2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 76 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2016/05/25(水) 15:24:20.91 ID:???.net
もうすぐ試験
オマイラがんばってる?

前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 75 ☆ガンガレ☆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1460501632/

793 :名無し組:2016/06/29(水) 18:30:05.75 ID:???.net
なんで迷う必要があるんだ
新傾向問題なんて知識ないと解けないでしょ?
自分が持ってる知識と確率による選択肢の除外で得た解答を採用した方が
自分の持ってる不確かな知識のみで得た解答より信頼できる
迷うんじゃない答えを導きだすんだ
膨大な知識を蓄えて準備してる奴ならそもそも答え合わせに利用すればいい
明らかに選択肢が偏ってたらそれは確実に間違っているってことなのだから

794 :名無し組:2016/06/29(水) 18:39:51.64 ID:z7/4fqpL.net
H27 計画は 正答1が3個しかないっす笑

795 :名無し組:2016/06/29(水) 19:07:49.05 ID:???.net
解答が均等に振り分けてあるのはあながち嘘でもないだろうな。
俺も初年度は3ヶ月しか準備期間なくて、当日わからん問題は自分の解答肢で一番少ない肢を当てはめてったら1点足らずで落ちたわ。

お陰で翌年は猛勉強して受かったけど、あのまま製図に進んでも製図は落ちてただろうな。

796 :名無し組:2016/06/29(水) 19:13:50.49 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-16-16-13-90
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

またこの季節が訪れようとしている。

797 :名無し組:2016/06/29(水) 19:21:42.84 ID:???.net
>>796
コレ

798 :名無し組:2016/06/29(水) 19:23:44.51 ID:???.net
もうとっくに受験生の情報戦だらけです。

799 :名無し組:2016/06/29(水) 19:59:08.52 ID:???.net
よし!帰って勉強!

800 :名無し組:2016/06/29(水) 20:16:41.28 ID:tlEdbDOl.net
中途半端に頭が良いと、落ちたら来年受ければいい。と考える。
しかし俺みたいに頭が悪いと、来年はやる気が萎えるかもしれないし、病気になって勉強どころじゃないかもしれない。
お金も使っちゃうかもしれないし、神様がどっかいっちゃうかもしれない。と
いろいろ考えるから、意外と一発で合格する。

801 :名無し組:2016/06/29(水) 20:22:19.33 ID:???.net
すべての受験生は一発合格を狙っている。
しかし、現実は5回とか10回目とかになるだけです。

802 :名無し組:2016/06/29(水) 21:38:28.83 ID:???.net
>>800
自分で

頭が悪いって

言っちゃってるじゃん。

やばいな

まじか

803 :名無し組:2016/06/29(水) 21:42:07.54 ID:???.net
頭の悪い一級建築士なんて嫌だな

804 :名無し組:2016/06/29(水) 22:09:53.86 ID:???.net
>>803
そもそも

一級建築士に

向いてないんじゃないの?

足場の作業主任者に

なったらいいのに。

無級建築士より

805 :名無し組:2016/06/29(水) 22:25:50.63 ID:???.net
>>804
建築家に向いてないんじゃ無い?

内装屋さんに

なったらいいのに。

あ、内装屋さんの営業だから!

貼れないんだ^_−☆

口と丸ノコとサンダーしか、使えないんだった

よね(笑)

下請けの一級建築士は使った気になってるだけ

だし。

やれる事、、、、少な!

806 :名無し組:2016/06/29(水) 23:42:59.20 ID:???.net
無級とか虚勢張ってる内装屋の雑用係り(挫折した無資格)が一番最悪だよな。

807 :名無し組:2016/06/29(水) 23:43:31.56 ID:???.net
とりあえず学科で燃え尽きていいからみんな頑張れっ
あとちょっとだよ、新しい問題はみんな分からないよ、古い問題は完璧に。
もう理解しなくていいよ、覚えてしまえ

808 :名無し組:2016/06/29(水) 23:44:22.02 ID:???.net
よし!寝る!

809 :名無し組:2016/06/29(水) 23:50:39.92 ID:???.net
一級建築士の試験で

昔から

言われているのは

7月は

合否が決まる月

ということ。

魔の7月。

それまで

一生懸命勉強

していても

していなくても

7月で全てがきまる。

同じく

設計製図も

言い伝えがある。

それは

魔の9月。

実は

設計製図は

9月で全てがきまる。

8月でもなければ10月でもない。

この

7月と9月は
一級建築士の試験で
昔から魔の月と言われている。

810 :名無し組:2016/06/29(水) 23:54:10.57 ID:???.net
無級の心が締め付けられる月でもあるな。
挫折したのは辛かろう(笑)

811 :名無し組:2016/06/30(木) 00:32:10.48 ID:???.net
平成25年に学科合格して今免許持ってる。

学科に受かった平成25年の学科の勉強は6月下旬から始めた。
前年に足きりだった法規から取り掛かったが余り理解できなかった。
時間がないので試験当日に法令集を引きまくることにして法規を無理やり終わらせた。
次に施工の過去問をそこそここなした。
構造の計算問題に取り掛かったが前年と同じく計算問題がさっぱり分からずまた挫折した。
仕方ないので計算問題を捨てることにして、
構造の文章問題だけで構造の足きりを遥かに上回る点数を取れるように努力した。
構造の文章問題の過去問を終わらせたとき、もうすでに試験の3日前の木曜日になっていた。
計画は1日(金曜日)、環境設備も1日(土曜日)しか勉強できなかった。

それでも学科に合格できた。
しかも何故か1日しか勉強できなかった計画と環境設備が各8割で一番正解率が高かった。

試験当日まで何があるか分からんから最後まであきらめずに頑張れ。

812 :名無し組:2016/06/30(木) 02:01:15.07 ID:???.net
長すぎて誰も読まねえよタコ

813 :名無し組:2016/06/30(木) 02:12:18.37 ID:???.net
最後まであきらめずに頑張れと書いてる本人がまだ受験生だからな

814 :名無し組:2016/06/30(木) 06:53:02.68 ID:???.net
ライバル減らしに必死なんだろ

815 :名無し組:2016/06/30(木) 06:56:46.91 ID:???.net
>>814
いや

ちがう。

この人は

自閉症。

可哀想な

輩だよ。

816 :名無し組:2016/06/30(木) 07:34:11.53 ID:???.net
一級建築士の製図は10月だけどね。
もしかして二級しか受験した事ない?

817 :名無し組:2016/06/30(木) 07:53:25.55 ID:???.net
>>816
10月の9日でしょ

知ってるよ

でもね

10月入ったら

直ぐに

試験じゃん

9月で

どれだけ

勉強したかで

結果が

決まる

おわかり?

818 :名無し組:2016/06/30(木) 07:55:58.12 ID:???.net
金曜日、一週間の締めくくり!
おはようございます!
今日も一日、仕事と勉強がんばります!

819 :名無し組:2016/06/30(木) 07:56:58.19 ID:5f9mcFrB.net
>>817
普通の事を

自慢気に語る

低級な人間。哀れ

私のような武将になれ

無級建築士(建築家)より

820 :名無し組:2016/06/30(木) 08:55:23.25 ID:???.net
身体が付いて来ない。もはやこれまでか…。

821 :名無し組:2016/06/30(木) 09:29:29.49 ID:???.net
>>786-789
これ割とすごくね?

822 :名無し組:2016/06/30(木) 09:44:52.42 ID:???.net
2級のときは均等法も効くけど
一級は均一じゃないから効果ない
そのそも全問当てるきじゃないと合格できない
学科もみんなぺーパー試験のプロだよ

823 :名無し組:2016/06/30(木) 11:26:32.32 ID:um5bbke8.net
H27 過去問 72点だった

今年は諦めるべきか。。。

頑張るべきか。。。

824 :名無し組:2016/06/30(木) 11:58:55.92 ID:???.net
過去問は一問一答で満点でないと厳しい
できたところでも普通に落ちるぐらい。
その点数、今から頑張っても下手すると来年も厳しいレベル

825 :名無し組:2016/06/30(木) 11:59:02.08 ID:5f9mcFrB.net
>>823
そんな点数しか

取れない低脳は

一生武将にはなれない

私のように実務を磨くべきだ

無級建築士(建築家)より

826 :名無し組:2016/06/30(木) 12:28:48.28 ID:???.net
俺は去年103点取ったよ。

一級建築士より

827 :名無し組:2016/06/30(木) 14:34:18.61 ID:???.net
やべぇ

現場で

右手

骨折した

828 :名無し組:2016/06/30(木) 15:23:09.90 ID:um5bbke8.net
103点 すごすぎる

独学だとやっぱり厳しいかな

829 :名無し組:2016/06/30(木) 17:05:41.76 ID:???.net
>>823
ぷすーっっ!72って!
ノー勉でもそのぐらいはいくよ
あんたノー勉つかノー(脳)味噌なんじゃないの!?

830 :名無し組:2016/06/30(木) 18:14:45.70 ID:???.net
>>827
オナニー大丈夫か?
溜まっているものを出せなくて自律神経的にそっちのほうが勉強に悪影響だったりしてw

自称建築家じゃないほうの製図試験の経験のあるほうの無休か?

831 :名無し組:2016/06/30(木) 18:58:44.58 ID:???.net
>>830
心配してくれて

ありがとう

まじで

今日

現場で

転んでしまって

とっさについた

右手を

骨折してしまった

まじでやばい

これも何かの

思し召しか?

無級建築士(建築家)より

832 :名無し組:2016/06/30(木) 19:01:41.00 ID:???.net
追記

病院に行ったものの

まずは

整形外科

次に

レントゲン室

また

整形外科

という

具合に

いったり来たり



それだけで

疲れる

無級建築士(建築家)より

833 :名無し組:2016/06/30(木) 19:18:05.53 ID:???.net
>>832
毎日来てるみたいだけどここしか居場所ないの?
相手してくれる友達も家族もいないの?

834 :名無し組:2016/06/30(木) 19:21:35.89 ID:???.net
当時のスレのコピー(一部抜粋)

「俺に奇跡が起こった
(中略)
去年基準点割れしてた法規の勉強28日 → 去年15点しか取れなかった施工の勉強7日 → 構造の勉強6日
ここまで勉強した時点でもうすでに試験3日前の7月25日wで、勉強できるのは残り2日しかなかった
仕方ないので7月26日一日で計画、7月27日一日で環境設備の過去問だけを高速で半分読み飛ばしながら勉強した

計画、環境設備は今年の勉強としてはそれぞれたった一日だけの勉強だったが、
TACの模範解答のうち今の時点で公開されている計画と環境設備の自己採点をすると、
なんと、計画16点(8割)、環境設備16点(8割)取れてた!!
TACの総評によると今年は計画と環境設備が難しかったと書いていたから、
自分でもこれにはかなりびっくりした!
(中略)
今、TACの全科目の解答速報で自己採点したら何故か93点あったw
マジで予想外w!で、全部を合計した瞬間は足し算を間違ったのかと思った
(中略)
建築士試験の指導経験のまだ浅そうなTACの模範解答が間違ってたら意味ないけど、
予想外に点がとれてたのはとりあえず素直にうれしい」



で、結局、9月の学科発表で基準点を2点上回って2回目の挑戦で無事に学科に合格
懐かしいな
製図も無事に受かって今は一級免許持ち

試験というものは本当に最後まで何があるか分からんから、
俺と同じく学校とかの世話になってない奴も最後まであきらめずに頑張れ

835 :名無し組:2016/06/30(木) 19:49:29.10 ID:???.net
受験生の妄想乙

836 :名無し組:2016/06/30(木) 20:26:40.48 ID:???.net
よし!帰って勉強!

837 :名無し組:2016/06/30(木) 20:32:34.06 ID:???.net
>>831-832
改行だけで偽物とわかるのが嬉しいやら悲しいやら

838 :名無し組:2016/06/30(木) 21:16:40.69 ID:???.net
受かると暇だぞ
少し寂しい

839 :名無し組:2016/06/30(木) 22:05:43.34 ID:???.net


ギブス

いいのが

できているのだな

昔は

石膏だったのに

今日やってもらったのは

包帯みたいな白い

ものを巻くだけ

それだけで

今はもう

カチカチに

固まっている

すごいものが

できたと

怪我をして

はじめてわかった

骨折は

正直

痛い

無級建築士より

840 :名無し組:2016/06/30(木) 22:36:33.12 ID:???.net
よし!寝る!

841 :名無し組:2016/06/30(木) 23:10:23.78 ID:???.net
無級の末路はますぞえと同じさ。

842 :名無し組:2016/06/30(木) 23:16:44.04 ID:???.net
かちんこち



んこ!!

843 :名無し組:2016/06/30(木) 23:55:23.18 ID:???.net
むきゅーん

844 :名無し組:2016/07/01(金) 07:55:24.65 ID:???.net
金曜日、一週間の締めくくり!
おはようございます!
今日も一日、仕事と勉強がんばります!

845 :名無し組:2016/07/01(金) 15:30:43.06 ID:???.net
仕事を

一生懸命

しなさい。

必ず

報われるから。

資格は

二の次。

無級建築士より

846 :名無し組:2016/07/01(金) 17:02:19.93 ID:Q+Oo/RYu.net
一級建築士とっても会社勤めか・・独立しても食えるのはごく一部・・・
宝の持ち腐れで、腐った天下り業界の補償コンサルに堕ちて、インチキ図面書いて
積算の毎日・・・
才能のない建築士の駆け込み場所が補償業界ですよ
まあ・・給与もらえるだけいいでしょう?

847 :名無し組:2016/07/01(金) 17:46:19.31 ID:???.net
補償業界はやり方によってはぼろ儲けの商売だぞ

848 :名無し組:2016/07/01(金) 18:13:00.29 ID:???.net
>>846
捕症コンサル?

849 :名無し組:2016/07/01(金) 21:44:46.43 ID:???.net
無級は設計補助以上の仕事をさせてもらえ雑用係確定の失敗作

850 :名無し組:2016/07/01(金) 23:56:13.35 ID:???.net
5年ほど前のこのすれの状況とまるで違うわ
精神壊したやつなんかいなかったしな
そもそも試験1ヶ月前なのに人少ないw

851 :名無し組:2016/07/02(土) 00:33:23.95 ID:???.net
血の気が多いので受かるヤツは受かり、ゆとり世代がメインの受験生。
受験人口もガタ落ち不人気資格になった。
一級持って実際使えてる人ってどれくらいいるのかな?

852 :名無し組:2016/07/02(土) 00:48:33.82 ID:???.net
一級学科通ったら会社辞める
限界。

853 :名無し組:2016/07/02(土) 02:19:26.76 ID:???.net
フラグビンビンだな

854 :名無し組:2016/07/02(土) 02:40:54.09 ID:???.net
>>852
製図合格してから会社辞めたら?

なぜ学科合格だけで辞めるの?

855 :名無し組:2016/07/02(土) 07:23:32.18 ID:???.net
骨折が

痛い

全治

三ヶ月。

私は

試験を

受けないから

大丈夫だけど。

右手が使えないのは

正直辛い。

ご飯がまともに

食べれない。

こぼしてしまう

仕事を

一生懸命していると

回りが見えなくなる

不注意が散漫になるときがある

怪我をするシグナルだ

無級建築士より

856 :名無し組:2016/07/02(土) 08:12:01.76 ID:???.net
>>852
ダメだ製図も通ってからにしろ

857 :名無し組:2016/07/02(土) 08:47:52.95 ID:???.net
会社が潰れかけてるからって給料が半分しかでねんだよおお

858 :名無し組:2016/07/02(土) 09:32:36.20 ID:vOU0OIOi.net
今、まさに補償に居るんだけど、一級の人口悪くて鬱になりそう。なんで一級てみんな性格悪い人おおいの?

859 :名無し組:2016/07/02(土) 09:44:26.05 ID:???.net
人口が悪いってなんだよ

860 :名無し組:2016/07/02(土) 11:05:52.76 ID:vOU0OIOi.net
一級の人、口が悪くて。失礼。

861 :名無し組:2016/07/02(土) 11:35:45.92 ID:???.net
設計やらないのに取るにはちょっと割に合わない資格だよな。金のためだけなら他の資格取ってたわ。

とか思ってるんじゃないかな。俺もそう思うけど。

862 :名無し組:2016/07/02(土) 11:51:08.85 ID:???.net
>>861
ただの
ひも変態だろ?
エロいスナップフィルム
ばっかみてんじゃねぇよ

863 :名無し組:2016/07/02(土) 12:19:24.44 ID:???.net
無級はただの雑務要員だもんな。

864 :名無し組:2016/07/02(土) 12:36:59.71 ID:???.net
絶対に元をとれない資格であるのは確か

865 :名無し組:2016/07/02(土) 13:29:50.74 ID:???.net
元ってなに?

866 :名無し組:2016/07/02(土) 13:33:12.33 ID:???.net
時間と労力と金

867 :名無し組:2016/07/02(土) 13:53:40.77 ID:???.net
>>866
おまえはもう
しんでいる

868 :名無し組:2016/07/02(土) 14:37:42.50 ID:???.net
早く成仏してクレメンス

869 :名無し組:2016/07/02(土) 14:58:26.23 ID:???.net
>>868
練馬THEファッカー!
いいぜメーン
おもしれぇぜメーン
おめぇもあの世行きだメーン

870 :名無し組:2016/07/02(土) 15:27:05.46 ID:???.net








871 :名無し組:2016/07/02(土) 16:09:50.23 ID:???.net
さて
問題。

デッキプレートの柱への
かかり代は
長手方向で
何ミリ以上?
また
幅方向は?

君は
ばかだから
わからないかな?

はーはーはーはーは


無級建築士より

872 :名無し組:2016/07/02(土) 16:47:40.24 ID:???.net
>絶対に元をとれない資格であるのは確か
>元ってなに?
>時間と労力と金

完全独学ならすぐに元を取れるぞ
というか、完全独学なら元そのものが激安

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1460501632/841-844
総合合格率は12%
よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合
完全独学の場合は教材だけならここまででわずか35,762円(通学費用すらゼロ):D
3回分の受験手数料59,100円を合わせても94,862円

Nの場合はここまでで学費(教材費込)だけなら2,181,600円(オプション講座や通学費用は除く):N
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,240,700円
D/N≒0.016・・・独学の場合の教材はNの学費(教材費込)のわずか約1.6%の出費

Sの場合はここまでで学費(教材費込)だけなら2,646,000円(オプション講座や通学費用は除く):S
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,705,100円
D/S≒0.013・・・独学の場合の教材はSの学費(教材費込)のわずか約1.3%の出費

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円
完全独学の場合、ここまでのすべて込み込みの総費用でもたった174,062円
Sのほうが高いとかNのほうがが安いとかの問題以前の圧倒的な低額
費用の内訳として一番高額なのが登録免許税の6万円

873 :名無し組:2016/07/02(土) 17:51:51.71 ID:???.net
よし!帰って勉強!

874 :名無し組:2016/07/02(土) 18:05:15.52 ID:YE5r2tJZ.net
相変わらず、法規20点超えない

どうしても法規で稼ぎたいのだが

875 :名無し組:2016/07/02(土) 18:16:06.12 ID:???.net
この時点でそのレベルだとあきらメロン

876 :名無し組:2016/07/02(土) 18:48:02.10 ID:???.net
法規と構造が足きり寸前は致命的

877 :アディエマス:2016/07/02(土) 18:49:59.34 ID:JxyZCrO3.net
7月の追い込みに仕事が激務やばい!!

878 :名無し組:2016/07/02(土) 18:52:46.29 ID:???.net
ライバルには独学を宣伝して薦めた張本人は
ちゃっかりと資格学校に通ってるからな

879 :名無し組:2016/07/02(土) 20:05:16.22 ID:???.net
一戸建てに住んでます
2階バルコニーからの水漏れがあるらしく
仕上げがモルタルで手すり壁と床の間にひび割れのようなものが見られます
1階バルコニーに茶色い染みをつくっています
構造的に致命的なダメージがあるのかな?

880 :名無し組:2016/07/02(土) 20:14:30.15 ID:???.net
多分柱が足りないんでねーの?

881 :名無し組:2016/07/02(土) 20:16:14.33 ID:???.net
法規と構造が低いのは勉強不足

882 :名無し組:2016/07/02(土) 22:01:32.93 ID:???.net
>>874
どこかに法規と構造で合計45点の壁って下りがありました。
ここだったか?参考書だったか?

883 :名無し組:2016/07/02(土) 22:01:47.03 ID:???.net
>>879
やってしまった

下地に

ビスを

打ってしまったがために

そこから

水が入って

しまっている

こりゃ

解体して

いちから

建て直しだな

自分のお金で

やりなさいよ

人に頼るなよ

無級建築士より

884 :名無し組:2016/07/02(土) 22:31:40.78 ID:???.net
1414242414取ったとしても90か…

885 :名無し組:2016/07/03(日) 00:23:45.44 ID:???.net
施工が低すぎるわ

886 :名無し組:2016/07/03(日) 00:26:11.16 ID:???.net
マンションの大規模修繕工事の現場代理人は一級建築士の受験資格の実務経験になりますか?

887 :名無し組:2016/07/03(日) 01:22:18.23 ID:???.net
>>886
試験元に確認するべきでしょ。
ホームページでも分かりそうですが?
調べにくいホームページですけどね。

888 :名無し組:2016/07/03(日) 03:23:56.07 ID:???.net
現場代理人って言ってもいろいろあるしな。
設計監理業務に該当するなら可能性はあるか。

889 :名無し組:2016/07/03(日) 08:09:36.32 ID:???.net
>>886
でた!
今ごろ
実務経験
あほや

890 :名無し組:2016/07/03(日) 09:08:39.29 ID:4BNVDMYa.net
建築士解答速報:一級建築士解答速報:二級建築士解答速報
http://blog.livedoor.jp/shikaku_menkyo/archives/6653485.html

891 :名無し組:2016/07/03(日) 11:41:26.74 ID:???.net
>>883
近いうちに目視したところだけ

DIYで補修してみるよ

それでも水漏れしたら

知り合いの工務店に頼るしか

892 :名無し組:2016/07/03(日) 11:43:26.63 ID:???.net
>>891
いや建て直しだよ

893 :名無し組:2016/07/03(日) 12:05:54.23 ID:???.net
>>892
たまには

良いこと言うね。

すばらしいではないか。

その通りだ。

無級建築士より

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200