2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士 その8

1 :名無し組:2016/03/16(水) 23:12:02.64 ID:CJEgJIdE.net
一級土木施工管理技士 その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/

217 :名無し組:2016/05/19(木) 12:18:13.00 ID:DrO4kiFl.net
普段が作業員みたいな仕事してる人は二年じゃとてもじゃないが無理。
出題内容が幅広いんだから最低でも五年は必要。
満点とれる法規なんかは十年分ぐらいやって確実に得点源にするべき

218 :名無し組:2016/05/19(木) 14:36:22.67 ID:???.net
誤ってるもの→〜だけでよい、〜しなくてもよい
こういうサービス問題っぽい癖は覚えておくべきかもね

219 :名無し組:2016/05/19(木) 20:09:08.51 ID:???.net
来週から本気出す予定

220 :名無し組:2016/05/19(木) 20:09:54.11 ID:???.net
過去問多すぎて27年度のさえも終わらん

221 :名無し組:2016/05/19(木) 21:20:33.79 ID:iLRX9ebY.net
範囲が広過ぎる

222 :名無し組:2016/05/19(木) 22:27:57.14 ID:???.net
過去問5年分を3回繰り返しやる
学科はこれで受かる
実地は知らん

223 :名無し組:2016/05/19(木) 22:53:37.14 ID:JD8P+vi1.net
実地は五年分繰り返し書く。
とにかく書く。腕がもげるまで書く。

224 :名無し組:2016/05/19(木) 23:38:50.11 ID:BC474hDi.net
みなさん頑張ってーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

225 :名無し組:2016/05/19(木) 23:49:44.48 ID:???.net
眠い

226 :名無し組:2016/05/20(金) 00:14:48.19 ID:???.net
Bの後半のiso辺りからチンプイだわ

227 :名無し組:2016/05/20(金) 11:24:34.46 ID:???.net
こんな難しい問題なのに5割が学科合格できるのか?

228 :名無し組:2016/05/20(金) 12:04:23.62 ID:???.net
まあ4択だしね

229 :名無し組:2016/05/20(金) 12:25:52.33 ID:QnefW3yx.net
過去問繰り返せば合格ラインに乗れるよ。
大変だろうが、まずは五年分を三回やってみよう。
試験なんだからそれぐらいの苦労は当然だからね。
そうすれば開眼するハズ。
上から発言で申し訳ないが、それで去年一発合格した俺が言うので間違いない。
ちなみに自分の基礎学力は専門学校卒で中の下レベルの脳味噌。

230 :名無し組:2016/05/20(金) 19:06:02.93 ID:???.net
視野を広げるのと視力を向上するトレーニング
をする方が合格の近道と悟りました!

231 :名無し組:2016/05/20(金) 21:05:09.78 ID:Kv/hdx27.net
つまらん

232 :名無し組:2016/05/20(金) 21:27:39.31 ID:???.net
つまり運か

233 :名無し組:2016/05/21(土) 13:37:16.61 ID:???.net
A20点B20点やA10点B30点でも合格ラインになるんですか?

234 :名無し組:2016/05/22(日) 00:15:29.59 ID:1TPhOR7m.net
>>233
なる

235 :名無し組:2016/05/22(日) 01:29:06.54 ID:???.net
>>234
ありがとうございます

25年度初見で40点でした
解説熟読します
ありがとうございます

236 :名無し組:2016/05/22(日) 17:56:56.85 ID:???.net
お前ら勉強してるんか?

237 :名無し組:2016/05/22(日) 18:04:20.77 ID:???.net
Nの初講義行ってきた
端折りすぎじゃね

238 :名無し組:2016/05/22(日) 19:15:01.02 ID:???.net
>>237
自分で補填しないと

239 :名無し組:2016/05/22(日) 19:37:42.04 ID:DFKjJs1g.net
専門土木は捨てても、法規は捨てちゃダメですよね?

240 :名無し組:2016/05/22(日) 19:49:00.03 ID:???.net
当たり前だ。
法規で点数稼ぐんだよ

241 :名無し組:2016/05/22(日) 19:49:05.37 ID:???.net
6月19日近辺の
模試で6割以上あればとりあえず安心
ですか?

242 :名無し組:2016/05/22(日) 19:57:29.39 ID:???.net
8割なきゃ安心できないだろ

243 :名無し組:2016/05/22(日) 20:21:37.50 ID:8UtFrqIV.net
法規は点取り分野ですね!

244 :名無し組:2016/05/22(日) 20:53:09.18 ID:???.net
午後を頑張ったほうがいいんじゃないか?

245 :名無し組:2016/05/22(日) 22:00:39.46 ID:???.net
25年の専門土木が難しいんだけど
でも学科合格率高いのはB問題が簡単なの?

246 :???:2016/05/23(月) 01:50:26.07 ID:hgV705sy.net
全体の何割で合格ですか?

247 :名無し組:2016/05/23(月) 03:28:04.26 ID:???.net
>>246
1点か2点合格点が変わるから37点だと怪しい
40点以上取れば合格

248 :名無し組:2016/05/23(月) 06:40:19.19 ID:hgV705sy.net
>>247
つまり5割ですか?

249 :名無し組:2016/05/23(月) 11:16:16.63 ID:???.net
6割だよ。

B問題で得点しないと
落ちるようにできてる試験だよ。

だから、専門捨てても大丈夫!

250 :名無し組:2016/05/23(月) 12:13:41.87 ID:yxZ18De7.net
過去問で毎回8割以上はとれるようにしたいよね。
実際の試験では新しい問題も出るし、当日に合格したと確信したいなら
目指せ八割。微妙なラインでドキドキしたい変態なら7割で。

251 :名無し組:2016/05/23(月) 23:11:46.48 ID:A+Cm62Pe.net
だいぶ勉強はかどってきたので、過去問10年分やりこみます!
あと、過去問で8割以上取れるようにしておきます!

252 :名無し組:2016/05/24(火) 06:53:17.11 ID:2nM627M4.net
10年分の過去問と買って本屋に売ってる?

253 :名無し組:2016/05/24(火) 07:57:18.69 ID:???.net
ネットで落とせるヨー

過去問をやりこむ際に注意することは、
法規以外の工学的な設問は、
古い内容かもしれないってこと。

法規も一部改定されてるけど、気にしないでいい程度。

254 :名無し組:2016/05/24(火) 08:10:38.89 ID:???.net
>>252
10年前は内容違う事あるから意味ない。五年の内容が完璧なら学科は余裕。

255 :名無し組:2016/05/24(火) 12:21:45.86 ID:???.net
2年前から簡単な資格になったな

256 :名無し組:2016/05/24(火) 12:29:37.81 ID:UU3tujm2.net
ネットで問題だけ落とす前に過去問集の方がいいよ。
でないと、どれから手をつけていいか解らなくなる。
600問ぐらいをジャンル分けしてあって説明文ついてるのが良い。
それをあらかたマスターしたら実際の過去問をダウンロードで完璧。
絶対合格。みんな頑張って!

257 :名無し組:2016/05/25(水) 00:27:25.88 ID:5LcjLii4.net
頑張ってー(^o^)

258 :名無し組:2016/05/25(水) 00:41:48.21 ID:???.net
この試験て実地を先にした方がいい効率いいんじゃないか?
金かね?

259 :名無し組:2016/05/25(水) 03:29:54.47 ID:n2lwJZCR.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

260 :名無し組:2016/05/25(水) 08:04:20.04 ID:???.net
簡単に受かりそうな気もするし
落ちちゃう気もするし

不安だ

261 :名無し組:2016/05/25(水) 08:05:26.35 ID:+YYLTXoa.net
>>258
1次は足切り
2次が本試験て感じじゃね?
去年受かった俺個人の意見としては
1次の方が大変だったが

262 :名無し組:2016/05/25(水) 08:14:31.39 ID:QmVM4eqz.net
>>260
同意!

263 :名無し組:2016/05/25(水) 11:11:50.47 ID:EOLIYgyA.net
完璧だと思ってても実際に試験会場行くとテンパるよ。
去年受けた時は日建の模試より本試験結果では5点マイナスだった。
やはりギリで受けるのは危険だからガンバレ。

264 :名無し組:2016/05/25(水) 20:05:03.38 ID:QmVM4eqz.net
諸先輩方の意見聞いてがぜんやる気出てきた!

265 :名無し組:2016/05/25(水) 21:16:06.85 ID:???.net
コンクリート好きだけど
アスファルトが嫌いなんだが

266 :名無し組:2016/05/25(水) 22:07:53.62 ID:???.net
みんな!受験申請の担当した業務の具体的な指導監督内容っての文章で長々書いた?
基本、全部一人でやったら施工管理全般ではだめなの?文章でって返送されてきたんだが...
どんな感じで書いたか回答頼む。

267 :名無し組:2016/05/25(水) 23:32:12.51 ID:???.net
記入例の通りにその現場の事を書けばいいだけじゃないの
俺は難しく書いてないよ

268 :名無し組:2016/05/26(木) 10:55:38.36 ID:c86K4OF4.net
>>266
簡単にまとめればいいよ 但し嘘はだめですよ俺の知り合い合格通知後、合格取り消しになりました。 こんなの本当にあるんだと実感しました。

269 :名無し組:2016/05/26(木) 12:04:20.08 ID:MGJANDBT.net
記入例の丸写しでも普通に通る件。
取り消しなんて無いだろ。都市伝説じゃないのか?

270 :名無し組:2016/05/26(木) 13:27:42.74 ID:???.net
少なくとも架空の現場をでっち上げたら取り消しあるんじゃないか
指導監督的立場は絶対1人とは限らないんだし僅かでも監督的な事をしてれば嘘ではないかと

271 :名無し組:2016/05/26(木) 13:29:17.17 ID:???.net
文章おかしいな
僅かでも監督的な事をした現場を書けば嘘じゃないし取り消しにはならんと思う

272 :名無し組:2016/05/26(木) 14:26:23.56 ID:Pbpc9lCt.net
YouTube
http://admall.jp/af.php?shn=10000327&aff=10013827

273 :名無し組:2016/05/26(木) 14:42:11.15 ID:???.net
6月19日近辺の模試受ける予定だけど
遅すぎない?試験は7月3日だから

274 :名無し組:2016/05/26(木) 19:42:09.62 ID:???.net
稀に官公庁に工事が実際にあったか問合わせあるよ、工事が存在してなかったら取り消されるね

275 :名無し組:2016/05/26(木) 20:15:15.79 ID:eCj9ID3d.net
模試は仕上げなんだよ。本番の雰囲気に慣れることが目的。
実際出る問題教えてくれる訳じゃないぞ。

276 :名無し組:2016/05/26(木) 22:00:12.98 ID:???.net
>>268
それは同僚or協力業者の妬みチンコロですね。
元請け監督で1建施最短合格の次の年に1土施受験。
学科も一発合格。頭良いねえと話していたけど
少し天狗になったんだねぇ…
現場や打ち合わせ時の態度が急変。
建施の時には施工記述の添削をしてくれた上司を
小馬鹿にしたり、自分の意見が少しでも覆されると
逆上、お前らもう現場に来るな!だから。
センターにメールをしたのは俺じゃないよw

277 :名無し組:2016/05/27(金) 09:55:39.58 ID:???.net
なるほど
チクリがあったら調べるしかないな

278 :名無し組:2016/05/27(金) 11:55:29.08 ID:???.net
チクる奴もあれだが天狗になった奴も相当だな
会社だって損害あるだろうに

279 :名無し組:2016/05/27(金) 12:16:39.66 ID:???.net
そんな妬むような資格か?これ

280 :名無し組:2016/05/27(金) 12:18:56.42 ID:???.net
資格じゃなくて人間性の問題

281 :名無し組:2016/05/27(金) 12:19:15.16 ID:N9ZHrVbV.net
押印してる会社が一番ダメだろ

282 :名無し組:2016/05/27(金) 12:25:15.54 ID:2KGdgwGI.net
経歴詐称したってテストで合格せんといかんのだから経験の有無なんて関係なくね?
それより、ほんとに実務経験あるのに受からない方が問題だ。

283 :名無し組:2016/05/27(金) 13:34:42.48 ID:???.net
資格に妬んだんじゃなく資格とって天狗になった奴に腹を立ててチクったって話だからね

押印してたら会社に責任あるのは間違いないが
受験資格に該当してるかしっかり判断して押印してる社長が何人居るんだよと思うけど
受験の手引き読んでる受験者本人ですら怪しい人多そうなのに

284 :名無し組:2016/05/27(金) 15:36:50.01 ID:???.net
これって経歴詐称ばれたら、建施工も取り上げかね?
面白そうでいいなあ
飲み屋の盛り上がり必至だな

285 :名無し組:2016/05/27(金) 20:27:02.29 ID:???.net
>>284
建施の受験資格は満たしていたけど、他資格を不正受験
すると建施も剥奪されるのかなぁ?
怖いなぁ〜(棒読み)

286 :名無し組:2016/05/28(土) 09:53:03.22 ID:???.net
それより受験票はいつくるんだ

287 :名無し組:2016/05/28(土) 12:34:49.82 ID:???.net
やっと安全管理にはいる
あと1ヶ月で間に合うかなぁ

288 :名無し組:2016/05/28(土) 17:03:28.33 ID:OgO1iFNn.net
頑張れ 後輩

289 :名無し組:2016/05/28(土) 18:40:47.46 ID:???.net
>>288 アザスッ
専門土木って本当に捨てていいの?
このままだと間に合いそうにないから

290 :名無し組:2016/05/28(土) 18:57:44.77 ID:???.net
法規関係は範囲狭くて問題使いまわしだから、暗記できれば得点源にしやすい
過去問とその解説を覚えれば念入りにやっても2・3日でおわる

291 :名無し組:2016/05/28(土) 19:08:37.57 ID:???.net
試験前にインフル休暇取るんだ

292 :名無し組:2016/05/28(土) 20:17:25.69 ID:???.net
従兄弟が結婚することにして休暇申請したんだった

293 :名無し組:2016/05/28(土) 20:26:34.12 ID:LKFnfA2b.net
そんなことに神経を使わずに、勉強しましょうよ!
今日から二周目いきます!

294 :名無し組:2016/05/28(土) 21:11:03.34 ID:???.net
プラントの営業やってるけど
絶対にダムの施工なんてやらないな
無駄な知識だ⤵︎

295 :名無し組:2016/05/28(土) 22:02:33.73 ID:???.net
>>293
二周目って過去問五年分が一周なの?

296 :名無し組:2016/05/28(土) 22:32:32.78 ID:hLWObYcH.net
過去問+参考書に決まってるじゃん。
休みの日は丸一日勉強だ。
それを10月まで続けた奴だけが合格するんだよ。

297 :名無し組:2016/05/28(土) 22:36:35.83 ID:???.net
休みの日に勉強なんかできるかよw

298 :名無し組:2016/05/28(土) 23:28:57.39 ID:0EkgrG5w.net
休みの日に勉強することが、結局はラクなんだ。来年なんて考えず今年で決めろ。

東京五輪絡みのボーナスステージは、今年まで。

来年あたりからは合格者数を、絞ることも予想される。

299 :名無し組:2016/05/28(土) 23:35:23.95 ID:0EkgrG5w.net
ちなみに、昨年合格の俺だが直前模試で5割取れなかった。過去問も6月に5割台で推移したが、1日3時間勉強した。そしたらギリギリ合格した。

誰かも書いてたが、ボーナスステージだ。

そして、ボーナスステージは今年まで。

今年までは二次試験も確実に易化。だって資格者が足りないんだもの(中小企業庁が出してる統計にそうハッキリ書かれてる)

300 :名無し組:2016/05/28(土) 23:36:44.32 ID:0EkgrG5w.net
死語だけど、いつやる?
・・・今年でしょ。

301 :名無し組:2016/05/29(日) 00:57:23.38 ID:???.net
先輩風吹かせたいだけのバカは不要

302 :名無し組:2016/05/29(日) 08:19:02.80 ID:???.net
これからの休日は全て勉強にあてること

303 :名無し組:2016/05/29(日) 11:04:19.48 ID:+NaxZA99.net
素直に先人の忠告が聞けないバカはもっと不要。
チンパンは大人しく穴掘りやってろや

304 :名無し組:2016/05/29(日) 16:16:15.75 ID:???.net
23年度の学科ってそれ以降に比べて難しくないか?
それ以降には9割以上出来るのに初見では全くわからん

305 :名無し組:2016/05/29(日) 16:18:20.75 ID:???.net
24年以降のは9割以上出来るのに23年度は全くわからんです

306 :名無し組:2016/05/29(日) 19:04:39.69 ID:Sap9lBRx.net
そんなに違うっけ?去年やってたけど毎年そんなに
違う印象なかったよ。

307 :名無し組:2016/05/29(日) 19:47:31.69 ID:???.net
23年だけ1次通過率やけに低いよ

308 :名無し組:2016/05/29(日) 22:42:28.84 ID:???.net
模試って日建以外にあるの?

309 :名無し組:2016/05/30(月) 03:01:09.43 ID:???.net
学科は過去問2年分流し読みで問題ない

実地は2年分の解説ありの問題集を丸写しで受かった

310 :名無し組:2016/05/30(月) 07:41:39.84 ID:xzrxFJbZ.net
23年に関しては、腕試しではなく復習に使うといいよ。あの年の問題は難易度が高かったからね。

ただし、復習用としては重視すべきだよ。
各選択肢の理屈を理解すべき。
なんで1が間違いで2が正解となるのかの、その理屈を身につけとけ。そのまま出題される事はないにせよ、今年の試験にも同じ理屈の問題は出るはずだからな。

311 :名無し組:2016/05/30(月) 07:45:42.72 ID:xzrxFJbZ.net
・・・・・・一次傾向だけども今年も、

「難問の出題はある」

と思う。しかし、テキストにある問題、つまり、基本問題も6割出題されるだろう。
この時期からの戦術は、基本問題の反復だ。

テキストにある問題は、全問回答できるくらいにしとけ。で、難問は後回しだ。

312 :名無し組:2016/05/30(月) 07:53:15.82 ID:xzrxFJbZ.net
>>311

付け足し

テキスト基本問題+過去問(平成23含む)だけを、何回も反復して理屈を暗記する。
それだけで一次は突破できるよ。そして試験当日は、見た事もない問題が出てくる。

それを試験時間の早期に見抜けるかどうかだ。

・・・まとめると、過去問出題内容とテキスト基本を「完全理解して」から試験当日は、試験開始から早期にその、基本問題で稼いでいくイメージな。それから後半の時間で、後回しした難問に挑むイメージだ。

313 :名無し組:2016/05/30(月) 08:02:42.34 ID:xzrxFJbZ.net
>>312
付け足しの付け足し

この時期に「マズイ!」と思ってる奴は、合格しやすいよ。逆に余裕こいてる奴の方が、危ない。

勉強はしてんのに5月末で、なかなか点数が伸びてナイ奴、そいつに告げるがそれは、かなり順調って事だ。そのまま続けてると、試験の1週間前とかに覚醒するから楽しみにしてろ。

追伸

試験前日にデリヘル呼んで、標準貫入試験とかはするな。だいたい落ちるよ、そんな奴は

314 :名無し組:2016/05/30(月) 08:23:49.12 ID:A8URqREn.net
なげーな 自分に酔いすぎ

315 :名無し組:2016/05/30(月) 08:57:17.52 ID:???.net
× 標準貫入試験
○ 薬液注入工法

316 :名無し組:2016/05/30(月) 09:56:03.92 ID:???.net
またここ数年試験簡単にしてんのな。
値打ち元々ないけど。
受かっても価値あらんし、会社の点数だけやろ?

317 :名無し組:2016/05/30(月) 11:56:57.06 ID:???.net
>>316
元請なら監理技術者なれるやん
繁忙期で人数足りなくなると必要だわさ

総レス数 1002
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200