2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

105 :名無し組:2016/08/23(火) 11:00:29.96 ID:???.net
>>104
なんか酷すぎる・・・なんか試しに受けても受かります って言われそうでトホホ

106 :名無し組:2016/08/23(火) 11:06:55.04 ID:???.net
受験番号順なら、俺の前後10人は、落ちてる
俺の前の席の女は落ちたのかー

107 :名無し組:2016/08/23(火) 11:25:12.58 ID:???.net
今年の試験会場は狭そうだな
可哀そうにwww

108 :名無し組:2016/08/23(火) 11:27:03.95 ID:???.net
しばらく独学がのさばるな

109 :名無し組:2016/08/23(火) 11:31:59.22 ID:???.net
>>108 学科くらい誰でも受かるってなるし
学校も来年から大変だな

110 :名無し組:2016/08/23(火) 11:38:29.03 ID:???.net
独学で全然大丈夫だと思う。
資格学校なんてお布施してるようなもん

111 :名無し組:2016/08/23(火) 13:20:42.12 ID:???.net
合格率が去年とえらい違いだ
去年はやっぱり難しかったんだな

112 :名無し組:2016/08/23(火) 13:26:05.40 ID:???.net
「年々難易度が高くなってるから、独学では難しい」
の営業トークが使えなくなったな。
営業ガンガレ!

113 :名無し組:2016/08/23(火) 13:40:29.11 ID:evV+txAi.net
>>112
来年は今年より確実に難しくなります。ってなるでしょ。もうゆとり教育世代通過して新世代が大半になるので余計に。

114 :名無し組:2016/08/23(火) 13:42:17.62 ID:evV+txAi.net
>>84
嘘つき確定。ホラッチョ。

115 :名無し組:2016/08/23(火) 13:56:34.47 ID:???.net
>>113 響かんな?
少し時間あるから、ガンばって。

116 :名無し組:2016/08/23(火) 19:41:09.12 ID:???.net
あり?
盛り上がってないやw
とにかくガンガレw

117 :名無し組:2016/08/23(火) 19:52:25.00 ID:???.net
SとN何点から製図呼んだのか教えて下さい

118 :名無し組:2016/08/23(火) 20:26:16.80 ID:???.net
今年65点とか言ってた奴らなんなの

119 :名無し組:2016/08/23(火) 20:27:33.54 ID:???.net
>>118
合格率みておいでよ
今年の会場は地獄だぞ

120 :名無し組:2016/08/23(火) 20:44:26.97 ID:???.net
合格率は高いが
合格人数は8488人
26年以前はもっと多いじゃないか
去年の合格者数は少ないし
そんな記録的に多いってことじゃないやん

121 :名無し組:2016/08/23(火) 22:37:57.03 ID:???.net
それにしても、もうちょっとなぁ〜 なんだったんだあの勉強時間は!

122 :名無し組:2016/08/23(火) 23:25:21.28 ID:???.net
>>106
こちらは受験番号順。
俺の前後は20人も落ちてる。
初回受験組だと、こんなもんなの?
資格学校だと、まとめて受験申し込みとかするのかな?

123 :名無し組:2016/08/23(火) 23:27:06.01 ID:???.net
ストレートで合格する受験生はここから何%?30%くらい?
作図完成したら合格なのはいつも通り。

124 :名無し組:2016/08/24(水) 00:26:01.81 ID:???.net
>>122
> 資格学校だと、まとめて受験申し込みとかするのかな?
知人が言うには、最近は願書の内容を細かく質問される場合があるので
本人が申し込みに行くそうですよ

125 :名無し組:2016/08/24(水) 01:30:00.17 ID:???.net
>>119
製図試験会場のことなら大丈夫だろ
キャパのこと考えて学科合格者出してるから
3人分の机を2人で使えるぐらいのスペースはあるから心配スンナ

126 :名無し組:2016/08/24(水) 03:13:23.81 ID:???.net
>>125
お前が知らないだけでな
どことは言わないがクソ狭い会場があるんだぜ

127 :名無し組:2016/08/24(水) 07:03:11.94 ID:???.net
>>124
ありがとう。
とすると、たまたま合格率が低くなったんですね。周りの受験生はそんなに落ちそうな雰囲気なかったので、、、

128 :名無し組:2016/08/24(水) 15:32:23.41 ID:???.net
ハガキ来たー!

129 :名無し組:2016/08/24(水) 20:15:28.26 ID:pacM8HMm.net
ハガキキター!

計画19
法規20
構造18
施工11
また来年だってさー!





なんて人も多かろう今年は…。

130 :名無し組:2016/08/24(水) 20:52:27.85 ID:???.net
>>129
ご愁傷様でした
来年はいいことあるとおもうよ
たぶん

131 :名無し組:2016/08/24(水) 21:30:28.79 ID:???.net
>>129
あんたとは、施工が違ったわ・・・ゴメン 18でしたわ

132 :名無し組:2016/08/25(木) 07:03:11.06 ID:???.net
だれかマークミスしてた奴はおるかいの?

133 :名無し組:2016/08/25(木) 07:16:15.08 ID:???.net
今年の難易度でいるわけねー
時間は余りに余っただろ
法規が簡単な年は楽勝って相場が決まってる

134 :名無し組:2016/08/25(木) 10:01:04.73 ID:e7L/N171.net
なんてね!合格の葉書だったけどな!

135 :名無し組:2016/08/25(木) 10:03:16.23 ID:???.net
合格率ぱねえな

136 :名無し組:2016/08/25(木) 10:11:50.33 ID:???.net
先に言われてるよ、「今年易しかったらしいじゃん?」クソッ!

137 :名無し組:2016/08/26(金) 10:48:24.20 ID:???.net
学科の合格率良くても悪くても最終合格率でいつも調整するから製図での不合格者が大分増えそうだね

138 :名無し組:2016/08/26(金) 10:58:09.75 ID:???.net
受かった人は製図頑張ろう

139 :名無し組:2016/08/26(金) 12:00:39.87 ID:???.net
学科合格させれば、3年ぐらい人を引き留められる?
人口減少の歯止めの一環?

140 :名無し組:2016/08/29(月) 11:49:16.22 ID:???.net
>>137 でたらめ

141 :名無し組:2016/08/29(月) 12:04:46.82 ID:???.net
http://www.archicom.co.jp/2qgokaku.htm
学科、製図の合格率

142 :名無し組:2016/08/29(月) 22:40:16.64 ID:???.net
久しぶりに見たが学科発表あったんだな
やはり60だったか
にしても合格率高いな
製図で絞ってくるだろう

143 :名無し組:2016/08/30(火) 20:03:43.66 ID:???.net
凄い合格率だわ!

144 :名無し組:2016/08/30(火) 20:36:55.55 ID:???.net
前スレ849、851、853だが
60はありえないとかさんざん言われてたが結局60w
毎年結局はそんなもん
営業でも独学でもないぞw

145 :名無し組:2016/08/31(水) 10:44:44.88 ID:???.net
資格学校組なんだけどさ、
あの問題と合格率を見たときに馬鹿なことしたなーと強く思った
結果だからというけどあれは無い無い

146 :名無し組:2016/08/31(水) 11:03:54.26 ID:???.net
>>145 合計80越えなら、一級へのアドバンテージになってる。と思えば

147 :名無し組:2016/09/02(金) 15:23:54.87 ID:???.net
>>146
一級コースの一部前払い金も含まれてますってんなら許す

148 :名無し組:2016/09/08(木) 09:58:30.31 ID:???.net
経済学なんてロト7の当り番号教えます詐欺と一緒なんだよね
そんなもんできるならやってるわwww

149 :名無し組:2016/09/10(土) 17:45:06.68 ID:???.net
>>148 で、何が言いたいの?

150 :名無し組:2016/09/22(木) 00:53:14.54 ID:???.net
2級の学科なんて過去問やれば簡単に受かる

151 :名無し組:2016/10/23(日) 23:19:26.53 ID:???.net
E:4mX35KN=140KN・mやと思う。

152 :名無し組:2016/10/24(月) 00:02:48.77 ID:???.net
CD間が10KN
DE間が-70KN

今調べたんで勘だ。

153 :名無し組:2016/10/24(月) 00:14:24.82 ID:???.net
http://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/murata/onlinetext/mecha/step4-2.htm

154 :名無し組:2016/10/24(月) 02:15:38.41 ID:53O/VAZz.net
>>152
計算方法を教えてください

155 :名無し組:2016/10/24(月) 02:25:22.99 ID:53O/VAZz.net
1) E点の曲げモーメントの大きさMEを求めよ

2) CD間およびDE間のせん断力大きさQCD、 QDEを求めよ

解説お願いします...(;_;)
http://i.imgur.com/fQiBeLP.jpg

156 :名無し組:2016/10/24(月) 03:04:26.31 ID:???.net
>>147
学校の問題か?
Dピンの左側と右側で分けると左柱脚の垂直反力が10KN↑なので左側Dピンは10KN↓

右柱脚の垂直反力が70KN↑なので左側Dピンは70KN↓

QCD=+10KN
QDE=-70KN

自信はない。
一級のスレで聞いた方が良い。

157 :名無し組:2016/10/24(月) 03:05:27.57 ID:???.net
>>155

>>156

158 :名無し組:2016/10/24(月) 03:20:49.91 ID:53O/VAZz.net
>>156
左の垂直反力が10KNでQCDが+10KNなら
右の垂直反力が70KNならQDEも+70KNでは無いのでしょうか?

159 :名無し組:2016/10/24(月) 03:23:58.09 ID:???.net
>>158
なんの問題か言えよ。

160 :名無し組:2016/10/24(月) 05:29:01.68 ID:53O/VAZz.net
>>159
すみません。
3ヒンジラーメンの断面力の問題です

161 :名無し組:2016/10/24(月) 07:19:29.91 ID:???.net
>>160
時計まわりが+
反時計が-

162 :名無し組:2016/10/24(月) 11:17:08.56 ID:53O/VAZz.net
>>161
なるほど!!
せん断力は難しいと思っていましたが簡単に分かるものなんですね

163 :名無し組:2016/10/24(月) 11:23:30.94 ID:53O/VAZz.net
E点の曲げモーメントの大きさの求め方が
35KN×4m=140KN.m
らしいのですが何故でしょうか?
80KNや70KNは関係ないのでしようか?
度々すみません。
http://i.imgur.com/fQiBeLP.jpg

164 :名無し組:2016/10/24(月) 12:11:57.83 ID:???.net
>>162
教えてくれる人いないの?

165 :名無し組:2016/10/24(月) 21:46:22.66 ID:???.net
>>163
よくわからん。
柱頭の曲げモーメントの値は、柱脚の水平反力のモーメントで生じるものとして描く。
と本に書いてある。
2m×70KNも140Kになるな。
モーメント図はDEを底辺とした直角三角形? EBを底辺とした直角三角形? になる。(E側が90度)

166 :名無し組:2016/10/24(月) 23:51:27.46 ID:S4nWhGJ2.net
二級学科構造で、25点取ったおれに質問ある?

167 :名無し組:2016/10/25(火) 00:15:39.03 ID:???.net
>>166

>>163の何故でしょうか?に答えてやれよ。

168 :名無し組:2016/10/25(火) 00:17:57.07 ID:???.net
一級学科構造で25点のわいが来たで

169 :名無し組:2016/10/25(火) 21:58:45.68 ID:???.net
>>168
反応ないねw

170 :名無し組:2016/10/25(火) 23:35:18.23 ID:???.net
なぜっていわれても回答は書いてあるし

171 :名無し組:2016/10/25(火) 23:38:37.17 ID:???.net
一級構造はきついから満点は無理だろう。
満点取るやつは日本に数えるほどかな

172 :名無し組:2016/10/25(火) 23:54:45.79 ID:???.net
>>171
特待レベルなら取るんじゃ

173 :名無し組:2016/10/26(水) 00:51:36.40 ID:???.net
誰か問題だせよ。

174 :名無し組:2016/10/26(水) 01:10:02.62 ID:???.net
ラーメン構造ってなに?

175 :名無し組:2016/10/26(水) 23:51:28.80 ID:???.net
なんだよ

所詮二級か

176 :名無し組:2016/10/27(木) 08:04:38.77 ID:???.net
>>153
http://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/murata/onlinetext/
学習させていただこう!!

177 :名無し組:2016/10/27(木) 08:23:59.45 ID:???.net
>>150
気をつけろよ、法規の過去問は、法改対応版過去問は良いが、もう表が変わっているからな
法規は早めに始めて、辛いが始めは時間かけて理解した方が試験前には早くなり満点可能だぜ
.....あっという間に3ヶ月、半年は過ぎるかんな〜

178 :名無し組:2016/10/27(木) 12:50:04.67 ID:???.net
よく聞け!法規本番は思った程点数が伸びない!
他の得意科目を作るべし!

179 :名無し組:2016/10/27(木) 12:56:57.67 ID:???.net
>>178
今年は法規の平均点が一番高かったね

180 :名無し組:2016/10/27(木) 23:21:09.70 ID:llV4nswW.net
法規は一番高得点硬いと思うよ

181 :名無し組:2016/10/27(木) 23:45:20.97 ID:???.net
>>180 だろうな
なんせ答え書いてる法令集持ち込めて
2時間以上費やせるし

182 :名無し組:2016/10/28(金) 07:41:40.45 ID:???.net
あゴメン一級学科と間違えた

183 :名無し組:2016/10/28(金) 12:09:09.79 ID:???.net
一級学科は法規は高得点は必達事項でしくじれないよ。
まあ勉強したやつは高得点は硬いし、だから20以上は見込める。
二級は他の科目で高得点見込めるから、
そこまで法規に高得点は要求されない

184 :名無し組:2016/10/28(金) 17:10:04.60 ID:???.net
一級模試の時に法例集忘れた。
諦めて法例集なしでやったら満点近くて
ふだんより格段に良くてワロタ

185 :名無し組:2016/10/28(金) 20:11:46.82 ID:???.net
二級法規なんて時間余るだろ
つか二級なんてとる意味あるの?

186 :名無し組:2016/10/28(金) 21:01:24.19 ID:???.net
ならなんでここにいるの

187 :名無し組:2016/10/30(日) 13:10:10.97 ID:???.net
>>185
おまえ相当バカだな。
法規で時間余る奴もいれば
時間を使い切って万全を期す奴もいる。
2級に価値を見いだす奴、更なる上を目指す奴、人それぞれ。

188 :名無し組:2016/10/31(月) 01:24:47.95 ID:???.net
二級はラーメン構造説明できる奴もいないのか?

189 :名無し組:2016/10/31(月) 09:23:44.29 ID:???.net
ぐぐれ

190 :名無し組:2016/10/31(月) 09:27:41.18 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/im61.png

191 :名無し組:2016/10/31(月) 09:31:16.15 ID:???.net
>>190
パーフェクト

192 :名無し組:2016/10/31(月) 12:16:08.11 ID:???.net
本当にラーメン構造わからないのか
漢字4文字だぞ

193 :名無し組:2016/11/01(火) 20:11:48.60 ID:???.net
>>192
拉麺小僧

194 :名無し組:2016/11/01(火) 23:28:53.43 ID:???.net
>>188
http://img02.ti-da.net/usr/kamecafe/koikesan.jpg
この人らしい。

195 :名無し組:2016/11/01(火) 23:36:29.13 ID:???.net
>>188
http://livedoor.blogimg.jp/ganko18/imgs/f/d/fd8f244f.jpg
この人かもしれない。

196 :名無し組:2016/11/01(火) 23:41:23.09 ID:???.net
>>188
http://www.pro-douguya.com/photo/he-fu-387136_2.jpg

でも一般的には熱伝導が抑えられ持っても熱くない結露しない構造を言う。

197 :名無し組:2016/11/01(火) 23:51:04.61 ID:???.net
https://retty.me/area/PRE04/ARE535/SUB27202/100000928791/
味噌チャーシュー

198 :名無し組:2016/11/02(水) 12:52:18.28 ID:???.net

やっぱラーメン構造わかんないんだろ?

199 :名無し組:2016/11/02(水) 20:52:24.62 ID:???.net
>>198ググりな

200 :名無し組:2016/11/02(水) 21:53:29.01 ID:???.net
2きゅうってラーメン構造なんて知らなくてもいいやんけ
木造軸組だけ勉強しとけ

201 :名無し組:2016/11/02(水) 22:17:08.76 ID:???.net
驚いたなー
おれの感覚ではラーメン構造とトラスの区別つかないのはやばいだろ?
建築士なりたいなら法規うんぬんより理解すべきだ

202 :名無し組:2016/11/02(水) 22:24:11.35 ID:???.net
感覚のおかしい奴は建築士にならない方がいい。

203 :名無し組:2016/11/02(水) 22:38:24.58 ID:???.net
驚いたなー
>>201みたいなバカがこのスレに現れるなんて

204 :名無し組:2016/11/02(水) 22:40:50.97 ID:???.net
>>201さん
RC造ってわかる?

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200