2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

601 :名無し組:2017/02/18(土) 16:59:22.98 ID:???.net
高度な情報戦だな
既得だけど一級でもインデックス貼ったしそれでよかった
騙されるなよw

602 :名無し組:2017/02/18(土) 20:16:04.46 ID:???.net
>>601
情報戦じゃないわな
自分もインデックスを貼らなかった
インデックスを貼ってできると勘違いする奴は多いし
ホント、法令を引きにくくなる

603 :名無し組:2017/02/18(土) 21:43:22.80 ID:???.net
実務者なら法令集慣れてるから貼らなくても楽勝だろうが、
普段法令集馴染んでない奴は貼るべきだろ
学習がはかどるよ
使いやすいかとかより早く習得するために

604 :名無し組:2017/02/18(土) 22:06:48.85 ID:???.net
>>603
よく読めよ、だから >>597 が書いてるだろ

605 :名無し組:2017/02/18(土) 22:44:02.34 ID:???.net
>>604
おまえかなりバカだな

606 :名無し組:2017/02/20(月) 07:18:30.23 ID:???.net
私を

呼んだかな

建築家、無級建築士・神

607 :名無し組:2017/02/20(月) 16:37:03.21 ID:???.net
新卒1年目とか工務店上がりとかいろいろなケースが考えられる
勉強不足って括りが多分想像力のないアホなんだろう
そうでなければ嫌がらせだろうなwww

608 :名無し組:2017/02/20(月) 22:59:51.56 ID:6NCm4+ZE.net
>>603
今どき法令集使って実務やってる?

609 :名無し組:2017/02/21(火) 22:51:53.36 ID:???.net
やっぱり法規難しい。

610 :名無し組:2017/02/22(水) 01:17:00.47 ID:80tbVS79.net
>>608
使わないわなー 当たり前で仕事するわな

611 :名無し組:2017/02/22(水) 08:50:00.64 ID:???.net
>>609
法規のどこが難しいか言ってみ?
知らないだけじゃね?計算?
それとも日本語?

612 :名無し組:2017/02/22(水) 13:01:54.11 ID:???.net
使わないってすげーな
行政の建築指導課や民間と協議したことがないって超スゲー所か糞みたいなやつの両極端だろう
行政の法規集はそれこそペラペラにめくられた後があってインデックスなんていらないレベル=使い込んでるなわけでw

613 :名無し組:2017/02/22(水) 14:53:50.96 ID:Bs9NKeWb.net
今年受験します!大工9年目の職人です.
2月に入って学科、独学で始めたばかりです

614 :名無し組:2017/02/22(水) 17:24:36.71 ID:???.net
思ってるより遥かに簡単だよ
特に学科は
記念受験も多いからね2級って

615 :名無し組:2017/02/22(水) 17:30:26.91 ID:???.net
実務9年なら躓くのは計画のカタカナと構造のいくつかの計算だろうな

616 :名無し組:2017/02/22(水) 18:34:00.53 ID:???.net
大工でもあたまいい奴増えたな
四大卒も多いし
ただ一流の大工は中卒や高卒だな
あたまいい大工は腕は良くない

617 :名無し組:2017/02/22(水) 18:42:35.41 ID:/FMvd29e.net
高校卒業すらないんです
中学卒業して大工になりました
学歴がなくても国家試験を取りたい。まあ今後必要性も感じてるので
頑張ります!

618 :名無し組:2017/02/22(水) 19:10:45.69 ID:???.net
>>616
でもな、あたま悪い大工は道具や材料の使い方がわるくムダが多いぜ
感が悪く講釈の多い大工が最悪だ

619 :名無し組:2017/02/22(水) 19:14:43.82 ID:???.net
>>613
矩計図を描けるだろう?

620 :名無し組:2017/02/22(水) 19:24:01.23 ID:/FMvd29e.net
>>619
短系図は図面ほど書けはしませんが、
書けると思います。
どんなものを書くぐらいですが、

621 :名無し組:2017/02/22(水) 20:07:35.85 ID:D6oHfmBu.net
オレもいろんな職人さん見てるが
地頭いい職人さんってどうやったら
段取りよく綺麗にできるかとか考えて
やってる感じがする
仕上げも綺麗だし
やはり頭と腕は、比例すると思う。

622 :619:2017/02/22(水) 20:41:12.32 ID:???.net
>>620
だったら、何が何でも学科を受かりなね
『運命をきり開くのは己れだ』ってよ

623 :名無し組:2017/02/22(水) 23:32:42.91 ID:???.net
通信講座かdvdつきで学べる独学テキスト探してるんだけどお勧めってないですかあ
日建の通信が一番無難なのかな。
ちな知識は高校卒業レベルのおっさんです☆ミ

624 :名無し組:2017/02/23(木) 00:19:00.05 ID:???.net
うちの親父は大工だったが
おれに大工はすすめなかった。
大工やるなら十代で始めなきゃダメだ、といってた
四大卒の大工は無理ではないが
棟梁になれるかはわからない

625 :名無し組:2017/02/23(木) 00:24:36.17 ID:BVdnOBDw.net
建築士会のDVDにした
値段高いが何回も観れるし
通いだと仕事がら無理だし
毎日21時から3時間見ながら
勉強してる。
去年のも送られてきてボリューム満点
1、3〜2倍速にして時間短縮もできるし
今月中に去年の法規と構造はDVD授業受けたい

626 :名無し組:2017/02/23(木) 00:30:05.53 ID:BVdnOBDw.net
どんな仕事も頭の良さだと思う。
大工なんて余計そう思う。
いかに考えてうまくやるか
そりゃ〜向き不向きがあるが
例えば、なんも考えず、ただノコギリギコギコ
やってる人と
ノコギリ一つ使うにも考えてギコギコやってる
人では、伸びが違うと思う。

627 :名無し組:2017/02/23(木) 09:23:59.27 ID:???.net
最近やり始めたんだけど
なんか膨大すぎて間に合う気がしない

628 :名無し組:2017/02/23(木) 09:40:23.67 ID:???.net
IDでる人と出ない人の違いは何?

629 :名無し組:2017/02/23(木) 12:12:10.98 ID:Mp7rGvqL.net
>>624
棟梁といえば、ずっと後になって見たNHKのプロジェクトX挑戦者たちの2つだなー
・第025回「幻の金堂 ゼロからの挑戦」〜薬師寺・鬼の名工と若武者たち〜
これは大工と棟梁の違いを知る。また計画・建築史の問題に東塔が取り上げられる重要度というか意味合いも知ったです
・第065回「白鷺舞え 空前の解体工事」〜姫路城・定年前の大仕事 〜
この折れた巨木の柱を繋ぐ木組みは今でも知りたい

630 :名無し組:2017/02/23(木) 14:41:54.87 ID:???.net
>>628
自演する人とそうでない人

631 :名無し組:2017/02/23(木) 20:28:41.92 ID:???.net
建築士会の通信にきめた
レスthx
今から間に合うか分からんけどがんばるで

632 :名無し組:2017/02/23(木) 21:20:14.20 ID:BVdnOBDw.net
631
ただ黄色の法令集も贈られてじゃない
送られてくるよ。
あと参考本も
オレ法令集は、オレンジで買ってしまってたから
全く使ってないんよ。
( ̄▽ ̄;)
お互い頑張ろうぜよ。

633 :名無し組:2017/02/23(木) 21:35:57.14 ID:BVdnOBDw.net
法規の内装制限とか正直に調べてたら
とんでもなく時間かかるから
簡単な表を頭にぶちこみしかないんかな?
21時〜24時までやって
通勤時間電車内は、日建の問題集を50問ぐらいに裂いて、問題解いて
いまいちの問題は、icレコーダーにぶちこみ 残業時間になったら耳にぶちこみ
仕事してる。
なんとかゴールデンウィーク前には、
合格ラインに持って行きたい。
そしたら製図に移りたい
(  ̄ー ̄)ノ

634 :名無し組:2017/02/23(木) 21:44:13.30 ID:g5Jmn0xy.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

635 :名無し組:2017/02/23(木) 22:15:25.75 ID:???.net
製図も学科前からやった方がいいの?

636 :名無し組:2017/02/24(金) 00:33:33.42 ID:lRtdn2rY.net
>>633
具体的な問題は、どんなの?

637 :名無し組:2017/02/24(金) 09:16:54.58 ID:???.net
親父と大工で3年、工務店で日雇い4年っていう怪しい経歴だけど
工務店で証明してもらえればだいじょぶなんかねえ...

638 :名無し組:2017/02/24(金) 11:40:50.19 ID:???.net
>>637
合計7年以上なら立派な受験資格。
あと建築士の証明でOK

639 :名無し組:2017/02/24(金) 12:28:36.15 ID:???.net
建築士の証明って工務店に居ないけど
設計頼んでる建築士事務所にお願いするのかな?

640 :名無し組:2017/02/24(金) 12:32:23.21 ID:???.net
工務店とかもう実務に入らなくなったんじゃ???

641 :名無し組:2017/02/24(金) 12:38:12.99 ID:???.net
実務7年の受験資格なくせばいいのにな。
そうなったら一般人が簡単に取得してしまうけど。

642 :名無し組:2017/02/24(金) 13:27:28.11 ID:???.net
>>639
実務経歴が事実なら
知り合いの建築士さんにお願いすれば
大概、証明書に記名押印してくれるよ

643 :名無し組:2017/02/24(金) 13:34:46.00 ID:???.net
>>640
工務店で実務経歴にならない仕事なんて
電話番、お茶汲みぐらいでしょ

644 :名無し組:2017/02/24(金) 16:43:20.47 ID:???.net
>>643
チミはおっさんだな

645 :名無し組:2017/02/24(金) 19:15:31.58 ID:???.net
今ダメなんか

646 :名無し組:2017/02/24(金) 21:17:07.97 ID:???.net
>>637
ダメじゃねーか〜

647 :名無し組:2017/02/24(金) 21:21:55.13 ID:???.net
いま建築士たくさん必要になるから受験資格も甘くしなきゃいけないよね
さもなくば制度が破綻するよ

648 :名無し組:2017/02/24(金) 21:55:28.17 ID:f3Pp4WR3.net
今日は、眠すぎるから寝る。
明日は、1日仕事行ったら
休みだから明日夜更かしするぐらい
勉強する。
(´・c_・`)
ってな訳でお休みなさい

649 :名無し組:2017/02/25(土) 02:30:27.35 ID:+vvjZHkj.net
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

650 :名無し組:2017/02/25(土) 10:56:55.37 ID:???.net
>>649
うっとうしい無駄広告

651 :名無し組:2017/02/25(土) 10:59:32.33 ID:???.net
>>647
2018年から成人が減るらしいから、全ての業界がダウンサイジングするだけで
試験制度は変わらないんじゃね?

652 :名無し組:2017/02/25(土) 12:32:40.38 ID:???.net
施工管理はかなり人材不足だがな

653 :名無し組:2017/02/25(土) 13:04:24.29 ID:???.net
建築士免許では施工管理はできなくしてほしい。

654 :名無し組:2017/02/25(土) 13:18:47.22 ID:???.net
今どきは建築系大学出てもバカだからな〜

二級の学科すら苦戦して何年もかかり製図も3年がかり。

655 :名無し組:2017/02/25(土) 13:24:09.27 ID:3gzByCws.net
>>654
建築系の大学出てるなら
二級建築士は必要ないでしょ
一級建築士を受ける為の資格だし
受験資格を得る為の資格で、それ以外に価値のない資格を受ける理由無いと思うのだが。

656 :名無し組:2017/02/25(土) 13:34:20.33 ID:???.net
>>655
大卒で二級直ぐに取れば
管理建築士にそれだけ早くなれるよ

657 :スこっぷ とんかち 声騒音が一番 そうおんうるさい:2017/02/25(土) 13:39:06.15 ID:???.net
同和の嫌がらせ業者
クラフトホーム 3Fだて15ムネ 南のぞきじゅうにんの駐車場そのまたみなみくるまではいりがいしゃのぞきそうおん 道はさんでほくせいずっとしてたもとふとんたたきばばてい きたストーキング目的で引っ越してくる住人ウジャウジャのワンルーム

のぞき 作業員 きしょくわるい 死ね

現場監督風雨のジジイ が きて 作業員のきも声 活気づく

一F(各階)から まぬけすけべづらでのぞき うじゃうじゃ

ふつうぶった 卑しい きちがい たくさんたくさん

ストーカー相手がベランダに出た情報 で のぞきにくるきちがい めがねたんぱつはくはつまじり ぽっけにてつっこんで えらそうにすとーかーがくる きちがいすぎる

すとかーは つきまとうねたさがして (タ)人に異常執着 で付きまとって発情 むっつりどすけべ
 しね はやくしね すぐしね

658 :名無し組:2017/02/25(土) 13:48:34.98 ID:3gzByCws.net
>>656
管理建築士って軽いもんなの?
会社内のミスによる全ての責任を負う立場では?動力や上司のミスで裁判になった時の責任者にもなる生贄と思ってるのだが

659 :名無し組:2017/02/25(土) 14:50:24.40 ID:???.net
管理建築士は1日寝てればなれるんだよ

660 :名無し組:2017/02/25(土) 17:11:45.97 ID:???.net
>>659 ほぅ〜

661 :名無し組:2017/02/25(土) 17:53:44.65 ID:???.net
>>656
そうなんだよなー 大卒受験者はほとんどそのためだよ
案外3年は長いし

662 :名無し組:2017/02/25(土) 18:14:53.54 ID:SnUB8LlE.net
他県で受験って出来ないのですか?
他県のが近いんだけど
受験会場

663 :名無し組:2017/02/25(土) 18:16:47.75 ID:Rco8zPpq.net
>>661
本気で言ってるの?
資格学校の営業トークみたい

管理建築士の責任を、かなり軽く見てるね。
一級建築士みたいな、飾りの資格じゃ無いのに。
管理建築士について調べてみなよ。
なりたいなんて思わないけどなー。

664 :名無し組:2017/02/25(土) 18:31:05.72 ID:???.net
>>663
それはあんたの都合だわ
人それぞれだから

665 :名無し組:2017/02/25(土) 18:35:35.27 ID:Rco8zPpq.net
>>664
都合じゃいよ
事務所に一人しか登録出来ない管理建築士
二級取っただけの人に登録させるの?
事務所に一人しか管理建築士は存在しないんだからね。
人それぞれの都合なのは確かだが
二級建築士に事務所のミス。最悪は裁判沙汰になったときの責任までやらせると思わないんだがな。

実力があって、一級建築士になったら即独立を考えてるなら別だけど。

管理建築士を理解してないですよね?

666 :名無し組:2017/02/25(土) 19:14:06.94 ID:???.net
>>665
日建設計の様なところから
1〜2人でやってる建築士事務所まで色々
その数だけ管理建築士は居る
責任の重さも到底ちがう。

667 :名無し組:2017/02/25(土) 19:26:35.32 ID:???.net
>>665
そんなの織り込み済みだわ

668 :名無し組:2017/02/25(土) 19:37:51.47 ID:i2VjSAze.net
>>663
だったら一生設計補佐で十分なんじゃね

669 :名無し組:2017/02/25(土) 20:31:48.22 ID:Rco8zPpq.net
責任の重さが違うか
実務経験の無い人の意見だね
資格の営業トークだな

織り込み済みね
成る程
じゃあ、事務所で一人しかなれない管理建築士に二級建築士の見習いがなれるのかな。

管理建築士にならないと設計補佐ですか
一度、事務所で働いてみたらどうですか?

なんか、
管理建築士を見下してる、実務経験の無いひとが多いんですね。全て、資格の営業ですか?

670 :名無し組:2017/02/25(土) 20:48:47.93 ID:???.net
営業マンしかいないとでもおものか?

671 :名無し組:2017/02/25(土) 20:49:03.33 ID:???.net
見下すとかそういうのどうでもいいから。
与えられた職務を全うすればそれでいいから。

672 :名無し組:2017/02/25(土) 20:49:42.88 ID:???.net
>>655
建築系の大学出てれば必要ないと言ってるその二級すら簡単にとれないバカだから一級なんて何回も落ちまくったり、一級の学科落ちて二級の三回目の製図も落として何も残らない中途半端な連中も多いって話し。

673 :名無し組:2017/02/25(土) 20:49:50.65 ID:???.net
管理建築士は1人でも管理建築士資格者はたくさんいるぞ

674 :名無し組:2017/02/25(土) 20:52:28.36 ID:???.net
二級落ちまくるってありえないな。
大学入れたならありえないよ
能力不足と不勉強と混同したらいけないよ。

675 :名無し組:2017/02/25(土) 21:08:57.80 ID:???.net
>>669
責任のない仕事だけすればいいんじゃね

676 :名無し組:2017/02/25(土) 21:14:46.43 ID:i2VjSAze.net
>>663
なんでお前、このスレにいるの?

677 :名無し組:2017/02/25(土) 21:17:38.55 ID:???.net
自称一級が二級のスレで今日も元気にレスバトル

678 :名無し組:2017/02/25(土) 21:46:10.80 ID:???.net
一級ストレートで受かる前提でレスしてる奴は本当にアホなんだと思うね
大半は保険で一年目に受けるでしょ

679 :名無し組:2017/02/25(土) 21:57:59.01 ID:Rco8zPpq.net
>>678
保険?
独立目指してるから管理建築士の話なのに
保険?

680 :名無し組:2017/02/25(土) 22:00:29.70 ID:Rco8zPpq.net
>>673
そりゃいるわ
講習受けたら終わり
そんな事務所の実務の責任者を決めるだけの資格
いや資格じゃないね。
職だね。

681 :名無し組:2017/02/25(土) 22:03:45.17 ID:Rco8zPpq.net
>>676
事務所の誰がやった仕事でも
責任を負うのが管理建築士
責任の無い仕事を貴方がしても社長や上司が責任ある仕事していたら、責任を負うのは管理建築士。

682 :名無し組:2017/02/25(土) 22:06:01.46 ID:???.net
>>679
読解力酷すぎ

683 :名無し組:2017/02/25(土) 22:06:45.29 ID:Rco8zPpq.net
>>677
自称
別に持ってようがどうでもいい。
あんな建築士。
資格で飯が食えるのは施工くらいでしょ。
そんなん、分かってるんでしょ

684 :名無し組:2017/02/25(土) 22:08:14.99 ID:Rco8zPpq.net
>>682
何処が?
取ってどうするんだよ。
二級が管理建築士になって、事務所内の全ての仕事の責任を取るの?
二級が保険になる?
本当に?

685 :名無し組:2017/02/25(土) 22:13:31.41 ID:Rco8zPpq.net
二級建築士は現状の能力を確認する自己満足
二級建築士が役に立つのは一級建築士を受ける為の受験資格になる事。
管理建築士は事務所の実務の責任者。
実務を積んで、人の尻拭い出来る人が語る立場。

686 :名無し組:2017/02/25(土) 22:20:08.74 ID:???.net
>>685
尻拭いはしないぜ
だって目くら署名はしない
あんた勘違いしている
っで、あんた毎日何仕事してんの?

687 :名無し組:2017/02/25(土) 22:31:23.17 ID:???.net
あれ?
管理建築士って二級取った後に3年の実務がいるんじゃなかった?

688 :名無し組:2017/02/25(土) 22:32:33.28 ID:???.net
>>684
読解力本当にヤバイな

一級取るのに数年かかる奴一級取れないで終わるゴミ
世の中にどれだけいると思ってんだよ

それでな今は入札の資格に建築士2名ってのが多いのよ
それは一級プラス二級でもいいのね

だから一級までの空白のリスクを避ける保険なんだよ

世の中に色々な人がいて色々なケースがあることを想像できないって今後の人生で大変だと思うぞ

689 :名無し組:2017/02/25(土) 22:45:20.37 ID:???.net
フルボッコにされるのが趣味みたい

690 :名無し組:2017/02/26(日) 01:23:12.10 ID:???.net
>>688
一級とってもゴミはゴミだけどな。

691 :名無し組:2017/02/26(日) 02:15:54.87 ID:???.net
まさに

ゲスの極みかな

建築家、無級建築士・神

692 :名無し組:2017/02/26(日) 07:13:28.53 ID:???.net
>>685
あなたのレスは複数名でやってる
建築士事務所を想定してるでしょ。
ピンでやってる事務所、或いはそれを
目指してる人にとっては二級を早く取る事は意味があるよ。
木造の住宅専門の建築士ひとりの事務所(建築士=管理建築士)がどれだけ多いか。
ここは二級のスレだよ。

693 :名無し組:2017/02/26(日) 07:17:46.66 ID:???.net
>>690
点数になるから全然違う

694 :名無し組:2017/02/26(日) 09:00:59.16 ID:SUFEloyP.net
建築士は足の裏の米粒
勉強しよう
(´・c_・`)

695 :名無し組:2017/02/26(日) 09:14:41.09 ID:???.net
取れない人の名言だよなー

696 :名無し組:2017/02/26(日) 09:17:08.95 ID:???.net
工法によったら建築士が不要になるかな?

697 :名無し組:2017/02/26(日) 11:29:54.95 ID:???.net
 http://sdwork.net/dvd2k/index.php
このエスデイワークで7万コース頼んだら届いたのがdvd100時間のみだった。
ホームページ見る限り書籍やシート込みのような書き方だけど俺やらかしたのかな...
電話番号もないし3日以内の返品できんのかなあ...

698 :名無し組:2017/02/26(日) 12:27:16.52 ID:???.net
>>696
土人を管理する建築士と言う名の奴隷が必要です。

699 :697:2017/02/26(日) 13:56:21.89 ID:???.net
悪い。dvdに全部コミコミのものだった。
大金払ってしもうたからパニックなってしもた

700 :名無し組:2017/02/26(日) 17:26:03.03 ID:???.net
新種の営業?

701 :名無し組:2017/02/26(日) 18:56:53.48 ID:???.net
こいつこの世の人が全て
資格学校の営業マンに見えるんだろなー

702 :名無し組:2017/02/26(日) 19:54:58.69 ID:???.net
2ちゃんでアドレス貼るやつにまともな奴はいない

703 :名無し組:2017/02/26(日) 20:01:01.80 ID:SUFEloyP.net
みんなどのくらい勉強してんよ?

704 :名無し組:2017/02/27(月) 05:55:59.13 ID:???.net
>>697
それで教材の内容はどうだったんだよ?
答え方によっちゃー 営業マンなー

705 :名無し組:2017/02/27(月) 09:49:13.13 ID:???.net
>>703
1周10年分として一周目の6年分ぐらい

706 :名無し組:2017/02/27(月) 10:27:13.14 ID:???.net
10年分ワロタwww
それは製図でやっとけ
過去問は5年分のNかSの本買って2周すれば十分
まともにできない奴でも3周すればok

707 :名無し組:2017/02/27(月) 12:08:20.38 ID:???.net
5年分やれば二級の過去問9割以上網羅してるな

708 :名無し組:2017/02/27(月) 13:05:46.04 ID:???.net
計画、法令とかは10年前は古くなりすぎて話にならない

709 :705:2017/02/27(月) 14:12:13.87 ID:???.net
>>708
学校の問題集は、過去10年の問題が
現在の法令でアレンジされているのだわ

710 :名無し組:2017/02/27(月) 14:48:04.02 ID:???.net
>>709
学校の話だとは知らなかったよ
ごめんな

711 :名無し組:2017/02/27(月) 16:00:07.47 ID:???.net
過去問10年で法改正に抵触する問題あるとは思えん
逆に知ってる問題教えてよ

712 :名無し組:2017/02/27(月) 16:22:24.49 ID:???.net
とりあえず省エネ周りは5年前ですら計画法規共に全く使えないでしょ

713 :名無し組:2017/02/27(月) 17:06:20.31 ID:???.net
そうでなくて
過去問10年の中に改正した法規に抵触する問題あったかな?
ってことさ
多分二級の過去問は10年間の法改正は
えいきょうしてないてこと

714 :名無し組:2017/02/27(月) 17:14:32.01 ID:???.net
一級の過去問でさえ10年間で改正法規に抵触する問題は出てないかもしれない。
だから過去問をみんなやれるんだし

715 :名無し組:2017/02/27(月) 17:19:30.51 ID:5eIYsRd9.net
>>713
Sの問題集には法改正により直したみたいな文言があった

716 :名無し組:2017/02/27(月) 17:23:41.07 ID:???.net
>>713
だからあるって
市販の5年のですら書いてあるのに

ないと本気で思ってるなら心配になるよ

717 :名無し組:2017/02/27(月) 18:00:55.51 ID:???.net
まじであるの?
具体的に平成何年の何番か教えてみな

718 :名無し組:2017/02/27(月) 18:18:07.65 ID:???.net
偉そうなバカいるな

719 :名無し組:2017/02/27(月) 18:39:42.59 ID:???.net
今年度か去年度受験生ならすぐ出してくれるだろ
27年に大改正があったからさ

720 :名無し組:2017/02/27(月) 20:23:29.89 ID:???.net
最新の問題集を使えよー

721 :名無し組:2017/02/27(月) 20:44:13.76 ID:???.net
>>715
変更になった問題でも答えは正しいのだけど、旧い説明文の名残があり変なのがあった

722 :名無し組:2017/02/27(月) 20:55:38.41 ID:???.net
SのGW期間の追加講座発表されたけど大体6万だって・・・
「この追加講座を受けないが為に落ちた生徒が毎年数多くいる」って胸を張って言われてもなぁ・・・
高い受講料既に払ってるのに…

723 :名無し組:2017/02/27(月) 21:09:46.20 ID:???.net
>>722
OSの小刻みなバージョンアップに似ている

724 :名無し組:2017/02/27(月) 21:11:42.80 ID:???.net
実務は法改正に影響受けることあるが
建築士試験は30年前の問題でも
いまでもあまり変わらないよ
回答が変わることは避けるし。
構造の計算なんかは不変だし

725 :名無し組:2017/02/27(月) 22:24:38.38 ID:???.net
まーた高度な情報戦だな
問題集にたくさん改変したって書いてあるのに嘘ついてる奴は何なのかね?

726 :名無し組:2017/02/28(火) 00:10:33.53 ID:???.net
で?
過去問で現行法に抵触する問題は見つけたか?

ん?

727 :名無し組:2017/02/28(火) 00:34:39.98 ID:???.net
>>726
最新の問題集を使えば気にしないで済むよ

728 :名無し組:2017/02/28(火) 00:44:37.47 ID:???.net
話ずれてますよ

729 :名無し組:2017/02/28(火) 00:49:11.11 ID:???.net
まあ本試験出題問題で現行法抵触見つけたら
降参しますが、
多分ないでしょ。
僕の勝ちだね
過去本試験やってて、そういった局面に出会わなかったからね

730 :名無し組:2017/02/28(火) 02:40:16.96 ID:???.net
>>729
気にせず、自分の思う通りに頑張って勉強してください

731 :名無し組:2017/02/28(火) 02:48:58.23 ID:87iogPtL.net
>>724
>回答が変わることは避けるし。
一昨年のNの法改正説明会で正答が変わるという解説があったんだぜ

732 :名無し組:2017/02/28(火) 02:51:10.04 ID:???.net
アホのために探すボランティアがいるわけない

733 :名無し組:2017/02/28(火) 03:09:36.86 ID:???.net
>>732
おっしゃる通りだわ
それに最新版ぐらい買えよ

734 :名無し組:2017/02/28(火) 09:14:49.71 ID:???.net
だからないっていっただろ

735 :名無し組:2017/02/28(火) 09:22:36.07 ID:???.net
巡回ご苦労さま

736 :名無し組:2017/02/28(火) 09:29:48.20 ID:???.net
>>715であるって言われてるのにまだやるの?
本の最初の説明文にも書いてあるのに
そんなにとどめを刺されたいマゾなの?

737 :名無し組:2017/02/28(火) 09:43:49.17 ID:???.net
あるならおしえて

738 :名無し組:2017/02/28(火) 09:54:20.12 ID:???.net
>>737
あったら土下座写メな笑笑
夕方まで待っとけ笑笑

739 :名無し組:2017/02/28(火) 11:25:55.60 ID:???.net
まだないの?

740 :名無し組:2017/02/28(火) 12:05:51.89 ID:???.net
この時期に問題集見てる人なんて少数だよ

741 :名無し組:2017/02/28(火) 12:16:19.21 ID:???.net
とりあえず25年の計画の6
法規の9,11,15,19な
土下座写メ待っとくぞ

742 :名無し組:2017/02/28(火) 12:17:53.85 ID:???.net
ちなみに22年の法規は5問な

743 :名無し組:2017/02/28(火) 12:24:10.01 ID:???.net
そりゃ有志が探せば瞬殺だよな

744 :名無し組:2017/02/28(火) 12:26:51.04 ID:???.net
悩ます返信するなよ、自分で買って調べろ

745 :名無し組:2017/02/28(火) 12:29:16.94 ID:???.net
夕方本屋に行こうと思ったけど結着ついてるやん

クレクレ君は次は何処がちがうか教えろだろうな

746 :名無し組:2017/02/28(火) 12:37:09.32 ID:???.net
騙されないぞ

747 :名無し組:2017/02/28(火) 12:46:43.32 ID:???.net
>>746
お前は騙してる側笑

748 :名無し組:2017/02/28(火) 12:58:44.87 ID:3oDnPtC3.net
日建の模擬試験受けようかな
(´・ω・`)?
法規もなんとなく解ってきた!
3月から構造をしばきまくろう!
そして、4月には、合格ラインに達して
製図どつきまわさないと

749 :名無し組:2017/02/28(火) 13:18:57.29 ID:???.net
>>743
探し出してどうすんのさ?

750 :名無し組:2017/02/28(火) 14:54:58.65 ID:???.net
>>749
見苦しい奴め

751 :749:2017/02/28(火) 15:09:53.57 ID:???.net
>>750
なんでだよ?
俺は最新版を使っているけど

752 :名無し組:2017/02/28(火) 15:53:57.15 ID:???.net
>>745
平成29年度版の問題集は売り切れ店続出、ネット通販はお取り寄せだお
早く購入しないと猫も持ってこなくなるぞ

753 :名無し組:2017/02/28(火) 17:22:28.23 ID:???.net
>>751
レスの意図がわからないね
有志が改正問題を教えてくれたから法改正など影響ないって連呼してた人の間違いが証明できたわけでしょ

754 :名無し組:2017/02/28(火) 18:28:30.11 ID:???.net
はやく回答に影響してる過去問教えてくれますか

755 :名無し組:2017/02/28(火) 19:00:49.62 ID:???.net
>>754
>>741 >>742 で出てるぞ
土下座うpよろしく

756 :名無し組:2017/02/28(火) 19:30:57.86 ID:???.net
計画の過去問みせてみろよ

757 :名無し組:2017/02/28(火) 19:41:04.60 ID:???.net
>>756
>>745で予言された通りだなwww
自分で調べなさい坊や

758 :名無し組:2017/02/28(火) 19:53:31.19 ID:???.net
やっぱないんだろ

759 :名無し組:2017/02/28(火) 20:00:50.16 ID:???.net
>>758
新しい本を買いなさい

760 :名無し組:2017/02/28(火) 20:49:35.48 ID:???.net
ここまでくると流石に心配になるわ

761 :名無し組:2017/02/28(火) 22:28:19.62 ID:???.net
法改正が年度半ばだったので、28年度の試験には法改正が関係する部分は出題されないだろうと言われていた。
だから今回が法改正後の初試験ってことだろ

762 :名無し組:2017/03/01(水) 04:52:35.76 ID:???.net
>>761
ヒント発端の過去10年
ヒント関連法

763 :名無し組:2017/03/01(水) 07:31:49.83 ID:S9E6BkjR.net
毎朝弁当買ってから
現場事務所に行くんだが
いつものお姉さんいなかった。
おれ二級建築取るモチベーションが
3ぐらい下がった。
(ノ_・。)

764 :名無し組:2017/03/01(水) 07:34:48.36 ID:???.net
やめちゃえよ

765 :名無し組:2017/03/01(水) 13:02:21.31 ID:???.net
新版の問題集をなんで使わないんかね?

766 :名無し組:2017/03/01(水) 17:33:16.34 ID:???.net
もう取得済みしかいないんだろ

767 :名無し組:2017/03/01(水) 17:48:35.98 ID:oYPDPI4F.net
受験自体は来年を予定している、ピチピチ19歳女の子です
国家試験とか初めてなので、スタンダード2017購入して試験対策を
始めようと思うのですが、18年バージョンが出てからでも十分ですかね?
なんやかんや言っても、学科の合格率が低いので気になってます。

768 :名無し組:2017/03/01(水) 18:01:12.80 ID:???.net
飛び級の天才少女きたな

769 :名無し組:2017/03/01(水) 18:03:29.45 ID:oYPDPI4F.net
専門なので、来年卒業して、2018年の試験受けますはーと

770 :名無し組:2017/03/01(水) 18:52:19.13 ID:???.net
宅建よりはかんたん

771 :名無し組:2017/03/01(水) 18:59:59.69 ID:???.net
宅建よりは難しいだろw

772 :名無し組:2017/03/01(水) 19:33:42.15 ID:???.net
学科だけなら宅建より簡単
製図まで行くと宅建よりむずい

773 :名無し組:2017/03/01(水) 21:14:20.84 ID:???.net
難しいと言って誰も受かんない って訳じゃないから

774 :名無し組:2017/03/01(水) 22:38:25.08 ID:???.net
製図ってそんなに難しいの?

775 :名無し組:2017/03/01(水) 22:39:37.06 ID:???.net
製図は時間内に仕上げるのがむずかしいね

776 :名無し組:2017/03/01(水) 22:42:27.67 ID:???.net
おまいら女には優しいな

777 :名無し組:2017/03/01(水) 22:56:35.06 ID:???.net
だから、オンナになりすまして書き込むのが
2chの定積だお

778 :名無し組:2017/03/01(水) 23:01:50.32 ID:oYPDPI4F.net
ここまでぜんぶあたしのターンはーと

779 :名無し組:2017/03/01(水) 23:02:49.18 ID:???.net
定積ワロタ

780 :名無し組:2017/03/01(水) 23:14:22.52 ID:???.net
ていせきで変換したらでるねw
良かったじゃん。定石の正しい読み方をこんなところで知る事ができてw
ていせきはーと

781 :名無し組:2017/03/01(水) 23:34:52.61 ID:???.net
宅建対二級建築士
永遠のライバルだな

782 :名無し組:2017/03/01(水) 23:48:40.78 ID:???.net
宅建側が一方的にライバル視してるだけだろwww

783 :名無し組:2017/03/02(木) 00:15:09.96 ID:???.net
土ょ失せき
あれ?てへぺろ

784 :名無し組:2017/03/02(木) 00:16:19.75 ID:???.net
労力は完全に二級が上だけど、宅建の方が難しい。

785 :名無し組:2017/03/02(木) 06:03:02.44 ID:???.net
みんな勉強しなよはーと

786 :名無し組:2017/03/02(木) 07:17:18.82 ID:???.net
学科は明らかに
宅建むずいかなー


787 :名無し組:2017/03/02(木) 10:01:18.00 ID:???.net
公式の試験案内ってまだ出てないの?

788 :名無し組:2017/03/02(木) 11:34:26.38 ID:???.net
>>787
二回目だからインターネットなんよはーと

789 :名無し組:2017/03/02(木) 16:01:31.51 ID:???.net
わかった!今年は建築士の試験は無いんや!!!

790 :名無し組:2017/03/02(木) 16:03:10.65 ID:???.net
>>789
違うよ、推薦ですよ

791 :名無し組:2017/03/02(木) 20:09:02.59 ID:???.net
宅建ww
隣の中学生が受かったゆうてたでw

792 :名無し組:2017/03/02(木) 20:12:42.57 ID:???.net
お前宅建受けてみろよ

793 :名無し組:2017/03/02(木) 20:20:57.16 ID:???.net
お前が建築士受けてみろよ
無理か??
隣の90歳のおばあちゃんも受かったゆうてたでww

794 :名無し組:2017/03/02(木) 20:32:39.39 ID:???.net
宅建の最年少合格小学校6年生らしいなwww
そんな資格いらんwwww
くれるゆうてもいらんwww

795 :名無し組:2017/03/02(木) 21:08:34.25 ID:ExV62xC+.net
飯食って風呂入って眠い。
o(__*)Zzz
やらねば、受からない。
3月は、構造をしばきまわすんだ!

796 :名無し組:2017/03/02(木) 22:38:30.54 ID:???.net
まさか宅建持ってないくせに二級の方が難しいっていったのか?
そりゃフェイクニュースだよきみ。
おれはたっけんも一級もあるよ。
二級取得後に宅建挫折したひとかなりいるぜ。
試しに一問やれよ。
二級の学科問題冊子と宅建学科問題冊子のボリューム比較したらよくわかるぞ。
活字の密度が二級の十倍だぞ
一級よりはるかに長文だ

797 :名無し組:2017/03/02(木) 23:24:08.81 ID:???.net
宅建なんかくれるゆうてもいらんゆうてるやろww
みんな心の中で小学生でも受かるあれかおもおとるしwwwww
小学生でも読める長文wwと比べられてもなw

さー建築士目指して勉強勉強!!

798 :名無し組:2017/03/02(木) 23:30:08.31 ID:???.net
今年は建築士の試験は無いんやろ?

799 :名無し組:2017/03/02(木) 23:37:43.13 ID:???.net
資格番付では宅建が上だ
宅建の長文はほとんど民法関連法だがなにか?
小学生が読めるとか?

800 :名無し組:2017/03/02(木) 23:39:33.85 ID:???.net
いいから一問解いてみな
せめて基準法がらみでいいよ
民法はが工業高校にはきついだろ

801 :名無し組:2017/03/02(木) 23:42:00.45 ID:???.net
おれは宅建36/50
二級学科は96/100だった
二級の学科は問題読まなくても
答えわかったよー

802 :名無し組:2017/03/03(金) 00:37:57.88 ID:???.net
合格しやすいのは二級

803 :名無し組:2017/03/03(金) 05:23:54.84 ID:???.net
宅建に注意を向けさせるという新種の情報戦だな
だがおれは引っかからないぞ

804 :名無し組:2017/03/03(金) 08:09:46.76 ID:3WswHXDq.net
寝坊した。

805 :名無し組:2017/03/03(金) 09:23:34.18 ID:???.net
宅建は法学部の連中も落ちてるのに・・・

806 :名無し組:2017/03/03(金) 11:22:07.61 ID:???.net
今年は試験日程も試験案内も試験要綱も一斉に発表するつもりなんかね?

807 :名無し組:2017/03/03(金) 11:35:11.24 ID:y1BxvDTN.net
Nのスタート実力模擬を受ける人はいる?
他に似たようなのあるかな?

808 :名無し組:2017/03/03(金) 11:36:32.60 ID:???.net
>>805
勘違いすんなよ、方角の問題じゃないから

809 :名無し組:2017/03/03(金) 11:39:55.13 ID:???.net
>>806
発表はたぶん来週あたり

810 :名無し組:2017/03/03(金) 11:40:18.03 ID:3WswHXDq.net
>>807
(  ̄ー ̄)ノ
まだ申し込みしたないけど
Sは、申し込みした。
予定が合えば、他にも受けようかと考えてます。

811 :名無し組:2017/03/03(金) 12:39:10.45 ID:???.net
宅建は小学生でも受かる=小学生レベル
これに落ちるやつ=小学生以下
受かったやつ=小学生レベルwwwww

812 :名無し組:2017/03/03(金) 12:51:44.68 ID:???.net
二級も小学生が合格してるよー

813 :名無し組:2017/03/03(金) 15:29:26.74 ID:???.net
>>811
なるほど。

>>811=人として最低レベル

814 :名無し組:2017/03/03(金) 16:45:05.27 ID:???.net
>>812
英検はなかなか難しいぞ

815 :名無し組:2017/03/03(金) 17:34:36.12 ID:???.net
>>813
なるほどやないねん
分かったらさっさとここから出ていけ
お前ら宅建とは立っとるステージが根本的に違うねん

なにが最低やねん。2級建築士のとこワザワザきて喧嘩売ってきたんはお前やで
お前の方がどうかしとるわ。
小学生レベルが考える事はよーわからんわwww

816 :名無し組:2017/03/03(金) 19:37:06.59 ID:???.net
たっけんも昔に比べりゃかんたんになったよ
資格ブームの頃はいろんな資格が難しくなったが今はみんなかんたんになってきてる

817 :名無し組:2017/03/03(金) 23:52:55.32 ID:???.net
>>811←こいつが受かるレベル二級

818 :名無し組:2017/03/04(土) 00:21:53.95 ID:???.net
二級は専門卒で即受験したら100パー合格だよ
すくなくともおれの周りの子らは落ちた奴いないな

819 :名無し組:2017/03/04(土) 08:01:28.22 ID:???.net
>>807 , >>810
電話番号を公開するのは注意が必要だぞ、一生かかってくるかんな

820 :名無し組:2017/03/04(土) 09:33:36.81 ID:yBQlO5wC.net
>>816
逆じゃない?主任者から取引士に名称かわって、難易度上がったらしいぞ

821 :名無し組:2017/03/04(土) 09:39:33.28 ID:zcwD//IO.net
>>820
資格の位置が変わったんだよ 
今度は国家資格になったんだろ?

822 :名無し組:2017/03/04(土) 12:36:57.26 ID:???.net
宅建は昭和33年創設から国家資格

二建築士と双璧をなす、
マンモス資格
まあ取得者数の話だがな

823 :名無し組:2017/03/04(土) 15:28:52.26 ID:???.net
専門学校行くほとんどの人の目的は受験資格を得るため
普通高校から文系の大卒だと実務経験7年必要
でも宅建は誰でも受験資格がる
小学生が思いつきで受験出来る宅建と2級建築士を一緒にしてほしくない

824 :名無し組:2017/03/04(土) 15:30:48.67 ID:???.net
宅建は他所でやって。
ここは二級建築士学科スレなんで。

825 :名無し組:2017/03/04(土) 15:37:41.10 ID:???.net
>>824
それ言うタイミングおかしいだろww

826 :名無し組:2017/03/04(土) 19:33:57.11 ID:???.net
別におかしくはないだろ
しかも草までつけて

827 :名無し組:2017/03/04(土) 21:07:14.62 ID:???.net
>>816
今の方が難しいよ
試しに平成25年から28年の問題を解いてみなよ

828 :名無し組:2017/03/04(土) 22:11:09.74 ID:dTc2BxFF.net
宅建は他所でやって。
ここは二級建築士学科スレなんで。
お前のコピペ

829 :名無し組:2017/03/04(土) 22:50:55.95 ID:???.net
>>827
もういいから 消えろ

830 :名無し組:2017/03/04(土) 23:48:59.50 ID:???.net
>>823
宅建は合格しても受験する奴がいるらしいよ。
二級はと言うと毎年留年組との争いだから。
二級の受験資格がなくなったら主婦や学生に合格を奪われることになる。

831 :名無し組:2017/03/05(日) 00:22:20.18 ID:Ehn6sp+S.net
どっちが難しいなんて関係ない。
東急リバブルの社員の3%は、宅建持ってないんだから

832 :名無し組:2017/03/05(日) 16:29:16.04 ID:???.net
【2級】二級建築士 学科試験スレ part34 [無断転載禁止]©2ch.net
宅建厨消えろ

833 :名無し組:2017/03/06(月) 07:15:46.90 ID:t2kRkaUQ.net
今日日程発表?
願書とりに行かないと
例えば、埼玉県在中で東京で受験とかできますか?

834 :名無し組:2017/03/06(月) 10:24:25.43 ID:???.net
日程発表遅くね?
試験日もズレるんかな?
遅くずれてくれる分にはありがたいけどさ。

835 :名無し組:2017/03/06(月) 11:32:57.04 ID:0aTlgp8h.net
5年前の法令集でいけますかね

836 :名無し組:2017/03/06(月) 11:45:48.41 ID:???.net
日程発表は、10日頃だよ

837 :名無し組:2017/03/06(月) 12:29:41.40 ID:t2kRkaUQ.net
去年だと2月末に出てたような

838 :名無し組:2017/03/06(月) 12:43:04.76 ID:???.net
>>835
いける

839 :名無し組:2017/03/06(月) 12:57:34.81 ID:???.net
5年前の法令集とかやめとけ。
去年ガッツリ変わってるからちゃんと今年度版買った方がいい。

840 :名無し組:2017/03/06(月) 14:00:07.41 ID:eZ91g2rj.net
知り合いがFF14とかいうネットゲームに依存していて何回も試験落ちてる。
ゲームやめればいいのに、ゲーム内に彼女がいて辞められないんだってさ。
今年も繰り返すのか。
もう、アラサーなので現実見てください。

841 :名無し組:2017/03/06(月) 20:00:22.44 ID:???.net
>>833
東京勤務でもできんはず
試験元に聞いてみな

842 :名無し組:2017/03/06(月) 20:15:08.38 ID:t2kRkaUQ.net
>>841
日建に聞いたら受験通知が届く場所が
受けたい県ならできるらしいけど
建築士の発行が受験した県になるってさ
後で書き換えないとならんらしい

843 :名無し組:2017/03/06(月) 20:16:47.81 ID:t2kRkaUQ.net
現場が泊まりこみの現場だから
帰らないで受けようかなと思って

844 :名無し組:2017/03/06(月) 20:42:55.50 ID:???.net
泊まりこみの現場って木造?
セコカンの方が良くね?

845 :名無し組:2017/03/06(月) 21:28:22.98 ID:???.net
質問なんだけど法令集の書き込みってどこまでいいの?
文字と文字を→マークとかで印しするのはOK?
別にもう不要にはなったけど用途地域
の表とかで↑とか↓に行くほど厳しいとか緩いとかの意味合いの線とかの矢印も含めて

846 :名無し組:2017/03/07(火) 07:29:12.80 ID:???.net
>>845
「建築 法令集 書き込み」で検索入れるとセンターと国交省で同じ解説が、pdfである
これ以上は、現場の試験管によるって書き込みがあった
昨年も同様な質問等が登場したから、毎年登場してんじゃね

847 :名無し組:2017/03/07(火) 07:49:40.03 ID:???.net
>>818
なんていう専門学校?
すごすぎる

848 :名無し組:2017/03/07(火) 08:00:50.27 ID:???.net
>>847
仕事を持っていると勉強がままならない って意味だよ

849 :名無し組:2017/03/07(火) 08:07:07.20 ID:???.net
センターのバナー広告に空きがあるぞ

850 :名無し組:2017/03/07(火) 09:52:21.37 ID:g5+cSoVl.net
>>845
俺の斜め前のオヤヂ、なんか指摘されてた 
でも続行してたよ

851 :名無し組:2017/03/08(水) 13:05:34.04 ID:???.net
マジで今年は建築士の試験はないんじゃ?
未だに何も発表ないし。

852 :名無し組:2017/03/08(水) 18:34:40.72 ID:???.net
>>851
定期講習会が済んでからだよ

853 :名無し組:2017/03/09(木) 12:06:46.11 ID:???.net
不動産管理会社の社蓄で、上司から何か資格を取れと言われてるんです
なるべく勉強の負担が少ない資格を取りたいんですが
二級建築士って難しいですか?

一応受験資格はあるハズなんですけど
気掛かりなのが一級建築士を持ってることです
それでも二級建築士を受けることってできるんですかね?できますよね?
まぁ一級は軽く一発合格したので、二級に落ちるともの凄く恥ずかしいのですが…

854 :名無し組:2017/03/09(木) 12:37:10.55 ID:???.net
なかなか新しい手法の釣りだな!

855 :名無し組:2017/03/09(木) 13:27:39.48 ID:???.net
>>853
学科は落ちることはないだろうが、製図は落ちても珍しくない。
でも一級一発なら大丈夫だろうが負担は大きい。

856 :名無し組:2017/03/09(木) 17:47:45.23 ID:???.net
二級といわず一級でも受験できますよ

宅建毎年受けるひといますし

857 :名無し組:2017/03/09(木) 18:16:34.06 ID:???.net
一級のエスキスは最高にたのしいよ
数独そっくりだった
二級は作図スピード上げるための工夫が楽しかった

858 :名無し組:2017/03/09(木) 20:38:20.50 ID:???.net
>>853
一級持ちが二級受けて、受かっても
取った事になるのか

一建士あるなら1建施のほうが勉強量少なくないか

釣りだと思ってるけどね

859 :名無し組:2017/03/09(木) 21:51:43.59 ID:???.net
>>853
フィールドが違う
特にゼネコン大卒最短で1級を取得したやつ

860 :名無し組:2017/03/09(木) 22:50:07.66 ID:RrNcgHRc.net
にくきゅ〜う〜
法令集の引きかたが訳ワカメ
(´・c_・`)
この問題は、これ引いたらとか
思って回答みたら、
全然違うし

861 :名無し組:2017/03/10(金) 05:10:33.38 ID:???.net
法令集はライン引きの手引きが付録やネットで見れるヤツが良いよ。
まずはそのライン引きから。
絵解きの本も有るから本屋で立ち読みオススメ。
たくさんの本に手を出してはダメですよ。

862 :名無し組:2017/03/10(金) 07:16:54.97 ID:wSVvhcys.net
しこうれいをせこうれいと読む講師は信用ならない

863 :名無し組:2017/03/10(金) 07:18:06.63 ID:wSVvhcys.net
にちえいきせいをひかげきせいとかも許せん
教える立場なら正しく言えよって思う

864 :名無し組:2017/03/10(金) 07:58:27.93 ID:???.net
>>861
俺は市ヶ谷の図解本を見てる

865 :名無し組:2017/03/10(金) 12:21:57.89 ID:???.net
にちえいきせいは俺も恥かいたわ

866 :名無し組:2017/03/10(金) 12:22:47.16 ID:???.net
くいかんざらい?くいまざらい?

867 :名無し組:2017/03/10(金) 14:06:13.57 ID:???.net
>>866
そのくらい自分で調べろ
建築用語辞典ぐらい持ってろ

868 :名無し組:2017/03/10(金) 17:54:07.43 ID:???.net
今年まだセンターの詳細出てないの?

869 :名無し組:2017/03/10(金) 21:11:22.76 ID:???.net
13日に発表されるとの噂

870 :名無し組:2017/03/11(土) 00:18:56.42 ID:???.net
だっかた?だっけい?

871 :名無し組:2017/03/11(土) 00:27:34.22 ID:ovqugSse.net
>>869
ざわざわ
明日休みだから
法規の調べる練習
最終的には、目隠しして開いた
厚みだけで
そのページにたどれるようにしないと
((φ( ̄ー ̄ )

872 :名無し組:2017/03/11(土) 00:32:21.11 ID:???.net
>>871
最終形は法令集を開かないだよ

873 :名無し組:2017/03/11(土) 07:16:36.66 ID:???.net
試験の計画&法令では計画を早く終えることが全てだろ?

874 :名無し組:2017/03/11(土) 11:11:23.06 ID:ovqugSse.net
>>872
あ〜そっか
法令集丸暗記して
歩く法令集になる。
構造もきちゅいし
4月いっぱいには、完璧にしないと

875 :名無し組:2017/03/11(土) 12:09:37.55 ID:???.net
計画終わらせて早く法規行きたいけど、新傾向とか多く出題になる計画の方が心配だったり。

876 :名無し組:2017/03/11(土) 12:27:32.87 ID:???.net
>>875
割り切れ、時間なくなるぞ

877 :名無し組:2017/03/11(土) 13:08:24.15 ID:???.net
>>853ですけど
試験発表まだだから申し込みには間に合うとして
勉強は今からでも間に合いますかね?
一級は1月位からで間に合ったし、まぁ予備知識はあるからイケるかなとは思ってるんですけど

878 :名無し組:2017/03/11(土) 16:29:42.36 ID:JFXA2Wo6.net
>>877
そう言う発言をここでするのは嫌がらせとしか思えない

879 :名無し組:2017/03/11(土) 17:06:18.08 ID:???.net
>>878
放っておけ

880 :名無し組:2017/03/11(土) 21:04:20.17 ID:???.net
二級学科は追い込み効きますが早めの着手で余裕で学科クリアしないと製図に差支えると思います。
ギリギリ合格しても学科合格通知まで製図に踏み切れ無ければ2週間しかないですからね。

881 :名無し組:2017/03/12(日) 18:24:42.45 ID:TFHd4B9+.net
いよいよ明日
概要が発表されんかよ?

(´ノi`)。.∴:.
法規ぼこぼこにしてやったぜ!

882 :名無し組:2017/03/13(月) 07:23:34.91 ID:fKvKzt0K.net
いよいよ今日決戦日が発表されんか?
!щ(゜▽゜щ)
熱い熱い夏になるな!
もう製図板は、アマゾンの欲しい物リストに
入れてあるから
クリック一つでヤマトがもってきてくれる

883 :名無し組:2017/03/13(月) 09:40:33.10 ID:???.net
ヤマトよお前が地球に帰ってくる事を人類が望んでいる。

884 :名無し組:2017/03/13(月) 09:52:43.94 ID:???.net
日程発表されたが、結局7月第1日曜と9月第2日曜なのは変わらずだったな…(´Д` )

885 :名無し組:2017/03/13(月) 10:09:04.16 ID:???.net
まずは全力で学科通る事だけ考えよう。
製図は短期講座で間に合うよ。
卒業した学校で図面描いてたら…。

886 :名無し組:2017/03/13(月) 13:11:24.72 ID:m/3wRZRT.net
実務経歴詐称の誘引は、犯罪ですか?

887 :名無し組:2017/03/13(月) 15:17:39.15 ID:???.net
>>886
言葉が間違ってるだろ?
誘引をどういう意味で使ってんだ?

888 :名無し組:2017/03/13(月) 15:19:40.82 ID:1iVZo2l9.net
本当は実務経験の無い人に、入れ知恵して
嘘をつかせることです。

889 :名無し組:2017/03/13(月) 15:29:16.55 ID:1iVZo2l9.net
そうやって取得した資格は、
剥奪されても、文句言えませんね!

890 :名無し組:2017/03/13(月) 15:57:19.23 ID:???.net
>>886
言葉の使い方が違うな
どこに用例が載っる?

891 :名無し組:2017/03/13(月) 16:00:22.31 ID:1iVZo2l9.net
じゃあ、裁判所に相談しよう

892 :名無し組:2017/03/13(月) 16:46:50.11 ID:Oxpy7y9e.net
億を稼ぐ強者たちがこのサイトに集結するのには理由があります。

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

893 :名無し組:2017/03/13(月) 18:14:45.58 ID:???.net
前の職場ケンカ別れしたから受験資格の経験年数に参入できない、あーらら

894 :名無し組:2017/03/13(月) 18:56:07.06 ID:???.net
俺の製図板やろうか

895 :名無し組:2017/03/13(月) 19:05:26.77 ID:???.net
>>893
そんなの関係ないよ

896 :名無し組:2017/03/13(月) 20:06:06.92 ID:???.net
今年は願書の提出だいぶ遅いね

897 :名無し組:2017/03/13(月) 20:35:23.84 ID:???.net
>>853
名前隠して免許upしてみて

898 :名無し組:2017/03/13(月) 20:48:01.46 ID:???.net
一級もってるわけないじゃん
二級どころか木造も通らないレベルだよ
発言頭悪すぎるもの…

899 :名無し組:2017/03/13(月) 21:46:33.85 ID:iUFhQDzH.net
>>894
大丈夫だ
もうおれの分は予約してあるから
7月3日に届くようにしてある。
最悪手に入らなかったら、試験日に誰かの借りるしかないが
大丈夫
現場でベニヤで作ってもいいし

900 :名無し組:2017/03/13(月) 22:53:29.70 ID:7TmP7IEn.net
まだ日建、潰れてないんだ

901 :名無し組:2017/03/14(火) 00:54:26.97 ID:???.net
>>900
なんで資格学校が潰れるの?
バカ?

902 :名無し組:2017/03/14(火) 05:46:28.84 ID:???.net
>>900
学院内だけでも、いろんなことやってるぞ、驚いたわ

903 :名無し組:2017/03/14(火) 10:34:57.21 ID:B6MAZueh.net
資格学校っていっても、営利目的の株式会社どよ。違法行為は、当然に訴えられます。

904 :名無し組:2017/03/14(火) 12:10:14.61 ID:???.net
>>903
2建学科スレなんだからさ
資格学校は保育園と同様に文科相の管轄じゃない
って言おうぜー

905 :名無し組:2017/03/14(火) 13:10:15.46 ID:???.net
>>903
バカなのか?

906 :名無し組:2017/03/14(火) 13:14:40.18 ID:aSkrBv1k.net
ここは、日建の社員が監視してるみたいですね

907 :名無し組:2017/03/14(火) 13:15:41.85 ID:aSkrBv1k.net
詐欺企業の三流社員が!

908 :名無し組:2017/03/14(火) 14:19:35.83 ID:???.net
>>906
アホですか

909 :名無し組:2017/03/14(火) 14:20:11.59 ID:???.net
>>907
おバカですか

910 :名無し組:2017/03/14(火) 18:30:27.86 ID:Eda+QlNt.net
詐欺師ですけど、なにか?

911 :名無し組:2017/03/14(火) 19:16:56.05 ID:US4N4FX2.net
今日も勉強〜勉強〜
((φ( ̄ー ̄ )
どんな問題も出たら返り討ちにしてやんよ
(ノ`△´)ノ
法規だったら、法令集でどつき回してやんよ。

912 :名無し組:2017/03/15(水) 04:11:38.48 ID:???.net
二級学科から学校通うってもったいないね。
過去問で充分ですよね。

913 :名無し組:2017/03/15(水) 08:17:42.58 ID:???.net
うん。学生あがりで取る資格だからね

914 :名無し組:2017/03/15(水) 08:18:35.88 ID:???.net
ついでに製図も市販2冊とかで大丈夫

915 :名無し組:2017/03/15(水) 11:31:01.69 ID:???.net
>>912
そうばかにしたもんでもないぜ
新たな人脈が造れるぜ
それに1人で悶々とやってもつまらないしなー

916 :名無し組:2017/03/15(水) 12:26:47.30 ID:Op488vfC.net
総合資格の方が、合格率も高いしいいですよ

917 :名無し組:2017/03/15(水) 16:27:00.30 ID:Op488vfC.net
いよいよ今週末が、タイムリミットです。
悪徳企業よ、思い知れ!

918 :名無し組:2017/03/15(水) 19:20:05.58 ID:???.net
二級って要る?
二級からしか一級目指せない奴はしょうがないとして
実務で一級の受験資格が取れる学校出てるなら実務積んでいきなり一級でよくない?

919 :名無し組:2017/03/15(水) 20:12:39.32 ID:???.net
いらないと思うなら受けなければいい

920 :名無し組:2017/03/15(水) 20:37:58.33 ID:???.net
>>918
必要な人もたぁ〜くさんいる。

921 :名無し組:2017/03/15(水) 21:32:04.45 ID:???.net
>>918
ここはそんな事を言うスレじゃないからさ

922 :名無し組:2017/03/15(水) 22:26:57.88 ID:???.net
一級受かるならそれでいいと思うよ
一級受からないで無資格のままのおっさんとかよく見るしやめておいた方がいいと一応アドバイスしとくね

923 :名無し組:2017/03/15(水) 23:47:49.97 ID:???.net
一級前の慣らし運転で二級受ける奴が
最強だな

924 :名無し組:2017/03/16(木) 00:14:51.80 ID:x2EqkB5w.net
>>918
二級とばして一級持ってる講師が二級の内容を教えられないで困っていた

925 :名無し組:2017/03/16(木) 00:16:20.60 ID:jQJpw4MR.net
去年学科試験簡単だった分、今年の学科試験は難しい。

心して取り組むように!!

製図は引き続き木造な!

今年学科落ち多いんだろうね!!

926 :名無し組:2017/03/16(木) 07:58:39.06 ID:???.net
と、いうけど、28年の施工は難しかったぜ
初めて読む文章が多くてヤバイと思ったし、焦ったなー

927 :名無し組:2017/03/16(木) 15:56:36.36 ID:???.net
>>924
なわけない
本当ならそいつが相当なバカ講師

928 :名無し組:2017/03/16(木) 18:02:23.77 ID:???.net
マニュアルあるしな

929 :名無し組:2017/03/16(木) 20:37:04.83 ID:L8p5PqR4.net
今から学科の独学間に合うんかなあ
学校入るなら来年のほうがいいんだろうなあって勝手に思ってるが

930 :名無し組:2017/03/16(木) 21:04:45.54 ID:???.net
>>929
気力と時間さえ有れば、十分楽じゃ無いけど大丈夫だよ
体調に気をつけて、がんばろーや!

931 :名無し組:2017/03/16(木) 21:44:06.00 ID:jQJpw4MR.net
こ と し の が っ か は、合 格 者 減 ら す た め 絞 る !

932 :名無し組:2017/03/17(金) 01:20:09.63 ID:???.net
>>929
間に合うよ
大量にバカも受けるからな二級は
過去問二周して丸暗記でまじで大丈夫

933 :名無し組:2017/03/17(金) 07:32:35.24 ID:???.net
甘い

934 :名無し組:2017/03/17(金) 07:38:27.23 ID:???.net
>>929
余裕
受かるだけなら正味一月でもいける

935 :名無し組:2017/03/17(金) 07:57:20.80 ID:???.net
>>934
今現在の学力によるぜ

みんな、「10日間の勉強で受かった」などと言う自慢話に騙されるな

936 :名無し組:2017/03/17(金) 08:18:06.46 ID:???.net
>>933
甘いからw
学生あがりの取る資格を構えすぎ

937 :名無し組:2017/03/17(金) 08:19:26.03 ID:???.net
>>935
現在の学力より勉強のやり方だな

938 :名無し組:2017/03/17(金) 13:20:01.39 ID:???.net
>>936
おまえ、人から嫌われてるの知らないタイプだわ

939 :名無し組:2017/03/17(金) 13:27:02.16 ID:???.net
違う。
人との接触があまりないタイプ。

940 :名無し組:2017/03/17(金) 13:41:09.02 ID:???.net
>>938
意見違うと人格否定とか負け犬らしいよ

941 :名無し組:2017/03/17(金) 13:46:59.12 ID:???.net
>>940
おまえに理解できてないことが一般の人は理解してるのよ。

942 :名無し組:2017/03/17(金) 13:47:17.56 ID:???.net
連投発狂するあたり、落ちたんでしょうね。
資格学校じゃない専門学校生の合格率とか見てみたらいいですよ。
学科は過去問するだけで大丈夫です。

943 :名無し組:2017/03/17(金) 13:49:02.16 ID:???.net
>>941
具体的に説明してみろよ
普通のものを超難関みたいに捉えてるのは低脳だからだ
間に合わないとでも言ってライバル減らさないとキツイんか?www

944 :名無し組:2017/03/17(金) 14:02:37.83 ID:R2vkWQ2s.net
>>941

945 :名無し組:2017/03/17(金) 14:03:23.26 ID:R2vkWQ2s.net
>>941
悔しさをバネに頑張ればきっといける!!がんばれよ!!

946 :名無し組:2017/03/17(金) 14:35:55.67 ID:???.net
>>942
俺は連投してないよ
やっぱり人に嫌われているの知らないで、持ち上げられて喜んでるタイプだわ

947 :名無し組:2017/03/17(金) 14:38:35.65 ID:???.net
>>943
あっち行け しっしっ

948 :名無し組:2017/03/17(金) 14:49:37.97 ID:gGNPiRqq.net
ユーキャンの通信ってどう?

949 :名無し組:2017/03/17(金) 17:59:33.20 ID:???.net
>>948
> ユーキャンの通信ってどう?

ユーキャンするぐらいなら書店で過去問&テキストで独学した方が大いによい。

950 :名無し組:2017/03/17(金) 18:07:20.09 ID:???.net
>>946
また連投かよ
まとめろよ

951 :名無し組:2017/03/17(金) 23:20:32.88 ID:???.net
ユーキャンって日建学院のテキストでしょ。
良いと思いますよ。製図は知らないですが…。

952 :名無し組:2017/03/17(金) 23:23:36.76 ID:???.net
次スレよろしく。
他力本願。

953 :名無し組:2017/03/17(金) 23:50:40.71 ID:???.net
>>943
友達にでも聞いてみろよ。
いるならね。

954 :名無し組:2017/03/18(土) 00:28:44.43 ID:???.net
>>953
結局何も言い返せてないねおまえ
痛いところつかれて発狂してるようじゃまた落ちるよ
バカなんだから他人否定してないで人一倍がんばれよ

955 :名無し組:2017/03/18(土) 00:46:24.60 ID:EAPIhH1U.net
>>953
煽ってるだけでなに一つ中身ないのは君だよ。
冷静になって鏡でも見てきた方がいい
いきなり友達いないだとか嫌われ云々て。私はどちらかといえばあなたがそうだと思いますよ。

956 :名無し組:2017/03/18(土) 02:19:09.74 ID:???.net
あれ?
誰よ俺のレスにコメントするのは?

957 :名無し組:2017/03/18(土) 06:29:04.93 ID:???.net
>>943
マジレスすると遅く始めるライバルが多ければ多いほど合格確率は上がる
合格率は一定に近い形で設定するからさ
製図も同じ話

はっきり言えばアホが多く受けてくれた方がボーダーが下がって助かる
大学みたいに何人受けても合格人数が変わらない試験じゃないから

958 :名無し組:2017/03/18(土) 07:37:33.93 ID:???.net
ドヤ長文だけどそれは難しければな
遅くはじめたら間に合わない前提で話すからそうなる

959 :名無し組:2017/03/18(土) 08:49:56.96 ID:???.net
>>958
日本語で

960 :名無し組:2017/03/18(土) 10:44:17.15 ID:???.net
横だか意味わからないとかやばない?

961 :名無し組:2017/03/18(土) 10:58:33.08 ID:???.net
>>960
横だか の意味わからんのだが?

962 :名無し組:2017/03/18(土) 12:24:28.63 ID:???.net
誤字もわからないらしい

963 :名無し組:2017/03/18(土) 12:33:12.36 ID:???.net
サッパリ理解出来ない流れ

さすが、二級スレ

964 :名無し組:2017/03/18(土) 13:13:10.86 ID:???.net
合格率の意味がわからない人がいるのね
文系かな?

965 :名無し組:2017/03/18(土) 14:32:29.21 ID:???.net
わからない奴1人じゃないの?
わかるよ普通に

966 :名無し組:2017/03/18(土) 14:42:31.36 ID:???.net


間に合わないと言ってライバルでも減らしたいのか?(煽り)

長文は誰もが知ってる相対試験の一言を具体例を挙げて語る

それは難しすぎて急に勉強しても間に合わないような試験の場合(雑魚が多くて助かる)だろ
簡単で間に合うような試験ならライバルが増えてきつくなる

こうだろ?わかるよ普通
製図やら法規大丈夫かよ
違ったら恥ずかしいな…

967 :名無し組:2017/03/18(土) 15:50:37.42 ID:???.net
スマソ
俺も「横だか」わからない

968 :名無し組:2017/03/18(土) 16:20:37.74 ID:???.net
普通に合格点を取れば済むことだわ
そんなちまちま競争とか語るほどじゃ無いわな

969 :名無し組:2017/03/18(土) 16:34:38.54 ID:???.net
>>966
日本語大丈夫か?

それじゃ煽りと回答が繋がってない
わかってない本人かな?

970 :名無し組:2017/03/18(土) 17:03:39.91 ID:Rc9GF4fG.net
総合資格の営業と話した時は合格点以上を取らなければこの先やって行けないとは言われたなあ

971 :名無し組:2017/03/18(土) 17:34:57.11 ID:???.net
>>970
何を?

972 :名無し組:2017/03/18(土) 17:39:33.81 ID:???.net
役立たずのスレだな〜。
過去問で学科は大丈夫です。心配だったり余裕だったら一級の学科過去問も少しやってみれば?
お下がり問題出るから。

973 :名無し組:2017/03/18(土) 18:01:42.84 ID:???.net
始めるのが遅い人が受験すればするほどボーダーが下がる当たり前の話が理解できていない人が1人いるのね

974 :名無し組:2017/03/18(土) 18:09:06.76 ID:???.net
いや逆
>>696
本人はおまえなんじゃ?これわからないとかかなりやばいよ
何が繋がらないの?

横だか これは横レスだが じゃないか?
これは違うかもしれない

975 :名無し組:2017/03/18(土) 18:11:53.78 ID:???.net
なるほど。横だがなら通じるな

976 :名無し組:2017/03/18(土) 18:14:09.96 ID:???.net
始めるのが遅かろうが合格圏に入るレベルなら合格枠は1つ減るからな

977 :名無し組:2017/03/18(土) 18:25:45.32 ID:???.net
一級の学科ならまだわかるけどなw
二級の学科が難しい難しい言う奴こんなに多いのなw

978 :名無し組:2017/03/18(土) 18:33:44.54 ID:???.net
そもそも煽りと回答って何だ
レス相手ちがうよね
難しい君の自演なのかね

979 :名無し組:2017/03/18(土) 19:01:31.92 ID:???.net
過去問だけやりゃできるのはマジだからな
しっかり時間とれるかの勝負だね
学校終わりすぐとかチャンス

980 :名無し組:2017/03/18(土) 21:05:11.18 ID:eX9cA+PK.net
お〜し
眠くなるまでお勉強するぜ
明日は、目が覚めたら眠くなるまで勉強するぜ。
どうぜ地方出身者のおれは友達いないし

981 :名無し組:2017/03/18(土) 21:49:41.28 ID:???.net
逆にいない方がいいかもな受験までは
酒飲んじゃうしな

982 :名無し組:2017/03/18(土) 23:17:28.35 ID:Rp4RsfbB.net
某建築士会のアンケートでは、試験前日に飲酒をした受験生の半数が不合格になってるという統計が出ている。

983 :名無し組:2017/03/18(土) 23:30:27.14 ID:???.net
飲めばワンチャンて事ですな!

984 :名無し組:2017/03/18(土) 23:41:10.69 ID:???.net
安価もまともに打てないし不自由なのは日本語だけじゃないのね

985 :名無し組:2017/03/18(土) 23:56:04.57 ID:???.net
>>982
飲酒する方が合格率高い事になるな

986 :名無し組:2017/03/19(日) 00:07:59.63 ID:???.net
アンカまともにうててないレスなくね?
一人で暴れてるのバレてるよ
論破されての負け惜しみがひどい

ちなみに自分は3レス目です

987 :名無し組:2017/03/19(日) 00:09:51.04 ID:???.net
あぁ他に絡んでんのか

988 :名無し組:2017/03/19(日) 00:11:39.28 ID:???.net
間違い指摘するくらいしかプライド保てない

989 :名無し組:2017/03/19(日) 00:16:12.03 ID:???.net
まぁがんばれよw
受かればイライラもしないでしょw

990 :名無し組:2017/03/19(日) 00:41:19.85 ID:xvEVU2aF.net
試験前日は飲めや〜歌え〜!

某資格学校では、当日の緊張を紛らわすために、ビールを1缶持っていけと指導してるらしい。
緊張がほぐれなかったその時は、試験会場の隠れたところで飲めと。
話変わるけど学科試験って昼休憩で飯食えるからいいよね!
製図はひたすらガンジー&ネルーだからさ。

991 :名無し組:2017/03/19(日) 06:51:56.72 ID:???.net
学科試験前1週間以内に何らかの形でDHMOを摂取した者の8割程度は不合格になっています
気をつけた方がいいですよ!

992 :名無し組:2017/03/19(日) 06:59:16.81 ID:???.net
>>986
>>974
論破ってこういう時に使うのね

993 :名無し組:2017/03/19(日) 08:26:21.69 ID:???.net
ワロタ
アホを相手に正論を言っても理解できないから意味がないよ

994 :名無し組:2017/03/19(日) 09:22:00.07 ID:lplDwE8p.net
呑みたいやつは、呑めば
おれは、友達も彼女もいないし
テレビの配線もぶち抜いて
テレビもベランダからぶん投げる勢いだ!
そろそろ施工ん1回しばいとかないと不安だから今日は、
施工をどつきまわすわ!
((( ̄へ ̄井)

995 :名無し組:2017/03/19(日) 11:00:31.22 ID:???.net
他人の嘘言に騙されないで
せっかくの連休なら集中して勉強できれば
学力アップするよ

996 :名無し組:2017/03/19(日) 13:55:35.61 ID:???.net
悲しいね
本当はわかってるだろうに
合格人数が一定じゃない

997 :名無し組:2017/03/19(日) 17:03:49.28 ID:lplDwE8p.net
施工どつきつかれた。
少し昼寝するから19時に起こしてくれ
その後は、最近相手にしてなかった計画を
どつきまわすぜ。
(#`皿´)

998 :名無し組:2017/03/19(日) 17:40:47.66 ID:C3tLZHVL.net
どの本買えばいいかわからんかったから過去7年の問題集買った

999 :名無し組:2017/03/19(日) 18:29:26.74 ID:???.net
>>998
間違え問題を正解と勘違いしないように。

1000 :名無し組:2017/03/19(日) 18:34:05.61 ID:???.net
あばよ

総レス数 1000
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200