2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part34

1 :名無し組:2016/07/30(土) 20:52:04.52 ID:???.net
今年の反省から
来年に向かって

760 :名無し組:2017/02/28(火) 20:49:35.48 ID:???.net
ここまでくると流石に心配になるわ

761 :名無し組:2017/02/28(火) 22:28:19.62 ID:???.net
法改正が年度半ばだったので、28年度の試験には法改正が関係する部分は出題されないだろうと言われていた。
だから今回が法改正後の初試験ってことだろ

762 :名無し組:2017/03/01(水) 04:52:35.76 ID:???.net
>>761
ヒント発端の過去10年
ヒント関連法

763 :名無し組:2017/03/01(水) 07:31:49.83 ID:S9E6BkjR.net
毎朝弁当買ってから
現場事務所に行くんだが
いつものお姉さんいなかった。
おれ二級建築取るモチベーションが
3ぐらい下がった。
(ノ_・。)

764 :名無し組:2017/03/01(水) 07:34:48.36 ID:???.net
やめちゃえよ

765 :名無し組:2017/03/01(水) 13:02:21.31 ID:???.net
新版の問題集をなんで使わないんかね?

766 :名無し組:2017/03/01(水) 17:33:16.34 ID:???.net
もう取得済みしかいないんだろ

767 :名無し組:2017/03/01(水) 17:48:35.98 ID:oYPDPI4F.net
受験自体は来年を予定している、ピチピチ19歳女の子です
国家試験とか初めてなので、スタンダード2017購入して試験対策を
始めようと思うのですが、18年バージョンが出てからでも十分ですかね?
なんやかんや言っても、学科の合格率が低いので気になってます。

768 :名無し組:2017/03/01(水) 18:01:12.80 ID:???.net
飛び級の天才少女きたな

769 :名無し組:2017/03/01(水) 18:03:29.45 ID:oYPDPI4F.net
専門なので、来年卒業して、2018年の試験受けますはーと

770 :名無し組:2017/03/01(水) 18:52:19.13 ID:???.net
宅建よりはかんたん

771 :名無し組:2017/03/01(水) 18:59:59.69 ID:???.net
宅建よりは難しいだろw

772 :名無し組:2017/03/01(水) 19:33:42.15 ID:???.net
学科だけなら宅建より簡単
製図まで行くと宅建よりむずい

773 :名無し組:2017/03/01(水) 21:14:20.84 ID:???.net
難しいと言って誰も受かんない って訳じゃないから

774 :名無し組:2017/03/01(水) 22:38:25.08 ID:???.net
製図ってそんなに難しいの?

775 :名無し組:2017/03/01(水) 22:39:37.06 ID:???.net
製図は時間内に仕上げるのがむずかしいね

776 :名無し組:2017/03/01(水) 22:42:27.67 ID:???.net
おまいら女には優しいな

777 :名無し組:2017/03/01(水) 22:56:35.06 ID:???.net
だから、オンナになりすまして書き込むのが
2chの定積だお

778 :名無し組:2017/03/01(水) 23:01:50.32 ID:oYPDPI4F.net
ここまでぜんぶあたしのターンはーと

779 :名無し組:2017/03/01(水) 23:02:49.18 ID:???.net
定積ワロタ

780 :名無し組:2017/03/01(水) 23:14:22.52 ID:???.net
ていせきで変換したらでるねw
良かったじゃん。定石の正しい読み方をこんなところで知る事ができてw
ていせきはーと

781 :名無し組:2017/03/01(水) 23:34:52.61 ID:???.net
宅建対二級建築士
永遠のライバルだな

782 :名無し組:2017/03/01(水) 23:48:40.78 ID:???.net
宅建側が一方的にライバル視してるだけだろwww

783 :名無し組:2017/03/02(木) 00:15:09.96 ID:???.net
土ょ失せき
あれ?てへぺろ

784 :名無し組:2017/03/02(木) 00:16:19.75 ID:???.net
労力は完全に二級が上だけど、宅建の方が難しい。

785 :名無し組:2017/03/02(木) 06:03:02.44 ID:???.net
みんな勉強しなよはーと

786 :名無し組:2017/03/02(木) 07:17:18.82 ID:???.net
学科は明らかに
宅建むずいかなー


787 :名無し組:2017/03/02(木) 10:01:18.00 ID:???.net
公式の試験案内ってまだ出てないの?

788 :名無し組:2017/03/02(木) 11:34:26.38 ID:???.net
>>787
二回目だからインターネットなんよはーと

789 :名無し組:2017/03/02(木) 16:01:31.51 ID:???.net
わかった!今年は建築士の試験は無いんや!!!

790 :名無し組:2017/03/02(木) 16:03:10.65 ID:???.net
>>789
違うよ、推薦ですよ

791 :名無し組:2017/03/02(木) 20:09:02.59 ID:???.net
宅建ww
隣の中学生が受かったゆうてたでw

792 :名無し組:2017/03/02(木) 20:12:42.57 ID:???.net
お前宅建受けてみろよ

793 :名無し組:2017/03/02(木) 20:20:57.16 ID:???.net
お前が建築士受けてみろよ
無理か??
隣の90歳のおばあちゃんも受かったゆうてたでww

794 :名無し組:2017/03/02(木) 20:32:39.39 ID:???.net
宅建の最年少合格小学校6年生らしいなwww
そんな資格いらんwwww
くれるゆうてもいらんwww

795 :名無し組:2017/03/02(木) 21:08:34.25 ID:ExV62xC+.net
飯食って風呂入って眠い。
o(__*)Zzz
やらねば、受からない。
3月は、構造をしばきまわすんだ!

796 :名無し組:2017/03/02(木) 22:38:30.54 ID:???.net
まさか宅建持ってないくせに二級の方が難しいっていったのか?
そりゃフェイクニュースだよきみ。
おれはたっけんも一級もあるよ。
二級取得後に宅建挫折したひとかなりいるぜ。
試しに一問やれよ。
二級の学科問題冊子と宅建学科問題冊子のボリューム比較したらよくわかるぞ。
活字の密度が二級の十倍だぞ
一級よりはるかに長文だ

797 :名無し組:2017/03/02(木) 23:24:08.81 ID:???.net
宅建なんかくれるゆうてもいらんゆうてるやろww
みんな心の中で小学生でも受かるあれかおもおとるしwwwww
小学生でも読める長文wwと比べられてもなw

さー建築士目指して勉強勉強!!

798 :名無し組:2017/03/02(木) 23:30:08.31 ID:???.net
今年は建築士の試験は無いんやろ?

799 :名無し組:2017/03/02(木) 23:37:43.13 ID:???.net
資格番付では宅建が上だ
宅建の長文はほとんど民法関連法だがなにか?
小学生が読めるとか?

800 :名無し組:2017/03/02(木) 23:39:33.85 ID:???.net
いいから一問解いてみな
せめて基準法がらみでいいよ
民法はが工業高校にはきついだろ

801 :名無し組:2017/03/02(木) 23:42:00.45 ID:???.net
おれは宅建36/50
二級学科は96/100だった
二級の学科は問題読まなくても
答えわかったよー

802 :名無し組:2017/03/03(金) 00:37:57.88 ID:???.net
合格しやすいのは二級

803 :名無し組:2017/03/03(金) 05:23:54.84 ID:???.net
宅建に注意を向けさせるという新種の情報戦だな
だがおれは引っかからないぞ

804 :名無し組:2017/03/03(金) 08:09:46.76 ID:3WswHXDq.net
寝坊した。

805 :名無し組:2017/03/03(金) 09:23:34.18 ID:???.net
宅建は法学部の連中も落ちてるのに・・・

806 :名無し組:2017/03/03(金) 11:22:07.61 ID:???.net
今年は試験日程も試験案内も試験要綱も一斉に発表するつもりなんかね?

807 :名無し組:2017/03/03(金) 11:35:11.24 ID:y1BxvDTN.net
Nのスタート実力模擬を受ける人はいる?
他に似たようなのあるかな?

808 :名無し組:2017/03/03(金) 11:36:32.60 ID:???.net
>>805
勘違いすんなよ、方角の問題じゃないから

809 :名無し組:2017/03/03(金) 11:39:55.13 ID:???.net
>>806
発表はたぶん来週あたり

810 :名無し組:2017/03/03(金) 11:40:18.03 ID:3WswHXDq.net
>>807
(  ̄ー ̄)ノ
まだ申し込みしたないけど
Sは、申し込みした。
予定が合えば、他にも受けようかと考えてます。

811 :名無し組:2017/03/03(金) 12:39:10.45 ID:???.net
宅建は小学生でも受かる=小学生レベル
これに落ちるやつ=小学生以下
受かったやつ=小学生レベルwwwww

812 :名無し組:2017/03/03(金) 12:51:44.68 ID:???.net
二級も小学生が合格してるよー

813 :名無し組:2017/03/03(金) 15:29:26.74 ID:???.net
>>811
なるほど。

>>811=人として最低レベル

814 :名無し組:2017/03/03(金) 16:45:05.27 ID:???.net
>>812
英検はなかなか難しいぞ

815 :名無し組:2017/03/03(金) 17:34:36.12 ID:???.net
>>813
なるほどやないねん
分かったらさっさとここから出ていけ
お前ら宅建とは立っとるステージが根本的に違うねん

なにが最低やねん。2級建築士のとこワザワザきて喧嘩売ってきたんはお前やで
お前の方がどうかしとるわ。
小学生レベルが考える事はよーわからんわwww

816 :名無し組:2017/03/03(金) 19:37:06.59 ID:???.net
たっけんも昔に比べりゃかんたんになったよ
資格ブームの頃はいろんな資格が難しくなったが今はみんなかんたんになってきてる

817 :名無し組:2017/03/03(金) 23:52:55.32 ID:???.net
>>811←こいつが受かるレベル二級

818 :名無し組:2017/03/04(土) 00:21:53.95 ID:???.net
二級は専門卒で即受験したら100パー合格だよ
すくなくともおれの周りの子らは落ちた奴いないな

819 :名無し組:2017/03/04(土) 08:01:28.22 ID:???.net
>>807 , >>810
電話番号を公開するのは注意が必要だぞ、一生かかってくるかんな

820 :名無し組:2017/03/04(土) 09:33:36.81 ID:yBQlO5wC.net
>>816
逆じゃない?主任者から取引士に名称かわって、難易度上がったらしいぞ

821 :名無し組:2017/03/04(土) 09:39:33.28 ID:zcwD//IO.net
>>820
資格の位置が変わったんだよ 
今度は国家資格になったんだろ?

822 :名無し組:2017/03/04(土) 12:36:57.26 ID:???.net
宅建は昭和33年創設から国家資格

二建築士と双璧をなす、
マンモス資格
まあ取得者数の話だがな

823 :名無し組:2017/03/04(土) 15:28:52.26 ID:???.net
専門学校行くほとんどの人の目的は受験資格を得るため
普通高校から文系の大卒だと実務経験7年必要
でも宅建は誰でも受験資格がる
小学生が思いつきで受験出来る宅建と2級建築士を一緒にしてほしくない

824 :名無し組:2017/03/04(土) 15:30:48.67 ID:???.net
宅建は他所でやって。
ここは二級建築士学科スレなんで。

825 :名無し組:2017/03/04(土) 15:37:41.10 ID:???.net
>>824
それ言うタイミングおかしいだろww

826 :名無し組:2017/03/04(土) 19:33:57.11 ID:???.net
別におかしくはないだろ
しかも草までつけて

827 :名無し組:2017/03/04(土) 21:07:14.62 ID:???.net
>>816
今の方が難しいよ
試しに平成25年から28年の問題を解いてみなよ

828 :名無し組:2017/03/04(土) 22:11:09.74 ID:dTc2BxFF.net
宅建は他所でやって。
ここは二級建築士学科スレなんで。
お前のコピペ

829 :名無し組:2017/03/04(土) 22:50:55.95 ID:???.net
>>827
もういいから 消えろ

830 :名無し組:2017/03/04(土) 23:48:59.50 ID:???.net
>>823
宅建は合格しても受験する奴がいるらしいよ。
二級はと言うと毎年留年組との争いだから。
二級の受験資格がなくなったら主婦や学生に合格を奪われることになる。

831 :名無し組:2017/03/05(日) 00:22:20.18 ID:Ehn6sp+S.net
どっちが難しいなんて関係ない。
東急リバブルの社員の3%は、宅建持ってないんだから

832 :名無し組:2017/03/05(日) 16:29:16.04 ID:???.net
【2級】二級建築士 学科試験スレ part34 [無断転載禁止]©2ch.net
宅建厨消えろ

833 :名無し組:2017/03/06(月) 07:15:46.90 ID:t2kRkaUQ.net
今日日程発表?
願書とりに行かないと
例えば、埼玉県在中で東京で受験とかできますか?

834 :名無し組:2017/03/06(月) 10:24:25.43 ID:???.net
日程発表遅くね?
試験日もズレるんかな?
遅くずれてくれる分にはありがたいけどさ。

835 :名無し組:2017/03/06(月) 11:32:57.04 ID:0aTlgp8h.net
5年前の法令集でいけますかね

836 :名無し組:2017/03/06(月) 11:45:48.41 ID:???.net
日程発表は、10日頃だよ

837 :名無し組:2017/03/06(月) 12:29:41.40 ID:t2kRkaUQ.net
去年だと2月末に出てたような

838 :名無し組:2017/03/06(月) 12:43:04.76 ID:???.net
>>835
いける

839 :名無し組:2017/03/06(月) 12:57:34.81 ID:???.net
5年前の法令集とかやめとけ。
去年ガッツリ変わってるからちゃんと今年度版買った方がいい。

840 :名無し組:2017/03/06(月) 14:00:07.41 ID:eZ91g2rj.net
知り合いがFF14とかいうネットゲームに依存していて何回も試験落ちてる。
ゲームやめればいいのに、ゲーム内に彼女がいて辞められないんだってさ。
今年も繰り返すのか。
もう、アラサーなので現実見てください。

841 :名無し組:2017/03/06(月) 20:00:22.44 ID:???.net
>>833
東京勤務でもできんはず
試験元に聞いてみな

842 :名無し組:2017/03/06(月) 20:15:08.38 ID:t2kRkaUQ.net
>>841
日建に聞いたら受験通知が届く場所が
受けたい県ならできるらしいけど
建築士の発行が受験した県になるってさ
後で書き換えないとならんらしい

843 :名無し組:2017/03/06(月) 20:16:47.81 ID:t2kRkaUQ.net
現場が泊まりこみの現場だから
帰らないで受けようかなと思って

844 :名無し組:2017/03/06(月) 20:42:55.50 ID:???.net
泊まりこみの現場って木造?
セコカンの方が良くね?

845 :名無し組:2017/03/06(月) 21:28:22.98 ID:???.net
質問なんだけど法令集の書き込みってどこまでいいの?
文字と文字を→マークとかで印しするのはOK?
別にもう不要にはなったけど用途地域
の表とかで↑とか↓に行くほど厳しいとか緩いとかの意味合いの線とかの矢印も含めて

846 :名無し組:2017/03/07(火) 07:29:12.80 ID:???.net
>>845
「建築 法令集 書き込み」で検索入れるとセンターと国交省で同じ解説が、pdfである
これ以上は、現場の試験管によるって書き込みがあった
昨年も同様な質問等が登場したから、毎年登場してんじゃね

847 :名無し組:2017/03/07(火) 07:49:40.03 ID:???.net
>>818
なんていう専門学校?
すごすぎる

848 :名無し組:2017/03/07(火) 08:00:50.27 ID:???.net
>>847
仕事を持っていると勉強がままならない って意味だよ

849 :名無し組:2017/03/07(火) 08:07:07.20 ID:???.net
センターのバナー広告に空きがあるぞ

850 :名無し組:2017/03/07(火) 09:52:21.37 ID:g5+cSoVl.net
>>845
俺の斜め前のオヤヂ、なんか指摘されてた 
でも続行してたよ

851 :名無し組:2017/03/08(水) 13:05:34.04 ID:???.net
マジで今年は建築士の試験はないんじゃ?
未だに何も発表ないし。

852 :名無し組:2017/03/08(水) 18:34:40.72 ID:???.net
>>851
定期講習会が済んでからだよ

853 :名無し組:2017/03/09(木) 12:06:46.11 ID:???.net
不動産管理会社の社蓄で、上司から何か資格を取れと言われてるんです
なるべく勉強の負担が少ない資格を取りたいんですが
二級建築士って難しいですか?

一応受験資格はあるハズなんですけど
気掛かりなのが一級建築士を持ってることです
それでも二級建築士を受けることってできるんですかね?できますよね?
まぁ一級は軽く一発合格したので、二級に落ちるともの凄く恥ずかしいのですが…

854 :名無し組:2017/03/09(木) 12:37:10.55 ID:???.net
なかなか新しい手法の釣りだな!

855 :名無し組:2017/03/09(木) 13:27:39.48 ID:???.net
>>853
学科は落ちることはないだろうが、製図は落ちても珍しくない。
でも一級一発なら大丈夫だろうが負担は大きい。

856 :名無し組:2017/03/09(木) 17:47:45.23 ID:???.net
二級といわず一級でも受験できますよ

宅建毎年受けるひといますし

857 :名無し組:2017/03/09(木) 18:16:34.06 ID:???.net
一級のエスキスは最高にたのしいよ
数独そっくりだった
二級は作図スピード上げるための工夫が楽しかった

858 :名無し組:2017/03/09(木) 20:38:20.50 ID:???.net
>>853
一級持ちが二級受けて、受かっても
取った事になるのか

一建士あるなら1建施のほうが勉強量少なくないか

釣りだと思ってるけどね

859 :名無し組:2017/03/09(木) 21:51:43.59 ID:???.net
>>853
フィールドが違う
特にゼネコン大卒最短で1級を取得したやつ

860 :名無し組:2017/03/09(木) 22:50:07.66 ID:RrNcgHRc.net
にくきゅ〜う〜
法令集の引きかたが訳ワカメ
(´・c_・`)
この問題は、これ引いたらとか
思って回答みたら、
全然違うし

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200