2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士 その8

1 :名無し組:2016/03/16(水) 23:12:02.64 ID:CJEgJIdE.net
一級土木施工管理技士 その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/

267 :名無し組:2016/05/25(水) 23:32:12.51 ID:???.net
記入例の通りにその現場の事を書けばいいだけじゃないの
俺は難しく書いてないよ

268 :名無し組:2016/05/26(木) 10:55:38.36 ID:c86K4OF4.net
>>266
簡単にまとめればいいよ 但し嘘はだめですよ俺の知り合い合格通知後、合格取り消しになりました。 こんなの本当にあるんだと実感しました。

269 :名無し組:2016/05/26(木) 12:04:20.08 ID:MGJANDBT.net
記入例の丸写しでも普通に通る件。
取り消しなんて無いだろ。都市伝説じゃないのか?

270 :名無し組:2016/05/26(木) 13:27:42.74 ID:???.net
少なくとも架空の現場をでっち上げたら取り消しあるんじゃないか
指導監督的立場は絶対1人とは限らないんだし僅かでも監督的な事をしてれば嘘ではないかと

271 :名無し組:2016/05/26(木) 13:29:17.17 ID:???.net
文章おかしいな
僅かでも監督的な事をした現場を書けば嘘じゃないし取り消しにはならんと思う

272 :名無し組:2016/05/26(木) 14:26:23.56 ID:Pbpc9lCt.net
YouTube
http://admall.jp/af.php?shn=10000327&aff=10013827

273 :名無し組:2016/05/26(木) 14:42:11.15 ID:???.net
6月19日近辺の模試受ける予定だけど
遅すぎない?試験は7月3日だから

274 :名無し組:2016/05/26(木) 19:42:09.62 ID:???.net
稀に官公庁に工事が実際にあったか問合わせあるよ、工事が存在してなかったら取り消されるね

275 :名無し組:2016/05/26(木) 20:15:15.79 ID:eCj9ID3d.net
模試は仕上げなんだよ。本番の雰囲気に慣れることが目的。
実際出る問題教えてくれる訳じゃないぞ。

276 :名無し組:2016/05/26(木) 22:00:12.98 ID:???.net
>>268
それは同僚or協力業者の妬みチンコロですね。
元請け監督で1建施最短合格の次の年に1土施受験。
学科も一発合格。頭良いねえと話していたけど
少し天狗になったんだねぇ…
現場や打ち合わせ時の態度が急変。
建施の時には施工記述の添削をしてくれた上司を
小馬鹿にしたり、自分の意見が少しでも覆されると
逆上、お前らもう現場に来るな!だから。
センターにメールをしたのは俺じゃないよw

277 :名無し組:2016/05/27(金) 09:55:39.58 ID:???.net
なるほど
チクリがあったら調べるしかないな

278 :名無し組:2016/05/27(金) 11:55:29.08 ID:???.net
チクる奴もあれだが天狗になった奴も相当だな
会社だって損害あるだろうに

279 :名無し組:2016/05/27(金) 12:16:39.66 ID:???.net
そんな妬むような資格か?これ

280 :名無し組:2016/05/27(金) 12:18:56.42 ID:???.net
資格じゃなくて人間性の問題

281 :名無し組:2016/05/27(金) 12:19:15.16 ID:N9ZHrVbV.net
押印してる会社が一番ダメだろ

282 :名無し組:2016/05/27(金) 12:25:15.54 ID:2KGdgwGI.net
経歴詐称したってテストで合格せんといかんのだから経験の有無なんて関係なくね?
それより、ほんとに実務経験あるのに受からない方が問題だ。

283 :名無し組:2016/05/27(金) 13:34:42.48 ID:???.net
資格に妬んだんじゃなく資格とって天狗になった奴に腹を立ててチクったって話だからね

押印してたら会社に責任あるのは間違いないが
受験資格に該当してるかしっかり判断して押印してる社長が何人居るんだよと思うけど
受験の手引き読んでる受験者本人ですら怪しい人多そうなのに

284 :名無し組:2016/05/27(金) 15:36:50.01 ID:???.net
これって経歴詐称ばれたら、建施工も取り上げかね?
面白そうでいいなあ
飲み屋の盛り上がり必至だな

285 :名無し組:2016/05/27(金) 20:27:02.29 ID:???.net
>>284
建施の受験資格は満たしていたけど、他資格を不正受験
すると建施も剥奪されるのかなぁ?
怖いなぁ〜(棒読み)

286 :名無し組:2016/05/28(土) 09:53:03.22 ID:???.net
それより受験票はいつくるんだ

287 :名無し組:2016/05/28(土) 12:34:49.82 ID:???.net
やっと安全管理にはいる
あと1ヶ月で間に合うかなぁ

288 :名無し組:2016/05/28(土) 17:03:28.33 ID:OgO1iFNn.net
頑張れ 後輩

289 :名無し組:2016/05/28(土) 18:40:47.46 ID:???.net
>>288 アザスッ
専門土木って本当に捨てていいの?
このままだと間に合いそうにないから

290 :名無し組:2016/05/28(土) 18:57:44.77 ID:???.net
法規関係は範囲狭くて問題使いまわしだから、暗記できれば得点源にしやすい
過去問とその解説を覚えれば念入りにやっても2・3日でおわる

291 :名無し組:2016/05/28(土) 19:08:37.57 ID:???.net
試験前にインフル休暇取るんだ

292 :名無し組:2016/05/28(土) 20:17:25.69 ID:???.net
従兄弟が結婚することにして休暇申請したんだった

293 :名無し組:2016/05/28(土) 20:26:34.12 ID:LKFnfA2b.net
そんなことに神経を使わずに、勉強しましょうよ!
今日から二周目いきます!

294 :名無し組:2016/05/28(土) 21:11:03.34 ID:???.net
プラントの営業やってるけど
絶対にダムの施工なんてやらないな
無駄な知識だ⤵︎

295 :名無し組:2016/05/28(土) 22:02:33.73 ID:???.net
>>293
二周目って過去問五年分が一周なの?

296 :名無し組:2016/05/28(土) 22:32:32.78 ID:hLWObYcH.net
過去問+参考書に決まってるじゃん。
休みの日は丸一日勉強だ。
それを10月まで続けた奴だけが合格するんだよ。

297 :名無し組:2016/05/28(土) 22:36:35.83 ID:???.net
休みの日に勉強なんかできるかよw

298 :名無し組:2016/05/28(土) 23:28:57.39 ID:0EkgrG5w.net
休みの日に勉強することが、結局はラクなんだ。来年なんて考えず今年で決めろ。

東京五輪絡みのボーナスステージは、今年まで。

来年あたりからは合格者数を、絞ることも予想される。

299 :名無し組:2016/05/28(土) 23:35:23.95 ID:0EkgrG5w.net
ちなみに、昨年合格の俺だが直前模試で5割取れなかった。過去問も6月に5割台で推移したが、1日3時間勉強した。そしたらギリギリ合格した。

誰かも書いてたが、ボーナスステージだ。

そして、ボーナスステージは今年まで。

今年までは二次試験も確実に易化。だって資格者が足りないんだもの(中小企業庁が出してる統計にそうハッキリ書かれてる)

300 :名無し組:2016/05/28(土) 23:36:44.32 ID:0EkgrG5w.net
死語だけど、いつやる?
・・・今年でしょ。

301 :名無し組:2016/05/29(日) 00:57:23.38 ID:???.net
先輩風吹かせたいだけのバカは不要

302 :名無し組:2016/05/29(日) 08:19:02.80 ID:???.net
これからの休日は全て勉強にあてること

303 :名無し組:2016/05/29(日) 11:04:19.48 ID:+NaxZA99.net
素直に先人の忠告が聞けないバカはもっと不要。
チンパンは大人しく穴掘りやってろや

304 :名無し組:2016/05/29(日) 16:16:15.75 ID:???.net
23年度の学科ってそれ以降に比べて難しくないか?
それ以降には9割以上出来るのに初見では全くわからん

305 :名無し組:2016/05/29(日) 16:18:20.75 ID:???.net
24年以降のは9割以上出来るのに23年度は全くわからんです

306 :名無し組:2016/05/29(日) 19:04:39.69 ID:Sap9lBRx.net
そんなに違うっけ?去年やってたけど毎年そんなに
違う印象なかったよ。

307 :名無し組:2016/05/29(日) 19:47:31.69 ID:???.net
23年だけ1次通過率やけに低いよ

308 :名無し組:2016/05/29(日) 22:42:28.84 ID:???.net
模試って日建以外にあるの?

309 :名無し組:2016/05/30(月) 03:01:09.43 ID:???.net
学科は過去問2年分流し読みで問題ない

実地は2年分の解説ありの問題集を丸写しで受かった

310 :名無し組:2016/05/30(月) 07:41:39.84 ID:xzrxFJbZ.net
23年に関しては、腕試しではなく復習に使うといいよ。あの年の問題は難易度が高かったからね。

ただし、復習用としては重視すべきだよ。
各選択肢の理屈を理解すべき。
なんで1が間違いで2が正解となるのかの、その理屈を身につけとけ。そのまま出題される事はないにせよ、今年の試験にも同じ理屈の問題は出るはずだからな。

311 :名無し組:2016/05/30(月) 07:45:42.72 ID:xzrxFJbZ.net
・・・・・・一次傾向だけども今年も、

「難問の出題はある」

と思う。しかし、テキストにある問題、つまり、基本問題も6割出題されるだろう。
この時期からの戦術は、基本問題の反復だ。

テキストにある問題は、全問回答できるくらいにしとけ。で、難問は後回しだ。

312 :名無し組:2016/05/30(月) 07:53:15.82 ID:xzrxFJbZ.net
>>311

付け足し

テキスト基本問題+過去問(平成23含む)だけを、何回も反復して理屈を暗記する。
それだけで一次は突破できるよ。そして試験当日は、見た事もない問題が出てくる。

それを試験時間の早期に見抜けるかどうかだ。

・・・まとめると、過去問出題内容とテキスト基本を「完全理解して」から試験当日は、試験開始から早期にその、基本問題で稼いでいくイメージな。それから後半の時間で、後回しした難問に挑むイメージだ。

313 :名無し組:2016/05/30(月) 08:02:42.34 ID:xzrxFJbZ.net
>>312
付け足しの付け足し

この時期に「マズイ!」と思ってる奴は、合格しやすいよ。逆に余裕こいてる奴の方が、危ない。

勉強はしてんのに5月末で、なかなか点数が伸びてナイ奴、そいつに告げるがそれは、かなり順調って事だ。そのまま続けてると、試験の1週間前とかに覚醒するから楽しみにしてろ。

追伸

試験前日にデリヘル呼んで、標準貫入試験とかはするな。だいたい落ちるよ、そんな奴は

314 :名無し組:2016/05/30(月) 08:23:49.12 ID:A8URqREn.net
なげーな 自分に酔いすぎ

315 :名無し組:2016/05/30(月) 08:57:17.52 ID:???.net
× 標準貫入試験
○ 薬液注入工法

316 :名無し組:2016/05/30(月) 09:56:03.92 ID:???.net
またここ数年試験簡単にしてんのな。
値打ち元々ないけど。
受かっても価値あらんし、会社の点数だけやろ?

317 :名無し組:2016/05/30(月) 11:56:57.06 ID:???.net
>>316
元請なら監理技術者なれるやん
繁忙期で人数足りなくなると必要だわさ

318 :名無し組:2016/05/30(月) 12:11:18.39 ID:FANOoybq.net
会社の点数だけとか言ってるアホってなんなの?
最底辺の下請けですか?

319 :名無し組:2016/05/30(月) 12:17:15.23 ID:???.net
別に要らんなら取らなきゃいいだけ

320 :名無し組:2016/05/30(月) 12:53:14.39 ID:???.net
俺、315についていきます

321 :名無し組:2016/05/30(月) 18:37:08.83 ID:???.net
グラウチング

322 :名無し組:2016/05/30(月) 18:54:56.55 ID:???.net
土質試験捨ててもいい?

323 :名無し組:2016/05/30(月) 20:01:02.03 ID:???.net
標準貫入試験ー30センチ貫入する回数により絞まり具合を調べる

なんかイヤらしいかもw

324 :名無し組:2016/05/30(月) 20:42:05.92 ID:p3AzxPuL.net
俺のサンプラーは15cm

325 :名無し組:2016/05/30(月) 20:47:13.74 ID:???.net
重りは100キロだろ

326 :名無し組:2016/05/30(月) 23:04:13.06 ID:???.net
ワラタ

327 :名無し組:2016/05/30(月) 23:16:25.65 ID:???.net
河川堤防の横断方向って断面図で見て右左の事なの?
前後ろ?

328 :名無し組:2016/05/30(月) 23:27:00.02 ID:???.net
横断って言葉だけで理解しようとするから分からないんだよ
平面図があって、縦断面図があって、横断面図がある

329 :名無し組:2016/05/30(月) 23:32:31.96 ID:???.net
>>324
見栄を張るんじゃない
オランダ式2重菅コーンじゃん

330 :名無し組:2016/05/31(火) 01:15:18.10 ID:YCu5YUCI.net
なんじゃなんじゃ

331 :名無し組:2016/05/31(火) 10:19:06.01 ID:???.net
豚のち○この先っちょはスウェーデン式サウンディングなんだぜ。

332 :名無し組:2016/05/31(火) 10:48:03.57 ID:???.net
スランプの許容誤差は±1.5cmって所か

333 :名無し組:2016/05/31(火) 16:29:01.03 ID:???.net
おいおい!
あと、一月じゃねえか
大丈夫か、俺

334 :名無し組:2016/05/31(火) 17:50:34.92 ID:???.net
(´・ω・`)しらんがな

335 :名無し組:2016/05/31(火) 18:17:34.41 ID:???.net
>>332
尚、コンシステンシーは脆弱な模様

336 :名無し組:2016/05/31(火) 20:06:19.57 ID:???.net
一週間前から始めれば充分だろ

337 :名無し組:2016/05/31(火) 20:44:54.00 ID:IjaSK9mo.net
一週間で何時間勉強できるのかね。
アホぬかせ

338 :名無し組:2016/05/31(火) 21:01:16.90 ID:???.net
24×7

339 :名無し組:2016/05/31(火) 21:35:59.45 ID:???.net
俺も一週間前から始める。

340 :名無し組:2016/05/31(火) 21:44:19.98 ID:???.net
うん
十分だな

341 :名無し組:2016/05/31(火) 21:57:08.58 ID:???.net
お前ら毎年そう言ってるだろ

342 :名無し組:2016/05/31(火) 22:07:43.15 ID:qr/g+L7/.net
セコカンは実地試験が本番だぜ

343 :名無し組:2016/05/31(火) 22:14:14.38 ID:???.net
一次が万事

344 :名無し組:2016/05/31(火) 22:41:11.59 ID:???.net
一週間前とかマジで考えてるやつは
今すぐ過去問やれ
8割取れてたら一週間前からで問題なし
取れないなら今日から始めろ

345 :名無し組:2016/06/01(水) 00:04:03.21 ID:???.net
どうも勉強する気になれないわ
オナニーして寝る

346 :名無し組:2016/06/01(水) 10:35:29.09 ID:???.net
中堀杭工法したい
建て込み籠カチカチやで

347 :名無し組:2016/06/01(水) 10:36:13.92 ID:???.net
スライム処理はしいへんがな

348 :名無し組:2016/06/01(水) 11:34:25.04 ID:jjw7o8IW.net
お前ら、トラフィカビリティー良すぎ。

349 :名無し組:2016/06/01(水) 11:36:59.39 ID:jjw7o8IW.net
暑中も寒中も下半身はコンクリート

350 :名無し組:2016/06/01(水) 11:39:16.43 ID:jjw7o8IW.net
どんなババアも行けるあいつの、リッパビリティ

351 :名無し組:2016/06/01(水) 12:17:34.30 ID:???.net
堀工法(なかぼりこうほう)は杭工法の一種。中掘工法とも表記する。アースオーガー等を用い、既製杭の中空部を掘削しながら杭自重、圧入または打撃を加え、杭を沈設させる工法。径500mm以上の杭に多く使用される。
沈設後の杭の支持力を増大するため、支持層に1〜1.5m打ち込むか、支持層中にセメントミルクを注入して杭と一体化するなどの対策がとられる。


もう!
イヤらしい!

352 :名無し組:2016/06/01(水) 12:23:02.59 ID:gurrDNBK.net
みんなよく勉強してるね。
会社命令で日建に通ったのを思いだすな。
土曜日に日建いって日曜は一日勉強してた。
キツイだろうが、あと一ヶ月とりあえすガンバレ

353 :名無し組:2016/06/01(水) 12:54:08.04 ID:???.net
ぶっちゃけ今年は現場杭に山張っとけばよいかと

354 :名無し組:2016/06/01(水) 19:17:26.00 ID:???.net
お前鋭いな

355 :名無し組:2016/06/02(木) 09:35:53.46 ID:???.net
今日もクレームで始まる一日だぜ
くだらねえクレームでよ
勉強するテンションなんてあがんねーわ

356 :名無し組:2016/06/02(木) 12:12:57.90 ID:LOeivVy8.net
勉強すればクレームを逆論破できる引き出しがきっと増える!
腐らず頑張るんだ!

357 :名無し組:2016/06/02(木) 12:53:07.67 ID:???.net
クレームとか作文のネタに使えるじゃん

358 :名無し組:2016/06/02(木) 14:18:08.02 ID:???.net
>>355
我々はクレーム処理専門だぞ

359 :名無し組:2016/06/02(木) 19:56:17.26 ID:???.net
>>48
これって今年からお得って事なの?
去年受かった俺氏間抜けなの?

360 :名無し組:2016/06/02(木) 20:27:38.10 ID:i39t5BoD.net
解体の問題が新問題で出ると予想されるから去年取ったほうが無難
問題の傾向がわからんから対応できんし新問題は大抵正解率低い
それに既得者が欲しければ実務経験又は講習で追加できる予定

361 :名無し組:2016/06/02(木) 21:59:42.45 ID:i39t5BoD.net
調べたら1年以上の実務経験、又は、講習で決まったようだな

362 :名無し組:2016/06/03(金) 01:51:59.66 ID:???.net
去年は過去未来のうちで最簡易だった。受かったやつは勝ち組。

363 :名無し組:2016/06/03(金) 05:23:14.11 ID:???.net
クレームの無い現場のほうが珍しい
毎回必ず金目当てのヤカラがやってくる
一般人もまねしてやってくるが
一般人の場合は暴力ふるってくるので即警察でありがたい
現場の人間を馬鹿にしてるやつが多いが
そんな人間を脅したり暴力振るったり
いかにクズが多いことかよくわかる

364 :名無し組:2016/06/03(金) 07:07:00.27 ID:3KyAL49m.net
>>359 土木施工か建築施工持った営業所の専任技術者が居れば解体の許可が取れる形になったみたいだから
主任技術者も土木と建築のセコカンありゃOKみたいな感じじゃね?
取得年数関係ないでしょ

365 :名無し組:2016/06/03(金) 08:23:14.73 ID:???.net
舗装施工監理が国資格じゃないのは何故?

366 :名無し組:2016/06/03(金) 08:47:06.15 ID:???.net
レデイーミクストコンクリートって
ネーミングがかわええ

総レス数 1002
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200