2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その8

1 :名無し組:2016/03/17(木) 11:45:05.73 ID:tKuiJGNk.net
前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/

895 :名無し組:2016/07/08(金) 10:11:46.95 ID:???.net
経験40選択60くらいだとおもう

896 :名無し組:2016/07/08(金) 10:19:14.88 ID:???.net
>>894
作文6割で記述問題採点してもらえる、それ未満は足切り。記述問題も6割以上で合格。

897 :名無し組:2016/07/08(金) 10:28:49.19 ID:???.net
>>895
>>896
ありがとう

898 :名無し組:2016/07/08(金) 11:14:22.81 ID:???.net
足して6割じゃなく双方6割以上か
どっちかでカバーしようとしてたら涙目になるな

899 :名無し組:2016/07/08(金) 11:16:57.15 ID:???.net
青学でうけた
みるからに土方の白いタオル首に巻いた
おっさん受かったかなあ。試験中に落ち着き
なくトイレに何回も行ってたおっちゃん。

900 :名無し組:2016/07/08(金) 11:27:52.18 ID:???.net
A合格、B作文○選択×、C作文×
こうらしいよ

901 :名無し組:2016/07/08(金) 12:15:21.91 ID:???.net
次スレ
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.7 [転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120628/

902 :名無し組:2016/07/08(金) 12:16:03.76 ID:Rt8+F8xl.net
いや、作文が全てじゃないと思うよ。
去年合格したが作文の山外して内容くそイマイチだったが穴埋め
が八割ぐらいとれてたのよ。
そしたらまさかの合格してた。よって穴埋め軽く見ない方がいいぞ。

903 :名無し組:2016/07/08(金) 12:22:47.90 ID:V6M9Twlv.net
品質工程出来形なら余裕
安全でも書けるが産廃は分からん
おまいらやまはっていくのか?

904 :名無し組:2016/07/08(金) 12:54:32.90 ID:???.net
土木施工の実地勉強って他の施工管理技士には無い楽しさ(たのしさ)があるな。

905 :名無し組:2016/07/08(金) 13:17:44.63 ID:???.net
ヤマ張るかどうかは作文作ってみてからだな
良いのが出来なかったら産廃とかは安定型最終シュレッダー行

906 :名無し組:2016/07/08(金) 13:19:29.43 ID:???.net
作文って暗記するもんなんですかね?
経験(過去)記述なので、してきたことを記載すればいいだけですよね?
添削は必要だと思いますが、基本は自分の過去ですから、思い出せますよね。
施工経験の少ない方とか、事務系の方は完全暗記になるので、人一倍以上大変ですね。
902さんが言われてるのと類似になりますが、経験記述以外の方が重要な気がします。

907 :名無し組:2016/07/08(金) 13:32:36.17 ID:???.net
学科記述6割取れた奴の経験記述を採点する方が楽なんでわ?

908 :名無し組:2016/07/08(金) 13:57:31.69 ID:???.net
いや記憶にあれば何度書いても似たような文章は作れると思うけどね
文字数を採点官の望むように揃えるなら事前に準備して暗記した方が確実性が高くなるし
なによりPC作業が増えた現代において記憶にあるだけで文字を正確に書けるかは怪しい

909 :名無し組:2016/07/08(金) 15:05:11.35 ID:FlXoZjGP.net
実地で落ちるヤツで多いのはだいたい穴埋めだろう。
実際現場を経験してるなら経験記述は6割は余裕なはずだ。

910 :名無し組:2016/07/08(金) 15:21:58.41 ID:v6/cWORp.net
経験記述は、民間の宅地の開発行為工事でもいいのだろうか?

911 :名無し組:2016/07/08(金) 15:41:26.92 ID:???.net
>>910
だめ

912 :名無し組:2016/07/08(金) 16:12:02.93 ID:???.net
歳とっておっさんになったからか
漢字が書けないな誤字脱字も減点対象?

913 :名無し組:2016/07/08(金) 16:19:00.91 ID:???.net
>>910
いいと思うけど

914 :名無し組:2016/07/08(金) 16:20:33.03 ID:???.net
誤字脱字汚い字ダメ
試験官が読んでくれない

915 :名無し組:2016/07/08(金) 16:33:44.76 ID:???.net
>>914
ひらがなでいいんかね?

916 :名無し組:2016/07/08(金) 16:35:16.82 ID:???.net
誤字はセーフだったよ

917 :名無し組:2016/07/08(金) 16:35:34.51 ID:???.net
工程作文と過去問10年で大丈夫だよ

918 :名無し組:2016/07/08(金) 16:42:17.26 ID:???.net
ナメック語でも大丈夫だよ

919 :名無し組:2016/07/08(金) 16:44:58.56 ID:???.net
>>915
2級で書いてないのか?

920 :名無し組:2016/07/08(金) 17:07:19.68 ID:???.net
ナメック語なんてポルンガ召喚くらいしか暗記してない

921 :名無し組:2016/07/08(金) 17:45:27.42 ID:???.net
>>919
受けてない。
初受験だわさ

922 :名無し組:2016/07/08(金) 17:57:58.03 ID:9P41Dau3.net
造園の1級の時は大学新設工事(民間、ゼネコン下請け)で経験記述書いて合格したよ。造園だから緩かったのかな?

923 :名無し組:2016/07/08(金) 18:03:10.58 ID:9P41Dau3.net
実地のテキストはいくつかありますが、どれがわかりやすいの?パラっと見たカンジ内容は同じだとおもいますが、、。

924 :名無し組:2016/07/08(金) 19:01:33.01 ID:???.net
新しい言葉作っても大丈夫かな?
軟弱地盤対策としてポルンガルドとカカベジクスとのどちらかの使用を検討した

検討した結果、経済的かつ工期短縮ができる為、ポルンガルドを使用した
結果、無事工事を終えることが出来た
今晩はビールと妻が美味しいです

どうだろうか?

925 :名無し組:2016/07/08(金) 19:18:49.09 ID:SW+PHBi9.net
>>922
造園の方が難しいじゃないの?

926 :名無し組:2016/07/08(金) 19:19:31.99 ID:???.net
>>924
合格だわ

927 :名無し組:2016/07/08(金) 19:47:55.97 ID:???.net
幸せな人は受かりません!

928 :名無し組:2016/07/08(金) 19:56:34.85 ID:???.net
学科合格発表8月17日じゃなかったかな?

929 :名無し組:2016/07/08(金) 20:10:08.84 ID:???.net
まだ一カ月以上先かよ
やる気でねえ

930 :名無し組:2016/07/08(金) 20:26:26.21 ID:JvZI/+kP.net
正直造園は学科が難しく実地はそれなり。土木は学科は楽だが実地は、、、。

金払ってんどから、現場で苦労してる僕らにはくださいよ。
事務やら積算しかやらない色白ぶよぶよクソ野郎にはいらない資格。

931 :名無し組:2016/07/08(金) 21:00:15.78 ID:SXzZ7stA.net
造園はアホが多いから合格率低いだけだよ。
作成は二種類から選べるし間違いなく土木より楽。

932 :名無し組:2016/07/08(金) 21:26:12.46 ID:+IJDqcgI.net
>>911
ダメなの?
二級はOKだったんだけど。

933 :名無し組:2016/07/08(金) 21:45:24.93 ID:???.net
稀勢の里と一級土木

934 :名無し組:2016/07/08(金) 22:00:53.83 ID:???.net
宅地というとどちらかといえば建築に入ると思います。
造成であれば土木になるので、詳細内容によると思いますよ。
開発といっても、幅が広いので、建築にも土工事があります。
採点者がこれは建築工事だと思えば点数はつかないので、その当りを明確にした方がいいと思います。

935 :名無し組:2016/07/08(金) 23:37:21.19 ID:???.net
宅造の開発許可は建築工事にはならんだろ

936 :名無し組:2016/07/08(金) 23:46:45.19 ID:???.net
書きたければ書けばいい、別に本人以外困らないからな。

937 :名無し組:2016/07/08(金) 23:58:17.28 ID:???.net
早く学科合格発表しないかな。
俺40点以上だけど37〜38点で学校行ってる奴らの結果が知りたい。

938 :名無し組:2016/07/08(金) 23:58:26.84 ID:???.net
>>935
ごめんなさい
932さんの返信だったので、記載してませんでした。
もしそれを理解されての話であれば
どこを見てるの?
開発行為は建築でしょ
よく見てね
でした。

939 :名無し組:2016/07/09(土) 00:03:03.33 ID:???.net
>>938
何言ってるの?開発行為の定義わかってる?

940 :名無し組:2016/07/09(土) 00:20:03.91 ID:???.net
教えてください
どうしてこんなに楽勝なんですか?
どかちん資格だから?

941 :名無し組:2016/07/09(土) 00:21:51.53 ID:???.net
まあ昔は配ってたレベルの資格だからね

942 :名無し組:2016/07/09(土) 07:42:54.55 ID:61cvADeA.net
名前が書ければ合格してた資格だからな
会社の年寄りみればわかるだろ

943 :名無し組:2016/07/09(土) 08:55:43.77 ID:8pcd1oil.net
>>931
マジで?

944 :名無し組:2016/07/09(土) 09:51:01.40 ID:xy2n0TmX.net
>>937
日建だた場合は不合格なら全額返金って契約の時に言われたよ

945 :名無し組:2016/07/09(土) 10:25:22.91 ID:???.net
開発行為とは
主として建築物の建築又は特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更
「開発といっても、幅が広いので、建築にも土工事があります。
採点者がこれは建築工事だと思えば点数はつかないので、その当りを明確にした方がいいと思います。」
「宅造の開発許可は建築工事にはならんだろ」
宅造みたいに造成であれば、土木ですが、宅地の開発行為で考えたら、
旧建物の解体(これから宅地をつくるため)も行為に入ると思います。
建築工事と断言したのは、私の間違いですが、漠然と開発行為で書くと、これ土木ですか?
となると思ったので、「その当りを明確にした方がいいと思います。」
と書きました。
道路等変更の開発行為であれば、誰が観てても、土木って言えるのですけどね。

946 :名無し組:2016/07/09(土) 10:43:31.50 ID:VQNSQI7R.net
開発に伴う道路付け替えとかでいいのだ。

947 :名無し組:2016/07/09(土) 12:40:23.94 ID:w9YHhOut.net
地山造成して、間知積、階段擁壁、地下車庫、給排水ガス、埋め戻しまでしました。上物はやってない。土木?だよね。工事概要で記述すれば良いか。

948 :名無し組:2016/07/09(土) 13:50:33.17 ID:???.net
全額返金にも条件ありませんでした?
遅刻何回で欠席と扱い、欠席何回したら対象外とかって。

949 :名無し組:2016/07/09(土) 15:44:23.18 ID:AZ6O62f4.net
>>948
それって、雇用保険の給付金使ってる人じゃね?

950 :名無し組:2016/07/09(土) 15:54:53.53 ID:???.net
毎回出席できる人、させてくれる会社ならば勉強ちゃんとやってるし落ちないでしょう

951 :名無し組:2016/07/09(土) 17:05:14.46 ID:???.net
>>944
ピコーン!
ひらめいた
今年受講して、落ちて来年受かればただで受講&合格じゃね

952 :名無し組:2016/07/09(土) 17:16:11.45 ID:???.net
そこまでするなら独学でなんとかしろよw

953 :名無し組:2016/07/09(土) 18:57:57.50 ID:VQNSQI7R.net
学校行っても落ちる奴は落ちる。
必死に覚えないと一発合格率の2割には入れないよ。
とことんやるしかないのだよ。

954 :名無し組:2016/07/09(土) 20:53:06.14 ID:???.net
俺みたいに2年がかりで取れれば良いって言う人も居る

955 :名無し組:2016/07/09(土) 21:25:39.19 ID:???.net
昨年合格したけど
学校は行ってない
参考書買ってひたすら勉強
これで受かる
受からない奴は勉強が足りない

956 :名無し組:2016/07/09(土) 21:31:52.97 ID:HOQjiKwK.net
スレ違いですみません。
地質調査技士の解答速報見れるとこ教えて下さい。
親切な方お願いします。

957 :名無し組:2016/07/09(土) 23:29:37.04 ID:???.net
次スレ
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.7 [転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120628/

958 :名無し組:2016/07/10(日) 00:54:34.67 ID:+mkNK0HS.net
みんな〜( ^ω^ )暑いけど実地に向けてがんばろー( ^ω^ )

959 :名無し組:2016/07/10(日) 06:36:20.03 ID:T522b8AX.net
土工とコンクリート工を芯にして勉強。これで6割以上はとれます。
土工は土の性質(間隙水、空気の量で変化する)、特性(性質によった
変化で生じる土の状態、トラフィカビリティ等)について、付随
するヒ-ビング特性等現象を知ることです。
コンクリート工もセメントの性質、硬化後の劣化現象、プレストレス等の
コンクリート製品への応用等を知ることです。
特別な参考書でなくても一般に市販されてる参考書を購入し、その中で
土工とコンクリート工の部分を熟読し、書かれている言葉や現象を出来る
限り深く広範囲で調べ、知識を得ることです。
専門書などは高いので、本屋での立ち読みや、図書館などを利用して
お金をかけなくても調べてみてはいかがでしょう。
もう一度冷静に自分の知識を整理整頓し、この2種の工種に絞って勉強
することで試験に対する不安感を少しでもふっしょくし自信をつけてください。
そのうえで余裕が得られたらこの2種の工種に付随する安全対策(掘削工
での留意点、軟弱地盤場でのユンボ等の扱い等)、品質管理(コンクリート工
で暑いときや寒いときの留意点、ひび割れをおこさないで上手に硬化させる
養生方法等)まで知識が広げられればますます自信がつくと思います。
いろんなことを考えるよりまずはとっかかりとしてこの2種について勉強
を初めてみては。

960 :名無し組:2016/07/10(日) 06:40:56.18 ID:WX+eMkSG.net
ギリ受かりそう   正解と思っていた問題が結構間違っていた.....

961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:01:19.51 ID:/a7CdJWE.net
ところで、みなさんはどのテキスト使ってますか?オームやら地域やらたくさんありますが。

962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:15:09.78 ID:???.net
>>959
この人なんで専門学校で講師が普通に言うことを一生懸命訴えてるの?

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:36:18.87 ID:???.net
>>962
この人なんでそれを否定してるの?

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:22:40.78 ID:ntgfibML.net
>>959
アドバイスありがとうございます!!
何処から手をつけていいかすら分からなかったから参考にさせてもらいます!

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:27:34.62 ID:???.net
>>963
コンクリと土木を頑張れっていうだけじゃん。
大したこといってないのに説明大好き!
それを有り難がっているヤツ

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:49:01.38 ID:???.net
>>965
事実じゃ?違う?
とりあえず受かりなさいよ

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:16:20.20 ID:+mkNK0HS.net
腰越に住んでる事を後悔。歩いて5分でパラダイス。さらに江の島に歩いて10分でヨリドリミドリ。眺めながら、コンクリートの勉強。

968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:33:42.91 ID:???.net
流石にコンクリの道に進まないと専門書は読もうと思わんな

でもここで読ませる為に書くならもっと纏めて書かないと長文ってだけでスルーされてそう

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:16:19.71 ID:SkNvbJdt.net
>>959

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:19:00.82 ID:SkNvbJdt.net
ひねくれもん、多いなー!!
おそらく959さんは合格してる方やとおもいますよー!全部が全部そうじゃなくてもある程度参考にすれば合格へは近付くと思いますよー!!

971 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:32:33.99 ID:0NT9fYoW.net
みんな〜( ^ω^ )
暑いけど選挙いこー(OvO)

972 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:33:53.57 ID:DUM8K2dO.net
学科は専門捨てて土木とコンクリ
土木コンクリで解ける問題あるしな
でもそれ周知じゃないか
それで受かったし俺も

会社推しメンがいるから選挙いくわw

973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:35:50.69 ID:HqRj787q.net
>>967
堤防の打ち継ぎ目が気になるかもwww

974 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:00:31.37 ID:???.net
>>966
受かりなさい って
なんと言う素敵な激励w
ぼく珍はこの御方のシモベなの?

975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:46:47.57 ID:???.net
コンクリは他の資格で勉強してた人も多いんじゃないの?
おれは学科から得点源にしてた

976 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:52:36.20 ID:???.net
>>974
何言うてんの、大丈夫か。勉強しろ

977 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:40:23.03 ID:???.net
>>974
選挙行ってこい粕

978 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:17:37.62 ID:???.net
ぼく珍はドセカンも技術士も持ってるのハート
先週学科あったって聞いたから覗いてみただけなのハート
レベル低い御方に合わせるって大変ね。ハート
ドセカンな貴方はどちらに投票したのかな?
給料上がるといいね。
ぼく珍たちが搾取したあとの割り振りだけどね。

979 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:29:35.78 ID:???.net
ゲッツ研は経験記述別冊なんすね

980 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:46:57.58 ID:JU9oBZyP.net
>>978
なんかいろいろと残念な人ですね(*´・ω・`)

981 :名無し組:2016/07/10(日) 21:07:49.78 ID:fQxcArZq.net
>>980
察してやれよ

982 :名無し組:2016/07/10(日) 21:51:57.64 ID:/a7CdJWE.net
経験記述は代理人とか管理者にとってみれば、難しいものではないと思います。
経験したことを分野別に作文にするだけだから。
結局、現場管理経験のない人達がいかに多く受験しているかだな。
代理人、主任技術者のための資格なんだから、コリンズや施工体制台帳の提出を義務化すべきだな。

983 :名無し組:2016/07/10(日) 21:55:36.51 ID:???.net
>>756
これマジなの?

984 :名無し組:2016/07/10(日) 22:11:45.96 ID:/a7CdJWE.net
マジかわからないけど、通常そうなるでしょ??
事務屋さんですか?

985 :名無し組:2016/07/10(日) 22:16:13.01 ID:???.net
>>984
直近の工事で書いたけど他の工事でもいいんでないんか?

986 :名無し組:2016/07/10(日) 22:27:29.14 ID:???.net
問題で申請書に記入した工事を書けと表記されて無い限り自由だろう

987 :名無し組:2016/07/10(日) 22:52:53.47 ID:???.net
>>982
コリンズは元請業者のみではなかったでしょうか。
下請けでやられてる方もおられるので、コリンズは厳しいですかね。
施工体制台帳は、現場代理人であれば、提出できますけどね、主任技術者は、10年以上・2級土木等の資格が必要
これが受験基準になるのは厳しいとういうか、無理ではないでしょうか。

988 :名無し組:2016/07/10(日) 22:57:21.15 ID:JU9oBZyP.net
>>984
そんな縛り今まで聞いたことないよ。
事務屋さんですか?

989 :名無し組:2016/07/10(日) 23:11:37.87 ID:???.net
>>984
ねーよ

990 :名無し組:2016/07/10(日) 23:12:11.78 ID:???.net
>>985
>>986
>>988
安心したわ
下水で書いたけど、いざ経験記述作ろうと思うと河川のが書きやすそうなんだよね
ありがとう

991 :名無し組:2016/07/10(日) 23:49:33.31 ID:???.net
設計書通りにすんなり施工が終わった現場もあるだろうしな
何かしらの対策を取った工事の方が作文書き易いし点が貰えそうな気もするし

992 :名無し組:2016/07/11(月) 00:59:22.14 ID:???.net
次スレ建てまつた
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1468166286/l50

993 :名無し組:2016/07/11(月) 01:07:22.75 ID:???.net
アホ
ここ使え
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.7 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120628/

994 :名無し組:2016/07/11(月) 05:33:52.12 ID:DXw60Rpr.net
学科試験多分受かったんですが、8/17に合格出て、実地試験の申込、入金手続きとかあるんでしょうか?

総レス数 1002
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200