2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

        Gene-Con テーマパーク 7

1 :名無し組:2016/01/08(金) 20:07:52.29 ID:fnHI9Ywg.net
 
 
 
ヨットW杯など誘致 蒲郡市長明かす、来年に3世界大会

愛知2016年1月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160108/CK2016010802000047.html

蒲郡市の稲葉正吉市長は七日、二〇一七年に市内でヨットの世界大会三大会が相次いで開かれることを明らかにした。
既に公表されている八月のテーザー級世界選手権に加え、夏以降に49er級世界選手権とワールドカップ(W杯)を誘致する。蒲郡商工会議所で行われた新年交礼会のあいさつで語った。

稲葉市長は「二〇二〇年東京五輪のプレイベントとなる世界大会を誘致する。近々正式に決まる」と強調。
日本セーリング連盟などが正式発表し次第、県にも協力を仰いで具体的な準備に入る考えを示した。

五輪種目でもある49er級世界選手権では選手、関係者三百人、W杯では千人以上が蒲郡に来訪すると見込む。
主会場は蒲郡市海陽町の海陽ヨットハーバーと、その沖合の海面を想定している。
稲葉市長は取材に「施設の整備も必要になる。県や市で『準備室』を設けることも検討したい」と述べた。

蒲郡市は昨年春に東京五輪セーリング競技の開催地候補に浮上したものの、落選。
十月の市長選で再選した稲葉市長は「世界規模の大会を誘致し、街おこしに努める」との公約を掲げている。
(木村尚公)

82 :名無し組:2016/08/01(月) 16:07:26.32 ID:yj+5hPLP.net
狂牛病?>>79-81

83 :名無し組:2016/08/01(月) 16:08:15.09 ID:yj+5hPLP.net
<熊野・赤木城跡>石垣にマニア注目 観光客、16倍増

毎日新聞 8月1日(月)10時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000016-mai-soci

三重県熊野市紀和町赤木の国史跡・赤木城跡を昨年訪れた観光客が3万3078人と前年(2040人)の16倍に増えた。市観光スポーツ交流課は「城跡に残る古い形式の石垣がマニアに人気が高く、ネットなどで紹介されている。増加は続きそう」と話している。

赤木城は標高約230メートルにある戦国期の平山城で、熊野方面と奈良方面を結ぶ主要道「北山街道」沿いにある。
築城の名手と呼ばれる藤堂高虎が青年期に建て、中世から近世に移る城の特徴をよく残していることから1989年、国史跡となった。

太閤検地や大坂冬の陣の際に在地勢力の山伏や地侍が中心となって起こした北山一揆を鎮圧する拠点となり、野面乱層積みの石垣や防御に優れた升形の虎口をよく残している。
昨年はテレビの城跡番組で放送されたり、城跡が霧の中に浮かぶ春や秋の写真が新聞で紹介されたりした。

この影響で4月の7524人を最多に、観光客でにぎわった。
これまでは町内の湯ノ口温泉や入鹿温泉の湯治客が、国内最大級の棚田の丸山千枚田を訪れた際に一部、赤木城跡も訪れていたが、
城ファンの来場が増えたうえ、近隣の県道が改良されて大型バスが入れるようになり、土日の観光客が増えている。

熊野市文化財専門委委員長の三石学さんは、赤木城は高虎が材木奉行として熊野地方の木材を大阪や京都に送った拠点だったことも挙げ、
「赤木城跡からは戦国期のさまざまなストーリーを感じられる」と魅力を語った。【汐崎信之】

総レス数 534
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200