeu.net
わしもこねえ@福岡

990 :名無し組:2016/02/20(土) 16:54:31.10 ID:???.net
来ない@神奈川(12/28)

991 :名無し組:2016/02/20(土) 18:40:39.59 ID:HhvZ9hlo.net
北海道一番乗り!

992 :名無し組:2016/02/20(土) 18:47:44.78 ID:4jWslpC3.net
東京は簡易書留で郵送されてくるぜ!免許

993 :名無し組:2016/02/20(土) 20:23:09.20 ID:???.net
こちらも来ない@愛知

994 :名無し組:2016/02/20(土) 23:45:01.47 ID:???.net
高い金巻きあげてんのに怠慢過ぎるだろ

995 :名無し組:2016/02/20(土) 23:54:01.74 ID:???.net
>>994
利権だからな

996 :名無し組:2016/02/21(日) 10:38:26.27 ID:???.net
まだ申請してない@長崎

997 :名無し組:2016/02/21(日) 11:13:29.04 ID:8Ckmn2vE.net
昨日免許受け取りましたー@札幌
他の地域のみなさんもうすぐですよ
2月4日付で登録されてるので、もう名刺等には一級記載していいかと思います

998 :名無し組:2016/02/21(日) 13:19:02.75 ID:???.net
1月4日だといつくらいになるかな@東京?

999 :名無し組:2016/02/21(日) 13:51:14.75 ID:???.net
12/25申請でまだ来ない@大阪

1000 :名無し組:2016/02/21(日) 13:55:53.44 ID:CV8ojtTs.net
モヤモヤする、はよ〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200