2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

625 :名無し組:2017/02/23(木) 00:24:36.17 ID:BVdnOBDw.net
建築士会のDVDにした
値段高いが何回も観れるし
通いだと仕事がら無理だし
毎日21時から3時間見ながら
勉強してる。
去年のも送られてきてボリューム満点
1、3〜2倍速にして時間短縮もできるし
今月中に去年の法規と構造はDVD授業受けたい

626 :名無し組:2017/02/23(木) 00:30:05.53 ID:BVdnOBDw.net
どんな仕事も頭の良さだと思う。
大工なんて余計そう思う。
いかに考えてうまくやるか
そりゃ〜向き不向きがあるが
例えば、なんも考えず、ただノコギリギコギコ
やってる人と
ノコギリ一つ使うにも考えてギコギコやってる
人では、伸びが違うと思う。

627 :名無し組:2017/02/23(木) 09:23:59.27 ID:???.net
最近やり始めたんだけど
なんか膨大すぎて間に合う気がしない

628 :名無し組:2017/02/23(木) 09:40:23.67 ID:???.net
IDでる人と出ない人の違いは何?

629 :名無し組:2017/02/23(木) 12:12:10.98 ID:Mp7rGvqL.net
>>624
棟梁といえば、ずっと後になって見たNHKのプロジェクトX挑戦者たちの2つだなー
・第025回「幻の金堂 ゼロからの挑戦」〜薬師寺・鬼の名工と若武者たち〜
これは大工と棟梁の違いを知る。また計画・建築史の問題に東塔が取り上げられる重要度というか意味合いも知ったです
・第065回「白鷺舞え 空前の解体工事」〜姫路城・定年前の大仕事 〜
この折れた巨木の柱を繋ぐ木組みは今でも知りたい

630 :名無し組:2017/02/23(木) 14:41:54.87 ID:???.net
>>628
自演する人とそうでない人

631 :名無し組:2017/02/23(木) 20:28:41.92 ID:???.net
建築士会の通信にきめた
レスthx
今から間に合うか分からんけどがんばるで

632 :名無し組:2017/02/23(木) 21:20:14.20 ID:BVdnOBDw.net
631
ただ黄色の法令集も贈られてじゃない
送られてくるよ。
あと参考本も
オレ法令集は、オレンジで買ってしまってたから
全く使ってないんよ。
( ̄▽ ̄;)
お互い頑張ろうぜよ。

633 :名無し組:2017/02/23(木) 21:35:57.14 ID:BVdnOBDw.net
法規の内装制限とか正直に調べてたら
とんでもなく時間かかるから
簡単な表を頭にぶちこみしかないんかな?
21時〜24時までやって
通勤時間電車内は、日建の問題集を50問ぐらいに裂いて、問題解いて
いまいちの問題は、icレコーダーにぶちこみ 残業時間になったら耳にぶちこみ
仕事してる。
なんとかゴールデンウィーク前には、
合格ラインに持って行きたい。
そしたら製図に移りたい
(  ̄ー ̄)ノ

634 :名無し組:2017/02/23(木) 21:44:13.30 ID:g5Jmn0xy.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

635 :名無し組:2017/02/23(木) 22:15:25.75 ID:???.net
製図も学科前からやった方がいいの?

636 :名無し組:2017/02/24(金) 00:33:33.42 ID:lRtdn2rY.net
>>633
具体的な問題は、どんなの?

637 :名無し組:2017/02/24(金) 09:16:54.58 ID:???.net
親父と大工で3年、工務店で日雇い4年っていう怪しい経歴だけど
工務店で証明してもらえればだいじょぶなんかねえ...

638 :名無し組:2017/02/24(金) 11:40:50.19 ID:???.net
>>637
合計7年以上なら立派な受験資格。
あと建築士の証明でOK

639 :名無し組:2017/02/24(金) 12:28:36.15 ID:???.net
建築士の証明って工務店に居ないけど
設計頼んでる建築士事務所にお願いするのかな?

640 :名無し組:2017/02/24(金) 12:32:23.21 ID:???.net
工務店とかもう実務に入らなくなったんじゃ???

641 :名無し組:2017/02/24(金) 12:38:12.99 ID:???.net
実務7年の受験資格なくせばいいのにな。
そうなったら一般人が簡単に取得してしまうけど。

642 :名無し組:2017/02/24(金) 13:27:28.11 ID:???.net
>>639
実務経歴が事実なら
知り合いの建築士さんにお願いすれば
大概、証明書に記名押印してくれるよ

643 :名無し組:2017/02/24(金) 13:34:46.00 ID:???.net
>>640
工務店で実務経歴にならない仕事なんて
電話番、お茶汲みぐらいでしょ

644 :名無し組:2017/02/24(金) 16:43:20.47 ID:???.net
>>643
チミはおっさんだな

645 :名無し組:2017/02/24(金) 19:15:31.58 ID:???.net
今ダメなんか

646 :名無し組:2017/02/24(金) 21:17:07.97 ID:???.net
>>637
ダメじゃねーか〜

647 :名無し組:2017/02/24(金) 21:21:55.13 ID:???.net
いま建築士たくさん必要になるから受験資格も甘くしなきゃいけないよね
さもなくば制度が破綻するよ

648 :名無し組:2017/02/24(金) 21:55:28.17 ID:f3Pp4WR3.net
今日は、眠すぎるから寝る。
明日は、1日仕事行ったら
休みだから明日夜更かしするぐらい
勉強する。
(´・c_・`)
ってな訳でお休みなさい

649 :名無し組:2017/02/25(土) 02:30:27.35 ID:+vvjZHkj.net
https://goo.gl/c6zrh4
これは、嘘でしょ??
本当だったら、ショックだわ。。

650 :名無し組:2017/02/25(土) 10:56:55.37 ID:???.net
>>649
うっとうしい無駄広告

651 :名無し組:2017/02/25(土) 10:59:32.33 ID:???.net
>>647
2018年から成人が減るらしいから、全ての業界がダウンサイジングするだけで
試験制度は変わらないんじゃね?

652 :名無し組:2017/02/25(土) 12:32:40.38 ID:???.net
施工管理はかなり人材不足だがな

653 :名無し組:2017/02/25(土) 13:04:24.29 ID:???.net
建築士免許では施工管理はできなくしてほしい。

654 :名無し組:2017/02/25(土) 13:18:47.22 ID:???.net
今どきは建築系大学出てもバカだからな〜

二級の学科すら苦戦して何年もかかり製図も3年がかり。

655 :名無し組:2017/02/25(土) 13:24:09.27 ID:3gzByCws.net
>>654
建築系の大学出てるなら
二級建築士は必要ないでしょ
一級建築士を受ける為の資格だし
受験資格を得る為の資格で、それ以外に価値のない資格を受ける理由無いと思うのだが。

656 :名無し組:2017/02/25(土) 13:34:20.33 ID:???.net
>>655
大卒で二級直ぐに取れば
管理建築士にそれだけ早くなれるよ

657 :スこっぷ とんかち 声騒音が一番 そうおんうるさい:2017/02/25(土) 13:39:06.15 ID:???.net
同和の嫌がらせ業者
クラフトホーム 3Fだて15ムネ 南のぞきじゅうにんの駐車場そのまたみなみくるまではいりがいしゃのぞきそうおん 道はさんでほくせいずっとしてたもとふとんたたきばばてい きたストーキング目的で引っ越してくる住人ウジャウジャのワンルーム

のぞき 作業員 きしょくわるい 死ね

現場監督風雨のジジイ が きて 作業員のきも声 活気づく

一F(各階)から まぬけすけべづらでのぞき うじゃうじゃ

ふつうぶった 卑しい きちがい たくさんたくさん

ストーカー相手がベランダに出た情報 で のぞきにくるきちがい めがねたんぱつはくはつまじり ぽっけにてつっこんで えらそうにすとーかーがくる きちがいすぎる

すとかーは つきまとうねたさがして (タ)人に異常執着 で付きまとって発情 むっつりどすけべ
 しね はやくしね すぐしね

658 :名無し組:2017/02/25(土) 13:48:34.98 ID:3gzByCws.net
>>656
管理建築士って軽いもんなの?
会社内のミスによる全ての責任を負う立場では?動力や上司のミスで裁判になった時の責任者にもなる生贄と思ってるのだが

659 :名無し組:2017/02/25(土) 14:50:24.40 ID:???.net
管理建築士は1日寝てればなれるんだよ

660 :名無し組:2017/02/25(土) 17:11:45.97 ID:???.net
>>659 ほぅ〜

661 :名無し組:2017/02/25(土) 17:53:44.65 ID:???.net
>>656
そうなんだよなー 大卒受験者はほとんどそのためだよ
案外3年は長いし

662 :名無し組:2017/02/25(土) 18:14:53.54 ID:SnUB8LlE.net
他県で受験って出来ないのですか?
他県のが近いんだけど
受験会場

663 :名無し組:2017/02/25(土) 18:16:47.75 ID:Rco8zPpq.net
>>661
本気で言ってるの?
資格学校の営業トークみたい

管理建築士の責任を、かなり軽く見てるね。
一級建築士みたいな、飾りの資格じゃ無いのに。
管理建築士について調べてみなよ。
なりたいなんて思わないけどなー。

664 :名無し組:2017/02/25(土) 18:31:05.72 ID:???.net
>>663
それはあんたの都合だわ
人それぞれだから

665 :名無し組:2017/02/25(土) 18:35:35.27 ID:Rco8zPpq.net
>>664
都合じゃいよ
事務所に一人しか登録出来ない管理建築士
二級取っただけの人に登録させるの?
事務所に一人しか管理建築士は存在しないんだからね。
人それぞれの都合なのは確かだが
二級建築士に事務所のミス。最悪は裁判沙汰になったときの責任までやらせると思わないんだがな。

実力があって、一級建築士になったら即独立を考えてるなら別だけど。

管理建築士を理解してないですよね?

666 :名無し組:2017/02/25(土) 19:14:06.94 ID:???.net
>>665
日建設計の様なところから
1〜2人でやってる建築士事務所まで色々
その数だけ管理建築士は居る
責任の重さも到底ちがう。

667 :名無し組:2017/02/25(土) 19:26:35.32 ID:???.net
>>665
そんなの織り込み済みだわ

668 :名無し組:2017/02/25(土) 19:37:51.47 ID:i2VjSAze.net
>>663
だったら一生設計補佐で十分なんじゃね

669 :名無し組:2017/02/25(土) 20:31:48.22 ID:Rco8zPpq.net
責任の重さが違うか
実務経験の無い人の意見だね
資格の営業トークだな

織り込み済みね
成る程
じゃあ、事務所で一人しかなれない管理建築士に二級建築士の見習いがなれるのかな。

管理建築士にならないと設計補佐ですか
一度、事務所で働いてみたらどうですか?

なんか、
管理建築士を見下してる、実務経験の無いひとが多いんですね。全て、資格の営業ですか?

670 :名無し組:2017/02/25(土) 20:48:47.93 ID:???.net
営業マンしかいないとでもおものか?

671 :名無し組:2017/02/25(土) 20:49:03.33 ID:???.net
見下すとかそういうのどうでもいいから。
与えられた職務を全うすればそれでいいから。

672 :名無し組:2017/02/25(土) 20:49:42.88 ID:???.net
>>655
建築系の大学出てれば必要ないと言ってるその二級すら簡単にとれないバカだから一級なんて何回も落ちまくったり、一級の学科落ちて二級の三回目の製図も落として何も残らない中途半端な連中も多いって話し。

673 :名無し組:2017/02/25(土) 20:49:50.65 ID:???.net
管理建築士は1人でも管理建築士資格者はたくさんいるぞ

674 :名無し組:2017/02/25(土) 20:52:28.36 ID:???.net
二級落ちまくるってありえないな。
大学入れたならありえないよ
能力不足と不勉強と混同したらいけないよ。

675 :名無し組:2017/02/25(土) 21:08:57.80 ID:???.net
>>669
責任のない仕事だけすればいいんじゃね

676 :名無し組:2017/02/25(土) 21:14:46.43 ID:i2VjSAze.net
>>663
なんでお前、このスレにいるの?

677 :名無し組:2017/02/25(土) 21:17:38.55 ID:???.net
自称一級が二級のスレで今日も元気にレスバトル

678 :名無し組:2017/02/25(土) 21:46:10.80 ID:???.net
一級ストレートで受かる前提でレスしてる奴は本当にアホなんだと思うね
大半は保険で一年目に受けるでしょ

679 :名無し組:2017/02/25(土) 21:57:59.01 ID:Rco8zPpq.net
>>678
保険?
独立目指してるから管理建築士の話なのに
保険?

680 :名無し組:2017/02/25(土) 22:00:29.70 ID:Rco8zPpq.net
>>673
そりゃいるわ
講習受けたら終わり
そんな事務所の実務の責任者を決めるだけの資格
いや資格じゃないね。
職だね。

681 :名無し組:2017/02/25(土) 22:03:45.17 ID:Rco8zPpq.net
>>676
事務所の誰がやった仕事でも
責任を負うのが管理建築士
責任の無い仕事を貴方がしても社長や上司が責任ある仕事していたら、責任を負うのは管理建築士。

682 :名無し組:2017/02/25(土) 22:06:01.46 ID:???.net
>>679
読解力酷すぎ

683 :名無し組:2017/02/25(土) 22:06:45.29 ID:Rco8zPpq.net
>>677
自称
別に持ってようがどうでもいい。
あんな建築士。
資格で飯が食えるのは施工くらいでしょ。
そんなん、分かってるんでしょ

684 :名無し組:2017/02/25(土) 22:08:14.99 ID:Rco8zPpq.net
>>682
何処が?
取ってどうするんだよ。
二級が管理建築士になって、事務所内の全ての仕事の責任を取るの?
二級が保険になる?
本当に?

685 :名無し組:2017/02/25(土) 22:13:31.41 ID:Rco8zPpq.net
二級建築士は現状の能力を確認する自己満足
二級建築士が役に立つのは一級建築士を受ける為の受験資格になる事。
管理建築士は事務所の実務の責任者。
実務を積んで、人の尻拭い出来る人が語る立場。

686 :名無し組:2017/02/25(土) 22:20:08.74 ID:???.net
>>685
尻拭いはしないぜ
だって目くら署名はしない
あんた勘違いしている
っで、あんた毎日何仕事してんの?

687 :名無し組:2017/02/25(土) 22:31:23.17 ID:???.net
あれ?
管理建築士って二級取った後に3年の実務がいるんじゃなかった?

688 :名無し組:2017/02/25(土) 22:32:33.28 ID:???.net
>>684
読解力本当にヤバイな

一級取るのに数年かかる奴一級取れないで終わるゴミ
世の中にどれだけいると思ってんだよ

それでな今は入札の資格に建築士2名ってのが多いのよ
それは一級プラス二級でもいいのね

だから一級までの空白のリスクを避ける保険なんだよ

世の中に色々な人がいて色々なケースがあることを想像できないって今後の人生で大変だと思うぞ

689 :名無し組:2017/02/25(土) 22:45:20.37 ID:???.net
フルボッコにされるのが趣味みたい

690 :名無し組:2017/02/26(日) 01:23:12.10 ID:???.net
>>688
一級とってもゴミはゴミだけどな。

691 :名無し組:2017/02/26(日) 02:15:54.87 ID:???.net
まさに

ゲスの極みかな

建築家、無級建築士・神

692 :名無し組:2017/02/26(日) 07:13:28.53 ID:???.net
>>685
あなたのレスは複数名でやってる
建築士事務所を想定してるでしょ。
ピンでやってる事務所、或いはそれを
目指してる人にとっては二級を早く取る事は意味があるよ。
木造の住宅専門の建築士ひとりの事務所(建築士=管理建築士)がどれだけ多いか。
ここは二級のスレだよ。

693 :名無し組:2017/02/26(日) 07:17:46.66 ID:???.net
>>690
点数になるから全然違う

694 :名無し組:2017/02/26(日) 09:00:59.16 ID:SUFEloyP.net
建築士は足の裏の米粒
勉強しよう
(´・c_・`)

695 :名無し組:2017/02/26(日) 09:14:41.09 ID:???.net
取れない人の名言だよなー

696 :名無し組:2017/02/26(日) 09:17:08.95 ID:???.net
工法によったら建築士が不要になるかな?

697 :名無し組:2017/02/26(日) 11:29:54.95 ID:???.net
 http://sdwork.net/dvd2k/index.php
このエスデイワークで7万コース頼んだら届いたのがdvd100時間のみだった。
ホームページ見る限り書籍やシート込みのような書き方だけど俺やらかしたのかな...
電話番号もないし3日以内の返品できんのかなあ...

698 :名無し組:2017/02/26(日) 12:27:16.52 ID:???.net
>>696
土人を管理する建築士と言う名の奴隷が必要です。

699 :697:2017/02/26(日) 13:56:21.89 ID:???.net
悪い。dvdに全部コミコミのものだった。
大金払ってしもうたからパニックなってしもた

700 :名無し組:2017/02/26(日) 17:26:03.03 ID:???.net
新種の営業?

701 :名無し組:2017/02/26(日) 18:56:53.48 ID:???.net
こいつこの世の人が全て
資格学校の営業マンに見えるんだろなー

702 :名無し組:2017/02/26(日) 19:54:58.69 ID:???.net
2ちゃんでアドレス貼るやつにまともな奴はいない

703 :名無し組:2017/02/26(日) 20:01:01.80 ID:SUFEloyP.net
みんなどのくらい勉強してんよ?

704 :名無し組:2017/02/27(月) 05:55:59.13 ID:???.net
>>697
それで教材の内容はどうだったんだよ?
答え方によっちゃー 営業マンなー

705 :名無し組:2017/02/27(月) 09:49:13.13 ID:???.net
>>703
1周10年分として一周目の6年分ぐらい

706 :名無し組:2017/02/27(月) 10:27:13.14 ID:???.net
10年分ワロタwww
それは製図でやっとけ
過去問は5年分のNかSの本買って2周すれば十分
まともにできない奴でも3周すればok

707 :名無し組:2017/02/27(月) 12:08:20.38 ID:???.net
5年分やれば二級の過去問9割以上網羅してるな

708 :名無し組:2017/02/27(月) 13:05:46.04 ID:???.net
計画、法令とかは10年前は古くなりすぎて話にならない

709 :705:2017/02/27(月) 14:12:13.87 ID:???.net
>>708
学校の問題集は、過去10年の問題が
現在の法令でアレンジされているのだわ

710 :名無し組:2017/02/27(月) 14:48:04.02 ID:???.net
>>709
学校の話だとは知らなかったよ
ごめんな

711 :名無し組:2017/02/27(月) 16:00:07.47 ID:???.net
過去問10年で法改正に抵触する問題あるとは思えん
逆に知ってる問題教えてよ

712 :名無し組:2017/02/27(月) 16:22:24.49 ID:???.net
とりあえず省エネ周りは5年前ですら計画法規共に全く使えないでしょ

713 :名無し組:2017/02/27(月) 17:06:20.31 ID:???.net
そうでなくて
過去問10年の中に改正した法規に抵触する問題あったかな?
ってことさ
多分二級の過去問は10年間の法改正は
えいきょうしてないてこと

714 :名無し組:2017/02/27(月) 17:14:32.01 ID:???.net
一級の過去問でさえ10年間で改正法規に抵触する問題は出てないかもしれない。
だから過去問をみんなやれるんだし

715 :名無し組:2017/02/27(月) 17:19:30.51 ID:5eIYsRd9.net
>>713
Sの問題集には法改正により直したみたいな文言があった

716 :名無し組:2017/02/27(月) 17:23:41.07 ID:???.net
>>713
だからあるって
市販の5年のですら書いてあるのに

ないと本気で思ってるなら心配になるよ

717 :名無し組:2017/02/27(月) 18:00:55.51 ID:???.net
まじであるの?
具体的に平成何年の何番か教えてみな

718 :名無し組:2017/02/27(月) 18:18:07.65 ID:???.net
偉そうなバカいるな

719 :名無し組:2017/02/27(月) 18:39:42.59 ID:???.net
今年度か去年度受験生ならすぐ出してくれるだろ
27年に大改正があったからさ

720 :名無し組:2017/02/27(月) 20:23:29.89 ID:???.net
最新の問題集を使えよー

721 :名無し組:2017/02/27(月) 20:44:13.76 ID:???.net
>>715
変更になった問題でも答えは正しいのだけど、旧い説明文の名残があり変なのがあった

722 :名無し組:2017/02/27(月) 20:55:38.41 ID:???.net
SのGW期間の追加講座発表されたけど大体6万だって・・・
「この追加講座を受けないが為に落ちた生徒が毎年数多くいる」って胸を張って言われてもなぁ・・・
高い受講料既に払ってるのに…

723 :名無し組:2017/02/27(月) 21:09:46.20 ID:???.net
>>722
OSの小刻みなバージョンアップに似ている

724 :名無し組:2017/02/27(月) 21:11:42.80 ID:???.net
実務は法改正に影響受けることあるが
建築士試験は30年前の問題でも
いまでもあまり変わらないよ
回答が変わることは避けるし。
構造の計算なんかは不変だし

725 :名無し組:2017/02/27(月) 22:24:38.38 ID:???.net
まーた高度な情報戦だな
問題集にたくさん改変したって書いてあるのに嘘ついてる奴は何なのかね?

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200