2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その8

959 :名無し組:2016/07/10(日) 06:36:20.03 ID:T522b8AX.net
土工とコンクリート工を芯にして勉強。これで6割以上はとれます。
土工は土の性質(間隙水、空気の量で変化する)、特性(性質によった
変化で生じる土の状態、トラフィカビリティ等)について、付随
するヒ-ビング特性等現象を知ることです。
コンクリート工もセメントの性質、硬化後の劣化現象、プレストレス等の
コンクリート製品への応用等を知ることです。
特別な参考書でなくても一般に市販されてる参考書を購入し、その中で
土工とコンクリート工の部分を熟読し、書かれている言葉や現象を出来る
限り深く広範囲で調べ、知識を得ることです。
専門書などは高いので、本屋での立ち読みや、図書館などを利用して
お金をかけなくても調べてみてはいかがでしょう。
もう一度冷静に自分の知識を整理整頓し、この2種の工種に絞って勉強
することで試験に対する不安感を少しでもふっしょくし自信をつけてください。
そのうえで余裕が得られたらこの2種の工種に付随する安全対策(掘削工
での留意点、軟弱地盤場でのユンボ等の扱い等)、品質管理(コンクリート工
で暑いときや寒いときの留意点、ひび割れをおこさないで上手に硬化させる
養生方法等)まで知識が広げられればますます自信がつくと思います。
いろんなことを考えるよりまずはとっかかりとしてこの2種について勉強
を初めてみては。

総レス数 1002
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200