2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 119室

1 :名無し組:2015/12/24(木) 23:56:23.97 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 118室
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1450327416/

※次スレは>>980が立てること。無理な場合はは>>990

666 :名無し組:2016/01/24(日) 22:54:05.39 ID:???.net
>>665
通知に2ヶ月半て書いてあったけど、2月中に受け取れるの?

667 :名無し組:2016/01/24(日) 23:05:06.92 ID:???.net
登録は2月でも受け取りは3月になるパターン

668 :名無し組:2016/01/24(日) 23:13:07.24 ID:???.net
>>667
知らなんだ。
サンクス

669 :名無し組:2016/01/25(月) 00:27:16.05 ID:MsBGntI3.net
>>647
設計事務所が得る報酬の金額です。
でもスレちみたいだったので他で聞きますあり。

670 :名無し組:2016/01/25(月) 09:53:30.07 ID:???.net
俺の時は最速で申請して2月中ごろに免許が届いた

671 :名無し組:2016/01/25(月) 10:04:19.45 ID:???.net
>>669
なんでそんなことにちゃんで聞くんだ…?

672 :名無し組:2016/01/25(月) 12:57:46.97 ID:???.net
>>669
アホー知恵袋で聞いてこい

673 :名無し組:2016/01/25(月) 23:27:25.14 ID:s9L+cAYH.net
以前ウラ指導でバイトしてたって人から話を聞いたことがある。
ウラ指導の通信添削受講者は毎年200人前後、正確にはわからないが合格者は10人もいないらしい。
その殆どが資格学校との併用でウラのみの合格者は2,3人だと言っていた。
毎年試験が近づくと受講者から送られてくる図面をサイトに掲載する作業バイトを雇うんだと。
添削講師も元受講生中心のバイトでマニュアルを元に採点、一枚1000円とかで添削してるらしい。

674 :名無し組:2016/01/25(月) 23:52:41.52 ID:???.net
Nから合格パーティの開催連絡きた
会費3000円
シャレたイラストが書いてある

675 :名無し組:2016/01/26(火) 00:19:12.06 ID:???.net
>>673
酷いデマだな
それじゃ俺と同僚以外は今年のウラ単独受講者みんな落ちてるってことになる

676 :名無し組:2016/01/26(火) 00:52:58.33 ID:???.net
>>675
合格率や合格者数をウラ指導が公表すれば
どちらが真実を言っているのか明らかになる、

677 :名無し組:2016/01/26(火) 08:05:14.32 ID:???.net
673は、合格者数2、3人よりは多少多いかもしれないが、全部がデマ・うそではないよ。
添削についていえば、マニュアル頼りのバイト任せで肝心なところが抜けている。
例を挙げれば、石垣島の奥さんのように、
本質的な動線処理の指摘をしてやらずそのまま放置をしているのを見ればわかるでしょ。

678 :名無し組:2016/01/26(火) 08:51:54.37 ID:???.net
通信ではないけど安い所に行ったことあるけど
内容は酷かった
これで受かる人いるのかって感じw
大手の2社以外は受講生の試験図面の回収もしていないんでしょ?
そんなレベルで何を生徒に教えるのって感じだな

679 :名無し組:2016/01/26(火) 10:59:04.97 ID:???.net
まぁ大手は講師の当たり外れはあるけれど直接指導があるのと
設計屋のクラスメイトとかとあーだこーだ言いながらお互いの図面を見比べれるのが
良いかな。田舎の学校でクラスメイトが全員公務員とか2〜3人しかいないとかだと
通信の方がマシだが

680 :名無し組:2016/01/26(火) 11:52:15.99 ID:???.net
みんなは合格後の法令集はどうしてる?
インデックスとラインが無いとさっぱり使えないんだが
も一回法令集作りをやる気力が無い

681 :名無し組:2016/01/26(火) 19:01:56.37 ID:M1kTIOUc.net
交付が楽しみですねえ。

682 :名無し組:2016/01/26(火) 20:50:45.02 ID:0B9j6EKP.net
673:
久々にスレを見たウラ指導のみの合格者より:
200人程度の受講者は概ね合致していますが
合格者10人は有り得ないです。
当方の時代(5〜6年前)で50人程度合格して
いたかと記憶しています。
添削についてはご指摘の旨理解できますが
専用の掲示板で様々な疑問を解決できました。
ペンギンさんご自信が回答してくれますよ。
ある程度の実力がある方にはお勧めです。
皆さん頑張って下さいね。

683 :名無し組:2016/01/26(火) 20:52:46.41 ID:???.net
>>682
中の人、営業乙であります!

684 :名無し組:2016/01/26(火) 21:14:06.60 ID:???.net
まずギリギリの金額で受かろうとするから混乱する
投資のできる奴はより確実にするために金払って学校行ってるんだよ
学校組でも独学で受かるレベルの奴だっている
それでも行くんだよ

685 :名無し組:2016/01/27(水) 06:37:52.41 ID:???.net
今や、みんな行くから大手の資格学校にいっても合格は厳しい
大手の長期コースでさえ半分も受からない。
通ってやっと人並みに勝負の土俵に乗れる程度。

686 :名無し組:2016/01/27(水) 07:43:11.60 ID:???.net
1年早く受かるかどうかで人生設計まで変わるからな。独学を選択しない人が多いのも分かる。やれることは何でもって感じだろうな

687 :名無し組:2016/01/27(水) 10:09:18.62 ID:???.net
会社に講師が来てくれるんじゃないのか?

688 :名無し組:2016/01/27(水) 18:55:26.11 ID:???.net
今頃Nは夜間講義か。懐かしいなぁ。
合格したらでなんかさみしい毎日。

689 :名無し組:2016/01/27(水) 19:50:10.93 ID:???.net
学科まであと半年かぁ・・・早いなぁ
去年の今頃は構造の計算問題を必死で解いてたな
しかしこの試験からはほんと色んなこと教わったわ
受かったからそう思えるのかも試練ケド

690 :名無し組:2016/01/27(水) 23:58:15.41 ID:rJyc/Pv3.net
>>682
あなたは中の人?
200人中50人程度合格って(笑)ありえないでしょ。
ウラ指導って受講する時受験番号教えなくてもいいんだよね?
どうやって合格者の人数調べたの?
50人から「受かりました、ありがとう」ってメール来たの?
ユープラですら50人も合格図面無のに?
そもそも通信講座で50人受かるのに直接塾で2,3人しか受からないってどういこと?
そう言う嘘を平気でつく連中が多いから信用できないんだよ。ウラ指導。

691 :名無し組:2016/01/28(木) 00:32:10.44 ID:qZ2x1+65.net
公表できない理由があるということだよね。

692 :名無し組:2016/01/28(木) 01:41:32.14 ID:???.net
体験談にも今のところ塾生いないしね。
しつこく書けって言ってないってのも有るんだろうけど。

693 :名無し組:2016/01/28(木) 07:39:01.84 ID:???.net
200人中50人の合格者、というのはユープラの話じゃないかな。
ユープラは今年は200人くらいが登録してて合格者が76名。

この中にウラ指導の通信及び直接の塾生が何人居るかな。

694 :名無し組:2016/01/28(木) 17:59:55.89 ID:???.net
ウラ指導さん必死ですね

695 :名無し組:2016/01/28(木) 19:12:07.91 ID:???.net
しかし製図スレがここまで廃墟化したことってこれまであったかな
今ここ見てるのって受験生ほとんどいないんじゃないの

696 :名無し組:2016/01/28(木) 19:33:36.64 ID:???.net
廃墟化してないだろ。
過去にもっと閑散としてた時期いくらでもあるし。学科終わるまでは毎年こんなもんよ

697 :名無し組:2016/01/28(木) 22:33:22.67 ID:???.net
>>685
そうなの?
製図2回受験して(1回目S短期、2回目N長期)去年合格したよ♪
時間あるから、建築設備士勉強してんだけど、
設備設計一級建築士の受験資格がないこときづいて、建築設備士うけるか
どうか迷い中 34000円も受験費かかんだぜ。
建築施工管理は実務経験に加算されないらしい><

698 :名無し組:2016/01/29(金) 01:17:58.33 ID:???.net
設備設計やってんのに設備一級まで5年待たないといけない。
一級より先に建築設備士取ってたらもっと早いらしいけど、納得いかん。

699 :名無し組:2016/01/29(金) 02:40:04.05 ID:???.net
そもそも一級建築士がないと
設備・構造設計一級建築士自体受けれないから!ね

700 :名無し組:2016/01/29(金) 15:52:42.39 ID:mw9/GHy6.net
免許の交付まだ〜?

701 :名無し組:2016/01/29(金) 17:52:40.03 ID:???.net
この試験受かるか落ちるかでほんと大きく人生変わるよな
何回も落ちて諦める人とかいるんだろうけど
ずっと「もし受かってたら・・・」てのが頭から消えないと思うわ

702 :名無し組:2016/01/29(金) 20:24:34.39 ID:u31l9uyI.net
690さん
中の人とは意味合いが読み取れないのですが
中の人では有りません。当方は単なる受講者です。




確かに幾分むかしの事なので記憶が曖昧な部分も有ります。
が当時2割以上合格か〜と思った事を記憶しています。
記憶違いでしたらご勘弁を。(御年55才、ボケ始め)

受講者には専用の掲示板が用意されており、試験後再現図面を提出し
皆さんの図面をプリントアウトできます。全く自信のない方は見提出ですが・・。
(690さんの言うユープラですよね)

そこから合格日まで討論会が始まるのです。あなたの図面は素晴らしいとか
ヤバイとか、当方は今でもその時提出した方々のプリントアウトした図面を保持しています。

その当時は受験番号を記載していたと思いますよ。
不合格は来年度の受講料が優遇されていたと思いますので。
(ウラ指導さん側のみ把握)

合格発表後、合否を掲示板にUPするのですが(確かランクも)
それでおおよそ何人かを確認したと思います。
その情報が全て真実かは分かりませんが・・。

合格図面はどんなものなのか、或いはランク4はどんな図面かも確認できました。
当方も前回は不合格で、何が自分に足りないのかを勉強できたと、今思っています。

余り内情をお話するのもウラ指導さんに失礼かもしれませんので・・。。。

学科:合格物語+ウラ指導、製図:建築士会のセミナー+ウラ指導で
毎年ではなく仕事の合間をみながら7年掛けて合格に至りました。
当方の仕事は二級でも十分なのですが、どうせならと頑張ってみました。
今は構造もやっています、木造ですが・・。

以上ご参考になれば幸いです。

703 :名無し組:2016/01/29(金) 21:56:28.04 ID:MnaAJ/ou.net
ウラ指導のユーザープランニングって
一発合格する受験生には不要なもの。

はじめから一発合格を想定せずに
2回目以降の合格を想定して運営してる。

必然的にボーダーライン上の人や不合格者が多く集まるよね。
(俺もその一人だけど)

実際ユーザープランニング利用したけど、
掲示板で質問しても運営側が大したコメントもしない。
コメントしてくれるのは石垣島の奥様=不合格者って。。。
運営側は添削はしないし、模範解答は後出しだし、合格実績も発表しない。

有料のサービスも
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53202304.html
「ウラ指導の課題文作成者は,過去の本試験課題内容や,
毎年の合格図面の実態を熟知しています。」って言ってるけで、
信じても大丈夫なの?

ウラ指導だけをを利用して合格した人教えてください。

704 :名無し組:2016/01/29(金) 23:39:29.74 ID:MfHjOWu4.net
記述も含め、今年も厳しそうですね

705 :名無し組:2016/01/30(土) 00:07:42.31 ID:???.net
ウラ指導ってなんであんなに製図試験を難しく考えるんだろうね

706 :名無し組:2016/01/30(土) 00:16:56.25 ID:???.net
>>705
実務者の常識をわざわざ文章化するからな。
あそこはエスキスが出来ない不適格者でも受かるようなマニュアル作りに固執してる気がする。

本も売れるしな

707 :名無し組:2016/01/30(土) 00:28:05.31 ID:???.net
なんでも叩くのは良くないと思うので公平な目で見てのウラ指導は
ユープラが一番役に立つというかあれは超優良コンテンツだと思う

それ以外は受講していないのでわからないが本見る限り
異常に面倒臭いエスキス手順があったけど参考にしたのは
チビコマ→倍コマ→1/400エスキスの流れだけだったな
それ以外は全部オリジナルのやり方を自分で考えた

708 :名無し組:2016/01/30(土) 00:30:14.06 ID:???.net
難しくした方が、こじらした人が喜ぶからね。
そして、ますます、こじらせるというw
利用する奴もマニアックな人が多い印象
恐らく合格者より製図試験に詳しいぞ

709 :名無し組:2016/01/30(土) 00:53:44.38 ID:???.net
この試験ってゲーム性が高いから攻略法探しに夢中になる人が
続出するのもなんとなく理解出来る
ウラとか海豆とか
人を中毒にする何かがこの試験にあるのは確か

710 :名無し組:2016/01/30(土) 05:10:18.90 ID:DfAvjraT.net
道の駅の年にユープラで、2方向アクセスに考慮してる事と面積バランスが上手くできている
プランが多く合格しているのを見て、自分に足りないものはコレだ。と思ったよ。
この2つを満たしていない図面の合格者は極少数で、そいつらの図面のレベルは、
他の合格者より明らかに高かったよ。

711 :名無し組:2016/01/30(土) 08:59:06.86 ID:???.net
コスパならtacでしょ。図面12、3枚しか書いてないけど一発で受かった。
教えられたことしか知識がない分迷わなくて時間余ったのが良かったのかも知れんが。
今日、一級合格者のあなたは2割引とかいう
別資格のチラシ入ってた。それもすげー安い。
でも講師は日建や総合資格からヘッドハントされた人ばかりだし、質は良い。
コスパが良いのは他資格含めて経営してて教室の稼働率が良いのと
営業に人件費をかけないからなのかな。

712 :名無し組:2016/01/30(土) 09:10:12.60 ID:???.net
図面12、3枚www

713 :名無し組:2016/01/30(土) 10:11:52.42 ID:???.net
12,3枚で受かるのか…すごいなあ

714 :名無し組:2016/01/30(土) 10:13:06.29 ID:???.net
SとNは営業に半分くらいまわってるんだっけ?

715 :名無し組:2016/01/30(土) 10:14:01.72 ID:???.net
もう情報戦の季節か

716 :名無し組:2016/01/30(土) 11:36:29.99 ID:???.net
S長期に申し込んだんたけど受講生のレベル高い?
今からなんかやっとく事ある?

717 :名無し組:2016/01/30(土) 11:51:25.69 ID:???.net
S長期に通う人は大金を払ってるから意気込みが違うだろうね
まあ払える企業に勤めてるってことで生徒の意識や質も良いはず。
一度、安いところにも行ったことあるけど
授業や講師うんぬんの前に生徒のレベルも酷かった
俺も含めてあわよくば安く済ませて取ろうって人の集まりだったからw

ただ油断はしない方が良いよ
教室では上位1割以内を狙うこと

718 :名無し組:2016/01/30(土) 11:53:04.72 ID:???.net
設計、製図の基礎すら出来ない落ちこぼれが多いから
合格率なんて大差ないけどな。

719 :名無し組:2016/01/30(土) 13:58:26.40 ID:???.net
高いところを知らないから分からんけど自分には合ってたけどな。
締切が重なって後半は学校行けなかっりしたし
結局優秀図面には一度も選ばれなかったが、
時間がないなら最初の4課題だけ重点的にやりなさいと言われて
応用課題は眺めるだけで終わってしまったけど、
言われたことだけ素直にやったら本番では手応えばっちりでやっぱり受かってた。
学校で押さえられなかったことと言えば設備の記述くらいかな。
当てずっぽで埋めたけど。
自分の校舎は合格者は半分ちょっとって話だったけど、
池袋校は8割だったみたいだし、合格率が低いとは思えなかったけどな。
ただ俺みたいな初受験組は結構少数派だったように思う。3割くらいかな?
あまりたくさん情報入れずにポイントだけ押さえれば学校はどこでも同じ気がする。

720 :名無し組:2016/01/30(土) 22:37:03.24 ID:???.net
N通って合格したが図面8,9枚しか書いてないわ。
大して書いてなくても本番は馬鹿力が出るしな。フリーハンドでも終わらせりゃいいんだし。
通常のノルマ全部こなしても8,9月の2ヶ月で十数枚じゃない?

ただエスキスは25回以上はやったな。回答の見直しも大事な気がしたから毎回やってた。
仕事で設計の実務やってて得意げに薀蓄語ってた人が何人かいたけど全員落ちてたな。

721 :名無し組:2016/01/31(日) 10:13:14.62 ID:???.net
落ちた奴をバカにしたいだけかよw

722 :名無し組:2016/01/31(日) 14:31:00.16 ID:???.net
>>720
あなたは普段、設計の実務をやっているんですか?ゼネコン?組織?アトリエ?

723 :名無し組:2016/01/31(日) 16:31:12.14 ID:TBwAFGtS.net
>>720 つまり自分は賢くて他の受験生は非効率な馬鹿ばかりと自慢したい訳だ。

724 :名無し組(pc?):2016/01/31(日) 20:14:24.58 ID:???.net
まだ寒いから作図の練習はしなくてもいいよ。とにかく冬は風邪を引かないでほしい。
どうしてもやりたいのならオキナの5mm方眼レポート買ってやってね。フリーハンドでいいよ。
あとエスキスと記述の練習はこたつで寝転んでできるからやっておいてね。フリーハンドもできるか。

725 :名無し組:2016/01/31(日) 20:54:21.22 ID:???.net
サンクス
今年絶対受かりたいからか、もう既に焦ってるわw

726 :名無し組:2016/01/31(日) 20:59:09.81 ID:???.net
>>723
720じゃないけど、落ちる奴が無能で非効率なのは事実だろ
現実を直視しようよ

727 :名無し組:2016/01/31(日) 22:35:29.04 ID:???.net
何故無能で非効率という極論になるのかが理解できないわ

728 :名無し組:2016/01/31(日) 23:02:11.85 ID:???.net
こんどから壁は柱型が出ないように外側に書かないといけないの?

729 :名無し組:2016/01/31(日) 23:17:34.55 ID:???.net
オク!でライン引き済みの法令集が結構高値で売れてるんだが
あれて受験生が買うのかな
俺が受験生なら絶対買わないけど実務用には欲しいな
値段が5000円ぐらいなら

730 :名無し組:2016/01/31(日) 23:43:23.71 ID:mkkN76Fs.net
どんだけ時間かけてると思ってんだ。
500,000円の間違いだろ?

731 :名無し組:2016/02/01(月) 00:11:35.51 ID:???.net
線引くのに30時間くらいかかるからね

732 :名無し組:2016/02/01(月) 13:12:10.04 ID:kMQ2ND5x.net
数枚書いて合格するのは特殊だと思う 
ほとんどはそれなりに枚数書いてるでしょ。

既受験者が受かりやすい試験だと思う。
それだけ一発で受かるって凄いことだと思う。

733 :名無し組:2016/02/01(月) 13:23:03.97 ID:???.net
学科試験受ける人で線引き済みを買うのはどうかと思うがなぁ
自分で線引きながら一読することで法令集の構成を頭に入れると
問題を解くスピードが俄然上がると思うんだ

734 :名無し組:2016/02/01(月) 13:49:32.72 ID:???.net
アンダーラインの入った法令集を通常の倍額で販売すれば売れると思うのに
なんで出版社はそういうのを作らないんだ?

735 :名無し組:2016/02/01(月) 14:17:29.66 ID:???.net
>>734
試験で使えないからでしょ

736 :名無し組:2016/02/01(月) 14:42:09.76 ID:???.net
>>735
なんで無理なの?
関連法令と下線は同じ書き込みの扱いだよね?

737 :名無し組:2016/02/01(月) 14:48:38.47 ID:???.net
>>733
ヤフオクで2.3万で購入したけど法規満点だったぞ
ちなみに初受験
線引いたりシール貼る暇あったら知識入れたほうが圧倒的に効率的

738 :名無し組:2016/02/01(月) 14:49:09.34 ID:???.net
>>737
出品者おつ

739 :名無し組:2016/02/01(月) 14:56:14.94 ID:???.net
>>736
試験元に聞けよ
試験場持ち込み可≠チて書いてある法令集は試験元に確認しているはずなんだから、
貴方の要望のようになっていないって事はダメって事なんだろ

740 :名無し組:2016/02/01(月) 15:03:46.63 ID:???.net
>>739
分からないなら、絡んでくるなよ
ばーか

741 :名無し組:2016/02/01(月) 18:16:06.45 ID:???.net
線引き見本をただ写すっていうのは時間の無駄だね。線引きは線を引きながら条文の構成を理解して勉強するもので、過程にこそ意味がある。
他人が引いた線なんて落書きと変わらない。

742 :名無し組:2016/02/01(月) 22:32:55.15 ID:???.net
線引き見本は赤と青が逆になってたり結構間違ってるから
間違いチェックしつつ自分で引かないと信用できないよ

743 :名無し組:2016/02/02(火) 00:58:21.75 ID:???.net
>>741
まったく同意見
いっそのこと用語の初出部分以外は引いた線を残さなくていいぐらいだ
ってここ製図スレだよな?

744 :名無し組:2016/02/02(火) 01:09:23.50 ID:???.net
線についての話題だから(震え)

745 :名無し組:2016/02/02(火) 03:00:16.69 ID:???.net
中途半端に引きながら覚えるとかより開き直ってさっさっと引く方がいい

746 :名無し組:2016/02/02(火) 06:01:27.85 ID:???.net
途中で、多分士法くらいのとこで線引き諦めた

747 :名無し組:2016/02/02(火) 06:15:42.51 ID:???.net
>>722
施工図見習いです。
でも最後は時間なくてフリハンなってぐちゃぐちゃになってしまった。

>>723
でも、試験に関係無い事を延々大きな声で喋って講師にもそんなことも知らないの?みたいに突っかかっててなんだかなーと。

748 :名無し組:2016/02/02(火) 15:07:40.99 ID:???.net
講師に突っかかってるヤツに限って学科合格発表後にいなくなるのな

749 :名無し組:2016/02/02(火) 15:10:25.80 ID:???.net
あるある

750 :名無し組:2016/02/02(火) 15:56:38.96 ID:???.net
突っかかるって、質問じゃなくて、課題批判とか始めるってこと?

751 :名無し組:2016/02/02(火) 16:03:36.80 ID:???.net
>>750
課題批判じゃなくて解答批判。
去年の例で言うと

記述「高齢者の使用する火器をオール電化にした」

生徒「今時オール電化はあり得ない」

講師「高齢者は火器は危険なのでIHを利用する」

生徒「納得いかない」

合格発表後来ない。

752 :名無し組:2016/02/02(火) 16:13:54.54 ID:???.net
あ〜 枝葉に突っ掛かる感じなのね
去年、講師に文句言ったのは免震ピットの基礎梁の形状くらいだわ

753 :名無し組:2016/02/02(火) 18:10:41.54 ID:???.net
建築士会の免許証明書交付状況見たら「2015年12月中に受付の免許証明書を発行しました」ってなってる(^O^)/もうすぐハガキ届くかなー?

754 :名無し組:2016/02/02(火) 19:34:17.62 ID:X2eHyi84.net
>>753
まだ届いてない@九州北部

755 :名無し組:2016/02/02(火) 20:43:55.55 ID:???.net
同じくまだ届いてない@愛知

756 :名無し組:2016/02/02(火) 21:12:37.84 ID:???.net
まだ届かん@大阪

757 :名無し組:2016/02/02(火) 22:36:02.76 ID:???.net
まだ、申請に行く時間ない(泣)N県

758 :名無し組:2016/02/02(火) 22:37:17.62 ID:???.net
まだ、申請に行く時間ない(泣)N県

759 :名無し組:2016/02/02(火) 22:49:47.05 ID:???.net
>>751
自家発を、屋上に設置する課題解答みて燃料どーやって上げんの?って食って掛かって敷地使い切れない人達ね!使い勝手のウエイトを置く位置読めないだよ!

760 :名無し組:2016/02/02(火) 22:51:01.31 ID:???.net
>>751
自家発を、屋上に設置する課題解答みて燃料どーやって上げんの?って食って掛かって敷地使い切れない人達ね!使い勝手のウエイトを置く位置読めないだよ!

761 :名無し組:2016/02/03(水) 00:32:01.17 ID:???.net
今回の試験で住戸を一列I型で納めなかった人は
根本的に何か間違ってると思う
標準解答例があれだから違和感感じてない人多いと思うけど
I型にしなかった人は来年もやばいと思った方が良いよ

762 :名無し組:2016/02/03(水) 01:56:12.85 ID:???.net
L型で受かったからいいや

763 :名無し組:2016/02/03(水) 08:46:02.41 ID:???.net
>>761
I型で受かったからどうでもいいけど、なんでI型でないとヤバイの?

764 :名無し組:2016/02/03(水) 09:28:23.15 ID:???.net
I型で収まるものをL型にして、問題を自分で難しくする思考がまずいって事じゃない?

765 :名無し組:2016/02/03(水) 10:02:09.79 ID:???.net
久しぶりに、島さんのブログ見たけど・・。
相変わらず、特殊な持論展開してる。
コメントで、分かりやすくアドバイスしてくれてる人が居るのに・・。
返答がズレちゃってるんだよなぁ〜。がんばって欲しいけど・・

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200