2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 119室

1 :名無し組:2015/12/24(木) 23:56:23.97 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 118室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1450327416/

※次スレは>>980が立てること。無理な場合はは>>990

535 :名無し組:2016/01/15(金) 19:11:17.77 ID:???.net
とりあえず今年度のこのスレの行事は残すところ免許届いた報告だけ。
あとは課題発表までは過疎だよ

536 :名無し組:2016/01/15(金) 19:23:06.21 ID:???.net
年末に登録申請済ませたんですが、交付までどれぐらいかかりましたか?士会では2ヶ月ぐらいって言われたけど実際はそんなにかからないんですよね??早く新しい名刺使いたくてウズウズしてます。

537 :名無し組:2016/01/15(金) 19:28:14.58 ID:???.net
他の学校とか通信はどんな感じなんだろう。
母数が少なすぎるんだろうけど。
学科製図とか「塾」とか「の塾」とかコスモとか。

538 :名無し組:2016/01/15(金) 19:41:45.47 ID:???.net
学科製図は課題のみの販売もしてたから買ってみれば分かるよ
野宿は通信では確か評価が割りと高かった
士塾は知らん

539 :名無し組:2016/01/15(金) 19:55:20.92 ID:???.net
誰からも落ちると言われてたのに、
ほんと自分でも驚いた

540 :名無し組:2016/01/15(金) 20:00:21.70 ID:???.net
ちょっと古いけど

334 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/12/23(火) 00:27:22.45 ID:???
全日本建築士会の話題が出たので参考に。
各スクールの講座を利用した話を、複数人の受験生から聞き取ったのでまとめてみた。
主観で評価付けしたが主要なスクールは網羅されていると思うので来年のスクール選びの参考になれば。

通学スクール 総合≧日建>コスモ>TAC>全日本
通信スクール 建築士の塾>学科製図コム≧裏指導>とるぞ>建築士コム

通学では情報量で総合・日建の圧勝、カリキュラムが完成されている。しかし高額。
コスモは塾長の主観が強い。受講生と肌が合えば強い。
TACは主任講師が優れているがスタッフ不足。
全日本は未だにH20迄(法改正前)の課題様式で問題を作成している。安価だが講師が老人。

通信では全体的に 建築士の塾 が課題・添削ともに安定している。最も本試験に近い。(似たような名前で 建築士塾 といったものがあるので注意。全く別の組織。)
学科製図コムと裏指導は共にエスキス重視型。双方とも添削に合わせて毎月講習会を開催している。
とるぞは課題が難しいが添削が細かく添削生一人ひとりに答案の分析をしてくれる。しかし課題難易度が本試験対応ではない。
建築士コムは平均的なレベルの課題で安価だが、問題と解答の配布のみで添削なし。課題発表直後にリーズナブルな講習会あり。

541 :名無し組:2016/01/15(金) 20:38:54.23 ID:???.net
本気で受かりたいと思ってないから指摘を聞けないんだろうな
受験勉強そのものが趣味になっている人はたまにいるよね

542 :名無し組:2016/01/15(金) 22:28:46.13 ID:GGCctV9N.net
建築士の塾って初めて聞いたなー。いいの?

543 :名無し組:2016/01/15(金) 22:56:55.60 ID:???.net
来年はマジで杭基礎くるから準備しとけよ

544 :名無し組:2016/01/16(土) 00:29:17.10 ID:???.net
攻撃とかではないが、今だに標準解答例ではって言ってる人もいるのも事実じゃん。今回の標準解答例がこうなってるから〜って話する時点で間違ってると思うだよね。
過去にそれで自分が合格したからって思うかもしれないけど、去年今年の受験生からしても違うかなって思う事で。あんな標準解答例が大正義みたいな言い方は勘弁してほしい。無視すればいい事だけどさ。
それを全面に押し出してるのがウラ、ウラ経験者達なんだろうね。

545 :名無し組:2016/01/16(土) 01:11:49.43 ID:???.net
コスモは道の駅で女風呂盗撮できたはず。www
建築士の塾は課題が簡単なとるぞみたいなもの。

546 :名無し組:2016/01/16(土) 01:42:14.42 ID:???.net
Z日本K士会で合格した奴っているのか?
あの講義で合格するとか奇跡だろ

547 :名無し組:2016/01/16(土) 05:58:04.17 ID:uyoduKW5.net
とるぞの課題はウラより難しいの?

548 :名無し組:2016/01/16(土) 07:18:01.32 ID:???.net
>>543
記述ではあるかもしれないけど、製図は無いでしょ

549 :名無し組:2016/01/16(土) 07:20:18.33 ID:???.net
>>546
かなり前だが友人が合格していたな

550 :名無し組:2016/01/16(土) 07:30:36.78 ID:???.net
杭基礎あっても、基本柱直下に置くんだから普通断面図には出てこない。
見えがかり描くとしてもフーチングと杭描くだけ。
あと1階平面図に破線でフーチングの線入れる?
杭伏せ描かせても面白く無いから1階伏図出題になるかも?そんなとこかな。

551 :550:2016/01/16(土) 07:37:26.75 ID:???.net
記述はどうだろ、杭頭曲げの処理とか描くのかな。
んで、直接基礎じゃないってことは地盤は良好じゃないってことだろうから、液状化対策とか?液状化判定の結果まで課題文に出てくんのか?ちょっと信じがたいけど、

552 :名無し組:2016/01/16(土) 09:12:37.19 ID:lpu3UJBV.net
ユープラ上の図面すべてをコピーして とか言ってる。
紙もったいないね、

553 :名無し組:2016/01/16(土) 10:12:10.21 ID:???.net
SとNの2トップ以外は団栗の背比べだろ
受講生の試験本番図面を回収し数値化し分析までやってる。
これをやらない所はただの机上の空論だよ
講義サイドの主観が強くなるだけ

554 :名無し組:2016/01/16(土) 11:52:59.06 ID:???.net
>>553
数値化分析わろた

555 :名無し組:2016/01/16(土) 13:24:20.69 ID:???.net
>>547
とるぞが一番難しいというかヲタッキーな課題が多い。
総合資格や日建学院の受講生が難しく感じるぐらい。
ウラは簡単な課題が多いよ。
>>550
断面図に嘘でもいいから高さ省略した杭を描かせるかもしれん。
何メートル杭を打ち込んだのか深さの寸法を描かせればいい。
>>553
再現図の数値化を数十年もやってるけど正解を導き出せていないんだよな。

556 :名無し組:2016/01/16(土) 13:35:04.64 ID:???.net
初の免震基礎課題だって皆身構えたけど結果大したものではなかったし
そこの処理で合否を分けた人の話は出てない印象
杭基礎課題はあるかもだけど大勢には影響ないでしょー

557 :名無し組:2016/01/16(土) 14:00:49.53 ID:???.net
出るとしたら1階の伏図とかじゃない?

558 :名無し組:2016/01/16(土) 16:13:43.20 ID:GnBZpuq9.net
INFPでネット検索してる時にこんなの見つけたよ
閲覧者4.5万人だと!おまえら早よ見ろよ!

@http://cute-kyoto.info/s/EventList?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

Ehttp://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou

このタイプが葛藤し続ける理由や、「自分は他人から理解されない」と思ってしまう理由などが書いてあって、泣けてきた。

559 :名無し組:2016/01/16(土) 22:56:38.94 ID:???.net
>>546
Zは一年目SとN行ってた人が多かったから意外と合格者は多いよ
一年目でZ行った人は多分もれなくあぼーんだと思うけど

560 :名無し組:2016/01/17(日) 12:02:57.49 ID:???.net
てめーら受かる気あんのかよ!

既得より

561 :名無し組:2016/01/17(日) 13:36:14.23 ID:???.net
>>453
上司の時代と今では難易度全然違うけどな

562 :名無し組:2016/01/17(日) 18:14:35.75 ID:???.net
Sに通ったとして、どうがんばってもこの中の半分は必ず落ちるんだよなぁ、、って思いながらトレーニングするのは結構精神的にキそうだけどな、直前とかギスギスしないのかな?

563 :名無し組:2016/01/17(日) 18:31:19.94 ID:???.net
落ちるのはクラスの半分じゃないからそんなギスギスしない

564 :名無し組:2016/01/17(日) 19:24:29.78 ID:???.net
だな。落ちるのは長期4割短期8割。

565 :名無し組:2016/01/17(日) 20:36:45.96 ID:???.net
落ちてるのはサボってる奴でしょ?

566 :名無し組:2016/01/17(日) 20:56:14.79 ID:???.net
俺が通ったとき、某大手の長期コースで
8割も落ちてたよ
翌年は同じ教室で5割合格したらしいけど

567 :名無し組:2016/01/17(日) 21:08:54.38 ID:???.net
>>561
上司の取得した時期にもよるでしょ
新制度まではパズルが上手い人が受かっていて、
学科合格から製図の勉強始めても受かっていたのが周りにもいた
今じゃ無理じゃないかな

568 :名無し組:2016/01/17(日) 21:10:59.69 ID:S1sLOOc0.net
あり得ないかもしれないけど、クラス全員合格します様に。
と何度も思っていたら、本当になった。神様ありがとう。

569 :名無し組:2016/01/17(日) 22:59:30.45 ID:q38ajV/S.net
全員合格はすごいなー 何人のクラスですか?

570 :名無し組:2016/01/18(月) 01:07:00.28 ID:???.net
そういや昨年の沖縄は単独での試験だったから、確実にクラスの半分以上は落ちる状態だったんだな
腹の探り合いというかみんな手の内見せないようにやってたのかな
キツイな

571 :名無し組:2016/01/18(月) 03:35:37.79 ID:???.net
>>567
まあどんな会社にいるかによるわな
図面なんかCADオペに任せっきりで普段描かないような職だとキツイわ

572 :名無し組:2016/01/18(月) 09:26:10.71 ID:???.net
>>沖縄は単独での試験
これってどういう事ですか?
スレでも2回製図の試験を受けられた人がいるとか言ってますが
1年で同じ試験を2回受けられるならかなり有利ではないでしょうか

573 :名無し組:2016/01/18(月) 10:02:33.72 ID:???.net
沖縄のことはもう知らない奴がいるのか。。
試験元が公開している過去問や標準解答例を見に行けばどういうことか分かるぞ。

574 :名無し組:2016/01/18(月) 10:53:27.49 ID:???.net
見にいきましたが分かりませんでした。
でもH26年は二回分の試験データが公開されていますね。
どうしてですか?

575 :名無し組:2016/01/18(月) 11:20:36.99 ID:???.net
沖縄県は台風の影響で試験が延期され、10月の試験が翌年1月に延期になりました
当然、沖縄県以外の合格発表は済んでいます

576 :名無し組:2016/01/18(月) 11:45:51.47 ID:???.net
島ママはユープラでも登場しなくなっちゃったな。
もっと書き込みしてほしいわ。

577 :名無し組:2016/01/18(月) 12:14:21.30 ID:???.net
ある意味一年で角番になれるからな。

578 :名無し組:2016/01/18(月) 12:56:54.91 ID:???.net
オマエラ合格番号の掲載は今日までだぞ。
ちゃんと保存したか。

579 :名無し組:2016/01/18(月) 20:34:12.77 ID:???.net
全県保存したぜ

580 :名無し組:2016/01/18(月) 23:37:47.89 ID:BoMWyVoJ.net
いやぁー一級建築士取るの本当に苦労したわ。計5回受験。
1発で学校も行かずに受かるやついるけど。あれは何なのとは思う。

581 :名無し組:2016/01/19(火) 00:31:46.18 ID:???.net
>>580
市販の課題集だけで初年度で受かったよ。
2課題、職場の人に採点してもらったけど。

日頃の仕事内容と運にもよるんじゃない?

582 :名無し組:2016/01/19(火) 01:31:34.40 ID:???.net
合格発表見れなくなったね

583 :名無し組:2016/01/19(火) 06:32:28.80 ID:???.net
情報戦が活発になってきた。

584 :名無し組:2016/01/19(火) 09:27:18.27 ID:???.net
ユープラって申込みしてから、何日くらいで参加できますか
1週間前に「受付完了ではありません」ってメール来て以来、音沙汰なし

585 :名無し組:2016/01/19(火) 13:06:48.76 ID:???.net
周りを見てると理科大以上は独学でも受かっている人をみかける(もしくは社内講座のみとか)
日大クラスは学校行って頑張って取る感じ。
それより下だと一級はかなり難関資格。
あくまで印象として。

586 :名無し組:2016/01/19(火) 13:24:03.12 ID:???.net
早く免許交付されないかなぁ( ^ω^ )

587 :名無し組:2016/01/19(火) 13:26:33.85 ID:???.net
高卒だけど一発で受かったよ?
製図のみ学校行ったけど

588 :名無し組:2016/01/19(火) 13:52:38.49 ID:???.net
3年かかった
ランク4(未完)→3(外構全くなし)→1
ほんっとに2を覚悟してた

589 :名無し組:2016/01/19(火) 14:52:57.27 ID:???.net
早く一級建築士って書いた建設業許可看板掲げたい。

590 :名無し組:2016/01/19(火) 18:52:48.08 ID:???.net
記述が合否を分けたとお考えでしょうか、
ってそんなのあたりまえだろ。
せっかくのユープラで何を見てきたんや。

591 :名無し組:2016/01/19(火) 19:01:15.90 ID:???.net
早稲田卒の二級建築士事務所代表でも
何度やっても
一級受からないやつ知ってるし、
高卒で数回の受験で受かる奴もいる。
地頭の良さと学歴の相関関係は
それほどないかもしれん。

592 :名無し組:2016/01/19(火) 19:07:38.71 ID:???.net
某青センセだってめんどくさくなって受けるの止めちゃったし

593 :名無し組:2016/01/19(火) 19:08:19.24 ID:???.net
例外はいくらでもあるよ。東工大出てても製図が全然受からなくて結局無資格とか、実務のみ二級からの受験で一発ストレート合格とか。
でも学歴と合格率は関係あると思う。

594 :名無し組:2016/01/19(火) 19:09:58.44 ID:???.net
学歴がいいと職場環境がいい確率が高いから、合格率が高いのか…?

595 :名無し組:2016/01/19(火) 19:14:06.43 ID:???.net
高ランク大の奴は過去に受験戦争
勝ち抜いた経験があるから
資格の勉強も正しい方向に
努力できるだろう。
そういった意味で高学歴者が
合格率高いのは間違いない。

俺が言ったのは学歴と合格率ではなく
学歴と地頭の相関関係だw

596 :名無し組:2016/01/19(火) 19:15:01.40 ID:???.net
安藤氏が所員は高学歴なのに受かりが悪いってぼやいていたな
あそこは東大卒が多いはず

597 :名無し組:2016/01/19(火) 19:15:58.30 ID:???.net
馬鹿でも受かる資格だし

598 :名無し組:2016/01/19(火) 19:17:35.46 ID:E8tvqocC.net
仕事が忙しすぎるからじゃない?

599 :名無し組:2016/01/19(火) 19:29:15.52 ID:???.net
製図はほんと試験に特化したやり方が必要だし、受かるためにやれるかだけ。

600 :名無し組:2016/01/19(火) 19:51:11.55 ID:???.net
製図はメンタルも重要
本番で手が震えて止まらなくなるとか
平常心保てない人は頭良くても落ちるだろうし

601 :名無し組:2016/01/19(火) 20:01:08.91 ID:???.net
本番で手が震えて止まらなくなるような人は受かるよ

602 :名無し組:2016/01/19(火) 20:04:02.52 ID:???.net
>>599
そうですよね。
ウチの上司も建築の勉強じゃなくて、試験に合格するための勉強だと割り切りなさいって言ってた

603 :名無し組:2016/01/19(火) 20:06:01.18 ID:???.net
手が震える人はフリーハンドにすれば
味のある線の図面ひけるよ

604 :名無し組:2016/01/19(火) 20:45:48.44 ID:dnYW+ZGn.net
学校の勉強は先生や親が喜ぶから嫌い。建築の勉強はそういうのがないから好き。

605 :名無し組:2016/01/19(火) 21:30:35.37 ID:???.net
ボクとしいくつや?

606 :名無し組:2016/01/19(火) 23:16:07.89 ID:???.net
アトリエ系の事務所勤務の人は受かる印象だけどなあ
普段スケッチを良く書いているような人は受かる印象

607 :名無し組:2016/01/19(火) 23:17:04.88 ID:???.net
最後、時間足らなくて手震えて書き上げたけど何とか受かったぞ

608 :名無し組:2016/01/19(火) 23:55:21.20 ID:jhlChdnF.net
製図試験なんて、「なんくるないさー」

609 :名無し組:2016/01/20(水) 00:06:53.52 ID:???.net
>>600
気合い入りすぎて震えないか?

610 :名無し組:2016/01/20(水) 01:40:30.65 ID:???.net
ユープラはさ、合格した人はもう検証とかどうでもいい人が多いから書き込みがほとんどないし、不合格だった人は偉そうなこといえないのではという心理で書き込みしにくいし、それで盛り上がらないんじゃないかな。
合格した人は余裕あれば書き込んでアドバイスして欲しいし、不合格だった人もそんなに自信なくさないで自由に書き込んで欲しいわ。

不合格でも合格でも実力にはそんなに差がないはずだし。

611 :名無し組:2016/01/20(水) 01:56:05.35 ID:???.net
>>610あるから合否分かれてるんだが。差がないとか言ってる時点で5年後だな。

612 :名無し組:2016/01/20(水) 05:03:03.73 ID:???.net
大手の設計事務所とゼネコンの設計部ってどっちが上なの?

613 :名無し組:2016/01/20(水) 06:54:48.08 ID:???.net
求められているものが違うから上下ってわからないけれど、採用の難易度は設計事務所でしょ
ゼネコンの設計部は総じて社内の地位が低くて、施工部門や営業から突き上げ食らって大変だと思うけどね

614 :名無し組:2016/01/20(水) 08:35:58.75 ID:???.net
>>612
所属会社はあんまり関係ないかな。
俺は施主側なんだけど、大手の設計会社で建築、構造担当は頼れることもあったけど、設備担当はもう少し頑張ってという感じということがあった。
一方ゼネコン設計部の設備担当はしっかりしてたけど、建築がグダグダ過ぎた案件もあった
当人の力量次第じゃないかな。

615 :名無し組:2016/01/20(水) 14:30:14.51 ID:???.net
建築っていい方、まるでkだね!

616 :名無し組:2016/01/20(水) 20:01:16.91 ID:???.net
合格した方のなかに、ユープラでしっかり検証を続けてらっしゃる方が居るんだね。
もしよければ結果のまとめを公開してほしい。

617 :名無し組:2016/01/20(水) 20:28:31.21 ID:owzFHv/c.net
>>610から616まで投稿数が同じなのはなんで?

618 :名無し組:2016/01/20(水) 23:19:15.84 ID:???.net
よう、坊主
2chははじめてか?

619 :名無し組:2016/01/20(水) 23:57:17.50 ID:???.net
>>617
610からだけじゃねえな。はじめから投稿数同じ人が沢山いるぜ。
これ皆同一人物なんだよ。暇なんだなー!

620 :名無し組:2016/01/21(木) 00:56:21.74 ID:???.net
>>617以外おれの自演とバレてしまったか

621 :名無し組:2016/01/21(木) 02:22:01.14 ID:???.net
IDが???になってても同一投稿者がわかる機能があるの?

622 :名無し組:2016/01/21(木) 02:31:48.36 ID:???.net
>>621
課金オプションな。

623 :名無し組:2016/01/21(木) 07:35:37.73 ID:???.net
お兄さんたち、あんまり坊ちゃんをいじめないでね

624 :名無し組:2016/01/21(木) 10:02:28.90 ID:???.net
図面が??だけど記述がよいから合格!
なんてあったか?
図面も記述も良いのだけが合格してるだろ。

625 :名無し組:2016/01/21(木) 10:16:34.71 ID:???.net
当たり前だ
今更何を

626 :名無し組:2016/01/21(木) 10:47:49.38 ID:???.net
>>625
ユープラの話じゃね?
なんでここにユープラの話題持ってくるかね。
直接あっちで話せばいいのにな。

627 :名無し組:2016/01/21(木) 11:23:52.73 ID:???.net
あっち人いてないねん

628 :名無し組:2016/01/21(木) 21:43:41.07 ID:???.net
今回の合格者全員登録申請したら最後の方は登録番号40万到達するん?

629 :名無し組:2016/01/21(木) 22:22:06.55 ID:???.net
まだしないだろ

630 :名無し組:2016/01/21(木) 23:05:03.01 ID:???.net
>>626
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

631 :名無し組:2016/01/22(金) 11:09:41.50 ID:???.net
399999と400000の差は大きいよw

632 :名無し組:2016/01/22(金) 14:20:14.48 ID:???.net
どうせならキリ番の方がええな
ゾロ目も良いけど。

633 :名無し組:2016/01/22(金) 14:54:21.78 ID:???.net
456072
数年後にこの番号を振られる人がいると思うと胸が痛くなる

634 :名無し組:2016/01/23(土) 13:10:27.45 ID:???.net
今年は35万〜36万3千台ですね
少し粘っとけば363636を狙えるかも
合格者3774人だから来年かな

635 :名無し組:2016/01/23(土) 13:28:24.77 ID:???.net
>>634
推測で言うのはいかんよ

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200