2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

277 :名無し組:2016/12/06(火) 09:56:32.99 ID:???.net
>>272

>>276に同意。
頭悪いヤツは結局製図も落ちる。

278 :272:2016/12/06(火) 22:02:21.46 ID:???.net
>>273-277

色々と前向きになれる回答ありがとうございます!
自分は一応大卒だけどFランと呼ばれるレベルで、周りの受講生は名前を聞けば大体聞き覚えのある理系大学でライバルのレベルの高さに勝手に戦意喪失しかけてた…
勉強する努力は切らさずに、ちょくちょくこのスレ覗きながら頑張りたいと思います!
感謝

279 :名無し組:2016/12/09(金) 19:25:21.00 ID:???.net
>>278
二級って不思議。
取ってしまえば何のことない資格なんだけど
とる前は遥か遠い道のりを歩かなければ取得出来ないと感じさせる資格

とったら足の裏の米粒にもなんないのにさ

骨折り損のくたびれ儲けとはまさにこの事?

280 :名無し組:2016/12/10(土) 00:09:44.10 ID:???.net
本当にそうか

281 :名無し組:2016/12/10(土) 00:58:15.47 ID:???.net
だな。

二級なんて何故か一級施行缶より下に見られるし

282 :名無し組:2016/12/11(日) 23:58:05.51 ID:???.net
前スレの888です。
あれから、コツコツやり続け
学科もう出来上がった感じ
25年27年レベルの難易度でも
80点は行く手応え

何をすれば?
923さん、見てたら教えて

283 :名無し組:2016/12/12(月) 01:01:09.45 ID:???.net
よくわからんけど
法令集の線引きは終わったんか?
あと法令集没収されたときでも15点から20点は取れるように
テキストを熟読して過去問繰り返しておけ
まだ時間がたっぷりとあるんだから

284 :名無し組:2016/12/12(月) 01:22:08.97 ID:???.net
>>282
製図や

285 :名無し組:2016/12/12(月) 07:14:26.28 ID:???.net
>>283
線引きなら終わってる
過去問なら法令集ひかなくても見ただけで正誤の判断つくようになった。
他の学科も同じ

286 :名無し組:2016/12/12(月) 07:38:42.10 ID:???.net
>>284 押忍

287 :名無し組:2016/12/12(月) 11:03:22.58 ID:???.net
>>272
時間がかかるが今からなら十分間に合いまっせー
用語辞典を買うか、その都度ネット検索するかして、わからなかった用語集を作ると良いよ
俺も、用語は苦労したわ でも用語が判らんと問題が理解できないからなー
あと欄外に用語と意味を書いてしまうのもいいよ。繰り返し問題集を解くときに読める

288 :名無し組:2016/12/12(月) 21:36:43.79 ID:???.net
一般財団法人「日本色彩研究所」から色彩指導者の認定を受けている西原さんが考えたのは、新しい素材探しではなく、
「既存の白衣の生地と、既存の裏地の色の組み合わせ」で透けないようにする仕組みでした。
色の三属性である「色相」「明度」「彩度」について研究して試すうちに、裏地の明度をあるラインより暗くすれば透けないことを数値で示すことに成功しました。
「じゃあ、裏地を黒にすればいいと思った方もいるかもしれませんが、それだと白衣の下に裏地があることが見えてしまいます。
白衣の側から見て裏地の存在もわからず、下着も透けない明度を探し出したんです」
白衣に関するこの手法について、親会社の名義で特許も取得しました。
透けない白衣を販売しているのは、東京都千代田区にある「大真(たいしん)」

289 :名無し組:2016/12/13(火) 22:01:31.93 ID:???.net
俺も法令集引かなくても正解が分かるようになったw
こんなんでいいのか???

290 :名無し組:2016/12/13(火) 22:26:47.59 ID:???.net
法令集は確認用だよ
全問引いてたら時間無くなるわアホか

291 :名無し組:2016/12/14(水) 11:52:14.83 ID:???.net
計画を速く終わらせること

292 :名無し組:2016/12/15(木) 08:00:05.02 ID:I2nl4yT3.net
>>283
来年は線引き法令集の取り扱いが変わるのじゃなかった?

293 :名無し組:2016/12/15(木) 08:23:23.08 ID:???.net
>>254
門前のオヤヂ 習わぬ建築を解く

294 :名無し組:2016/12/15(木) 18:12:39.54 ID:???.net
ヤフオクの線引き法令集は廃業かw

295 :名無し組:2016/12/17(土) 10:29:58.51 ID:???.net
実務経験をゴニョゴニョして受験したらバレますか?

296 :名無し組:2016/12/17(土) 11:32:07.86 ID:???.net
   .       _
          .|: |           ..:+ ..
          .|: |       ..:+ ..
       .(二二X二二O
            |: | 
      ∧∧  |: |  ぬるぽ・・・君のことは忘れない……。
.     /⌒ヽ)...|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;

297 :名無し組:2016/12/17(土) 12:26:45.90 ID:tML4qTwl.net
>>295
やってみてください

298 :名無し組:2016/12/18(日) 20:24:07.78 ID:???.net
今日Sの年内最終講義だった
次年度の3月・GW・試験直前に別途料金で追加講座が受講出来るので前向きに検討して欲しいとのことだったけど必要ある?
費用は来年お知らせしますって安価ではなさそうな言い回しだし…

299 :名無し組:2016/12/18(日) 20:54:51.40 ID:???.net
>>298
個人的感想ですが、、

学科の補習は不要でした。
学習に、不安があるなら講義後に
講師を捕まえた方が、良いと思う

使うとしたら
その分を貯め、製図の補習に回した方が良さげ

300 :名無し組:2016/12/18(日) 20:55:14.66 ID:???.net
>>298
早い目に仕上げて、有料講座受けなくてもいい手応えを掴めばいい。
1回目の模試で、50点越えでOK

301 :名無し組:2016/12/18(日) 21:42:16.86 ID:???.net
学科は受かるだけだったら独学で余裕だと思うけどね
テクニックで解けるから
知識として身につかないから試験のためだけの勉強になるけど

302 :名無し組:2016/12/19(月) 07:13:35.39 ID:???.net
>>298
少ない生徒数と講座経営から右肩上がりの受講料となっているみたい

303 :名無し組:2016/12/19(月) 07:28:43.71 ID:???.net
宅建より簡単だよ

304 :名無し組:2016/12/19(月) 07:33:05.67 ID:???.net
宅建の民法で挫折した・・・

305 :名無し組:2016/12/19(月) 07:52:18.37 ID:???.net
>>303
木造建築士の方が難しい

306 :名無し組:2016/12/19(月) 07:54:10.27 ID:???.net
産休建築士

307 :名無し組:2016/12/19(月) 07:56:51.80 ID:kWKpCKti.net
ThankYou建築士

308 :名無し組:2016/12/19(月) 12:30:29.68 ID:???.net
宅建の民放に基礎学力、つまり地あたまはいらないよ。
なぜ挫折するんだよ。
特殊学級とか不勉強以外の理由が見当たらない

309 :名無し組:2016/12/19(月) 14:41:54.61 ID:???.net
二級は製図に労力使うだけで、結局合格し易いからな。
宅建は理屈を理解しないといけないから。

310 :名無し組:2016/12/20(火) 00:10:04.63 ID:???.net
宅建も二級もどっこいどっこいだけどな

311 :名無し組:2016/12/20(火) 00:39:20.35 ID:???.net
ひとまず法令集完成・・・
まだ半年以上あるけどあっという間に試験なんだろうなー
合格出来ます様に…

312 :名無し組:2016/12/20(火) 04:41:06.62 ID:???.net
>>311
あっという間に間違いない
法規の問題は、少しずつでも早期に気長に取り組むべきだと思う。満点は可能だよ。

313 :名無し組:2016/12/20(火) 19:39:22.93 ID:???.net
お ち んぽ建築士のスレはここですか?

314 :名無し組:2016/12/20(火) 22:21:00.50 ID:???.net
>>313
となりや

315 :名無し組:2016/12/20(火) 22:50:35.62 ID:???.net
経験上、宅建の方が大変だった。

316 :名無し組:2016/12/20(火) 23:23:55.94 ID:???.net
経験上ニケンシがうえかな
せこかんはさらにうえ
一級建築士はもっとうえだった

317 :名無し組:2016/12/21(水) 00:05:24.90 ID:???.net
宅建は自分の得点で上位での合格か下位でなのかわかる。
二級の製図は解らないが、ボーダーの低さはかなりのものと想定できる。

318 :名無し組:2016/12/21(水) 00:28:19.32 ID:???.net
当たり前のことを

319 :名無し組:2016/12/22(木) 07:39:57.60 ID:???.net
一級学科のみと宅建ってうどんのトッピングに例えるとどういったメニューになるの?

320 :名無し組:2016/12/22(木) 10:48:12.89 ID:???.net
てんかす

321 :名無し組:2016/12/22(木) 11:14:01.39 ID:???.net
smapで言うと
一 級  チョ・マテヨ
宅 建  中居
二 級  草薙
I  C  ごろちゃん
1施工  香取

322 :名無し組:2016/12/22(木) 12:25:48.62 ID:???.net
>>321 うーん
宅建士は音痴という事か?

323 :名無し組:2016/12/22(木) 12:32:32.66 ID:???.net
俺はなっとく。
こん中では
宅建が一番音痴が多そう。

324 :名無し組:2016/12/22(木) 12:45:31.22 ID:???.net
宅建は数が多いからな。
変なのも相当な数だろうね。

325 :名無し組:2016/12/22(木) 15:05:50.45 ID:???.net
おち んぽ建築士のスレはここですか?

326 :名無し組:2016/12/22(木) 21:28:47.00 ID:???.net
>>325
よく来たな
ゆっくりしていってくれ

327 :名無し組:2016/12/23(金) 07:05:22.64 ID:???.net
>>325
落ちん坊建築士

328 :名無し組:2016/12/23(金) 14:31:59.81 ID:rsZCqrev.net
ICと二級の学科はどっちの方が難しい?
出題範囲的にはICの方が広そうな気もするんだけど

329 :名無し組:2016/12/23(金) 14:53:15.74 ID:???.net
IC取ってどうなるの?
独占業務ないし意味あるのか

330 :名無し組:2016/12/23(金) 17:28:16.27 ID:???.net
俺一級もちだが、
これ以上上の資格むりぽいから
インテリアコーディネーターでもうけようかな

331 :名無し組:2016/12/24(土) 17:51:36.35 ID:???.net
>>330
言いたくてしょうがないんやな。

332 :名無し組:2016/12/25(日) 00:37:41.91 ID:???.net
>>330
失格マニア

333 :名無し組:2016/12/25(日) 11:03:04.55 ID:???.net
>>330
合格おめでとうw

334 :名無し組:2016/12/25(日) 20:27:02.55 ID:???.net
日照と日影が理解出来ないのは私だけですか…

335 :名無し組:2016/12/25(日) 21:15:59.33 ID:???.net
一級とったが
住環境福祉コーディネーター取ろうかな。
いつも介護認定補助の客紹介してくれるケアマネともっと お近づきになりたいし
できればやらせてもらえないかなと

336 :名無し組:2016/12/25(日) 21:32:31.01 ID:???.net
>>335
ケアマネって
若い人少ないぞ

337 :名無し組:2016/12/25(日) 22:49:54.88 ID:???.net

若い人いるけど
興味ないから
五十路あたりが最高だって
伊達に一級してないから

338 :名無し組:2016/12/25(日) 22:57:07.80 ID:???.net
>>334
苦手な所は見切りつけても大丈夫だよ
各科目で足切り食らわなければ受かるんだから

339 :名無し組:2016/12/25(日) 22:58:42.88 ID:???.net
>>337
こりゃ失礼しました
ガンバって

340 :名無し組:2016/12/26(月) 07:41:15.09 ID:QBeb7BWC.net
しかし、はえーもんだなー、あと半年だろ?

341 :名無し組:2016/12/26(月) 10:03:06.19 ID:???.net
最近話題になるけどインテリアコーディネーターってどこの世界で役に立つの?

342 :名無し組:2016/12/26(月) 21:42:49.59 ID:???.net
インテリアコーディネーターって何の為にとるの?

343 :名無し組:2016/12/26(月) 22:12:39.52 ID:???.net
それはね…

344 :名無し組:2016/12/26(月) 22:35:52.95 ID:???.net
>>342
製図の手慣らし

345 :名無し組:2016/12/26(月) 23:51:45.50 ID:???.net
女はインテリアコーディネーターの方が使える。

346 :名無し組:2016/12/27(火) 12:57:33.52 ID:???.net
んなわけねーだろ
建築士持ってたらインテリアいらねーわ

347 :名無し組:2016/12/27(火) 15:56:21.33 ID:???.net
ICって民間資格だっけ?
おもちゃじゃん

348 :名無し組:2016/12/27(火) 20:25:42.54 ID:???.net
一級とってしまった俺はどうしたらいい?

349 :名無し組:2016/12/27(火) 20:29:13.88 ID:???.net
>>348
なんで二級にいるの?

350 :名無し組:2016/12/27(火) 20:48:30.73 ID:???.net
二級も持ってるから

351 :名無し組:2016/12/27(火) 21:02:18.21 ID:msdKUX9A.net
>>348
次は初段だろ?

352 :名無し組:2016/12/28(水) 02:08:49.20 ID:???.net
>>349
一級とってもうだつが上がらないからじゃないの

353 :名無し組:2016/12/28(水) 05:51:00.34 ID:???.net
一休持ってるプータロが多い時代なのな

354 :名無し組:2016/12/28(水) 12:15:06.51 ID:???.net
いやー一級は二級とは扱いが違うんだよ。
まあ無理に頑張って仕事しない人はいるだろうが
仕事がないなんてことは、
死ぬまでないだろうな。

355 :名無し組:2016/12/28(水) 12:16:33.07 ID:???.net
正月期間中も無休でやるしかないくらいだ

356 :名無し組:2016/12/28(水) 12:50:20.59 ID:???.net
一級持ってるけど大したことないと自負してるよ

357 :名無し組:2016/12/28(水) 16:59:51.99 ID:???.net
>>356 「自負」の使い方間違ってるよ。 ググりな

ほんまに一級?

358 :名無し組:2016/12/28(水) 19:01:03.75 ID:???.net
ほんまに一級だよ

359 :名無し組:2016/12/28(水) 19:01:48.78 ID:???.net
356の基礎学力はヤバイな

360 :名無し組:2016/12/28(水) 20:06:52.90 ID:???.net
一級既得が二級スレでご指導を受ける

361 :名無し組:2016/12/28(水) 20:12:22.03 ID:???.net
じふ【自負】
(名)スル
自分の才能や仕事に自信をもち、誇らしく思うこと。また、その心。「日本一の腕前だと━する」「━をもつ」「━心」

362 :名無し組:2016/12/28(水) 20:30:34.19 ID:qw3Uwp16.net
日影(にちえい)を「ひかげ」って読んでる講師いるの?

363 :名無し組:2016/12/28(水) 21:29:00.92 ID:???.net
>>362
Nの講義動画の中で「ひかげ規制」と読んでいたから、
場合によって読み方で判りやすいから、異なるのが普通なのじゃないでしょうか?

364 :名無し組:2016/12/29(木) 00:51:30.73 ID:???.net
一級が凄いと思い過ぎ。
何百万か払えば受かるもんよ。

365 :名無し組:2016/12/29(木) 01:04:28.98 ID:???.net
>>364
何百万も払うなんて
そこがハンパなくすごい

366 :名無し組:2016/12/29(木) 12:01:49.74 ID:???.net
一級金で買えるとしたらいくら出す?

367 :名無し組:2016/12/29(木) 18:15:55.64 ID:???.net
>>366
2級も1級も中折れしながらの独学なので
独学に費やした費用分かな
計算してないから金額はわからんけど
オクに頼ったりしたし中折れした分があるのでちと高いかな

368 :名無し組:2016/12/29(木) 23:46:18.30 ID:???.net
何言ってんだこいつ?
なんでこの業界馬鹿ばかりなのか。

369 :名無し組:2016/12/30(金) 06:27:09.63 ID:IS3yN7ut.net
勉強しろ

370 :名無し組:2016/12/30(金) 19:05:46.37 ID:???.net
中折れ二回言ったね

371 :名無し組:2016/12/30(金) 23:02:27.99 ID:???.net
事業者で一級雇ってる人はかなり払う羽目になるわな

372 :名無し組:2017/01/01(日) 09:44:18.57 ID:???.net
>>371
従業員にはそんなに払わん

373 :名無し組:2017/01/01(日) 11:16:22.58 ID:???.net
あけおめ!
三が日はゆっくりと休め
それから頑張ればいいべ

374 :名無し組:2017/01/01(日) 11:32:10.24 ID:???.net
なかなかまとまった時間がないからな

375 :名無し組:2017/01/01(日) 13:24:56.13 ID:???.net
あけおめ
去年の合格率考えると今年は簡単じゃないと思うけど…今年合格出来ますように。

376 :名無し組:2017/01/02(月) 14:06:29.85 ID:???.net
もう学校は事前講習始めてるね

377 :名無し組:2017/01/03(火) 00:12:54.16 ID:???.net
過去問題は、昨年度版を使えよ 法規は変わってっぞ
古い版の過去問をやっちゃダメだぜ

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200