2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 119室

1 :名無し組:2015/12/24(木) 23:56:23.97 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 118室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1450327416/

※次スレは>>980が立てること。無理な場合はは>>990

243 :名無し組:2016/01/05(火) 18:00:03.92 ID:???.net
今日登録申請してきた
ここやガンガレすれで胡坐を書いて受験生に茶々を入れる
>>242のような「既得様」にだけはなるまいと思う

244 :名無し組:2016/01/05(火) 18:12:04.83 ID:???.net
ここに居続ける限り

お な じ こ と

245 :名無し組:2016/01/05(火) 18:16:02.50 ID:???.net
試験問題について問題は感じないけど
採点者の気まぐれを排除した採点方法なのかと聞きたいとこやね

246 :名無し組:2016/01/05(火) 18:32:48.56 ID:???.net
ウラ指導に続々と不合格図面が集まってきてるわ
やっぱり自信あるやつが早く出してたんだな

247 :名無し組:2016/01/05(火) 18:46:39.05 ID:???.net
>>246
というか合格発表後に参加したんだから不合格者に決まってるべ

248 :名無し組:2016/01/05(火) 18:59:08.41 ID:???.net
標準解答例よりマシな図面がぼんぼん落ちてるじゃねーか
こんなの運ゲーだろ

249 :名無し組:2016/01/05(火) 19:10:09.44 ID:???.net
裏指導ブログ見て納得だけど、暗記してるやつは落ちるね。
俺もだけど。この人は標準解答例は参考にするなってずっと言ってたな。

250 :名無し組:2016/01/05(火) 19:25:39.58 ID:???.net
>>248
試験時から盛ってるんじゃないですかね

251 :名無し組:2016/01/05(火) 19:42:54.11 ID:???.net
実際標準解答例に似たプランが結構落ちてるんだよな
北側吹抜&南管理が得にランク2が多い気がする
けど標準解答例は南管理だもんなぁ
わかんねぇ試験だわ

252 :名無し組:2016/01/05(火) 19:47:20.40 ID:???.net
なぜそうプランしたのか不明な図面は2、意味不明は3だな。

253 :名無し組:2016/01/05(火) 19:48:29.13 ID:???.net
なんで、16番さんは言ってる事正しいよ。

254 :名無し組:2016/01/05(火) 20:05:41.95 ID:???.net
>>248
おまえの脳内採点基準がKKと違うということだろ
ばかなの?

255 :名無し組:2016/01/05(火) 20:12:46.07 ID:???.net
似てるだけで何か欠陥があるんだろ
記述壊滅の可能性もあるし

256 :名無し組:2016/01/05(火) 20:35:47.27 ID:???.net
S法令集のライン引きが変わったらしいな
四角囲みがNGとか
なんか色々と厳しくなってきてるね

257 :名無し組:2016/01/05(火) 20:54:21.86 ID:???.net
>>256
どんどん窮屈でアホらしい規制になってきてるなあ
そんな俺は特定防火設備のの必要な区画に「tbs」とか目もしてたけど

258 :名無し組:2016/01/05(火) 21:54:07.87 ID:???.net
今年から採点基準、出題者変わったらしいからね。
杭問題含め適切な一級建築士を選出せよみたいなのは絶対あるわ。

259 :名無し組:2016/01/05(火) 22:57:54.43 ID:???.net
ピパたそは、キツイこと言った後に笑ってる顔文字つけて和らげようとする癖があって、それはよいんだけど、多用しすぎてて、あの顔文字見るとげんなりする。

260 :名無し組:2016/01/06(水) 00:17:19.02 ID:???.net
そんなことよりユープラ登録したやつ早くランク報告しろや。
石垣の奥さんの言う通りやで。
合格してたら後は知らん、ってのはダメやろ。
立つ鳥跡を濁さず、や。

261 :名無し組:2016/01/06(水) 02:17:24.88 ID:???.net
奥さんは記述でも独創的なこと書いてそうだな

262 :名無し組:2016/01/06(水) 12:11:59.26 ID:???.net
婚活するか

263 :名無し組:2016/01/06(水) 15:07:25.04 ID:???.net
ユープラ見てて気付いたがやたらフリハンが多い
ウラ指導→海豆の流れでそうなってると思うが悪いことは言わん
フリハンはやめとけ

ペンギンさんも直接は言わんけどフリハンは薦めてない
いやむしろ多数派を是としてるからフリハンには否定的だと思う

いいプランでレタリングが綺麗だとフリハンは格好よく見えるが
下手なプランで文字が汚いフリハンは図面の説得力がいっぺんに下がるから
印象が評価を左右する製図試験では絶対不利だよ
平行定規使っても早さはそれほど変わらんし
海豆が早いっていうのは省略しまくってるから

264 :名無し組:2016/01/06(水) 15:35:39.68 ID:???.net
製図の遅い俺は
海豆のdvd欲しくてしょうがなかったな

265 :名無し組:2016/01/06(水) 16:01:32.96 ID:???.net
作図はカド番まで3時間切れなかったが
基準線・壁・寸法線以降は平行定規を使わない(ほぼ15cm三角定規で描く)を
心掛けたら速くなったよ。
それまでは階段の踏面とかでも平行定規出動してたから、丁寧にやり過ぎてた。
フリーハンドなら2時間半切れたけど、奥の手の保険で、本番では使わなかったな。

266 :名無し組:2016/01/06(水) 16:03:14.68 ID:???.net
郵便局で国税納付書貰ってきたけど書くの緊張するねこれ
士会連合の偽サイトでも作られたら間違えて振り込んでしまうかもしれんw

267 :名無し組:2016/01/06(水) 16:19:21.26 ID:???.net
海豆のはフリハンだから早いんじゃなく
省略しまくってるから早いだけ
あれぐらいの密度なら定規使ってもそんなに変わらん
ユープラのフリハンは第一印象悪いのが多すぎるよ
みんな何考えてフリハン選択してんだろうね
フリハンのほうが通みたいに勘違いしてるんじゃ中廊下

268 :名無し組:2016/01/06(水) 16:22:43.96 ID:???.net
外廊下

269 :名無し組:2016/01/06(水) 17:33:31.68 ID:???.net
>>266
領収書手元に残らないんだよな

270 :名無し組:2016/01/06(水) 17:56:07.12 ID:???.net
領収書はコピーしとけって書いてあったろ

271 :名無し組:2016/01/06(水) 18:04:58.98 ID:3QYtKP3W.net
いつも不思議に思うけど、なんで基準線描く?

272 :名無し組:2016/01/06(水) 19:40:04.37 ID:???.net
>>271
要らんよね
1段目の柱を描いたら下の段はその真下に描けばいいだけの話
まあ描き方は人それぞれの自由なんだけど

273 :名無し組:2016/01/06(水) 19:44:05.99 ID:???.net
建築士会でコピーしてくれるよ
30円だっけかな?

274 :名無し組:2016/01/06(水) 19:44:37.17 ID:???.net
基準線ひかないと、柱の位置間違えたり、敷地との関係が掴みにくかったり、いろいろデメリットあるで。

おれは製図時間がかかったので試験直前にフリハンに変えた。
今回の試験でフリハン多いのは、製図量が多かったからだろ。資格学校でも9月くらいからフリハン推奨してたぞ。

フリハンで速くなると思ってなかったからフリハンやってみて驚いたよ。
合格したから資格学校には感謝してる。
独りでやってたらフリハンなんて選択肢なかったから。

275 :名無し組:2016/01/06(水) 19:46:35.72 ID:???.net
>>272
基準線書かないからフリハン出来ないんだよ。
バンバン捨て線書いてフリハンを濃く書けば誰でもうまく書けるし早い

276 :名無し組:2016/01/06(水) 19:49:38.35 ID:???.net
ピパたそ分析結果まだかなー!
去年はちょこちょこ公開してなかったっけ。

277 :名無し組:2016/01/06(水) 19:57:25.11 ID:???.net
島さんは結果がすべてとユープン言われたし、もう辞めるだろw

278 :名無し組:2016/01/06(水) 20:17:45.54 ID:???.net
どんぶり勘定が原因なのに全く見えてないからな
分析必要なし
多分開始30分で落ちてる
聞く耳なし

279 :名無し組:2016/01/06(水) 20:19:12.13 ID:Q37XS1Bn.net
中傷やめなよ。気分悪い。

280 :名無し組:2016/01/06(水) 20:34:18.19 ID:mHWg0Gu8.net
ピパたんのランクなんぼやったんやろか?

281 :名無し組:2016/01/06(水) 20:53:37.95 ID:???.net
長期コース申し込みしたわ。
通信だとモチベーションの低下が怖いし。

282 :名無し組:2016/01/06(水) 21:07:43.16 ID:???.net
ピパたそ、、、もし東京で直接指導塾通えたとしても、面接でお断りされそうだな。指導に素直に従わなさそうだったら断るらしいから。

283 :名無し組:2016/01/06(水) 21:17:37.80 ID:???.net
Sの長期の課題とテキスト譲ってもらったけど、Nにくらべて大分至れり尽くせりだね。長期は通えそうにないから、とりあえず課題発表までコイツ等で基礎力磨くわ

284 :名無し組:2016/01/06(水) 21:24:41.75 ID:???.net
本課題発表までは基礎力付けるだけだから大差ないよ
それよりどれだけ意識を高く持って取り組めるかだね

285 :名無し組:2016/01/06(水) 21:26:31.21 ID:???.net
結局合否のポイントは記述なんですよ

286 :名無し組:2016/01/06(水) 21:47:44.08 ID:???.net
ユープラみてたらほんと記述で合否が分かれてると思うわ。

287 :名無し組:2016/01/06(水) 22:57:23.24 ID:???.net
俺、本番、作図が思ったより進まなくて最後の方、焦って、手震えて3階の図面一部と断面図殴り書きで仕上げても受かったんだから印象はそこまで関係ないと思われる。
自分が何故受かったかを考えたら、プランと記述とその内容に不整合や、不自然な点がなかったからだと思う。

288 :名無し組:2016/01/06(水) 23:05:41.63 ID:???.net
3DBIMの普及で、CADオペも積算も重量拾いもなくなるな

289 :名無し組:2016/01/06(水) 23:07:27.10 ID:???.net
合格者の共通点見つけても意味ないことに気づけ。

290 :名無し組:2016/01/06(水) 23:18:29.45 ID:???.net
3DBIMってそこまでいってんの?
AUTOCADからやたらメール来るけど全然見てないわ
CADオペはAIの発達で無くなる職種に上がってたけど

291 :名無し組:2016/01/06(水) 23:35:39.23 ID:kjoR8K4C.net
スレ地だし一級取ってから語れよ。法律詳しい素人が法律語るのと同じ。

292 :名無し組:2016/01/07(木) 00:47:24.37 ID:???.net
>>271
肉球製図で基準線書かなくて一階も二階も微妙にズレていて慌てて修正し見直す時間が無くなりました。
一休製図は基準線を書きました。

293 :名無し組:2016/01/07(木) 01:13:50.16 ID:???.net
2015年 
N長期二回目で合格しました。
3月からはじまって〜10月まで通学してました。
月に二回、8月から毎週ありました。
僕は、工事監理の仕事をしているので、すごく楽しかったです。
設計がしたい、でも仕事は監理、じゃあ勉強で解消しよう
そんな気持ちでやっていました。
ゴールは合格だけど、設計とはから考えて勉強していました。
作図時間は2時間半で書けるようになりました。

熱中してできましたね。
講師は枠に問われることなく、自分が思った設計をすればいいと教えてくれました
それがよかったかもしれません。
1年目はS講師にあたりましたが、感情論ばかりで技術的な指導もなく
終わりました。

製図試験を突破する大事なことは、自分を信じてやり通すことじゃないでしょうか。
もちろん、施主が求めていることは絶対で、そこに自分のプラスαな考えを加える。
図面+記述で相手に伝える。(私はこうだから、こうしました。)
それが、相対評価で比べられた時、数千人という相手より、できていれば合格
なんじゃないでしょうか。
なにわともあれ、国土交通が合格を与えたわけですから(あなたは、建築士として
これから、歩んでいっていいですよ)胸をはって次なるステップへいきたいですね。

一級建築士
一級建築施工監理技士
もこみちと同い歳

294 :名無し組:2016/01/07(木) 01:45:00.97 ID:???.net
一年目の講師は今思えばハズレだったなぁ
「スカッと爽やかな図面を描けば合格します」
これだけ。プランニングの具体的なコツとかナシ。受講生五人中四人落ちた

295 :名無し組:2016/01/07(木) 03:27:15.55 ID:???.net
>>290
欧米では大きなプロジェクトでは当たり前みたいになってるが、日本ではまだ先だと思う
大手の設計事務所やゼネコンが使うようになってからだね
脱構築主義の先生の事務所は駆使しているところが多いな

296 :名無し組:2016/01/07(木) 04:21:54.49 ID:PwSMCq0F.net
資格学校
1粕N目「トレースb沢山しなさい=Bそれが合格へbフ近道です。」
2年目「トレースをするかどうかは自分で考えて勉強して下さい。」

某有名通信講座
「トレースは時間の無駄です。」

297 :名無し組:2016/01/07(木) 07:58:17.56 ID:???.net
大手の資格学校は一般的に長期コースに良い講師を用意している
1年目に通常コースで落ちるのはしょうがない

298 :名無し組:2016/01/07(木) 08:19:48.16 ID:???.net
うちは短期のコースだったが現場叩き上げのオッサンが講師。
受講生の多くが意匠屋だったから講師に逆に教えてたな。
合格率は8割、やっぱ本業が設計だとすんなり合格率できる。

299 :名無し組:2016/01/07(木) 09:32:59.94 ID:???.net
短期8割とか凄すぎる

300 :名無し組:2016/01/07(木) 09:46:13.61 ID:???.net
盛ってるだろ

301 :名無し組:2016/01/07(木) 10:01:47.19 ID:???.net
>>266
納付先は麹町税務署で税名は登録免許税だ。
気をつけろ。

302 :名無し組:2016/01/07(木) 11:16:16.98 ID:???.net
長期コースでさえも2〜6割合格が良いとこ
短期コースに至っては全滅もあるのになw

303 :名無し組:2016/01/07(木) 12:17:30.41 ID:???.net
地方だが11人中8人だぞ。
落ちた3人は爺さんと現場管理と俺の3人。

304 :名無し組:2016/01/07(木) 12:19:27.52 ID:???.net
短期でも二年生三年生居るからね

305 :名無し組:2016/01/07(木) 12:25:29.04 ID:???.net
そんな少ない母数じゃなんとも言えんだろ

306 :名無し組:2016/01/07(木) 12:40:48.32 ID:???.net
もうひとつの側の学校は
酷い合格率になるよね

307 :名無し組:2016/01/07(木) 12:44:47.92 ID:???.net
去年は日建に行ってよかったよ。
製図一発合格できたし。

308 :名無し組:2016/01/07(木) 14:37:10.03 ID:lwEtM7mi.net
ピパたんのランクなんぼやったんやろか?

309 :名無し組:2016/01/07(木) 15:23:05.31 ID:???.net
良くてランクU

310 :名無し組:2016/01/07(木) 15:59:53.12 ID:???.net
今回は建物形状不整形が落ちてる
免震構造ということ考えると建物整形が基本だから
無理に凸凹させた形状は軒並みアウトみたい

311 :名無し組:2016/01/07(木) 16:11:30.88 ID:???.net
記述で
「上部架構に著しい偏心が生じないように、かつ、免震層で偏心が生じないように配慮した」
って書いておけば大丈夫な気もするけどね

312 :名無し組:2016/01/07(木) 19:47:31.24 ID:???.net
>>311
そんなこと書いた時点で何も分かってないと思われそう。

313 :名無し組:2016/01/07(木) 20:01:09.83 ID:???.net
デタラメの記述を書いて受かるほど甘くないわな
製図受験者のライバル全員がペーパー試験のプロだし

314 :名無し組:2016/01/07(木) 20:36:31.19 ID:???.net
オレよく合格でけたわ・・
もう学科なんて60点いくかどうかだわ。
製図もたまたま思い付いたのがたまたま減点少なかっただけだろうし。
練習も含めて初めて時間内に書き上げたくらいだし。

315 :名無し組:2016/01/07(木) 20:56:03.36 ID:???.net
今回の製図試験のウラ指導利用者の合格率どのくらいだろう。ユープラ1〜10って直接塾の生徒達でランク1が1人だけであとは2以下&報告なし。プラン悪くてもミスしなければ合格するって事が真っ向から否定された結果かな。

316 :名無し組:2016/01/07(木) 21:44:59.35 ID:???.net
>ユープラ1〜10って直接塾の生徒達でランク1が1人だけであとは2以下&報告なし。

これマジか?
だとしたらウラ指導に優位性まったくないじゃん

317 :名無し組:2016/01/07(木) 22:56:56.26 ID:???.net
直接塾の生徒は十人しか居ないの?

318 :名無し組:2016/01/07(木) 22:59:23.10 ID:???.net
直接の生徒ならなんでそんなに報告率悪いんや

319 :名無し組:2016/01/07(木) 23:08:08.72 ID:0QB1y1Mk.net
>>310
凹で受かったから、其れはあまり関係無いと思うよ。

320 :名無し組:2016/01/07(木) 23:46:43.86 ID:???.net
ていうかユープラに今頃不合格図面上げてくる人って
掲示板で意見聞くわけでも無く何がしたいんだ?
せっかく専用掲示板あるんだから良いとこ悪いとこ指摘してもらわないと
来年も同じ結果になるよ

321 :名無し組:2016/01/07(木) 23:47:22.45 ID:???.net
>>318
報告できないような結果だったんじゃないかと勘ぐってしまう
ウラのブログで「不合格の8人にヒアリングしました」とか以前書いてあったし

322 :名無し組:2016/01/07(木) 23:50:02.39 ID:???.net
>>320
図面を上げないと他の人のが見れないじゃないか
正直言って掲示板で自分の図面に対して指摘を貰うより
合格不合格問わずランクの分かった図面をずらっと並べて見比べる方が
ずっと身になると思うよ

323 :名無し組:2016/01/07(木) 23:56:36.56 ID:???.net
申し込むだけで図面上げなくても見られるよ
だから図面を上げないと見れないようにすべきだと思うけどね

324 :名無し組:2016/01/08(金) 00:03:58.22 ID:???.net
俺はTACの通信で受かれたよ。製図といえども講義聞きたいとこ、聞き逃したとこ聞き直せるし、ダルいとこトバせる。
量的にも8課題+その変形をしゃぶり尽くすので手一杯だったし、それ以上やるつもりも無かった。
添削はクソだけど。一回だけ丁寧な女の人の字(と思いたい)の時は癒されたけど。

325 :名無し組:2016/01/08(金) 06:19:30.43 ID:BPQP/t/W.net
>>302 100%のクラスもある。

326 :名無し組:2016/01/08(金) 08:28:45.54 ID:???.net
ウラ指導の直接塾の合格率は例年低いと思うよ。
毎年合格率100%を出したいけれどそうはいかないのが現状。
解答例にしたって、あと出しジャンケンだし、添削にしたってわけがわからない。

327 :名無し組:2016/01/08(金) 08:45:02.21 ID:???.net
費用的に資格学校行けない人用の駆け込み寺って感じか。じゃあ高いけどお金出せる人は素直にウラじゃなくて資格学校行くべきなんだな。

328 :名無し組:2016/01/08(金) 09:02:10.57 ID:???.net
一番大きいのは本人の気力

329 :名無し組:2016/01/08(金) 09:13:24.72 ID:???.net
>>323
いや、図面送らないとパスもらえなかったよ。
なんでこんなに違う意見が出てきているのだろう。
対応に違いがあるのかな。。

330 :名無し組:2016/01/08(金) 11:03:40.24 ID:???.net
>>321
しかし、落ちてたとしても結果を報告しないと、合否結果と重ねて再現図面を検証する、っていうユープラの目的に反してるだろ。

直接塾の塾生だとしたら、本人が報告してなくても指導者は結果を分かってるだろうから代理ででも結果入力すべきだ。
でないと真面目に検証進めている人に悪いだろ。
早く結果を公開してほしい。

331 :名無し組:2016/01/08(金) 11:04:35.25 ID:???.net
何か色々ユープラに対して不信感募るな。

332 :名無し組:2016/01/08(金) 11:23:52.51 ID:???.net
3774人のうち、どのくらい登録申請したんだろ?
みんなすぐやるもん?

333 :名無し組:2016/01/08(金) 11:28:36.80 ID:???.net
二級持ってなくて独立を目指してる奴は即申し込む
管理建築士の実務経験期間がかかってるから
あと会社から報奨金が出る奴もすぐ登録

つかそんなもん1日あれば全部できるんだから即やれやw

334 :名無し組:2016/01/08(金) 12:40:17.74 ID:???.net
公園が景観が良いのか、ゴミが散乱していて汚いのか、不衛生な公園でくさいのかわかりません。だから公園を信じるな。キリッbyペンギン
試験課題2面公園でどれだけ思考の制限かけてるだよwww

335 :名無し組:2016/01/08(金) 13:30:14.90 ID:???.net
商店街もシャッター通りかもしれないからな

336 :名無し組:2016/01/08(金) 14:55:31.44 ID:???.net
ウラ指導ブログの
「昨年の製図試験では,実力があるからこそ,良いプラン(より安全側のプラン)を目指してしまう傾向を強く感じました.今年の塾生の皆さんには,その衝動を抑えるトレーニングを指導していきます.」
ってのも、何だかオカシナ方向に向かってんじゃないのって感じするな。

337 :名無し組:2016/01/08(金) 15:14:10.54 ID:???.net
結局はウラ指導とか海豆とかのプランが悪くてもミスしなければいいっていう都合の良い指導。
スカスカの書き込みのフリーハンドの作図方法なんかで挑む薄っぺらい受験生を落とす為の試験方針なんだろ。両方実践して信じている石垣さんの結果が全てだし、ある意味彼女も被害者だよ

338 :名無し組:2016/01/08(金) 20:07:55.60 ID:???.net
ウラだけで受かった俺みたいなのも居るけどな

339 :名無し組:2016/01/08(金) 20:32:36.20 ID:???.net
>>338
ウラの指導方法には満足してるのか?

340 :名無し組:2016/01/08(金) 21:12:40.46 ID:???.net
>>339
・重要度の高い要素を見抜け(条件設定が具体的、動線が集まってるなど)
・「木を見て森を見ず」になるな、常に全体を見渡して優先度のメリハリをつけろ
・課題文は敵ではなく本番での唯一の見方だ(出題者の意図を読み取れ)
この辺が本番のエスキスでとても役に立ったよ
添削図面の書き込みとかははっきり言ってあんまり重視してなかった(テンプレ添削だし)
それより他の人の図面が見放題なのがありがたかった
まあウラの指導方法が完璧とは言わないけど、指導を受け身で受講してるだけじゃだめなのは
どこの学校でも通信教育でも一緒じゃないの

341 :名無し組:2016/01/08(金) 21:13:49.40 ID:???.net
訂正
×受講してる
○丸飲みしてる

342 :名無し組:2016/01/08(金) 22:57:04.91 ID:???.net
NやSだろうが、ウラ指導や海豆だろうがその指導だけを真似するだけでは厳しいのと同じで、
あそこはどうだからダメなんだとレッテル張りするようなヤツも同じだと思うがな

受かるヤツは大事な部分、足りない部分をちゃんと汲み取って自分のものにしてるよ
問題文の読み取りとおなじように

右も左もわからない製図初回の8月頃は、そっくりそのまま真似るのが有効だろうけど

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200