2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その9

1 :名無し組:2016/07/11(月) 00:58:06.88 ID:???.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

254 :名無し組:2016/07/21(木) 20:37:28.53 ID:X/DPccrY.net
一発合格w

255 :名無し組:2016/07/21(木) 20:56:29.13 ID:EJkUKfQz.net
そんな事書いてない。
合格してるかではなく、書かないと以降は採点しないとは
あった。よく読めアホ

256 :名無し組:2016/07/21(木) 21:12:30.62 ID:1DgTFmXx.net
>>255
無記載等

257 :名無し組:2016/07/21(木) 21:39:21.99 ID:???.net
バカだなあ、どこの講習行ってもそういう認識だよ。

258 :名無し組:2016/07/21(木) 22:12:31.63 ID:???.net
暇人が頼んでもいないのに
ドヤ顔でまたやって来たのか

259 :名無し組:2016/07/21(木) 22:12:52.31 ID:Exe+1JI9.net
あの伝説の26年!

260 :名無し組:2016/07/21(木) 22:55:01.22 ID:EJkUKfQz.net
何回講習いってんだよ⁉
今年で何年目ですか?

261 :名無し組:2016/07/21(木) 23:00:24.73 ID:???.net
26年から選択の幅が広がったの?

262 :名無し組:2016/07/21(木) 23:16:24.50 ID:???.net
試しにいい加減に経験記述書いてみればいいじゃん?足切りがあるに決まってる、そんな事分からない位なんだから二級から取ってきた方がいいよ

263 :名無し組:2016/07/22(金) 00:04:00.28 ID:qIrL+6Pf.net
>>256
その通り〜〜( ^ω^ )

264 :名無し組:2016/07/22(金) 00:05:54.61 ID:qIrL+6Pf.net
みんな〜( ^ω^ )
夜遅くまでお疲れ様( ^ω^ )

265 :名無し組:2016/07/22(金) 00:47:29.09 ID:t/sil8Uj.net
実地試験の公開模試ってどこもやってないのかな?

266 :名無し組:2016/07/22(金) 03:51:34.65 ID:JhusPv4b.net
夜勤なのはおいらだけかな

267 :名無し組:2016/07/22(金) 08:10:26.20 ID:3aGsVJ5u.net
今日も現場中止
なのに勉強する気が起きない

268 :名無し組:2016/07/22(金) 08:51:53.33 ID:BmwMGwdF.net
俺も勉強する気になれない。

269 :名無し組:2016/07/22(金) 09:53:05.59 ID:???.net
スロでも行って大敗してきたら?
そしたら勉強する気になれるんじゃない?

270 :名無し組:2016/07/22(金) 11:28:14.01 ID:Dsws7/EL.net
まだやる気が起きない…

271 :名無し組:2016/07/22(金) 12:14:56.78 ID:???.net
わたくしもやる気ゼロ

272 :名無し組:2016/07/22(金) 12:18:01.48 ID:YaZd3UqB.net
とりあえず過去問の一年分やってみるんだ!
余裕で回答出来ればノンビリしててもいいけど、書けなかったら今すぐ
始めた方がいいって。来年まで引っ張るの嫌でしょ!

273 :名無し組:2016/07/22(金) 12:24:25.35 ID:YaZd3UqB.net
あ、ちなみに足切なんてないよ。
去年受かったけど工程一本信者で作文イマイチすぎ。評価できるのは
マス全部埋めたって事ぐらいな俺が合格したのは選択問題が完璧だったから
だと自己分析済み。努力は報われるぞい!みんなガンバレ!

274 :名無し組:2016/07/22(金) 13:01:49.70 ID:???.net
そうそう、作文いい加減でいいからまだ勉強しなくても大丈夫だよー

275 :名無し組:2016/07/22(金) 13:17:10.35 ID:???.net
>>269
これすごく共感出来るんだが何故だ?

276 :名無し組:2016/07/22(金) 13:52:29.63 ID:ztup9mxa.net
スローーー 大勝ーーー 嬉しくなって風俗

ーー 大負ーーー ガッカリして風俗

277 :名無し組:2016/07/22(金) 15:46:05.24 ID:cQBuQcaL.net
安全管理
夏休みにポケモンGOに夢中なクソガキが工事現場に入ってきたので現場入り口に素堀側溝を作った

278 :名無し組:2016/07/22(金) 17:04:29.53 ID:???.net
>>276
スレの
民度を下げるな

279 :名無し組:2016/07/22(金) 18:32:53.81 ID:ItScNSd6.net
>>274
覚えるのに時間かかるのは選択の方だろ(-_-;)

280 :名無し組:2016/07/22(金) 18:55:28.37 ID:???.net
俺氏過去問十年分完璧也
一年分、三日の勉強で十分也
只今、忘れぬ様に繰り返し学習中也

281 :名無し組:2016/07/22(金) 19:08:02.75 ID:ztup9mxa.net
スレの民度w

282 :名無し組:2016/07/22(金) 19:23:02.07 ID:???.net
所詮、土木作業員だしな

283 :名無し組:2016/07/22(金) 19:38:52.63 ID:vfATwmvR.net
みんな〜( ^ω^ )
土木作業員も監督さんも一緒勉強がんばろー( ^ω^ )

284 :名無し組:2016/07/23(土) 12:17:34.40 ID:X1ch01gv.net
過去問に加え予想問題がかなりあるテキストなので、なかなか進まない。代理人になっちゃったし、時間も精神的余裕も減り気味。事務屋で受ける奴らがムカつくぜ。
実際、過去問をしっかりやるだけでも合格圏にいけるのかな?

285 :名無し組:2016/07/23(土) 12:28:56.71 ID:p3qXxOhz.net
>>284
工法を2つ書けとかの問題が多いから関連するのものは全て
覚える気持ちでやった方がいいよ。

286 :名無し組:2016/07/23(土) 15:02:53.39 ID:???.net
土量の変化係数って単純に9パターン覚えればいいの?
なんで1/Lになるとかよく分かんないんだけど

287 :名無し組:2016/07/23(土) 15:11:59.12 ID:???.net
割ったり掛けたりだろ

288 :名無し組:2016/07/23(土) 15:23:08.54 ID:we7fGQxp.net
経験記述の発注者は、民間の小さい会社でも大丈夫ですよね?
参考書見ても、役所ばかりだし。
あと、解体工事で受験なんですが、情報が少ないため、不安です。解体工事で受験される方と、情報を交換し合いたいです。

289 :名無し組:2016/07/23(土) 15:39:12.99 ID:???.net
解体屋はボロいのしかいないから土木と一緒にしないで欲しいわ

290 :名無し組:2016/07/23(土) 15:55:14.41 ID:X1ch01gv.net
>>289
そんな言い方すんなよ。
けなすやつらなら他にいるだろ。
事務屋をけなし落とせ。

291 :名無し組:2016/07/23(土) 17:26:31.21 ID:???.net
参考書なんかの例や合格者の文見たらわかるだろ
どうもても何千万クラスの仕事しか無く
小さい仕事なんか無い
日建とかでも聞くと数百万の素人でもできるような規模の小さいようなものは
確実に不合格になると言ってたぞ

292 :名無し組:2016/07/23(土) 17:54:17.47 ID:ZakE8Z+c.net
確実なんていうわけねーだろカス
どこも確実な情報なんてわからん
規模の大小は関係無いと聞いたけどな

293 :名無し組:2016/07/23(土) 18:21:32.16 ID:pYBZn1VV.net
専門学校が言うんだから、スケープゴートで試したんじゃないか?

294 :名無し組:2016/07/23(土) 18:24:05.17 ID:pYBZn1VV.net
ちと聞きたいんだが、
今日の現場の他業者さんの看板に専門技術者、
主任技術者、現場代理人、配管工とあったんだがそれぞれ資格がいるの?

295 :名無し組:2016/07/23(土) 18:43:15.13 ID:uiXBzqRm.net
お前らなら100万くらいの草刈りくらいしかやったことないんだろw

296 :名無し組:2016/07/23(土) 19:49:49.59 ID:we7fGQxp.net
>>291
288です。
それがホントなら、申込した時点で終わってますね。
受験者は、みんな役所仕事の億弱の現場しかやってないってことですか?

297 :名無し組:2016/07/23(土) 20:24:57.61 ID:???.net
>>296
少なくとも工期は3ヶ月以上で書く事。当然それに見合った規模の工事となる

298 :名無し組:2016/07/23(土) 20:32:54.09 ID:???.net
Nでは工期1ヶ月以上と言ってますよ

299 :名無し組:2016/07/23(土) 20:33:02.42 ID:we7fGQxp.net
>>297
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

300 :名無し組:2016/07/23(土) 20:41:37.51 ID:???.net
>>299
土木工事全くしてないんか?

301 :名無し組:2016/07/23(土) 21:14:48.54 ID:p3qXxOhz.net
あんま小さいと書くこと無くなるやろ?
多少盛って書いた方が楽だし。
くそ真面目に書かなくてもエエんやで

302 :名無し組:2016/07/23(土) 21:35:24.54 ID:we7fGQxp.net
>>301
ホントに書くことないんですよね…
せっかく学科通ったので、準備しておきます!

303 :名無し組:2016/07/23(土) 21:44:29.48 ID:???.net
コリンズ登録したような工事がいいかな?

304 :名無し組:2016/07/23(土) 22:10:13.08 ID:???.net
去年に280万の仕事書いて合格した俺が通りますよ
日建とかホントいい加減だなw

305 :名無し組:2016/07/23(土) 22:27:52.43 ID:bc7S/vHt.net
280万って草刈りか?

306 :名無し組:2016/07/23(土) 22:32:25.28 ID:???.net
配水管
会社の奴も小さい金額は駄目だみたいな事言ってたけど
そんな訳無いやろとわざと小さい工事選んで書いた
まあ経験記述以外も8割出来たから採点がどのくらいかは知らんけど

307 :名無し組:2016/07/23(土) 23:24:58.11 ID:we7fGQxp.net
>>306
このことを聞けただけでも救われました、ありがとうございます。
個人商店ガソリンスタンドの解体工事の現場主任で1000万円程度で、記述しようと考えてます。

308 :名無し組:2016/07/23(土) 23:50:55.83 ID:s7rl40wj.net
億の仕事でなんの資格がない奴にどれだけの責任ある判断させるのかいな

309 :名無し組:2016/07/24(日) 09:23:36.35 ID:H1V/YO7b.net
造園屋の俺に言わせれば土木屋の草刈は下手すぎ。草刈バカにすんなよ。あんな仕事にも順序ってもんがあるだよ。
同じく俺のやった宅造はヤバすぎだがな、、、
愛嬌ってことで。

310 :名無し組:2016/07/24(日) 09:48:06.61 ID:???.net
草刈りで合格とかありえん
土工やコンクリート無いし
草刈りに深刻な問題なんかなんもないじゃんか
せいぜいダイヤモンドカッターの予備用意したとか
隣に人が来ないように注意したくらいだろ
書いたら1級舐めてるのかと思われるぞ

311 :名無し組:2016/07/24(日) 10:39:38.19 ID:H1V/YO7b.net
>>310
草刈で書くはずないでしょ??
ダイアモンドカッター??チップソーわかる?だから素人は嫌なんだよ。

312 :名無し組:2016/07/24(日) 11:08:38.05 ID:FlNx7Lvw.net
>>307
あまりに金額盛りすぎるとおかしいからそれでいいと思う

313 :名無し組:2016/07/24(日) 12:27:24.13 ID:3E+1jjgv.net
俺股間にファールカップ入れて盛ってた時期がありました

314 :名無し組:2016/07/24(日) 12:29:11.29 ID:???.net
>>310
法面での転倒、車道への刈草の飛散、虫による怪我
雨による工期の遅れ
設計内の伐採範囲、高さ

315 :名無し組:2016/07/24(日) 13:20:04.77 ID:AftxqDvG.net
みんな〜( ^ω^ )
勉強捗ってるかーい( ^ω^ )

316 :名無し組:2016/07/24(日) 13:42:02.41 ID:H1V/YO7b.net
穴埋めをボチボチ。
記述、書いても覚えられるか不安。
それより、ポケモンがなかなか楽しめる🎵

317 :名無し組:2016/07/24(日) 15:36:35.71 ID:Aew//rqD.net
やりだせば結構はかどるんだか、取っ掛かりが悪くてなぁ
ポケモンみたいに遊びながら学べたら良いのに

318 :名無し組:2016/07/24(日) 16:41:04.63 ID:???.net
僕の考えた最強の法面

319 :名無し組:2016/07/24(日) 18:34:43.69 ID:wun4xCnv.net
深層混合処理工法
深い深い軟弱地盤に白い液体を打ち込み締め固める

バイブロハンマー工法
軟弱地盤に振動機を打設し潮を吹かせ最適含水量にする

品質規程
発注者が締め硬め度やトラフィカビリティを規程し受注者はそれを満たすために奉仕しる

工法規程
発注者が器具や回数を規程し受注者はそれを満たすために頑張る

320 :名無し組:2016/07/24(日) 18:57:14.03 ID:???.net
過去問やってるけど、全然覚えられる気がしねーーー
2週目からが本番か!

321 :名無し組:2016/07/24(日) 21:37:12.49 ID:DL1ABi9A.net
>>320
同じく!
取り敢えずもうすぐ1周目終わるから、2周目で覚えてれるか確認するつもり。

322 :名無し組:2016/07/24(日) 22:58:01.04 ID:???.net
丸暗記してるけど時間が全然足りない

323 :名無し組:2016/07/24(日) 23:05:35.91 ID:kXSWPRzs.net
三周目からが本番だよ!っていうか試験前日までやるしかないのだよ。
脳味噌に刻み込むんだ!

324 :名無し組:2016/07/24(日) 23:44:04.48 ID:DiNu9NAk.net
>>323
3周目か…
試験までコツコツ続けます!

325 :名無し組:2016/07/25(月) 00:00:12.73 ID:J3xEvD8h.net
みんな〜( ^ω^ )
コツコツやっていこ〜( ^ω^ )

326 :名無し組:2016/07/25(月) 06:28:04.52 ID:ONxRvs3r.net
>>320
何年分ですか?

327 :名無し組:2016/07/25(月) 06:53:06.04 ID:???.net
>>326
10年分です

328 :名無し組:2016/07/25(月) 08:41:41.27 ID:???.net
土木のセコカンスレは平和なのに建築はなんであんなに荒れてんだw

329 :名無し組:2016/07/25(月) 10:11:19.62 ID:YHpcZubp.net
みんな〜( ^ω^ )
コツコツやっていこ〜( ^ω^ )

330 :名無し組:2016/07/25(月) 17:55:30.85 ID:???.net
1人変なのが居るだけで荒れるからね
他人の嫌がる事をするのが楽しい人って結構居るから

331 :名無し組:2016/07/25(月) 18:07:46.16 ID:J5nu4sXo.net
寂しいやつだな

332 :名無し組:2016/07/25(月) 20:21:30.13 ID:???.net
実地の記述問題ってどうに勉強するの?過去問だけ問いてればいいの?学科と違って正確に覚えなきゃ行けないから全然進まない...。終わる気がしない。

333 :名無し組:2016/07/25(月) 20:26:21.17 ID:???.net
>>332
地域開発の奴なら解答の後に細かい説明を一杯書いてあるやろ
あれ全部丸暗記

334 :名無し組:2016/07/25(月) 21:32:18.20 ID:K4ta62D3.net
丸暗記でいいんだから楽勝

335 :名無し組:2016/07/25(月) 22:50:46.10 ID:QbKA/RI7.net
楽勝で丸暗記。
そんな頭がよければこの業界には居ない件

336 :名無し組:2016/07/25(月) 23:17:50.48 ID:???.net
本気にする奴が出てくるからやめてやれ

337 :名無し組:2016/07/25(月) 23:22:04.81 ID:???.net
他もセコカンも暗記で行けたんだが違うやり方あんのけ

338 :名無し組:2016/07/26(火) 03:57:45.86 ID:CvM6CYLw.net
仕事で盛土、地盤対策、工法、コンクリートの話するときに必要だから覚えて当然

339 :名無し組:2016/07/26(火) 05:44:23.86 ID:Q5de8tEJ.net
わかるwww
5行書けるのに回答見たら
えっそれだけでいいの?
ってなるwww

340 :名無し組:2016/07/26(火) 10:23:05.36 ID:klU9PSmu.net
たかが、施工管理技士の試験ごときで書き込みをしている奴らの気が知れん!!!

341 :名無し組:2016/07/26(火) 12:51:33.88 ID:qN+x2ogo.net
あとは技術士ぐらいしかないやん。
って、お前はなんでここにいるのだ?(笑

342 :名無し組:2016/07/26(火) 15:17:45.24 ID:a5UBf/bO.net
もういやだああああああああああああ
やだああああああああああああああああ

いやだあああああああああああああああ

ハアハア

もういやだ

343 :名無し組:2016/07/26(火) 15:36:56.46 ID:DPzxNKYJ.net
勉強法アドバイス
記述はsoftalkに入れて聞いてたら覚えられるよ
自分は去年それで受かった

344 :名無し組:2016/07/26(火) 16:40:48.62 ID:d+CU6m72.net
今回初めて受験しましたが、学科がギリギリそうです。38点だと安心して実地の勉強が出来るのですが・・・。
答えが2つになりそうな問題の時は問い合わせるとその問題に関してはノーカウントになるらしいですね。
某学校の先生が既に問い合わせをしてるみたいなんですが、そんな事って本当にあるんでしょうか。

345 :名無し組:2016/07/26(火) 17:22:51.77 ID:a5UBf/bO.net
ノーカウントってどういう意味だ?
全員プラスなのか

346 :名無し組:2016/07/26(火) 17:24:16.18 ID:D+MP6XP3.net
38じゃ無理じゃね?
基礎から出来てないんだから来年を視野にさっさと勉強した方がいい

347 :名無し組:2016/07/26(火) 18:47:43.03 ID:???.net
お前ら学科受かってる自信あるんだな
学科合格しなきゃやる気になれんわ

348 :名無し組:2016/07/26(火) 19:23:51.76 ID:???.net
俺氏、六十三点也

349 :名無し組:2016/07/26(火) 22:31:55.77 ID:R/Sxfj1o.net
それはもぅいいって

350 :名無し組:2016/07/27(水) 00:27:24.12 ID:???.net
拙者、六十三点候

351 :名無し組:2016/07/27(水) 00:42:03.32 ID:???.net
やっとボイリング、ヒービング、盤ぶくれ、パイピング覚えたわ
ボイリングの説明なんだけど
砂質土地盤の掘削で土留壁背面の土砂や水が掘削面に流入し突発的に沸き上がるようになる現象
どうかな?
問題集にあるのは長すぎる

352 :名無し組:2016/07/27(水) 00:43:07.31 ID:7DtHqEKc.net
63と言うんは36点の事だよ
察してやれよ

353 :名無し組:2016/07/27(水) 01:17:27.75 ID:???.net
あっ察し‥

354 :名無し組:2016/07/27(水) 07:51:04.79 ID:9jsYoWVn.net
>>351
土留壁背面の地下水位が掘削底面より高く
液状化を起こすってのはいれた方が良い

総レス数 1000
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200