2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士 その8

1 :名無し組:2016/03/16(水) 23:12:02.64 ID:CJEgJIdE.net
一級土木施工管理技士 その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/

2 :名無し組:2016/03/17(木) 09:57:13.19 ID:LcrzM8i8.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

3 :名無し組:2016/03/17(木) 17:16:06.46 ID:???.net
>>1
一級土木施工管理技士 その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458137522/
2016/03/16(水) 23:12:02.64

4 :名無し組:2016/03/17(木) 17:16:41.26 ID:???.net
スレまつがえた

5 :名無し組:2016/03/17(木) 18:26:05.91 ID:tACUA/E5.net
1級だっていったじゃ〜ん

6 :名無し組:2016/03/18(金) 20:31:28.07 ID:???.net
願書に「所属(部課名)」書く欄があるんだけどうちの会社零細だから部課ないんだよね
これ空欄だとマズイ?

7 :名無し組:2016/03/18(金) 22:10:31.59 ID:???.net
こっち本スレ?

8 :名無し組:2016/03/18(金) 22:47:31.56 ID:8xcOVbjf.net
>>7
ちがうっぽくね

9 :名無し組:2016/03/19(土) 07:46:17.20 ID:???.net
>>6
”部課等の区分及び名称無し”と書いてH27合格したよ

10 :名無し組:2016/03/19(土) 10:18:34.50 ID:???.net
以降、こちらのスレに移行

1級土木施工管理技士 その8

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/

11 :名無し組:2016/03/19(土) 10:20:59.07 ID:???.net
>>9
ありがとう

12 :名無し組:2016/03/19(土) 21:56:04.94 ID:LNKjIjuJ.net
>>6
私は空欄でした
ちなみに>>9と同じH27合格組です

13 :名無し組:2016/03/19(土) 22:44:33.51 ID:???.net
>>12
ありがとう
社内に部課の区分なし
こう書く事にしました

14 :名無し組:2016/03/20(日) 21:10:02.51 ID:ShusO6U+.net
今年の作文の課題予想おながいします

15 :名無し組:2016/03/21(月) 08:19:46.97 ID:MjRYbFac.net
工程か安全、穴で出来形

16 :名無し組:2016/03/21(月) 15:13:33.75 ID:???.net
それがわからんから一級やんけ。工程、安全、品質を用意して、これ以外のテーマがでたら、出たとこ勝負や!

17 :名無し組:2016/03/22(火) 06:29:22.84 ID:???.net
「一級」は間違いだから書きこみ増やさないでー
と書き込むジレンマ

18 :名無し組:2016/03/22(火) 08:22:45.97 ID:???.net
今年は解体工事業が創設されるから副産物と品質の2本立てだと思うよ。

19 :名無し組:2016/03/22(火) 12:43:26.69 ID:3aoFUQdD.net
品質は去年のお題だったから今年は出ません

20 :名無し組:2016/03/22(火) 13:03:48.11 ID:???.net
ところが1級土木は品質が二連ちゃんで続いた年があるのだよ。

21 :名無し組:2016/03/22(火) 13:21:29.66 ID:???.net
去年2級受けた奴も一昨年と同じお題の2本立てだったと言っていた

22 :名無し組:2016/03/22(火) 21:25:49.69 ID:???.net
いつまでここ使うの
自分が取得したい資格の正式名称すらわからない バカの群れなの
以後ここに書き込むバカは絶対に受からないな

23 :名無し組:2016/03/22(火) 22:59:27.01 ID:???.net
正直スレタイなんてスレ趣旨が分かればいい
意固地になって立て直しただけの後出しスレよりも
ここみたいに受け答えできてるスレのほうが有用だしね

24 :名無し組:2016/03/23(水) 03:26:42.09 ID:BKltK6fl.net
そもそもスレ立て時間はこっちの方が早いんだからこっち使うのが当然
自分の立てたスレ使って欲しかったらここが1000行くまで自分で保守しとけ

25 :名無し組:2016/03/23(水) 12:29:24.25 ID:60gB7fnF.net
連続同じお題の年なんかあったっけ?
また今年品質だったら落ちる奴多いだろうな。
でも去年、日建通った時に担当が言ってたけど連続して同じ
お題だと去年も受けた奴と不公平になるから出ないと言ってたよ。

26 :名無し組:2016/03/23(水) 21:58:46.87 ID:jEom1rHQ.net
しかし実際にH25版の某テキストでは
H15とH16に品質が2年連続だったとして
出題傾向のページに書いてあった

27 :名無し組:2016/03/24(木) 20:00:52.27 ID:???.net
まあヤマを張るに値しない試験ではあるけどね。
全パターンにそなえまっしょ。

28 :名無し組:2016/03/25(金) 03:05:31.10 ID:lF7GrwC6.net
夕べ23時までコンクリの天端ならしして今から養生の点検行く生活
こんな中で全パターン揃えるとか無理すぎるwww

29 :名無し組:2016/03/25(金) 09:03:55.80 ID:HweLCmjA.net
全パターンを備えるに値しないの間違いだろ。
工程と安全だけでいいって。

30 :名無し組:2016/03/25(金) 21:26:34.03 ID:???.net
20・21・22年度の実地問題見てみ。
変則も十分あるよ。

31 :名無し組:2016/03/25(金) 21:38:34.69 ID:VAjo7gs5.net
またあの頃に戻ったら合格率ガックリ落ちるんやろな。
いつまで確変続くんかのぅ。

32 :名無し組:2016/03/26(土) 09:13:26.78 ID:bvis+Jm5.net
>>30
その頃って事業仕分けで公共工事が激減した時代だよね
天下り団体が取り仕切る国家試験だから分かり易いわ

33 :名無し組:2016/03/27(日) 02:50:02.15 ID:j0icNMAj.net
そのころ公共事業縮小で前の会社潰れて今の会社に拾われるまで半年プー太郎だったわw

34 :名無し組:2016/03/29(火) 00:49:59.11 ID:tyAL/KA/.net
高卒で実務経験18年ぐらいなんですが
卒業証明書に500円使いたくないんで中卒で願書書いていいですか?

35 :名無し組:2016/03/29(火) 03:39:08.07 ID:Oq3WVbKY.net
この試験の不思議さ・・・

合格した今は、簡単だったと言える試験なんだよな。けど、勉強してる間は大変だったわ。だから、「カンタンだよ」と言う合格者の言葉を真に受けるなよ。

やっぱ、そこそこ難しい試験だから勉強しとけ。

36 :名無し組:2016/03/29(火) 03:45:37.12 ID:Oq3WVbKY.net
また中には自分を大きく見せるために、「この試験は難しい」と言いたがる奴(合格者)もいるから、この手の奴にも要注意。35で書いた事と矛盾するけど、手も足も出ないような試験じゃない。

平成27年は試験基準も緩和された。

取るなら今だよ、絶対に。ところで上海の財務担当会談を読んだか?日本はこれから公共事業、やるって事で国際公約した。

察しのいい奴なら今度の試験、どうなるか分かるだろ?

今の日本はドセカンの数、足りてないんだから、増やすに決まってる。さもないと安倍さんが恥をかくからな。

37 :名無し組:2016/03/29(火) 05:16:18.03 ID:26xf4iN4.net
今日から勉強開始する
初受験頑張る

38 :名無し組:2016/03/29(火) 09:21:22.20 ID:64IzyXXQ.net
1級土木、これから増員される!証拠は山ほどある。ちなみに・・・・・・・・新聞記事にある「財政出動」って、公共工事の事だからな。

● IMF、金融市場混乱に懸念 G20に財政出動要請
http://www.sankei.com/economy/news/160225/ecn1602250020-n1.html

● 【第1回 国際金融経済分析会合 議事次第https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kokusaikinyu/dai1/gijisidai.html

特にクルーグマン、スティグリッツ教授を日本政府が呼んだのは、本気の現れ。安倍さんは公共工事を増発すると思う。クルーグマン、スティグリッツ両教授共に「公共工事やれ派」の、珍しい経済学者だからな。本気じゃなかったら普通、招聘しないよ。

加えて経団連までも最近は、公共工事の重要性を言い出した。さあ、なのに、国内を見るとドセカンの数・・・・・・・・・・・足りてナイ(笑)

今年は最高のボーナスステージだ。
今、やっとけ。
後で楽できるよ、ぜったい。

39 :名無し組:2016/03/29(火) 10:20:12.10 ID:???.net
そりゃ選挙が近くなれば耳触りの良い事言うよ

40 :名無し組:2016/03/29(火) 12:14:09.52 ID:fGcYfaFc.net
勉強すれば簡単な試験と言えるな。
勉強しないと難しい以前に無知なだけ。

41 :名無し組:2016/03/29(火) 14:23:47.59 ID:zp8m6ZKx.net
>>40
そんな当たり前のことをドヤ顔でいわれましても

42 :名無し組:2016/03/29(火) 22:53:54.04 ID:QHBfpo2G.net
当たり前が出来ない七割に入らないように気を付けてね

43 :名無し組:2016/03/30(水) 00:06:02.06 ID:cssFOgJa.net
合格率を逆手に取りやがったこいつは意外と賢い

44 :名無し組:2016/03/30(水) 13:23:24.06 ID:18zPF1bb.net
ただの杭屋だけど すげー簡単だよ
それより 杭屋だから 建築士も取りたいんだけど(杭の設計したい)
そっちがまったくどうしたらいいかわからん ぶっちゃけ構造力学なんてまったくわからん
よく単位とれたもんだ(4流私大の土木科でレポート土下座で単位もらっただけだけど)
参考書買ってくるが 生まれてこの方まともに勉強したことないししたくないから
まいったなー もう40越えてるし 勉強って大変だよね・・・
って俺がちょろっと受けに行って一回で受かったから簡単だよ この資格は・・・

45 :名無し組:2016/03/30(水) 15:22:37.14 ID:Q+/TKKaI.net
ふーん(鼻ホジホジ

46 :名無し組:2016/03/30(水) 18:24:22.30 ID:73bhmKQq.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

47 :名無し組:2016/04/01(金) 10:27:06.61 ID:???.net
今、一土施の申込みしてきますた!(`・ω・)

48 :名無し組:2016/04/01(金) 11:33:27.78 ID:???.net
今会社で話が出たんですけど1級土木施工管理技士の場合、

平成27年度取得まで→とび・土工から解体工事業の分離 
監理技術者資格者証&監理技術者講習受講&解体工事講習受講&実務経験2年

平成28年度取得以降→解体工事業
監理技術者資格者証&監理技術者講習受講のみ

こんな認識でOKですか?

49 :名無し組:2016/04/03(日) 21:14:24.35 ID:???.net
竹中工務店に入りたいけど、どうすればいいの?

50 :名無し組:2016/04/03(日) 22:48:22.11 ID:XxHG9LDp.net
玄関からお願い

51 :名無し組:2016/04/04(月) 13:09:36.07 ID:???.net
3回お願いすれば入れてくれるんじゃないかな

52 :名無し組:2016/04/04(月) 13:39:38.14 ID:???.net
>>49
竹中土木だろ?

53 :名無し組:2016/04/04(月) 20:49:56.71 ID:???.net
ちゃんとアポイントメントとってからいけよ(´・ω・`)

54 :名無し組:2016/04/05(火) 22:27:31.38 ID:Frdrgze2.net
受験地を東京にするんですが、会場はどれだけあるのですか?
前日乗り込みで受験します。
今までに受験された方で行かれた会場名(大学、短大、専門学校など)を教えて下さい。

55 :名無し組:2016/04/06(水) 01:18:18.21 ID:obX4YFj5.net
>>54
去年は学科は都立大学で、実地は明治大学で受験した。
逆だったかな?

56 :名無し組:2016/04/06(水) 13:03:46.53 ID:???.net
早稲田の時もあるし学習院の時もあるし中央大の時もあるよ。

57 :名無し組:2016/04/07(木) 05:00:43.87 ID:???.net
セメントに放射能含んだ土とかの灰を、混ぜてコンクリートにするらしいけど、毎日近くにいるから、みんな被爆するんじゃね?

58 :名無し組:2016/04/07(木) 07:00:37.76 ID:6Nxk5w8n.net
アホか。するはずないだろ。

59 :名無し組:2016/04/07(木) 12:19:21.77 ID:???.net
いや、何かの記事に再利用とかのってたぞ

60 :名無し組:2016/04/07(木) 15:50:08.46 ID:???.net
ERM組立人孔

61 :名無し組:2016/04/07(木) 17:37:03.47 ID:???.net
どうでもいいけど被曝の曝の字は曝気乾燥の曝ね
常用漢字じゃないからどうでもいいけどさ
あと低濃度汚染土を盛り土に再利用という記事ならあったよ
http://mainichi.jp/articles/20160330/dde/041/040/057000c

62 :名無し組:2016/04/08(金) 08:28:51.25 ID:???.net
過去問でもばっ気は漢字じゃなく平仮名だったっけな

63 :名無し組:2016/04/08(金) 11:01:18.18 ID:???.net
去年初受験でB判定だった…
一応学科は免除されるから半年かけて実地を勉強しなおしたいんだけどただ過去問やるだけじゃ二の舞だし何か良い方法はないものか

64 :名無し組:2016/04/08(金) 12:19:06.05 ID:???.net
>>63
過去問5年以上やれば解答の周辺も理解できるから大丈夫だと思うけど、心配なら10年やればいいんじゃない。後は試験時に空欄で済まさない事を念頭に6割以上を目指す事。

65 :名無し組:2016/04/08(金) 16:30:52.80 ID:???.net
やっと申し込み終わった
めんどくさかった

66 :名無し組:2016/04/09(土) 19:56:01.11 ID:oYSQn8QD.net
うちの会社の無能ども、さっさと合格しろ!

67 :名無し組:2016/04/09(土) 23:16:55.03 ID:S1qejc5l.net
お前が転職すれ

68 :名無し組:2016/04/09(土) 23:18:17.78 ID:???.net
社長かもしれない

69 :名無し組:2016/04/11(月) 09:00:58.31 ID:???.net
合格したら1級取ったんでもっと待遇の良い会社に行きますとか言われそう

70 :名無し組:2016/04/11(月) 16:39:07.79 ID:???.net
1級持ってて
待遇良い所に誘われてると散々言って
みんなが引き止めたけど
結局会社辞めて行った会社もすぐ辞めた奴いたわ

71 :名無し組:2016/04/11(月) 18:17:11.22 ID:???.net
うちの会社(零細)の社長の息子の専務なんて民間の講習全日程行って落として、俺が独学一発だったもんで、毎日嫌がらせしてくるわ。
いやがらせの延長からか管理から外されるし、嫌がらせがあまりに見苦しいんで辞める段取りしてるわ。

72 :名無し組:2016/04/11(月) 23:04:04.03 ID:???.net
>>71
うちの三代目は講習に会参加して1回目の実地で落ちたが、
2回目の施工記述は自社の現場管理者に教えをこうて合格したええ。
5年前に代替わりし、会社業績を立て直した今でも呑んだ時に
試験の話を若い連中の前でよくする。
人間味の無い経営者など早く見切りをつけた方がいいよ。

73 :名無し組:2016/04/12(火) 02:32:51.84 ID:???.net
申込書の指導的監督経験
記入欄の発注者って◯◯市◯◯局◯◯課
になるの?
それともやった工事の請負契約書の通り◯◯市長山田太郎
になるの?

かしこい先輩方教えてください。

74 :名無し組:2016/04/12(火) 05:26:14.98 ID:???.net
>>73
前者の機関名が妥当かと
後者は契約時の責任者名でしかない
おそらく現場の工事用看板には機関名が発注者になってたはず

75 :名無し組:2016/04/12(火) 08:21:47.69 ID:???.net
>>74
ありがとう

初めて書くから
試験申請書 訂正だらけだよw

76 :名無し組:2016/04/12(火) 19:04:32.12 ID:I5Jysgp0.net
>>72
で?
お前は見切りつけたのかしがみついてるのかよくわからんな

77 :名無し組:2016/04/12(火) 22:46:40.93 ID:i+b2zzXw.net
会社は自分が創るものだ。
人のせいに出来るのは三十までだな。

78 :名無し組:2016/04/13(水) 03:01:21.91 ID:???.net
でも30過ぎてこの資格を得ようとするのって>>77みたいな中卒だけだよなwww

79 :名無し組:2016/04/13(水) 09:28:01.56 ID:???.net
たまに現場の奴で技術士欲しいってのがいるけど現場人が技術士取って何がしたいんだ?
単純にステータス狙いか?1級土木じゃあかんのか?

80 :名無し組:2016/04/13(水) 16:00:39.02 ID:???.net
これ願書の実務経験で発注者名書く欄あるけど狭すぎない?
URとか国交省だとどれだけ長いと思ってるんだよ
市や県にしとけばよかった…

これ年数云々って例だと和暦だけどつい西暦で書いちゃったけど大丈夫かな…?

81 :名無し組:2016/04/13(水) 17:08:51.65 ID:???.net
>>80
だいじょぶかだいじょばないかは相手次第だ
願書を受け付けるにあたり不備と見做されれば連絡来るよ

82 :名無し組:2016/04/13(水) 21:44:06.27 ID:???.net
>>80
俺は問い合わせて聞いたよ
工事名とか短縮しても良いって回答貰ったし願書の段階では発注者名を短縮しても弾かれないと思う

ただ試験では正確に書くべきとは思うけど

83 :名無し組:2016/04/13(水) 21:52:38.03 ID:???.net
試験も工事名略して良くなかった?

84 :名無し組:2016/04/14(木) 08:49:39.93 ID:???.net
試験で略して良いかは解らんね
幅は十分あるんだし書いておくのが無難とは思うけど本人の自由か

85 :名無し組:2016/04/15(金) 12:50:12.75 ID:mAZANXNc.net
今日で申し込み終わるぞ
忘れるなよ

86 :名無し組:2016/04/15(金) 13:54:41.01 ID:???.net
申込してきた
卒業証明書間に合わなかったけど二回目の人はいらないのね

87 :名無し組:2016/04/15(金) 16:48:19.26 ID:???.net
俺、もしも学科落ちたらコンクリート技士受験する(`・ω・)

88 :名無し組:2016/04/15(金) 17:33:02.49 ID:???.net
>>87
この試験落ちてたらコンクリート技士も難しいだろう。

89 :名無し組:2016/04/15(金) 20:19:26.87 ID:rtIytZfz.net
学科落ちるのは過去問やってませんでしたと言ってるのと
同じ。コンクリも過去問だから結果は同じだ。
金無駄にすんなよ

90 :名無し組:2016/04/16(土) 00:28:11.09 ID:???.net
>>87-89
了解(`_´)ゞ学科試験がんばるよ

91 :名無し組:2016/04/16(土) 07:01:16.14 ID:???.net
コンクリ技士取得済みだけど選択問題自体はこの試験より難しい気がする

92 :名無し組:2016/04/17(日) 23:33:06.73 ID:???.net
>>88
ひたすら過去問やればいいってこと?
5年分ぐらいでオケなの?

93 :名無し組:2016/04/18(月) 10:45:58.42 ID:W9aXr4qd.net
もう3ヶ月切ったな
全然やる気になれない。。。
2級しっかり勉強してあっさり合格したから、危機感がうまれない

94 :名無し組:2016/04/18(月) 12:14:24.89 ID:???.net
俺は過去問のPDF化作業中だわ
正しい文はそのまま入力
間違ってる箇所は正しい内容に修正して入力って感じにやってる

95 :名無し組:2016/04/18(月) 16:47:37.70 ID:W9aXr4qd.net
手書きじゃなきゃダメだって古い人間がいうけど、
入力でも頭に入るし、自分の見やすいの作れそうだな。

仕事中でも出来るからおれもそうしようかな。。。

96 :名無し組:2016/04/18(月) 19:18:52.95 ID:ijKRK72h.net
過去問やる時は解説を熟読。
間違いの選択肢が、どうして間違いなのか説明できるようにしとけ。
それが、過去問をやる本当の意味

97 :名無し組:2016/04/18(月) 20:16:28.09 ID:lASw8E8S.net
そだね。意味理解して自分の字で説明できるようにせんと
実地で落とされるから、そのつもりで学科の勉強するのがいいよ。

98 :名無し組:2016/04/18(月) 20:21:12.65 ID:lASw8E8S.net
そだね。意味理解して自分の字で説明できるようにせんと
実地で落とされるから、そのつもりで学科の勉強するのがいいよ。

99 :名無し組:2016/04/18(月) 21:09:32.44 ID:???.net
PC入力だと内容は頭に入っても自分の字と文に出来ないってのはあるね
2級の実地受けた時にそれを実感したから1級実地の前には手書きでやるつもり
でもまずは学科だわ

100 :名無し組:2016/04/19(火) 16:12:29.34 ID:V+ZEu8u1.net
実地のことを考慮すれば絶対に手書きで覚えるべし。
普段文章書かない人は絶対だよ。
試しに実地の穴埋め問題やってみれば痛感するぞ。
簡単な漢字すら忘れてる自分に愕然とする可能性大

総レス数 1002
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200