2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 119室

1 :名無し組:2015/12/24(木) 23:56:23.97 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 118室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1450327416/

※次スレは>>980が立てること。無理な場合はは>>990

339 :名無し組:2016/01/08(金) 20:32:36.20 ID:???.net
>>338
ウラの指導方法には満足してるのか?

340 :名無し組:2016/01/08(金) 21:12:40.46 ID:???.net
>>339
・重要度の高い要素を見抜け(条件設定が具体的、動線が集まってるなど)
・「木を見て森を見ず」になるな、常に全体を見渡して優先度のメリハリをつけろ
・課題文は敵ではなく本番での唯一の見方だ(出題者の意図を読み取れ)
この辺が本番のエスキスでとても役に立ったよ
添削図面の書き込みとかははっきり言ってあんまり重視してなかった(テンプレ添削だし)
それより他の人の図面が見放題なのがありがたかった
まあウラの指導方法が完璧とは言わないけど、指導を受け身で受講してるだけじゃだめなのは
どこの学校でも通信教育でも一緒じゃないの

341 :名無し組:2016/01/08(金) 21:13:49.40 ID:???.net
訂正
×受講してる
○丸飲みしてる

342 :名無し組:2016/01/08(金) 22:57:04.91 ID:???.net
NやSだろうが、ウラ指導や海豆だろうがその指導だけを真似するだけでは厳しいのと同じで、
あそこはどうだからダメなんだとレッテル張りするようなヤツも同じだと思うがな

受かるヤツは大事な部分、足りない部分をちゃんと汲み取って自分のものにしてるよ
問題文の読み取りとおなじように

右も左もわからない製図初回の8月頃は、そっくりそのまま真似るのが有効だろうけど

343 :名無し組:2016/01/09(土) 07:25:09.06 ID:???.net
実務がゼネコン系ならどこ使っても行けるよ
ショボい実務の奴がけちると角落ちまっしぐら

344 :名無し組:2016/01/09(土) 09:07:23.98 ID:???.net
自分が試験を受けた時は実務が木造住宅メインだったから試験がきつくて、予備校のおかげで何とか合格できたと思う。
今はそこそこ大きな公共建築工事がメインで、今受ければ通信講座でも大丈夫な気がする。

345 :名無し組:2016/01/09(土) 13:11:17.72 ID:???.net
角落ちした人が会社をやめました。

346 :名無し組:2016/01/09(土) 14:01:20.84 ID:???.net
神奈川の士会から交付式とセミナーの案内来た。
交付式前に免許貰えるんじゃねーの?
先に免許貰っても交付式参加できんの?
やっぱ行ったら士会の勧誘を激しくされるのかな

347 :名無し組:2016/01/09(土) 14:04:16.16 ID:???.net
>>346
交付式前でも手続きが早ければ、貰えることもある。
確実に手に入れたいなら交付日だけど。

勧誘は半端ないよ。

348 :名無し組:2016/01/09(土) 14:41:56.86 ID:???.net
交付式が終わってから後日もらいに行けばいいじゃん
登録日は変わらないんだし
多分2/1

349 :名無し組:2016/01/09(土) 17:58:31.38 ID:jTNzfish.net
>>345 オレの周り見てると、4人に1人にくらいの割合でカド番落ちしてるな。
地方だから設計より、施工の人が圧倒的に多いけどね。

350 :名無し組:2016/01/09(土) 18:03:51.25 ID:???.net
ピパちゃんユープラの検証もいいけど
もっと建築のスタンダードなとこの学習に時間割いた方がいいと思うけどな

結局はあの短時間内に「常識的な」プランができるかどうかを
試されてるだけなんだからいわゆる王道というか平凡なものが
すぐに思いつく訓練をすべきだと思うよ

ウラ課題のプラン見てても北向き住戸とか「それはないでしょ・・・」
みたいなのが結構見受けられたし
なんかこの試験の攻略法を必死で探してるけどそんなのは実は存在しなくて
ミイラ取りがミイラになりかけてると思うんだが

もっとベーシックなとこ学んだ方がいいよ
ここ見てるのかどうか知らないけど

351 :名無し組:2016/01/09(土) 18:45:38.37 ID:???.net
昔は書き込んでたけど今は見てないだろ

352 :名無し組:2016/01/09(土) 18:57:08.62 ID:???.net
>>351
ピパたそ!?

353 :名無し組:2016/01/09(土) 20:39:47.19 ID:???.net
>>350
ウラ課題は知らんけど北向きはあり得るよ
南側を公園にしたのがその証拠かな
今後集住の本試験があったとしても南側が良好な環境になると思うよ
お前みたいに騙しやすい奴が多いからね

354 :名無し組:2016/01/09(土) 22:58:17.46 ID:hhXCswSl.net
計画学の試験でもある訳だし、
北向き住戸は無いわー

355 :名無し組:2016/01/09(土) 23:27:59.56 ID:???.net
老人ホームならありだけど集住だからねぇ
北向き住戸で合格はユープラでも無いわ

356 :名無し組:2016/01/09(土) 23:31:50.45 ID:???.net
住戸幅を3.5mとっても余裕で全戸南面できる敷地だったからね
無理なくできるなら北面は避けたい

357 :名無し組:2016/01/09(土) 23:50:57.03 ID:???.net
過去問を研究し尽くすのが合格への最短距離みたいな
誤った情報に洗脳されてるんだよ
一発合格した奴らはそんな面倒くさいことはやってない
ただシンプルに設計のセオリー通りやることに集中してる
NやSが教えてるのはそういうこと

358 :名無し組:2016/01/10(日) 00:12:26.99 ID:???.net
そのセオリーも独自研究に過ぎなかったりするから盲信するのは危ない
庭園の日照確保にこだわる余りもっと大事な住戸の快適性を犠牲にしてしまったりね
どこの学校や講座を使うにせよ他社の指導方針も覗き見して見て
客観性とバランスを無くさないようにした方がいいね

359 :名無し組:2016/01/10(日) 00:47:24.15 ID:???.net
今回の標準解答例見ても分るとおり敢えて変態チックなプランを出してくる
あんなのばかり見てたらそりゃ感覚狂うわ

360 :名無し組:2016/01/10(日) 00:48:45.54 ID:???.net
ヴェテになるから受かりにくいのか、受かりにくい人間だからヴェテになるのか、、、
・特に何か割り切ったつもりも無くて、課題文に有ることを逃さない(特に具体的な数量や配置指示とか)。
・記述は手を抜かない、特に設備は災害対策はしばらく必須だと考えてたし。
・後は作図スピードと表現力、正確性を時間の許す限り高める(作図スピードに目処付いたのは直前の連休だったけど)。
これで受かるはずなんだけどね。
構造屋だから構造記述や架構計画にはアドバンテージ有ったかもだけど、よくわからん区画とか階段の法規や決まり事やそもそものプランニングのいろはみたいなのがベースなんだから、意匠屋の為の試験だと思うわ。何で変なことして落ちるんやろね。

361 :名無し組:2016/01/10(日) 01:10:36.44 ID:???.net
今年は構造設計有利だっただろ
免震の基礎形状は基本だし、本番の記述の性能設計の項目はかなりアドバンテージがあったはず

362 :名無し組:2016/01/10(日) 02:30:37.82 ID:???.net
>>361
免震関係で誰が苦労した?作図、記述共にどこの課題でも出題してた内容だろ。そもそもな話、日常的に免震扱ってる構造屋自体どれくらいいるんだよ。
耐震性能等級?沖縄試験で出題済みだろ。

363 :名無し組:2016/01/10(日) 03:27:07.67 ID:l4obTurU.net
総合資格の合格祝賀会って服装なにで行く?
男はスーツの方が多い?
めんどいから私服でいきたいんだけど

364 :名無し組:2016/01/10(日) 06:59:02.01 ID:VZAweCj2.net
ウーパールーパーの着ぐるみ

365 :名無し組:2016/01/10(日) 07:48:45.25 ID:???.net
構造はいつも不遇なんだな

366 :名無し組:2016/01/10(日) 09:28:47.68 ID:???.net
基準階タイプ連続有りますかねぇ?

去年初受験で基準階タイプしか経験してないので、課題発表まではコミセンとか研修所とかの低層の課題中心でトレーニングしとけば良いですかね?
基準階も忘れない程度にはやっておこうと思うんですが。

367 :名無し組:2016/01/10(日) 10:10:14.54 ID:???.net
次の課題はオリンピック関連だな。
何だろう、、、
選手村??

368 :名無し組:2016/01/10(日) 10:18:15.18 ID:???.net
ウラ指導ブログの図面検証の話なんだこれ。
結局何でもアリですよ!って結論出して、どこへ向かってるんだろう。

何を見据えて勉強すればよいのかますます分からなくなるね。

369 :名無し組:2016/01/10(日) 10:19:57.48 ID:???.net
東京湾埋立地に作るトレーニング施設のある選手宿泊所
注意する点
地盤は埋立地により不安定な為、適切に杭計画を行う事
断面図に図示すること
大地震による津波を考慮し、防波堤または津波対策をされた建物にし選手の人命を確保すること

今年の試験課題はこれで決まりや。

370 :名無し組:2016/01/10(日) 10:29:09.99 ID:???.net
>>367
コンバージョン前提とか。

371 :名無し組:2016/01/10(日) 11:07:05.39 ID:???.net
ホテルとかじゃないのかな

372 :名無し組:2016/01/10(日) 11:08:05.65 ID:???.net
女子高でもいいな

373 :名無し組:2016/01/10(日) 12:44:11.14 ID:???.net
商店街との連続性を気にしすぎるのは深読みとか無茶苦茶だろ
連続性のない図面が合格していたとしてもそれは結果論であって
あの課題文普通に読んだら商店街と繋げるのは自明
というかそれが合格に対する安全側の考え方
試験中にどれが深読みかとか考え出したらそれこそ収拾つかなくなる
ただでさえセンス無いのがあのやり方に嵌まりだしたら
ますます迷路にはまってしまうと思うけどな

374 :名無し組:2016/01/10(日) 12:50:31.53 ID:???.net
Nの最後の方の課題は基準階ガッチガチでしたよね。
要求室の数・面積・種類満たすためには、配置やグリッドはこれしかないみたいな。
パズル過ぎて、3階決めるだけで1時間以上かかって結局書き切れないとかばかりでした

375 :名無し組:2016/01/10(日) 13:09:14.38 ID:???.net
>>374
落ちたの?

376 :名無し組:2016/01/10(日) 13:25:16.02 ID:???.net
ウラ指導のS氏はだかの王様?

377 :名無し組:2016/01/10(日) 13:29:58.23 ID:???.net
>>375
なんとかたまたまランク1に引っ掛かりました
当日あっさり基準階決めれたのはNのおかげと思うとります

378 :名無し組:2016/01/10(日) 13:38:57.54 ID:???.net
SもNもいまだに面積ガチガチの課題やらしてるのが不思議だわ
あればっかやってると本試験のユルユルが逆に難しくなる
まあガチガチ出た場合考えたらある程度やっておくべきだけど
同じぐらいユルユルもやってないと本番で「アレ?」ってなるわ

379 :名無し組:2016/01/10(日) 13:43:32.12 ID:???.net
基準階に関して、受かった奴は最初から悩み無くI型に決めつけるなんて言ってしまったらピパとかまた言葉面だけとって迷走しそう。

I型でいくといいなー、と思いつつも下階からのコアつなぎ型によってはL型に切り替えても受かるはずだから広く構えよう、
→下階の配置後、あー、I型で納まりそう、作図量減るし助かったー。
って僕は現場で考えたけどな。

380 :名無し組:2016/01/10(日) 14:55:43.77 ID:???.net
ユープラの一桁代の人ら早くランク報告してくれよ。検証会なんかやってる暇あったらいくらでもメールできるだろうが。
何考えとんや。

381 :名無し組:2016/01/10(日) 15:20:47.70 ID:???.net
所詮ウラ指導、P教祖は結果論、後出しじゃんけんでなんにも受験生の気持ちを理解していない。
本人達は違うと言うだろうが、楽してお金かけず痩せます、英語話せますみたいな通販番組の謳い文句と同じ。
なかにはウラ指導のみで合格した人もいるだろうけど割合で言えば少ないはず。
ユープラだってウラ指導利用者率高くなるのだからユープラの結果が全てって言われても違う。資格学校の持ってる合格図面とユープラの合格図面ではまた違う傾向かしれないし。
資格学校行ってる人らはそもそもユープラ、ウラ指導の存在すらしらないかもしれない。

382 :名無し組:2016/01/10(日) 15:20:47.93 ID:???.net
>>380
めんどくさい

383 :名無し組:2016/01/10(日) 15:47:32.73 ID:???.net
>>380
ピパちゃん落ち着けw

384 :名無し組:2016/01/10(日) 16:04:24.82 ID:???.net
ユープラ1〜10の人って直接塾の人達なんだろ?
その人らが結果報告しないって事は誰かも言ってたけどユープラ、ウラの方針無視してるよね。
直接塾ってウラ指導のノウハウを対面で直接指導してもらってる受験生達でしょ?
それで合格1人、まともにランクも公表できないって事は相当酷かったんだろうね。だからウラ指導も強く公表しなさいって言えないのかな。
自分達の指導悪いの露呈するようなものだから。

385 :名無し組:2016/01/10(日) 16:23:12.66 ID:???.net
ブラックピパーチ全開だな

386 :名無し組:2016/01/10(日) 16:52:19.45 ID:qbbmOmzM.net
合格率を出せばハッキリするのにね。

387 :名無し組:2016/01/10(日) 17:26:02.18 ID:???.net
380だけどピパーチではない。
別で分析進めてる。
ピパーチのことを悪く言うな。

388 :名無し組:2016/01/10(日) 18:30:58.10 ID:???.net
>>386
そこ知りたいよね
ウラ指導受講者とユープラ参加者はイコールではない
まあ通信だからサボる子はサボり放題なんで通学より合格率を割り引いて見る必要はあるけど

389 :名無し組:2016/01/10(日) 19:10:39.96 ID:???.net
ウラブログ見たけど、パソコンのくだりは、16番のパクリやん。

390 :名無し組:2016/01/10(日) 19:11:26.84 ID:???.net
平均合格率より高ければ当然出すだろ
出せないってことはそういうこった

391 :名無し組:2016/01/10(日) 19:44:15.40 ID:???.net
ウラの合格率は安いだけにお気軽な分あまり高くなさそう
製図だけならそこそこ行くかもしれんけど、学科の合格率だけ省くわけにもいかんだろうし

でもウラの指導法は別として、たくさんのサンプルがあるユープラはかなり有効な場だと思うから、利用したほうがいいとは思う

自分の図面に対してもいろんな意見が聞けてためになるしさ
たまにウザイくらい絡んでくる人もいるけどw

392 :名無し組:2016/01/10(日) 21:06:02.54 ID:???.net
過去問研究必死にしてるとか言うくせに、去年(でいいよな)沖縄の耐震性能の話ノーマークにした、資格学校や某通信教育サービスの罪は重大だろ。
胴元の採点ポイントで挙げられてる構造設備関係って、ほぼ記述の内容でしか評価できねーじゃん。どんだけ記述軽視してんだ。

393 :名無し組:2016/01/10(日) 21:17:47.04 ID:???.net
>>392
Sの追加講座で耐震性能やってたぞ
せこいけどね

394 :名無し組:2016/01/10(日) 21:20:37.39 ID:???.net
確かにユープラは良い企画だよ
ウラで一番ためになるのがユープラ
無料のが一番てのもあれだけどな

395 :392:2016/01/10(日) 21:30:19.54 ID:???.net
>>393
S生には今年「追加講座の記述が本番ズバリ!!」ってやるのかなw。
もう受かった立場からすると酷いとしか言いようがないんだけど、その年の合格を人質にとられてる連中はゾロゾロ着いてくんだろうな。
それでも受かれば報われるか。
雰囲気全体の合格者の倍くらいSの製図受講生いそうだけど、それの状況も拍車をかけるかもな。本当よくこの儲かる状況までSは持って行ったと半ば尊敬してしまうなw

396 :名無し組:2016/01/10(日) 23:15:31.89 ID:???.net
そのへんは日建のほうが良心的というか常識的だわ
まぁ資格業務だけじゃないから企業イメージってのもあるんだろうけど
それにしてもSはやり方がえげつないね

397 :名無し組:2016/01/10(日) 23:24:22.00 ID:???.net
持ってる情報量が多いだろうと思ってSに通ったが、情報の出し方がイヤラシイし腹立つことが多かったな
最低だった

398 :名無し組:2016/01/10(日) 23:35:56.90 ID:???.net
追加講座まで含めると短期でも40万円だからな
長期だと100万円
それでも受かるのは半分弱だからね

399 :名無し組:2016/01/11(月) 00:47:18.41 ID:???.net
あの人来年もNの資料流してくれるかな・・・

400 :名無し組:2016/01/11(月) 03:06:25.18 ID:???.net
盛者必衰だからな、Sのこの状況はいつか覆るさ。
課題数も受講生も営業も数打ちゃ当たるがその正体なんだから。

401 :名無し組:2016/01/11(月) 07:54:25.15 ID:???.net
>>380
書け書けいうのは既得

402 :名無し組:2016/01/11(月) 09:12:49.81 ID:???.net
Sの教務とか営業って文系かつ体育会系野郎が多くて、理系で生きて来た建築屋とはそもそも合わない。
そのくせ出しゃばって貴重な10分20分をどうでもいい精神論語ってイライラさせてくる。
休みの日に家族を残して学校で余計な話を聞かされる父親の気持ちを少しは察して欲しいものだ。

403 :名無し組:2016/01/11(月) 09:15:45.90 ID:???.net
satoさんって何者なの?
何故あんなに詳しく分析を続けているの?
ずっと前に既得なんでしょ。()

404 :名無し組:2016/01/11(月) 12:39:27.00 ID:???.net
Satoはボッチで暇人なんだよ。だから・・・
察してやれ

405 :名無し組:2016/01/11(月) 13:51:49.01 ID:7THA7V7R.net
試験受けなくていいから気楽なもんだな

406 :名無し組:2016/01/11(月) 15:28:33.80 ID:???.net
ochaなんか冷やかしたり試験の記事書くのが老後の楽しみなんだぞwww

407 :名無し組:2016/01/11(月) 16:00:40.76 ID:Tdfd3m/R.net
>>324
私もTAC通信でした。
他社は知りませんが、課題は良い問題だったと思います。
試験問題も課題6,8あたり?と似た感じでしたし。
添削は(-ω-; ムム…ですが。

さぁ、
今年の試験も頑張るぞ!
ファイトーー! ( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ ) イッパーーツ!!

408 :名無し組:2016/01/11(月) 16:20:16.37 ID:???.net
自分で書くのもあれだが、一級建築士の威力ハンパないわ。
毎日、おめでとう、すごい、言われる。「いやぁ〜大した事ないっすよ」とか
謙遜するの疲れた。

絶対受かれよ!!

409 :名無し組:2016/01/11(月) 17:30:48.04 ID:cHdRGtpX.net
ウラ指導の直接塾生の合格率は20%を切っているって聞いたよ。
2014年は東京地区の受講生10名程度に対し2名の合格。
大阪地区においては2名中2名とも不合格。
2015年度も大阪地区は2名の受講生全て不合格って話。(東京は聞いてない)
結局、ユープラ参加者の30%〜40%毎年合格しているみたいだけど、ほとんどが
大手資格学校とパラで受講しているみたいですね。

410 :名無し組:2016/01/11(月) 18:20:14.37 ID:???.net
Sの昔の長期課題見てるんけど、今後矩計り図って出るの?課題発表時に要求されなかったら出ないよね、対策する意味あんのかな?

411 :名無し組:2016/01/11(月) 18:40:45.01 ID:???.net
>>410
せやね

412 :名無し組:2016/01/11(月) 19:21:24.11 ID:???.net
>>410
長期って課題発表前のでしょ。何言ってんの?

413 :名無し組:2016/01/11(月) 19:29:58.64 ID:???.net
なんかウラが叩かれ過ぎてヤバイと思ったのか、必死にSを叩き始めてる奴いるなwww

414 :名無し組:2016/01/11(月) 19:48:41.22 ID:Pc55TGVw.net
ウラ塾の唯一の合格者002は、Sの用紙に書いてあるけど、結局後半はSに通ったということ?

415 :名無し組:2016/01/11(月) 21:18:46.20 ID:???.net
ochaさんは滑りまくってるのに上から目線記事多すぎるな

416 :名無し組:2016/01/11(月) 21:25:15.43 ID:???.net
試験に使った道具でこれは手元に残しといた方が良いってものある?
ほとんんど使わないんで処分しようかと思ってるんだけど

417 :名無し組:2016/01/11(月) 21:55:22.26 ID:???.net
後輩やら友人やら子供やらに貸すことが100%無いならいらないんじゃね

418 :324:2016/01/11(月) 21:58:31.38 ID:???.net
>>407
おー、頑張ってくらはい。
僕は一昨年と去年TACの通信で去年角番で受かりました。
あとは追加で、他人の図面みたかったのと実戦訓練のためウラ指導と日建の模試受けました。
図面への書き込みとか指導には出来るだけ素直に従いつつ、自分のエスキス確立してください。
僕は他校の人が描かないピットを本番まで描き続けて本当によかったです。
あと、早いうちに過去問の構造設備の記述でどんな課題でも聞かれそうな問題は潰しておいた方がいいです。
ランク2以上の大多数は図面の点差より、記述の点差の影響で合否決まってそうな気がします。
記述は知識と、欄を埋めることも大事ですが、単純な文章の構成力
(抽象から具体みたいなフレームが分かる文章構成、1文の中での主語と述語の1対1対応の意識、代名詞はちゃんとどの名詞の代名詞になっているかが明確かみたいなこと)
が低いと点がついてこないと思います(要はキーワードは散りばめられるけど何を言ってるのか分からない文章は×)。

419 :名無し組:2016/01/11(月) 22:01:06.87 ID:???.net
角番はだまってて!

420 :名無し組:2016/01/11(月) 22:05:01.38 ID:???.net
受かったんだからそれでいいんだよ

421 :名無し組:2016/01/11(月) 23:02:21.42 ID:???.net
角に入っちゃうのは恥ずかしい、落ちるのはもっと恥ずかしい

422 :名無し組:2016/01/11(月) 23:50:16.82 ID:Tdfd3m/R.net
>>418
ありがとうございます

とても参考になります

今年は合格して、GACKTが嗜む様なワインを浴びる様に呑むぞ!
(。・3・)◇ゞ ゴクゴク

423 :名無し組:2016/01/12(火) 15:26:42.13 ID:???.net
ピパたん、、、

はじめは不器用な貴女を少し面白がって不謹慎な目で見てました。

でも、気がつくと更新されないブログを何度も訪れてしまいます。
貴女のことが忘れられないようです。

恋かもしれません。

更新をこころから待ってます。

424 :名無し組:2016/01/12(火) 17:34:09.34 ID:???.net
申請出してきた
建築士会の説明聞いて初めて知ったんだけど、S生で合格の場合
士会の入会金と初年会費をSが負担してくれるんだってね
受講料に載せてるだろうから不合格の人は割食ってるんだなぁ

425 :名無し組:2016/01/12(火) 18:36:08.87 ID:B9O7O8Nd.net
今年Nの長期に通うことになりました。
講義が始まる3月までの間今の期間は
何したらいいの?

426 :名無し組:2016/01/12(火) 18:48:44.28 ID:???.net
大手の長期に通っても受かるのは上位の一部の人だけだぞ
のん気なこと言ってると今年も厳しいよ
ライバルに負けないように牙でも研いどけ

427 :名無し組:2016/01/12(火) 18:48:51.38 ID:???.net
自分で何が足りないのか考えてやれ

428 :名無し組:2016/01/12(火) 19:10:45.23 ID:???.net
>>425
合コン

429 :名無し組:2016/01/12(火) 19:30:29.01 ID:???.net
>>425
細部計画

430 :名無し組:2016/01/12(火) 19:30:49.72 ID:???.net
>>425
不合格だった原因を再現図に赤入れるなり洗い出してあとは寝て待つでいいんじゃないかい
九カ月も前から息巻いても集中力続かぬよ

431 :名無し組:2016/01/12(火) 19:54:52.46 ID:???.net
もう二度とあの勉強をしなくて良いというこの開放感
一体いつまで続くんだろう・・・

432 :名無し組:2016/01/12(火) 20:16:30.70 ID:???.net
>>431
特級建築士制度が出来るまで

433 :名無し組:2016/01/12(火) 22:03:11.21 ID:???.net
講習が義務付けられたという地獄に気付くまで

434 :名無し組:2016/01/12(火) 22:17:12.44 ID:???.net
>>425
なんもせんでいい
始まってもぼちーぼちでいい
夏に課題が出たら6速にブチ込んで70日突っ走ればいい

435 :名無し組:2016/01/12(火) 22:55:07.26 ID:???.net
40パーセントも受かるんだから大丈夫でしょ

436 :名無し組:2016/01/12(火) 23:03:19.66 ID:???.net
ユープラで合格図面と不合格図面の比較でもしてろや、フェラチオ

437 :名無し組:2016/01/12(火) 23:04:50.05 ID:JSaUT+he.net
>>435
大丈夫だって、60パーセントは落ちるんだからw

438 :名無し組:2016/01/13(水) 01:17:07.03 ID:3Zw/rAxF.net
  ∧_∧フム  ∧_∧フムフム イオニア コリント バルス
 ( ・ω・)  ( ・ω・)
[o⌒/⌒o [o⌒/⌒o
| ̄⌒⌒ ̄|| ̄⌒⌒ ̄|
‖二二二‖‖二二二‖
‖ ∧_∧ ‖‖ ∧_∧
 ( ・ω・)  ( -ω-) zzz… 一級建築士になりたい
[o⌒/⌒o [o⌒/⌒o

439 :名無し組:2016/01/13(水) 08:27:11.10 ID:???.net
60%は必ず諦めるってことで良いのかな?
学科は予選として

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200