2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

233 :名無し組:2016/11/05(土) 13:24:17.02 ID:???.net
>>230
ボクどうしたの
何かいやな事あったの

234 :名無し組:2016/11/05(土) 16:37:12.98 ID:???.net
解説能力があるかないかだ

>>230 きみは間違いなくない方だ

235 :名無し組:2016/11/05(土) 18:06:16.48 ID:???.net
でもわかるよ。
ラーメン構造

236 :名無し組:2016/11/05(土) 22:39:32.71 ID:???.net
wikiに書いてある内容じゃだめなのか?

237 :名無し組:2016/11/05(土) 23:16:40.15 ID:???.net
もうラーメン食い飽きたぜよ

238 :名無し組:2016/11/06(日) 00:50:25.65 ID:???.net
わかったゴメンゴメン

239 :名無し組:2016/11/06(日) 09:00:37.82 ID:???.net
>>230
言いたい事を回りくどく言いすぎて、結局何が言ってんのか分からない人みたい

240 :名無し組:2016/11/06(日) 20:09:55.59 ID:???.net
神宮で日本工業大学の建築学科が幼稚園児を焼殺したらしいで

241 :名無し組:2016/11/09(水) 19:37:02.92 ID:QmGt1ObZ.net
偏差値35 低脳製作者一覧  神宮外苑火災 殺人ジャングルジム制作者 見てるだけの焼死体撮影者 日本工業大学学生

相澤宏樹
畔上光司
陰山愛
菅野航
木村拓登
熊木啓文
小柳翔平
指田尚樹
関沢秀一
篠崎竜也
竹田雄亮
田中宏幸
長南祥輝
徳竹美月
富永大地
長尾穂の香
三田茜
三浦万里奈
三村拓生
山本裕平
横田宏輝
吉村菜摘

242 :名無し組:2016/11/09(水) 19:52:37.50 ID:???.net
>>241
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 82 ☆ガンガレ☆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477005325/

ここにも投下しろやw

243 :名無し組:2016/11/12(土) 12:57:46.95 ID:???.net
>>664
新手の荒らし
ほとんどがコピペばかり

244 :名無し組:2016/11/16(水) 18:18:43.70 ID:???.net
新しい法令集が出てるみたいだねw
学科ウケル奴は、もう学科の勉強がはじまってるよw
ガンガッテ今年中には線引きしろよw
応援してるよw

245 :名無し組:2016/11/17(木) 23:28:07.96 ID:???.net
はやがき馬鹿はどうなった?

246 :名無し組:2016/11/18(金) 19:21:38.84 ID:Zeh3RsSI.net
独学で、来年受ける予定。
オススメの中味の濃い参考書ありますか?分野別でもいいので教えてください

247 :名無し組:2016/11/18(金) 19:53:32.43 ID:KzDf8KBD.net
>>246
総合資格のトレトレ完全制覇で受かる
解説は絶対読み込む事。

248 :名無し組:2016/11/19(土) 01:34:38.24 ID:???.net
最端製図が2倍に値上げしたのに引いた。

249 :名無し組:2016/11/20(日) 08:19:48.96 ID:???.net
会社の業務命令で試験を受けることになりました。
過去問10年分をひたすら勉強して何とかなりますか?

会社に1級の先輩はいますが使えません。
確認申請も出したことがなく、なんで採用したのか分かりませんが・・・

250 :名無し組:2016/11/20(日) 10:35:13.35 ID:???.net
>>249
ようわからんが
資格学校の過去問問題集とテキストがあったらいいがな
今はおにゅーの法令集が出版されはじめてるから線引きからしろや

251 :名無し組:2016/11/20(日) 12:17:52.53 ID:???.net
法令集のお勧めは?
やっぱオレンジ本かなぁ。TACも読みやすいんだよね。

252 :名無し組:2016/11/20(日) 12:34:43.68 ID:???.net
TACで良いのでは?
試験用と割り切れば使いやすいと思う。

253 :名無し組:2016/11/20(日) 12:36:00.09 ID:???.net
実務でつかうなら
オレンジがかっこいいよ

254 :名無し組:2016/11/20(日) 21:35:34.51 ID:???.net
うちの会社で40歳過ぎてから2級に挑戦している人が5人くらい居るんだけど、事務系なのに50点とか取ってて、来年は受かりそうw
日建とか通ってないのに不思議だわ。

先日、話を聞いてみたら建築業界に20年以上居るから、色々と覚えてしまったとさ。
そういうもんなのかなぁ?

255 :名無し組:2016/11/21(月) 10:10:56.01 ID:???.net
がっちがちに勉強しても落ちる人は落ちる

256 :名無し組:2016/11/21(月) 10:53:59.10 ID:???.net
受かるだけの勉強してないから落ちる

257 :名無し組:2016/11/21(月) 10:58:30.43 ID:???.net
学科は要所だけで良いと思うぞ。
日建の短期講習を受けたけど、割と無駄が多いと感じた。
次は1級に挑戦だが、資格学校の金額を出すくらいなら独学で良いと思った。

258 :名無し組:2016/11/21(月) 13:25:51.30 ID:???.net
下手に知識がない人の方が素直に受かる場合が多い。特に女がそれ。
40、50才は施工や法規は経験上知ってるから、選択問題は意外と正答率が高い。

259 :名無し組:2016/11/21(月) 15:08:33.13 ID:???.net
>>258
<40、50才は施工や法規は経験上知ってるから
それって、知識あるやん

260 :名無し組:2016/11/21(月) 19:43:58.56 ID:???.net
二級で落ちるなや普通に恥ずかしいわ

261 :名無し組:2016/11/21(月) 19:48:28.23 ID:???.net
>>258
実務経験豊富な奴が全く勉強してない醜い言い訳なんだよな
二級如きでw

262 :名無し組:2016/11/21(月) 21:57:15.09 ID:???.net
1級を持っている人が暇つぶしに2級や宅建を受けるけど、これが合格してる・・・
うちの会社にいます。
嫌われ者ですが頭は良いです。腹が立ちます・・・

263 :名無し組:2016/11/21(月) 23:10:30.15 ID:???.net
>>261
あんた読解力ないな

264 :sage:2016/11/29(火) 01:45:54.74 ID:6Hg3rIQ+.net
計画・法規・構造・施工で1番足切りにあうのはどの教科?
やっぱり構造?

265 :名無し組:2016/11/29(火) 01:49:51.35 ID:???.net
>>264
http://www.kentikusi.cside.com/2-class.html
サクっと見ただけだが計画以外で足切いじってるね
だから計画以外は要注意ね

266 :名無し組:2016/11/29(火) 12:50:56.83 ID:???.net
満点とる気で勉強しないと受からないよ一級は

267 :名無し組:2016/11/29(火) 23:28:02.20 ID:???.net
ここ2級

268 :名無し組:2016/12/01(木) 00:46:34.26 ID:???.net
                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば資格勉強よ…朝起きたら合格発表だ
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     合格した奴はざまーw…登録してから二ヶ月ほどで危篤になれるぞw
 (i            ̄_j |i_  ハ     落ちた人は応援してるから受かるまでガンガレ
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

269 :名無し組:2016/12/01(木) 18:46:31.91 ID:yWwU9zdr.net
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/

270 :名無し組:2016/12/02(金) 19:47:19.32 ID:???.net
                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらば試験勉強よ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     合格発表まで
 (i            ̄_j |i_  ハ     あと360日ぐらいかな
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

271 :名無し組:2016/12/03(土) 12:46:02.82 ID:???.net
>>270
くぅぅ…受かってしまってはこれから先やる事が無くなってしまったではないか!

272 :名無し組:2016/12/06(火) 00:01:37.02 ID:???.net
煽りなしで教えて下さい・・・
実務経験のみで今年の10月からSに通ってるんだけど、知らない単語ばっかりで何から覚えていいのか・・・
周りの大学生と比べると計算速度も全然違うし、講師や営業担当は口癖の様に「2級なら」というものの合格ラインに到達できるか心配。
やっぱり建築学卒でないと難しい試験?

273 :名無し組:2016/12/06(火) 00:29:07.74 ID:???.net
>>272
俺は高校普通科卒で全く別畑の専門から実務のみで二級受けたけど、ストレートだったよ。そん時はNに通った。

確かに意味分からん事もあったけど、人の倍くらい勉強すれば受かるよ。

ちなみに二級合格後、翌年1級セコカン8年後に一級受かるまで行けたから建築学部卒なんて関係ない。要はやる気のみ。頑張って!

274 :名無し組:2016/12/06(火) 07:33:18.46 ID:???.net
>>272
去年のS
組です

知らない言葉や
基本の算数に、最初は戸惑うけど、復習テスト本をバラして
コピーして何度も解いた。

んで 疑問や理解の足りないところは、
授業日以外で何回かDVDを見て
それなりの点を取れました

慣れるまでだと思って頑張って!

文系学卒の40すぎのおっさんでも
これで学科クリアできました!

275 :名無し組:2016/12/06(火) 08:54:29.77 ID:???.net
>>272
必修項目習得講座が終わったとこですね。

年明けからの講義で使うテキストや
トレトレの「重要ポイント」の熟読。

あと講義後の演習テストと4回実施される模擬テストが
最強の教材です、意識して取り組めばOK。

276 :名無し組:2016/12/06(火) 09:48:19.29 ID:???.net
>>272
卒業した学部は関係ないが、
高1(最低限、中3)までの普通の学力がないと厳しい。

277 :名無し組:2016/12/06(火) 09:56:32.99 ID:???.net
>>272

>>276に同意。
頭悪いヤツは結局製図も落ちる。

278 :272:2016/12/06(火) 22:02:21.46 ID:???.net
>>273-277

色々と前向きになれる回答ありがとうございます!
自分は一応大卒だけどFランと呼ばれるレベルで、周りの受講生は名前を聞けば大体聞き覚えのある理系大学でライバルのレベルの高さに勝手に戦意喪失しかけてた…
勉強する努力は切らさずに、ちょくちょくこのスレ覗きながら頑張りたいと思います!
感謝

279 :名無し組:2016/12/09(金) 19:25:21.00 ID:???.net
>>278
二級って不思議。
取ってしまえば何のことない資格なんだけど
とる前は遥か遠い道のりを歩かなければ取得出来ないと感じさせる資格

とったら足の裏の米粒にもなんないのにさ

骨折り損のくたびれ儲けとはまさにこの事?

280 :名無し組:2016/12/10(土) 00:09:44.10 ID:???.net
本当にそうか

281 :名無し組:2016/12/10(土) 00:58:15.47 ID:???.net
だな。

二級なんて何故か一級施行缶より下に見られるし

282 :名無し組:2016/12/11(日) 23:58:05.51 ID:???.net
前スレの888です。
あれから、コツコツやり続け
学科もう出来上がった感じ
25年27年レベルの難易度でも
80点は行く手応え

何をすれば?
923さん、見てたら教えて

283 :名無し組:2016/12/12(月) 01:01:09.45 ID:???.net
よくわからんけど
法令集の線引きは終わったんか?
あと法令集没収されたときでも15点から20点は取れるように
テキストを熟読して過去問繰り返しておけ
まだ時間がたっぷりとあるんだから

284 :名無し組:2016/12/12(月) 01:22:08.97 ID:???.net
>>282
製図や

285 :名無し組:2016/12/12(月) 07:14:26.28 ID:???.net
>>283
線引きなら終わってる
過去問なら法令集ひかなくても見ただけで正誤の判断つくようになった。
他の学科も同じ

286 :名無し組:2016/12/12(月) 07:38:42.10 ID:???.net
>>284 押忍

287 :名無し組:2016/12/12(月) 11:03:22.58 ID:???.net
>>272
時間がかかるが今からなら十分間に合いまっせー
用語辞典を買うか、その都度ネット検索するかして、わからなかった用語集を作ると良いよ
俺も、用語は苦労したわ でも用語が判らんと問題が理解できないからなー
あと欄外に用語と意味を書いてしまうのもいいよ。繰り返し問題集を解くときに読める

288 :名無し組:2016/12/12(月) 21:36:43.79 ID:???.net
一般財団法人「日本色彩研究所」から色彩指導者の認定を受けている西原さんが考えたのは、新しい素材探しではなく、
「既存の白衣の生地と、既存の裏地の色の組み合わせ」で透けないようにする仕組みでした。
色の三属性である「色相」「明度」「彩度」について研究して試すうちに、裏地の明度をあるラインより暗くすれば透けないことを数値で示すことに成功しました。
「じゃあ、裏地を黒にすればいいと思った方もいるかもしれませんが、それだと白衣の下に裏地があることが見えてしまいます。
白衣の側から見て裏地の存在もわからず、下着も透けない明度を探し出したんです」
白衣に関するこの手法について、親会社の名義で特許も取得しました。
透けない白衣を販売しているのは、東京都千代田区にある「大真(たいしん)」

289 :名無し組:2016/12/13(火) 22:01:31.93 ID:???.net
俺も法令集引かなくても正解が分かるようになったw
こんなんでいいのか???

290 :名無し組:2016/12/13(火) 22:26:47.59 ID:???.net
法令集は確認用だよ
全問引いてたら時間無くなるわアホか

291 :名無し組:2016/12/14(水) 11:52:14.83 ID:???.net
計画を速く終わらせること

292 :名無し組:2016/12/15(木) 08:00:05.02 ID:I2nl4yT3.net
>>283
来年は線引き法令集の取り扱いが変わるのじゃなかった?

293 :名無し組:2016/12/15(木) 08:23:23.08 ID:???.net
>>254
門前のオヤヂ 習わぬ建築を解く

294 :名無し組:2016/12/15(木) 18:12:39.54 ID:???.net
ヤフオクの線引き法令集は廃業かw

295 :名無し組:2016/12/17(土) 10:29:58.51 ID:???.net
実務経験をゴニョゴニョして受験したらバレますか?

296 :名無し組:2016/12/17(土) 11:32:07.86 ID:???.net
   .       _
          .|: |           ..:+ ..
          .|: |       ..:+ ..
       .(二二X二二O
            |: | 
      ∧∧  |: |  ぬるぽ・・・君のことは忘れない……。
.     /⌒ヽ)...|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;

297 :名無し組:2016/12/17(土) 12:26:45.90 ID:tML4qTwl.net
>>295
やってみてください

298 :名無し組:2016/12/18(日) 20:24:07.78 ID:???.net
今日Sの年内最終講義だった
次年度の3月・GW・試験直前に別途料金で追加講座が受講出来るので前向きに検討して欲しいとのことだったけど必要ある?
費用は来年お知らせしますって安価ではなさそうな言い回しだし…

299 :名無し組:2016/12/18(日) 20:54:51.40 ID:???.net
>>298
個人的感想ですが、、

学科の補習は不要でした。
学習に、不安があるなら講義後に
講師を捕まえた方が、良いと思う

使うとしたら
その分を貯め、製図の補習に回した方が良さげ

300 :名無し組:2016/12/18(日) 20:55:14.66 ID:???.net
>>298
早い目に仕上げて、有料講座受けなくてもいい手応えを掴めばいい。
1回目の模試で、50点越えでOK

301 :名無し組:2016/12/18(日) 21:42:16.86 ID:???.net
学科は受かるだけだったら独学で余裕だと思うけどね
テクニックで解けるから
知識として身につかないから試験のためだけの勉強になるけど

302 :名無し組:2016/12/19(月) 07:13:35.39 ID:???.net
>>298
少ない生徒数と講座経営から右肩上がりの受講料となっているみたい

303 :名無し組:2016/12/19(月) 07:28:43.71 ID:???.net
宅建より簡単だよ

304 :名無し組:2016/12/19(月) 07:33:05.67 ID:???.net
宅建の民法で挫折した・・・

305 :名無し組:2016/12/19(月) 07:52:18.37 ID:???.net
>>303
木造建築士の方が難しい

306 :名無し組:2016/12/19(月) 07:54:10.27 ID:???.net
産休建築士

307 :名無し組:2016/12/19(月) 07:56:51.80 ID:kWKpCKti.net
ThankYou建築士

308 :名無し組:2016/12/19(月) 12:30:29.68 ID:???.net
宅建の民放に基礎学力、つまり地あたまはいらないよ。
なぜ挫折するんだよ。
特殊学級とか不勉強以外の理由が見当たらない

309 :名無し組:2016/12/19(月) 14:41:54.61 ID:???.net
二級は製図に労力使うだけで、結局合格し易いからな。
宅建は理屈を理解しないといけないから。

310 :名無し組:2016/12/20(火) 00:10:04.63 ID:???.net
宅建も二級もどっこいどっこいだけどな

311 :名無し組:2016/12/20(火) 00:39:20.35 ID:???.net
ひとまず法令集完成・・・
まだ半年以上あるけどあっという間に試験なんだろうなー
合格出来ます様に…

312 :名無し組:2016/12/20(火) 04:41:06.62 ID:???.net
>>311
あっという間に間違いない
法規の問題は、少しずつでも早期に気長に取り組むべきだと思う。満点は可能だよ。

313 :名無し組:2016/12/20(火) 19:39:22.93 ID:???.net
お ち んぽ建築士のスレはここですか?

314 :名無し組:2016/12/20(火) 22:21:00.50 ID:???.net
>>313
となりや

315 :名無し組:2016/12/20(火) 22:50:35.62 ID:???.net
経験上、宅建の方が大変だった。

316 :名無し組:2016/12/20(火) 23:23:55.94 ID:???.net
経験上ニケンシがうえかな
せこかんはさらにうえ
一級建築士はもっとうえだった

317 :名無し組:2016/12/21(水) 00:05:24.90 ID:???.net
宅建は自分の得点で上位での合格か下位でなのかわかる。
二級の製図は解らないが、ボーダーの低さはかなりのものと想定できる。

318 :名無し組:2016/12/21(水) 00:28:19.32 ID:???.net
当たり前のことを

319 :名無し組:2016/12/22(木) 07:39:57.60 ID:???.net
一級学科のみと宅建ってうどんのトッピングに例えるとどういったメニューになるの?

320 :名無し組:2016/12/22(木) 10:48:12.89 ID:???.net
てんかす

321 :名無し組:2016/12/22(木) 11:14:01.39 ID:???.net
smapで言うと
一 級  チョ・マテヨ
宅 建  中居
二 級  草薙
I  C  ごろちゃん
1施工  香取

322 :名無し組:2016/12/22(木) 12:25:48.62 ID:???.net
>>321 うーん
宅建士は音痴という事か?

323 :名無し組:2016/12/22(木) 12:32:32.66 ID:???.net
俺はなっとく。
こん中では
宅建が一番音痴が多そう。

324 :名無し組:2016/12/22(木) 12:45:31.22 ID:???.net
宅建は数が多いからな。
変なのも相当な数だろうね。

325 :名無し組:2016/12/22(木) 15:05:50.45 ID:???.net
おち んぽ建築士のスレはここですか?

326 :名無し組:2016/12/22(木) 21:28:47.00 ID:???.net
>>325
よく来たな
ゆっくりしていってくれ

327 :名無し組:2016/12/23(金) 07:05:22.64 ID:???.net
>>325
落ちん坊建築士

328 :名無し組:2016/12/23(金) 14:31:59.81 ID:rsZCqrev.net
ICと二級の学科はどっちの方が難しい?
出題範囲的にはICの方が広そうな気もするんだけど

329 :名無し組:2016/12/23(金) 14:53:15.74 ID:???.net
IC取ってどうなるの?
独占業務ないし意味あるのか

330 :名無し組:2016/12/23(金) 17:28:16.27 ID:???.net
俺一級もちだが、
これ以上上の資格むりぽいから
インテリアコーディネーターでもうけようかな

331 :名無し組:2016/12/24(土) 17:51:36.35 ID:???.net
>>330
言いたくてしょうがないんやな。

332 :名無し組:2016/12/25(日) 00:37:41.91 ID:???.net
>>330
失格マニア

333 :名無し組:2016/12/25(日) 11:03:04.55 ID:???.net
>>330
合格おめでとうw

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200