2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

322 :名無し組:2016/12/22(木) 12:25:48.62 ID:???.net
>>321 うーん
宅建士は音痴という事か?

323 :名無し組:2016/12/22(木) 12:32:32.66 ID:???.net
俺はなっとく。
こん中では
宅建が一番音痴が多そう。

324 :名無し組:2016/12/22(木) 12:45:31.22 ID:???.net
宅建は数が多いからな。
変なのも相当な数だろうね。

325 :名無し組:2016/12/22(木) 15:05:50.45 ID:???.net
おち んぽ建築士のスレはここですか?

326 :名無し組:2016/12/22(木) 21:28:47.00 ID:???.net
>>325
よく来たな
ゆっくりしていってくれ

327 :名無し組:2016/12/23(金) 07:05:22.64 ID:???.net
>>325
落ちん坊建築士

328 :名無し組:2016/12/23(金) 14:31:59.81 ID:rsZCqrev.net
ICと二級の学科はどっちの方が難しい?
出題範囲的にはICの方が広そうな気もするんだけど

329 :名無し組:2016/12/23(金) 14:53:15.74 ID:???.net
IC取ってどうなるの?
独占業務ないし意味あるのか

330 :名無し組:2016/12/23(金) 17:28:16.27 ID:???.net
俺一級もちだが、
これ以上上の資格むりぽいから
インテリアコーディネーターでもうけようかな

331 :名無し組:2016/12/24(土) 17:51:36.35 ID:???.net
>>330
言いたくてしょうがないんやな。

332 :名無し組:2016/12/25(日) 00:37:41.91 ID:???.net
>>330
失格マニア

333 :名無し組:2016/12/25(日) 11:03:04.55 ID:???.net
>>330
合格おめでとうw

334 :名無し組:2016/12/25(日) 20:27:02.55 ID:???.net
日照と日影が理解出来ないのは私だけですか…

335 :名無し組:2016/12/25(日) 21:15:59.33 ID:???.net
一級とったが
住環境福祉コーディネーター取ろうかな。
いつも介護認定補助の客紹介してくれるケアマネともっと お近づきになりたいし
できればやらせてもらえないかなと

336 :名無し組:2016/12/25(日) 21:32:31.01 ID:???.net
>>335
ケアマネって
若い人少ないぞ

337 :名無し組:2016/12/25(日) 22:49:54.88 ID:???.net

若い人いるけど
興味ないから
五十路あたりが最高だって
伊達に一級してないから

338 :名無し組:2016/12/25(日) 22:57:07.80 ID:???.net
>>334
苦手な所は見切りつけても大丈夫だよ
各科目で足切り食らわなければ受かるんだから

339 :名無し組:2016/12/25(日) 22:58:42.88 ID:???.net
>>337
こりゃ失礼しました
ガンバって

340 :名無し組:2016/12/26(月) 07:41:15.09 ID:QBeb7BWC.net
しかし、はえーもんだなー、あと半年だろ?

341 :名無し組:2016/12/26(月) 10:03:06.19 ID:???.net
最近話題になるけどインテリアコーディネーターってどこの世界で役に立つの?

342 :名無し組:2016/12/26(月) 21:42:49.59 ID:???.net
インテリアコーディネーターって何の為にとるの?

343 :名無し組:2016/12/26(月) 22:12:39.52 ID:???.net
それはね…

344 :名無し組:2016/12/26(月) 22:35:52.95 ID:???.net
>>342
製図の手慣らし

345 :名無し組:2016/12/26(月) 23:51:45.50 ID:???.net
女はインテリアコーディネーターの方が使える。

346 :名無し組:2016/12/27(火) 12:57:33.52 ID:???.net
んなわけねーだろ
建築士持ってたらインテリアいらねーわ

347 :名無し組:2016/12/27(火) 15:56:21.33 ID:???.net
ICって民間資格だっけ?
おもちゃじゃん

348 :名無し組:2016/12/27(火) 20:25:42.54 ID:???.net
一級とってしまった俺はどうしたらいい?

349 :名無し組:2016/12/27(火) 20:29:13.88 ID:???.net
>>348
なんで二級にいるの?

350 :名無し組:2016/12/27(火) 20:48:30.73 ID:???.net
二級も持ってるから

351 :名無し組:2016/12/27(火) 21:02:18.21 ID:msdKUX9A.net
>>348
次は初段だろ?

352 :名無し組:2016/12/28(水) 02:08:49.20 ID:???.net
>>349
一級とってもうだつが上がらないからじゃないの

353 :名無し組:2016/12/28(水) 05:51:00.34 ID:???.net
一休持ってるプータロが多い時代なのな

354 :名無し組:2016/12/28(水) 12:15:06.51 ID:???.net
いやー一級は二級とは扱いが違うんだよ。
まあ無理に頑張って仕事しない人はいるだろうが
仕事がないなんてことは、
死ぬまでないだろうな。

355 :名無し組:2016/12/28(水) 12:16:33.07 ID:???.net
正月期間中も無休でやるしかないくらいだ

356 :名無し組:2016/12/28(水) 12:50:20.59 ID:???.net
一級持ってるけど大したことないと自負してるよ

357 :名無し組:2016/12/28(水) 16:59:51.99 ID:???.net
>>356 「自負」の使い方間違ってるよ。 ググりな

ほんまに一級?

358 :名無し組:2016/12/28(水) 19:01:03.75 ID:???.net
ほんまに一級だよ

359 :名無し組:2016/12/28(水) 19:01:48.78 ID:???.net
356の基礎学力はヤバイな

360 :名無し組:2016/12/28(水) 20:06:52.90 ID:???.net
一級既得が二級スレでご指導を受ける

361 :名無し組:2016/12/28(水) 20:12:22.03 ID:???.net
じふ【自負】
(名)スル
自分の才能や仕事に自信をもち、誇らしく思うこと。また、その心。「日本一の腕前だと━する」「━をもつ」「━心」

362 :名無し組:2016/12/28(水) 20:30:34.19 ID:qw3Uwp16.net
日影(にちえい)を「ひかげ」って読んでる講師いるの?

363 :名無し組:2016/12/28(水) 21:29:00.92 ID:???.net
>>362
Nの講義動画の中で「ひかげ規制」と読んでいたから、
場合によって読み方で判りやすいから、異なるのが普通なのじゃないでしょうか?

364 :名無し組:2016/12/29(木) 00:51:30.73 ID:???.net
一級が凄いと思い過ぎ。
何百万か払えば受かるもんよ。

365 :名無し組:2016/12/29(木) 01:04:28.98 ID:???.net
>>364
何百万も払うなんて
そこがハンパなくすごい

366 :名無し組:2016/12/29(木) 12:01:49.74 ID:???.net
一級金で買えるとしたらいくら出す?

367 :名無し組:2016/12/29(木) 18:15:55.64 ID:???.net
>>366
2級も1級も中折れしながらの独学なので
独学に費やした費用分かな
計算してないから金額はわからんけど
オクに頼ったりしたし中折れした分があるのでちと高いかな

368 :名無し組:2016/12/29(木) 23:46:18.30 ID:???.net
何言ってんだこいつ?
なんでこの業界馬鹿ばかりなのか。

369 :名無し組:2016/12/30(金) 06:27:09.63 ID:IS3yN7ut.net
勉強しろ

370 :名無し組:2016/12/30(金) 19:05:46.37 ID:???.net
中折れ二回言ったね

371 :名無し組:2016/12/30(金) 23:02:27.99 ID:???.net
事業者で一級雇ってる人はかなり払う羽目になるわな

372 :名無し組:2017/01/01(日) 09:44:18.57 ID:???.net
>>371
従業員にはそんなに払わん

373 :名無し組:2017/01/01(日) 11:16:22.58 ID:???.net
あけおめ!
三が日はゆっくりと休め
それから頑張ればいいべ

374 :名無し組:2017/01/01(日) 11:32:10.24 ID:???.net
なかなかまとまった時間がないからな

375 :名無し組:2017/01/01(日) 13:24:56.13 ID:???.net
あけおめ
去年の合格率考えると今年は簡単じゃないと思うけど…今年合格出来ますように。

376 :名無し組:2017/01/02(月) 14:06:29.85 ID:???.net
もう学校は事前講習始めてるね

377 :名無し組:2017/01/03(火) 00:12:54.16 ID:???.net
過去問題は、昨年度版を使えよ 法規は変わってっぞ
古い版の過去問をやっちゃダメだぜ

378 :名無し組:2017/01/03(火) 00:28:46.49 ID:???.net
変わらんよ
2年目のやつは変える必要なし

379 :名無し組:2017/01/03(火) 00:46:53.56 ID:???.net
>>378
お前、別表使ってねーだろ?

380 :名無し組:2017/01/03(火) 01:05:24.94 ID:???.net
おれは一級もちだか?

381 :名無し組:2017/01/03(火) 01:09:33.44 ID:???.net
二級で法規改正の影響が及ぶとして
コンマ5点以下だ。
そこまで突き詰めた勉強したら楽に学科は通るよ
満点付近で

382 :名無し組:2017/01/03(火) 05:53:15.14 ID:???.net
建物構造判定ぐらいできるようになれよ

383 :名無し組:2017/01/03(火) 10:46:45.11 ID:???.net
>>382
なるわけねぇだろ
学科合格率40%もある試験で

384 :名無し組:2017/01/03(火) 19:46:18.47 ID:???.net
試験まであと6ヵ月しかなくなってしまった

385 :名無し組:2017/01/04(水) 15:06:40.59 ID:???.net
>>377
新年だから、一昨年だよ
確かに、27年以前の法規問題で別表を使う問いは
解説に間違いがあるよ

386 :名無し組:2017/01/05(木) 20:44:06.12 ID:???.net
一級持ってても、二級受けてもいいのかな?

387 :名無し組:2017/01/05(木) 21:04:45.77 ID:QgGKUk/T.net
>>386
木造から全部受けたらいい

388 :名無し組:2017/01/06(金) 00:22:34.52 ID:???.net
二級も一級も別に何回受けても構わないとおもうよ。
規定に違反はしないでしょ
宅建の講師でも毎年宅建受けてる人いたよ

389 :名無し組:2017/01/06(金) 00:26:02.19 ID:hq7viUZc.net
今年受験します。
半年間よろしくです。
(  ̄ー ̄)ノ

390 :名無し組:2017/01/06(金) 00:29:03.58 ID:???.net
試験のために法改正の度にテキストや法令集する必要はないが、
むしろ実務ではやっぱ最新版使うべきだ。
金もらって仕事受けるからにはね。
それがプロだよ

391 :名無し組:2017/01/06(金) 06:00:39.64 ID:???.net
>>389
建築士.comのweb問題集
フルマーク出来れば学科はクリアする
無料のサイトだからやるべし

392 :名無し組:2017/01/06(金) 08:22:49.87 ID:???.net
日建の問題集買って真面目に一周すればオケ

393 :名無し組:2017/01/07(土) 23:52:03.20 ID:eGy/n306.net
ん〜なかなか構造が難しく
仕事が終わってからやると
眠気が凄い

394 :名無し組:2017/01/07(土) 23:55:36.27 ID:???.net
一級取れたので、今年は二級ストレートで取るぞ!

395 :名無し組:2017/01/08(日) 14:55:24.18 ID:???.net
>>394
https://youtu.be/tgffZ202WHM

396 :名無し組:2017/01/08(日) 23:12:29.64 ID:???.net
>>394
まじで受けてくれ。
頭悪そうなんで合格できるか知りたい。

397 :名無し組:2017/01/08(日) 23:18:41.24 ID:???.net
二級と一級は別物さ

398 :名無し組:2017/01/08(日) 23:19:37.76 ID:???.net
二級持ちが10人受けて1人が一級になれるくらい

399 :名無し組:2017/01/08(日) 23:27:35.55 ID:???.net
計算できなくても合格できるからか。

400 :名無し組:2017/01/08(日) 23:46:20.65 ID:???.net
わい1級と2級受けて1級だけ受かって気分的にめっちゃ微妙

401 :名無し組:2017/01/09(月) 00:06:31.45 ID:uYdQfX1h.net
おれは二級は学科五問間違えたのみだが、
一級は足切りスレスレだった。
共にストレートだったよ

402 :名無し組:2017/01/09(月) 00:19:43.28 ID:???.net
足切りスレスレとかワロスだな

403 :名無し組:2017/01/09(月) 00:29:52.73 ID:???.net
持ってないやつに言われたくない

404 :名無し組:2017/01/09(月) 00:47:47.10 ID:???.net
世の中の一級持ちの6割はポンコツやからな

405 :名無し組:2017/01/09(月) 02:52:49.84 ID:???.net
>>403
すまんすまんw一級建築士様w

406 :名無し組:2017/01/09(月) 03:03:24.42 ID:???.net
二級スレに現れる一級は9割がポンコツ。

407 :名無し組:2017/01/09(月) 09:58:52.33 ID:???.net
>>403
顔真っ赤ですがな…

408 :名無し組:2017/01/09(月) 13:13:20.44 ID:???.net
一級はみんな足切りスレスレはざらだ。
ほとんど合格者の9割はがその辺りの攻防だよ

409 :名無し組:2017/01/09(月) 15:52:06.99 ID:A0rLeMLR.net
>>391
ホント、これは空いた時間の有効利用の1番にオススメですね
絶対に効果あったわ

410 :名無し組:2017/01/09(月) 16:38:32.70 ID:???.net
法規やってるんだけど法令集はオマケ程度になる感じ?

411 :名無し組:2017/01/09(月) 18:25:50.67 ID:???.net
法令集なくても圏内は固いけど
満点近く取るなら法令集見た方が良い。
あと試験時間余り過ぎたら読書できるし

412 :名無し組:2017/01/09(月) 19:33:17.22 ID:???.net
>>411
なるほど。過去問何回かやってたら法例集見なくても何となく覚えちゃって法例集見ないで解答つける癖が出来てしまって、こんな感じで大丈夫なのかなと少し気になった。

413 :名無し組:2017/01/09(月) 21:40:23.01 ID:???.net
ほとんどの法規の問いは感覚で行けるが、
二、三問はガチで難しいのがいつも設定されていた気がする。
普通はそんな難問はやまはればいいんだが
おれはいつも確実に全枝が詰むまで試験時間いっぱいまで法令集引きまくったな。
だから本試験は満点だった

414 :名無し組:2017/01/09(月) 22:36:18.58 ID:???.net
学科はなんとなく余裕見えてきたら製図少しやった方がいい?
2カ月であそこまでの図面書ける気が今はしない…

415 :名無し組:2017/01/09(月) 23:36:57.87 ID:???.net
そうだね
製図は別物。
学科はまあ行けるが
絵心がないやつは製図苦しむかも

416 :名無し組:2017/01/10(火) 00:57:35.74 ID:???.net
本格的に製図の練習始める前の今くらいの時期から2,3枚トレースするだけでも効果あると思う

417 :名無し組:2017/01/10(火) 18:28:21.76 ID:1VZp+BTb.net
御意!
CADで施工図は、書いてるが
手書きなんて
前時代的なこと

418 :名無し組:2017/01/10(火) 18:41:55.31 ID:???.net
>>414
近年は製図も同時に始めるかたが増えている

419 :名無し組:2017/01/10(火) 18:47:26.37 ID:???.net
>>417
決まりだから

420 :名無し組:2017/01/10(火) 18:58:05.98 ID:???.net
>>419
思考停止してんぞおっさん

421 :名無し組:2017/01/10(火) 19:16:31.18 ID:???.net
打合せするときに手書きのセンスが出るからがんばっとけ

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200