2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その8

1 :名無し組:2016/03/17(木) 11:45:05.73 ID:tKuiJGNk.net
前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/

675 :名無し組:2016/07/04(月) 23:05:56.82 ID:???.net
>>671
それなw

676 :名無し組:2016/07/04(月) 23:12:53.17 ID:???.net
38点だったけどダメ元で作文だけは来月の合格発表までに準備しとこうかな。
A19が出題ミスorボーダーライン下がるだとうっかり受かってるかもだし。
ほんと一番嫌な得点だなぁ。
35とかならすっぱり諦めたのに・・・( ̄▽ ̄;)

677 :名無し組:2016/07/04(月) 23:15:19.22 ID:???.net
合格点や平均点関係で嫌味を言う上司でも居るのか?
俺は他人の点が上がっても痛くも痒くもないぞ

678 :名無し組:2016/07/05(火) 00:02:16.71 ID:???.net
受からないと思ってたから試験4日前に4週間でマスターっていう一番薄い?問題集買って、専門土木以外を15時間ほどかけて詰め込んだら46点あってワロタw
来年受けるのもだるいから実地はちゃんと勉強しよう…

679 :名無し組:2016/07/05(火) 00:18:59.14 ID:???.net
学科は遊びだったけど受かったっぽいから実地は本気出すわ。

680 :名無し組:2016/07/05(火) 00:52:51.79 ID:F/pwwxTW.net
俺も会社がうるせ〜から全く勉強せずに朝まで飲んで酔いながら
マークしたけど62点だったわwwwwwwwww
せっかくだから二次は30分くらい勉強すればいけるべ

681 :名無し組:2016/07/05(火) 01:05:47.33 ID:???.net
俺は4月から毎日2.3時間勉強して89点だった
実地の教本は前から買ってあったんで勉強も開始してる
今年こそ受かるぜ!

682 :名無し組:2016/07/05(火) 02:22:00.54 ID:???.net
おれは全部えんぴつ転がしたけど65点だったわ(笑)

683 :名無し組:2016/07/05(火) 05:08:50.79 ID:???.net
俺なんて受けてないのに合格してたわ

684 :名無し組:2016/07/05(火) 05:57:57.19 ID:P8GdVbPb.net
俺なんか一級資格証発行手続き通知が来てるわ

685 :名無し組:2016/07/05(火) 06:35:56.03 ID:aI0r8oh9.net
俺はまだ小学生なのに、かってに合格してたわ

686 :名無し組:2016/07/05(火) 06:46:45.42 ID:p5UxV+/3.net
みんな来年こそ頑張れ

687 :名無し組:2016/07/05(火) 07:10:06.95 ID:???.net
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.7 [転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120628/

次スレ

688 :名無し組:2016/07/05(火) 07:11:51.21 ID:???.net
シャーペンはオレーヌがおすすめ

689 :名無し組:2016/07/05(火) 07:29:30.54 ID:???.net
俺は一人受験だったんだけど会社で何人かで受けて落ちた人がいると素直に喜べなくて辛いだろうな

690 :名無し組:2016/07/05(火) 07:56:53.90 ID:R71T7TNh.net
37点落ちた

691 :名無し組:2016/07/05(火) 08:05:34.76 ID:JTzNgin2.net
みんな〜( ^ω^ )
お疲れ様(^o^)

692 :名無し組:2016/07/05(火) 08:07:36.50 ID:FtTpqE4F.net
実地みんな頑張りましょう!
過去問を5年〜10年やり尽くしましょう!
だが仕事もあるし、あと試験2つあるし、やる暇あるんだろか?

693 :名無し組:2016/07/05(火) 08:19:04.02 ID:???.net
学科受かってもようやくスタートラインに立てた感じだ…。実地からが本番やでぇ。。。実地の過去問見てつくづく思った。。。

694 :名無し組:2016/07/05(火) 08:51:42.87 ID:???.net
>>689
全員が欲しくて堪らなくて受けたならともかくその内の1〜2人は仕方なくだろうと思うね
頑張って勉強して落ちた人の周りでは喜びを露わに出来んだろうが

695 :名無し組:2016/07/05(火) 09:40:25.63 ID:???.net
他の資格の時、5ー6人受かって2人落ちた。
祝勝会なかった。

696 :名無し組:2016/07/05(火) 09:50:35.89 ID:T3kMDAYe.net
>>692
何の試験うけるの?

697 :名無し組:2016/07/05(火) 10:00:05.54 ID:1pPCfbyW.net
発注と調達とCAD
現場は電気主体で工程管理ぐらいしかしてない
土木に関ってるか怪しいが、とにかく受かった
実地どうすればいいだろ
ヤフオクで合格者が出品してる回答かって
資格保持者見てもらいアレンジしようと思うが
どうだろう

698 :名無し組:2016/07/05(火) 10:15:48.77 ID:???.net
やるきがあるならそれで十分じゃね

699 :名無し組:2016/07/05(火) 11:10:32.29 ID:FtTpqE4F.net
>>696
地質調査技士と技術士補

700 :名無し組:2016/07/05(火) 11:22:45.60 ID:XtnlMscl.net
実地テキスト買ったけど、ひたすら書いて覚えるしかないのかね?

701 :名無し組:2016/07/05(火) 11:25:05.36 ID:uD3zZ6Zo.net
>>699
おれも建築と土木の両方受けてます
来年も同じ勉強したくないから頑張りましょうw

702 :名無し組:2016/07/05(火) 11:28:37.76 ID:???.net
実地って過去問意味あるの?

703 :名無し組:2016/07/05(火) 12:09:35.49 ID:FtTpqE4F.net
>>701
ありがとうございます。
お互い頑張りましょう!

704 :名無し組:2016/07/05(火) 12:16:42.75 ID:???.net
>>678
勉強そんなにしてないけど受かった自慢
乙www

705 :名無し組:2016/07/05(火) 12:25:08.52 ID:y/IHwI7B.net
おれも勉強しなくて受かったけど、半分も通る試験なら自慢にもならん。
試験場にはとりあえず受けるみたいなのもいっぱいいたし。
実地は3割しか受からないから気合入れて勉強しないと

706 :名無し組:2016/07/05(火) 12:30:46.09 ID:JnG1jbuc.net
平成26年度の一級土木施工管理技術検定学科試験の合格率は58.5%、
実地試験の合格率は、39.5%でした。 学科試験の合格率を見る限り、
極度に難しい印象は受けないかもしれませんが、ストレートで合格を
目指す場合、単純に考えても2割程度の合格率となります。
(※学科試験合格者の実地試験合格率を39.5%とした場合は、23.11%)
この事実は、合格基準点すれすれで学科試験に合格した場合、
学科と実地の試験に必要な知識が不可分であることを考えると、
実地試験でかなり苦戦を強いられることを表しています。

707 :名無し組:2016/07/05(火) 12:32:29.96 ID:???.net
実地ってさあ
法面施工の注意事項で
色々考えて答見たら
湧水あるか点検するとか
落石あるか注意力するとかが答で
むしろどこまで書くのかわからなくなった

708 :名無し組:2016/07/05(火) 12:38:19.58 ID:AvMCuNec.net
みんな〜( ^ω^ )
実地もがんばろー( ^ω^ )

709 :名無し組:2016/07/05(火) 12:58:22.94 ID:wjiIl41X.net
SUGEEEEEE
1,2日目を離しただけでこんなに進んでるんだ・・・
(;・∀・)

710 :名無し組:2016/07/05(火) 13:31:50.16 ID:???.net
学科が受かれば1級土木施工管理技士補になれるのは来年からかな?

711 :名無し組:2016/07/05(火) 13:45:58.59 ID:???.net
確か合格発表が2月で登録証が手元に届くのが3月?
管理者講習受けられるのが年度明けとかだった気がする。

去年受かった会社の人がそんな感じだったような・・・・。
ウロ覚えですまん。

712 :名無し組:2016/07/05(火) 13:54:46.25 ID:???.net
Teacupの掲示板見たら受かっている人多いな
確変来ないかも
ボーダー上がったりして.....

713 :名無し組:2016/07/05(火) 14:03:07.95 ID:???.net
40がボーダーになるかな?

714 :名無し組:2016/07/05(火) 14:22:56.07 ID:???.net
41あるで!

715 :名無し組:2016/07/05(火) 14:24:52.03 ID:???.net
日建学院の総評では去年よりやや易しいになってるね。
39あたりが妥当なんじゃないかな?

716 :名無し組:2016/07/05(火) 14:57:24.17 ID:???.net
俺の総評では近年にない超難問

717 :名無し組:2016/07/05(火) 15:42:14.29 ID:???.net
>>702
当然でしょうよ

718 :名無し組:2016/07/05(火) 15:56:16.79 ID:HsGFjbFS.net
受かった方々♪おめでとうございました♪羨ましい
来年 また頑張ります

719 :名無し組:2016/07/05(火) 16:07:45.24 ID:???.net
>>718
実地試験の過去問見て萎えた

720 :名無し組:2016/07/05(火) 16:42:27.08 ID:???.net
昨日から実地の勉強してるけど記述を書きまくってると腕が痛くなるね。

721 :名無し組:2016/07/05(火) 17:07:45.18 ID:???.net
もう始めてるんかいな!
3ヶ月は休もうよ

722 :名無し組:2016/07/05(火) 17:15:47.88 ID:pRWYVtp0.net
俺は今週だけはテキスト触らないと決めてたんだが気になって見てしまう・・・

723 :名無し組:2016/07/05(火) 17:44:59.16 ID:???.net
自己採点42
付け焼き刃の知識で学科試験に臨んだので実地の過去問見て震え上がってます

724 :名無し組:2016/07/05(火) 17:55:25.30 ID:F/pwwxTW.net
大丈夫だよ。60点の俺でも震えあがってるから
学科は知識薄くても文章があやしい…という洞察力でもとれるけど
実地は確かな知識が求められるから
まだ3ヶ月ある

725 :名無し組:2016/07/05(火) 17:57:48.79 ID:???.net
自分の答えが分からないから合格発表まで待つわ

726 :名無し組:2016/07/05(火) 18:15:15.66 ID:???.net
自分の答がわからないとか何で?
適当に答えてるから?

727 :名無し組:2016/07/05(火) 18:16:42.79 ID:???.net
どうせ途中で帰っちゃったやつだろw

728 :名無し組:2016/07/05(火) 18:23:48.09 ID:???.net
>>690
余分が15点あるから一点一万で売りたいわ

729 :名無し組:2016/07/05(火) 18:29:13.34 ID:???.net
今年は39点だ

730 :名無し組:2016/07/05(火) 18:36:52.11 ID:???.net
嫁の腹に出来た妊娠線みたらA19のアルカリシリカ反応の問題を思い出した
中で反応生成物がものすごく膨張してる

731 :名無し組:2016/07/05(火) 18:55:45.57 ID:e3ar2U97.net
37点か38点なんだけど、実地の勉強始めていいかな?
今年も37点が合格やろ?

732 :名無し組:2016/07/05(火) 19:14:29.35 ID:WlGRZ0ZV.net
今日、日建の実地説明会行ってみます!

733 :名無し組:2016/07/05(火) 19:15:29.59 ID:JnG1jbuc.net
来年50点以上取れるように勉強頑張ってください!

734 :名無し組:2016/07/05(火) 19:26:45.21 ID:???.net
>>731
学科の勉強しとけ

735 :名無し組:2016/07/05(火) 19:44:20.18 ID:4TBdeDz5.net
おつかれさまです!
去年1級土木取得しました!!
あくまで私の個人的見解ですが実地は経験記述より穴埋めやその他の問題のほうが大事です!!過去問しっかりやりましょう!
あとボイリング、ヒービング、盤ぶくれなどの説明かけるようにしとけばオッケーです!
それで独学でとおりましたよ!!
自慢じゃなく過去問ずっとやってれば用語の説明できるようになりますよー!

736 :名無し組:2016/07/05(火) 19:46:54.84 ID:4TBdeDz5.net
経験記述は恐らく満点のひとはほぼいないでしょうね!ただ題にたいして的外れでなければ10〜15点はもらえるでしょうね!だから穴埋めなどが重要になってくるとおもいます!

737 :名無し組:2016/07/05(火) 19:51:05.68 ID:???.net
>>735
手元に18年から27年の過去問があるんだけど、それの記述問題を理解、暗記すればいいのかな?

738 :名無し組:2016/07/05(火) 20:12:06.67 ID:e3ar2U97.net
実地なんて少し勉強すれば余裕やで

739 :名無し組:2016/07/05(火) 20:22:59.61 ID:???.net
>>738
お前は学科の勉強しとけwww

740 :名無し組:2016/07/05(火) 20:23:36.11 ID:???.net
的外れでなく、且つ、文字数が規定に達している事が重要だろうけどね
満点がほぼ居ないってのはちょっと言い過ぎかもと思うけど

741 :名無し組:2016/07/05(火) 20:24:56.95 ID:???.net
経験記述は願書の時に書いた工事じゃなくてもいいのかな?
あと工事名が分からないんだけど適当に書いても大丈夫?

742 :名無し組:2016/07/05(火) 20:29:48.86 ID:???.net
>>741
工事名が分からないとは、お前はなんなんだ

743 :名無し組:2016/07/05(火) 20:32:38.81 ID:???.net
>>742
潰れた会社の時やった池の工事がいろいろ書きやすそうなんだけど工事名分からなくなった
○○池改修工事とかじゃ駄目かな?
本当は黒板の工事名の覧に二行くらいあったんだけど

744 :名無し組:2016/07/05(火) 20:37:48.09 ID:???.net
>>743
公共工事じゃないの?ググったら出ないの?

745 :名無し組:2016/07/05(火) 20:38:09.90 ID:???.net
予想でしかないけど作文の中身と一致する工事名なら大丈夫なんじゃないのかね
採点者も正確な工事名を確かめようが無いだろうし

746 :名無し組:2016/07/05(火) 20:43:08.83 ID:???.net
2級の時は工事名工期発注者等すべてが架空だったが受かった
流石に1級はそこまで甘くないか

747 :名無し組:2016/07/05(火) 20:57:10.07 ID:Qbb+NQVV.net
今年は39点だ

748 :名無し組:2016/07/05(火) 21:04:01.11 ID:rhIrT90E.net
>>731
きっとイケると思いますよ。

749 :名無し組:2016/07/05(火) 21:11:17.45 ID:BeAXnrPk.net
中卒、職人です。
24年に一発合格しました。
実地の参考書は地域開発
が説明長いですが
1番オススメです。ちなみにgetのと、
ヤフオクで10年位前の参考書も400円
位で落として勉強しました。
私みたいなものでもコツコツやって
なんとか合格できました。
皆さまなら絶対合格できます。
頑張って下さい。

750 :名無し組:2016/07/05(火) 21:22:21.45 ID:???.net
工事名は略していいんやで

751 :名無し組:2016/07/05(火) 21:46:54.13 ID:???.net
>>730
クソワロタ
同意

752 :名無し組:2016/07/05(火) 22:20:13.37 ID:8fJyTnyH.net
今年は過去問が例年以上に多いと思う。
基準上げることはないだろうけど、下がることはない

753 :名無し組:2016/07/05(火) 22:20:49.53 ID:M/5EHigo.net
>>743
コリンズと評点と作った図面は個人でデータとしてもってるぞ
別の会社行くときに これやってきましたと説明できるし

754 :名無し組:2016/07/05(火) 22:21:04.67 ID:???.net
実地の過去問10年間 は結構キツイんかな?

755 :名無し組:2016/07/05(火) 22:22:00.15 ID:WlGRZ0ZV.net
安心の安心を求めて日建に7万上納してきました。もちろん自宅でも猛勉強するつもりだけど
1時間の講習説明会聞いてきたけど独学よりは合格確率は上がるだろうなと思いますた

756 :名無し組:2016/07/05(火) 22:25:25.02 ID:???.net
>>743
申請書に出した
指導的実務経験の工事名を実地の経験記述
で書かないと落とされるんじゃない?

757 :名無し組:2016/07/05(火) 22:27:30.65 ID:M/5EHigo.net
先月建設機械受けたのもあって、
土木は1週間程度の学習だったが受かる気しかしなかった。
代理人としてやっていれば楽な試験。
実地も一発で受かるぜ。
3040代で何度も受けて現場が忙しいとか実地は難しいとか
言い訳してるおっさんにはなりたくないからな。

758 :名無し組:2016/07/05(火) 22:38:24.81 ID:???.net
2年連続実地の日に工事入った奴思い出したわw

759 :名無し組:2016/07/05(火) 22:59:51.09 ID:???.net
緊急の災害とかなら仕方ないけど
納期に間に合わなくてとかだと管理能力不足か

760 :名無し組:2016/07/05(火) 23:40:37.73 ID:mrmGoBVk.net
過去問で出題の傾向を理解して、参考書ぱらぱらめくれば余裕で合格出来るっしょ
みんな構えすぎ

小論文もその場で考えればええやん
自分の体験を書くだけなんだから

761 :名無し組:2016/07/06(水) 02:48:02.23 ID:s2M1dXJ5.net
みんな〜( ^ω^ )
実地もがんばろー( ^ω^ )

762 :名無し組:2016/07/06(水) 06:42:36.32 ID:???.net
>>756
そうなの?
何書いたか忘れたんだが

763 :名無し組:2016/07/06(水) 06:49:06.01 ID:kM68cIO0.net
工事件名は短縮ok。ついでに言うと架空でもok。
採点者はまともな報告書書ける人間かどうかを見てるだけだよ。

764 :名無し組:2016/07/06(水) 07:10:46.31 ID:eRFZc4zh.net
今やってる現場を書いても大丈夫なのかな?
工期は5〜11月なんだけど…
試験日にはまだ終わってない…

765 :名無し組:2016/07/06(水) 07:52:47.34 ID:???.net
>>764
駄目
たしか受験申込書の期日までの工期は
オッケーやったな

766 :名無し組:2016/07/06(水) 07:59:48.34 ID:???.net
10月2日実地試験
残り3ヶ月

767 :名無し組:2016/07/06(水) 08:11:34.37 ID:???.net
一次試験の合格者数は全体の何パーセントだ?

768 :名無し組:2016/07/06(水) 08:16:09.80 ID:???.net
63パーセントくらいじゃないか

769 :名無し組:2016/07/06(水) 08:32:28.26 ID:NPZB22eZ.net
>>764
去年やったことにすればいいんやで

770 :名無し組:2016/07/06(水) 10:01:14.19 ID:???.net
>>765 >>764
2級の時は9月にやった仕事の作文書いたけど通ったし今年の工事でも良いと思う
もちろん終わってない工事はダメだけど
受験申込書までの期日ってのは申込み段階でに指導監督的実務経験が足りてるかどうかだし

771 :名無し組:2016/07/06(水) 10:09:21.91 ID:X8arXBmo.net
日建の実地説明会って、勧誘だけ?

772 :名無し組:2016/07/06(水) 10:28:12.68 ID:???.net
実地試験って勉強の優先順位無いんですかね。

1施工経験記述
2土工
3コンクリート
4施工計画
5品質管理
6安全管理
7環境保全&建設副産物

773 :名無し組:2016/07/06(水) 11:00:40.39 ID:???.net
施工記述なんてわかんないよ

774 :名無し組:2016/07/06(水) 11:02:17.66 ID:IJvWOSfq.net
>>771
いや一応、一時間の概要説明と多少役立つこともあった。
来てたのは日建で学科も受講してた奴が殆んど全員で説明の後に申し込みだから
一人だけ帰る空気に逆らえないという性格ならやめたほうがいい

775 :名無し組:2016/07/06(水) 12:06:24.02 ID:AFku15iy.net
>>769
ありがとう!去年やったことにします
日建の説明会は、実地は近年の傾向と対策についてのことのDVD見たよ。その後は実際にどう勉強していくかの説明!
ごり押し勧誘は全くなく、やる気のある人は一緒に頑張りましょう!的な勧誘だた。なんとなく良さそうだったし総合の18万に比べたら7万が安く感じて即申し込みしちゃいました

総レス数 1002
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200