2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

563 :名無し組:2017/02/11(土) 15:17:46.85 ID:???.net
二級で内勤は保障されないだろう
一級ても不確かだよ

564 :名無し組:2017/02/11(土) 15:23:33.91 ID:???.net
>>562
頼む方もそんな奴は頼まないよ

565 :名無し組:2017/02/11(土) 17:10:45.39 ID:???.net
>>556
相当厳しくなるソースは?

566 :名無し組:2017/02/11(土) 19:39:45.83 ID:???.net
建築士労働人口激減でピンチの日本国が
試験で絞るわけないとなぜわからぬか?
そのクオリティが二級なんだよ。
一級の俺には物事がマクロに見えるよ

567 :名無し組:2017/02/11(土) 19:47:08.01 ID:???.net
>>566
施工やってるけど
ここ数年ひどい図面見る機会多いからな。
人圧倒的に足りてないんじゃないか。

568 :名無し組:2017/02/11(土) 22:15:38.91 ID:???.net
>>562
スケール感全くないだろ

569 :名無し組:2017/02/11(土) 22:38:49.11 ID:???.net
1級持ってても確認申請も出したこともない奴はゴロゴロいる。
役所のどこに行けば良いのかさえ分からない。

ソース、うちの兄貴w

570 :名無し組:2017/02/11(土) 23:22:33.16 ID:???.net
それで君は兄貴の名前借りて確認業務して、役所の窓口も知っていることまでは読み取れました。
一級持ちに顎で使われる典型だな

571 :名無し組:2017/02/12(日) 09:18:51.02 ID:???.net
1級の価値は独立してからだろうな
うちの会社に居る1級は顎で人を使うなんて無理だわ
入札の点数要員に過ぎない
施工図もろくに書けないから高卒にも馬鹿にされている

572 :名無し組:2017/02/12(日) 09:19:36.51 ID:???.net
>>566
なんでこのスレにいるの?

573 :名無し組:2017/02/12(日) 16:40:53.77 ID:???.net
>>569
建築家、無級建築士・神様乙w

574 :名無し組:2017/02/12(日) 20:44:43.73 ID:???.net
>>573
意味不明

575 :名無し組:2017/02/13(月) 04:02:05.47 ID:???.net
>>574
こいつアホやから気にしないで。

576 :名無し組:2017/02/13(月) 22:24:24.56 ID:???.net
法規やりだしたんだけど、満点取れるとか狙えるとかいう意味がわからん。
確認申請くらいまでは余裕だったけど範囲増えてくごとにどこを見たらいいのかさっぱりになってきた。

577 :名無し組:2017/02/13(月) 23:16:35.34 ID:???.net
向いてないよ
やめたほうがいい

578 :名無し組:2017/02/13(月) 23:31:35.13 ID:???.net
はじめだけだよ
過去問ひと通りやりきれば、
問題読まないで回答枝みたら答えわかるようになるよ

579 :名無し組:2017/02/14(火) 02:43:26.66 ID:???.net
>>576
確認申請だったらまだまだわさりじゃんけ
問題解説も理解できないのけ? じゃないと法令集の引き方も理解できないぜ

580 :名無し組:2017/02/14(火) 07:30:32.82 ID:???.net
>>576
過去問

581 :名無し組:2017/02/14(火) 08:10:05.37 ID:???.net
>>576
別表が使えないときついぞ、5点ぐらい絡むだろ
早いうちに、過去問解説文を熟読して法令集の引き方は覚えろよ
解っちまえば、確実な得点源になるよ

582 :名無し組:2017/02/14(火) 08:47:34.49 ID:???.net
解説とか読まずに
法令丸暗記しちゃえば問題ない

583 :名無し組:2017/02/14(火) 09:21:17.99 ID:???.net
法規で満点狙うコツは日建か総合の過去問買って
新品の法令集に解答の解説から逆引きして線を引くだけ
一級でも基本的にはこれとテキストの逆引きで9割いける

584 :名無し組:2017/02/14(火) 10:45:53.34 ID:???.net
>>582
お前、来年の受験生を狙う学校工作員だろ

585 :名無し組:2017/02/14(火) 10:50:14.51 ID:???.net
間違っても先に線を引くなよ
問題見て解答見て線を引くんだぞ

586 :名無し組:2017/02/14(火) 12:07:39.40 ID:???.net
俺は線引きしながら法令集読み切ったよ。
あとは小テストも過去問も、本番もほぼ満点のオンパレードだった
線引き写しながら熟読したのが法規の唯一の学習だ

587 :名無し組:2017/02/14(火) 13:00:10.40 ID:???.net
線引き赤青使うこと始めに考えたひと頭いいね。
勉強進めるとその意味が深くわかる。
二重否定の間違いを起こさないようにできてるな

588 :名無し組:2017/02/14(火) 18:39:01.60 ID:???.net
>>587
そうなんだよ、二重否定の表現の仕方が驚きなんだよなぁ

589 :名無し組:2017/02/14(火) 19:20:06.88 ID:???.net
通勤の時スマホで法令流し読み一年続ければ
法令何て暗記余裕だよ。

590 :名無し組:2017/02/14(火) 22:29:20.54 ID:???.net
>>589
この時期にそんな事言っても何の役にもたたね

591 :名無し組:2017/02/15(水) 00:29:35.12 ID:LO+JHGPq.net
>>581
別表変わったの知ってる?

592 :名無し組:2017/02/15(水) 00:48:04.11 ID:lrIhh6kk.net
別表以外には気がついてないか

593 :名無し組:2017/02/15(水) 06:29:12.00 ID:XfTo3uHo.net
>>591
教えてください

594 :名無し組:2017/02/15(水) 08:54:56.37 ID:???.net
>>592
普通に毎年どっか変更削除があるが

595 :名無し組:2017/02/16(木) 09:36:00.97 ID:+SZ6PExI.net
https://youtu.be/2q-vGObpa4M

596 :名無し組:2017/02/17(金) 16:15:17.14 ID:nVy90L/y.net
法令集のインデックスをどこまでつけるか!
模索中
(´・ω・`)?
今月中は、ひたすら法規のお勉強
通勤時間に他の問題を解きまくる。

597 :名無し組:2017/02/18(土) 09:50:07.26 ID:g0+PJz6Z.net
インデックスは勉強不足の人の助け舟だろ
十分合格できるなら貼らなくても大目次を使えば大丈夫でしょ

598 :名無し組:2017/02/18(土) 10:31:02.07 ID:???.net
インデックスいらないレベルの人は条の番号覚えてるわwww
実務で令128条とか言いまわす人な
そのレベルで仕事するための第一歩が二級だから気にせずインデックスは貼りまくりなさい

599 :名無し組:2017/02/18(土) 14:56:29.54 ID:???.net
>>596
他人に流されてインデックスを貼ると
引き辛いことに後から気づかされるよ
インデックスの量が市販品と学校配布では異なるからなー

600 :名無し組:2017/02/18(土) 15:05:51.74 ID:???.net
>>598
基準法&施行令のところの問題は定番だからインデックスは不要だわ
定番問題の令条番号も決まっている
何度か引けば、令条番号は覚えてしまうよ

601 :名無し組:2017/02/18(土) 16:59:22.98 ID:???.net
高度な情報戦だな
既得だけど一級でもインデックス貼ったしそれでよかった
騙されるなよw

602 :名無し組:2017/02/18(土) 20:16:04.46 ID:???.net
>>601
情報戦じゃないわな
自分もインデックスを貼らなかった
インデックスを貼ってできると勘違いする奴は多いし
ホント、法令を引きにくくなる

603 :名無し組:2017/02/18(土) 21:43:22.80 ID:???.net
実務者なら法令集慣れてるから貼らなくても楽勝だろうが、
普段法令集馴染んでない奴は貼るべきだろ
学習がはかどるよ
使いやすいかとかより早く習得するために

604 :名無し組:2017/02/18(土) 22:06:48.85 ID:???.net
>>603
よく読めよ、だから >>597 が書いてるだろ

605 :名無し組:2017/02/18(土) 22:44:02.34 ID:???.net
>>604
おまえかなりバカだな

606 :名無し組:2017/02/20(月) 07:18:30.23 ID:???.net
私を

呼んだかな

建築家、無級建築士・神

607 :名無し組:2017/02/20(月) 16:37:03.21 ID:???.net
新卒1年目とか工務店上がりとかいろいろなケースが考えられる
勉強不足って括りが多分想像力のないアホなんだろう
そうでなければ嫌がらせだろうなwww

608 :名無し組:2017/02/20(月) 22:59:51.56 ID:6NCm4+ZE.net
>>603
今どき法令集使って実務やってる?

609 :名無し組:2017/02/21(火) 22:51:53.36 ID:???.net
やっぱり法規難しい。

610 :名無し組:2017/02/22(水) 01:17:00.47 ID:80tbVS79.net
>>608
使わないわなー 当たり前で仕事するわな

611 :名無し組:2017/02/22(水) 08:50:00.64 ID:???.net
>>609
法規のどこが難しいか言ってみ?
知らないだけじゃね?計算?
それとも日本語?

612 :名無し組:2017/02/22(水) 13:01:54.11 ID:???.net
使わないってすげーな
行政の建築指導課や民間と協議したことがないって超スゲー所か糞みたいなやつの両極端だろう
行政の法規集はそれこそペラペラにめくられた後があってインデックスなんていらないレベル=使い込んでるなわけでw

613 :名無し組:2017/02/22(水) 14:53:50.96 ID:Bs9NKeWb.net
今年受験します!大工9年目の職人です.
2月に入って学科、独学で始めたばかりです

614 :名無し組:2017/02/22(水) 17:24:36.71 ID:???.net
思ってるより遥かに簡単だよ
特に学科は
記念受験も多いからね2級って

615 :名無し組:2017/02/22(水) 17:30:26.91 ID:???.net
実務9年なら躓くのは計画のカタカナと構造のいくつかの計算だろうな

616 :名無し組:2017/02/22(水) 18:34:00.53 ID:???.net
大工でもあたまいい奴増えたな
四大卒も多いし
ただ一流の大工は中卒や高卒だな
あたまいい大工は腕は良くない

617 :名無し組:2017/02/22(水) 18:42:35.41 ID:/FMvd29e.net
高校卒業すらないんです
中学卒業して大工になりました
学歴がなくても国家試験を取りたい。まあ今後必要性も感じてるので
頑張ります!

618 :名無し組:2017/02/22(水) 19:10:45.69 ID:???.net
>>616
でもな、あたま悪い大工は道具や材料の使い方がわるくムダが多いぜ
感が悪く講釈の多い大工が最悪だ

619 :名無し組:2017/02/22(水) 19:14:43.82 ID:???.net
>>613
矩計図を描けるだろう?

620 :名無し組:2017/02/22(水) 19:24:01.23 ID:/FMvd29e.net
>>619
短系図は図面ほど書けはしませんが、
書けると思います。
どんなものを書くぐらいですが、

621 :名無し組:2017/02/22(水) 20:07:35.85 ID:D6oHfmBu.net
オレもいろんな職人さん見てるが
地頭いい職人さんってどうやったら
段取りよく綺麗にできるかとか考えて
やってる感じがする
仕上げも綺麗だし
やはり頭と腕は、比例すると思う。

622 :619:2017/02/22(水) 20:41:12.32 ID:???.net
>>620
だったら、何が何でも学科を受かりなね
『運命をきり開くのは己れだ』ってよ

623 :名無し組:2017/02/22(水) 23:32:42.91 ID:???.net
通信講座かdvdつきで学べる独学テキスト探してるんだけどお勧めってないですかあ
日建の通信が一番無難なのかな。
ちな知識は高校卒業レベルのおっさんです☆ミ

624 :名無し組:2017/02/23(木) 00:19:00.05 ID:???.net
うちの親父は大工だったが
おれに大工はすすめなかった。
大工やるなら十代で始めなきゃダメだ、といってた
四大卒の大工は無理ではないが
棟梁になれるかはわからない

625 :名無し組:2017/02/23(木) 00:24:36.17 ID:BVdnOBDw.net
建築士会のDVDにした
値段高いが何回も観れるし
通いだと仕事がら無理だし
毎日21時から3時間見ながら
勉強してる。
去年のも送られてきてボリューム満点
1、3〜2倍速にして時間短縮もできるし
今月中に去年の法規と構造はDVD授業受けたい

626 :名無し組:2017/02/23(木) 00:30:05.53 ID:BVdnOBDw.net
どんな仕事も頭の良さだと思う。
大工なんて余計そう思う。
いかに考えてうまくやるか
そりゃ〜向き不向きがあるが
例えば、なんも考えず、ただノコギリギコギコ
やってる人と
ノコギリ一つ使うにも考えてギコギコやってる
人では、伸びが違うと思う。

627 :名無し組:2017/02/23(木) 09:23:59.27 ID:???.net
最近やり始めたんだけど
なんか膨大すぎて間に合う気がしない

628 :名無し組:2017/02/23(木) 09:40:23.67 ID:???.net
IDでる人と出ない人の違いは何?

629 :名無し組:2017/02/23(木) 12:12:10.98 ID:Mp7rGvqL.net
>>624
棟梁といえば、ずっと後になって見たNHKのプロジェクトX挑戦者たちの2つだなー
・第025回「幻の金堂 ゼロからの挑戦」〜薬師寺・鬼の名工と若武者たち〜
これは大工と棟梁の違いを知る。また計画・建築史の問題に東塔が取り上げられる重要度というか意味合いも知ったです
・第065回「白鷺舞え 空前の解体工事」〜姫路城・定年前の大仕事 〜
この折れた巨木の柱を繋ぐ木組みは今でも知りたい

630 :名無し組:2017/02/23(木) 14:41:54.87 ID:???.net
>>628
自演する人とそうでない人

631 :名無し組:2017/02/23(木) 20:28:41.92 ID:???.net
建築士会の通信にきめた
レスthx
今から間に合うか分からんけどがんばるで

632 :名無し組:2017/02/23(木) 21:20:14.20 ID:BVdnOBDw.net
631
ただ黄色の法令集も贈られてじゃない
送られてくるよ。
あと参考本も
オレ法令集は、オレンジで買ってしまってたから
全く使ってないんよ。
( ̄▽ ̄;)
お互い頑張ろうぜよ。

633 :名無し組:2017/02/23(木) 21:35:57.14 ID:BVdnOBDw.net
法規の内装制限とか正直に調べてたら
とんでもなく時間かかるから
簡単な表を頭にぶちこみしかないんかな?
21時〜24時までやって
通勤時間電車内は、日建の問題集を50問ぐらいに裂いて、問題解いて
いまいちの問題は、icレコーダーにぶちこみ 残業時間になったら耳にぶちこみ
仕事してる。
なんとかゴールデンウィーク前には、
合格ラインに持って行きたい。
そしたら製図に移りたい
(  ̄ー ̄)ノ

634 :名無し組:2017/02/23(木) 21:44:13.30 ID:g5Jmn0xy.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

635 :名無し組:2017/02/23(木) 22:15:25.75 ID:???.net
製図も学科前からやった方がいいの?

636 :名無し組:2017/02/24(金) 00:33:33.42 ID:lRtdn2rY.net
>>633
具体的な問題は、どんなの?

637 :名無し組:2017/02/24(金) 09:16:54.58 ID:???.net
親父と大工で3年、工務店で日雇い4年っていう怪しい経歴だけど
工務店で証明してもらえればだいじょぶなんかねえ...

638 :名無し組:2017/02/24(金) 11:40:50.19 ID:???.net
>>637
合計7年以上なら立派な受験資格。
あと建築士の証明でOK

639 :名無し組:2017/02/24(金) 12:28:36.15 ID:???.net
建築士の証明って工務店に居ないけど
設計頼んでる建築士事務所にお願いするのかな?

640 :名無し組:2017/02/24(金) 12:32:23.21 ID:???.net
工務店とかもう実務に入らなくなったんじゃ???

641 :名無し組:2017/02/24(金) 12:38:12.99 ID:???.net
実務7年の受験資格なくせばいいのにな。
そうなったら一般人が簡単に取得してしまうけど。

642 :名無し組:2017/02/24(金) 13:27:28.11 ID:???.net
>>639
実務経歴が事実なら
知り合いの建築士さんにお願いすれば
大概、証明書に記名押印してくれるよ

643 :名無し組:2017/02/24(金) 13:34:46.00 ID:???.net
>>640
工務店で実務経歴にならない仕事なんて
電話番、お茶汲みぐらいでしょ

644 :名無し組:2017/02/24(金) 16:43:20.47 ID:???.net
>>643
チミはおっさんだな

645 :名無し組:2017/02/24(金) 19:15:31.58 ID:???.net
今ダメなんか

646 :名無し組:2017/02/24(金) 21:17:07.97 ID:???.net
>>637
ダメじゃねーか〜

647 :名無し組:2017/02/24(金) 21:21:55.13 ID:???.net
いま建築士たくさん必要になるから受験資格も甘くしなきゃいけないよね
さもなくば制度が破綻するよ

648 :名無し組:2017/02/24(金) 21:55:28.17 ID:f3Pp4WR3.net
今日は、眠すぎるから寝る。
明日は、1日仕事行ったら
休みだから明日夜更かしするぐらい
勉強する。
(´・c_・`)
ってな訳でお休みなさい

649 :名無し組:2017/02/25(土) 02:30:27.35 ID:+vvjZHkj.net
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

650 :名無し組:2017/02/25(土) 10:56:55.37 ID:???.net
>>649
うっとうしい無駄広告

651 :名無し組:2017/02/25(土) 10:59:32.33 ID:???.net
>>647
2018年から成人が減るらしいから、全ての業界がダウンサイジングするだけで
試験制度は変わらないんじゃね?

652 :名無し組:2017/02/25(土) 12:32:40.38 ID:???.net
施工管理はかなり人材不足だがな

653 :名無し組:2017/02/25(土) 13:04:24.29 ID:???.net
建築士免許では施工管理はできなくしてほしい。

654 :名無し組:2017/02/25(土) 13:18:47.22 ID:???.net
今どきは建築系大学出てもバカだからな〜

二級の学科すら苦戦して何年もかかり製図も3年がかり。

655 :名無し組:2017/02/25(土) 13:24:09.27 ID:3gzByCws.net
>>654
建築系の大学出てるなら
二級建築士は必要ないでしょ
一級建築士を受ける為の資格だし
受験資格を得る為の資格で、それ以外に価値のない資格を受ける理由無いと思うのだが。

656 :名無し組:2017/02/25(土) 13:34:20.33 ID:???.net
>>655
大卒で二級直ぐに取れば
管理建築士にそれだけ早くなれるよ

657 :スこっぷ とんかち 声騒音が一番 そうおんうるさい:2017/02/25(土) 13:39:06.15 ID:???.net
同和の嫌がらせ業者
クラフトホーム 3Fだて15ムネ 南のぞきじゅうにんの駐車場そのまたみなみくるまではいりがいしゃのぞきそうおん 道はさんでほくせいずっとしてたもとふとんたたきばばてい きたストーキング目的で引っ越してくる住人ウジャウジャのワンルーム

のぞき 作業員 きしょくわるい 死ね

現場監督風雨のジジイ が きて 作業員のきも声 活気づく

一F(各階)から まぬけすけべづらでのぞき うじゃうじゃ

ふつうぶった 卑しい きちがい たくさんたくさん

ストーカー相手がベランダに出た情報 で のぞきにくるきちがい めがねたんぱつはくはつまじり ぽっけにてつっこんで えらそうにすとーかーがくる きちがいすぎる

すとかーは つきまとうねたさがして (タ)人に異常執着 で付きまとって発情 むっつりどすけべ
 しね はやくしね すぐしね

658 :名無し組:2017/02/25(土) 13:48:34.98 ID:3gzByCws.net
>>656
管理建築士って軽いもんなの?
会社内のミスによる全ての責任を負う立場では?動力や上司のミスで裁判になった時の責任者にもなる生贄と思ってるのだが

659 :名無し組:2017/02/25(土) 14:50:24.40 ID:???.net
管理建築士は1日寝てればなれるんだよ

660 :名無し組:2017/02/25(土) 17:11:45.97 ID:???.net
>>659 ほぅ〜

661 :名無し組:2017/02/25(土) 17:53:44.65 ID:???.net
>>656
そうなんだよなー 大卒受験者はほとんどそのためだよ
案外3年は長いし

662 :名無し組:2017/02/25(土) 18:14:53.54 ID:SnUB8LlE.net
他県で受験って出来ないのですか?
他県のが近いんだけど
受験会場

663 :名無し組:2017/02/25(土) 18:16:47.75 ID:Rco8zPpq.net
>>661
本気で言ってるの?
資格学校の営業トークみたい

管理建築士の責任を、かなり軽く見てるね。
一級建築士みたいな、飾りの資格じゃ無いのに。
管理建築士について調べてみなよ。
なりたいなんて思わないけどなー。

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200