2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #48 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/08/08(月) 23:40:27.40 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。


■関連サイト
総合資格学院
http://www.shikaku.co.jp/
建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
国土交通省住宅局
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/
Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114256526


前スレ
■総合資格学院 #47 【一級建築士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407512382/

162 :名無し組:2016/08/22(月) 12:13:15.20 ID:???.net
問題がスパルタ過ぎるのかな

163 :名無し組:2016/08/22(月) 13:32:00.70 ID:???.net
だいたい良さげなプラン固定化してきたなあ

164 :名無し組:2016/08/22(月) 18:46:24.32 ID:???.net
昔、ここ製図の子牛を依頼されて見学に行ったんだけどさ、「合格させりゃいい」って感じで、製図の描き方がメチャクチャなのよ。
ドラフティングテープの貼り方はまだ許せるとして、平行定規のバーの下や三角定規の右側で描いたりとか。
そこにいた子牛は「将来の建築士を育てるために誇りある仕事」とか言ってて、その言葉にどうしても納得いかなかったな。

みんなもそんなもの?

165 :名無し組:2016/08/22(月) 18:53:56.57 ID:???.net
さんかくじょの右側って?

166 :名無し組:2016/08/22(月) 19:55:15.60 ID:???.net
バーの下?
早く描けるなら良いじゃね?

167 :名無し組:2016/08/22(月) 23:03:15.18 ID:???.net
早く書くことが全て。三角定規の向きなんか気にしてられん

168 :名無し組:2016/08/22(月) 23:40:43.67 ID:???.net
基本的な描きかたは綺麗に速く描ける方法だと思います。
年寄りで無ければ矯正した方が良いと思います。
動画も有りますし。

169 :名無し組:2016/08/23(火) 00:04:39.13 ID:???.net
>>167
こんなヤツがミスを隠蔽したり、欠陥工事とかするんやろうなぁ。

170 :名無し組:2016/08/23(火) 00:06:06.30 ID:???.net
>>168
やっぱり古来から続く方法はそれなりの理由があるんやろね

171 :名無し組:2016/08/23(火) 01:12:28.89 ID:???.net
ドラフターの滑りが日に日に悪くなってる気がするわん

172 :名無し組:2016/08/23(火) 06:01:51.60 ID:???.net
»171
メーカーはどこですか?

173 :名無し組:2016/08/23(火) 07:29:09.37 ID:???.net
>>169
こういう奴がいるから融通が利かなくて作業が止まったりするやろな

174 :名無し組:2016/08/23(火) 16:34:18.14 ID:???.net
知ってる人いたら教えて欲しいんですが
市販本の3課題って今まで学校でやった課題と別物でしょうか?

175 :名無し組:2016/08/23(火) 16:50:09.56 ID:???.net
>>174
学校に聞いたら?
まあ違うなら気合入ってるなと思うけどSはそんな豪華な事しないかと
更に受講生から文句言われても仕方ないレベル

176 :名無し組:2016/08/23(火) 19:06:33.42 ID:???.net
Sの「一級製図講座は受講生を合格させる自信ある。」は根拠無き自信なのか?
合格するのは本人次第のはずですし。リークを公言出来ない素振りを匂わせる。
あ、ディスってないですよ。

177 :名無し組:2016/08/23(火) 19:29:59.11 ID:???.net
>>176
ちと日本語変ですね
記述落ちちゃうかもよ

178 :名無し組:2016/08/23(火) 19:42:44.77 ID:???.net
そんな事言い出したら世の中全てが本人次第
良く学科受かりましたね
頭悪いんじゃないの?

179 :名無し組:2016/08/23(火) 21:24:34.68 ID:???.net
>>178 そう言われりゃ、総合の営業って「最後は本人次第」ってよく言うな。

180 :名無し組:2016/08/23(火) 21:29:05.55 ID:???.net
逆に通えば雑魚でも受かるんじゃ困るわ
出来が悪いのが多ければ自分は有利だろ

181 :名無し組:2016/08/24(水) 06:50:54.06 ID:???.net
学校が出来るのは受験生を一定の水準に引き上げるところまで
製図の試験なんて特に運の要素が強いんだから

182 :名無し組:2016/08/24(水) 22:47:06.47 ID:???.net
オリ2の児童館部門二階にしたんけど良いかね

183 :名無し組:2016/08/25(木) 03:54:26.98 ID:i54PuEt0.net
収まる?たぶん三階がセオリー。

184 :名無し組:2016/08/25(木) 06:27:20.70 ID:???.net
ラクマで日建学院と彰国社の最新版市販本がセットで出ている。

185 :名無し組:2016/08/25(木) 18:50:51.38 ID:???.net
>>183
すみません収まりませんでした

186 :名無し組:2016/08/25(木) 21:29:55.51 ID:???.net
オリ2読みからエスキスまで四時間ぐらいかかったわ
作図余裕だけどどうすりゃいいん

187 :名無し組:2016/08/25(木) 22:01:57.00 ID:???.net
現時点で作図余裕ってすごいね

188 :名無し組:2016/08/25(木) 22:25:16.61 ID:???.net
オリ2どうしても収まらん。。スパンどうしました?

189 :名無し組:2016/08/25(木) 22:31:00.65 ID:???.net
>>187
いや、クラスに4.5人は居るで
短期だけど二年目の人も混じってるとは思うけど

190 :名無し組:2016/08/25(木) 22:32:13.82 ID:???.net
オリ2一回寝落ちしかけて意地でまとめあげた。
俺もトータル四時間かかったわ。最初屋内駐輪場を高天井にするのかと踏んでったら、はまらなくて、設備スペースの留意事項に気付いてからまとまったわ。そう言うことかコノヤローと。

191 :名無し組:2016/08/25(木) 22:32:23.09 ID:???.net
スパンは一階南側の所室を考えればほぼ一個しかないと思う

192 :名無し組:2016/08/25(木) 22:34:00.64 ID:???.net
すまんが屋内駐輪場を高天井にする思考が全く読めん
設備は屋外キュービクル?関連性もわからん

193 :名無し組:2016/08/25(木) 22:39:34.73 ID:???.net
>>192
一階フロアの総三階にしたら大分オーバーするから、どこか上の階でガッツリ削らないといけないな。まさかの駐輪場を無柱なのか?って思考だよ。

194 :名無し組:2016/08/25(木) 23:08:11.51 ID:???.net
>>193
学院のやり方と少し変わるがへりあきから建築可能範囲先に出して1.4で割れば一階に入る面積が分かってそれから階振り分けすればその思考は解決すると思うで

195 :名無し組:2016/08/25(木) 23:11:34.82 ID:???.net
階振り分けが重要とか子牛言うけど4.5歳児の保育室と遊戯室ぐらいしか上持ってけないよな
あと事務系か

196 :名無し組:2016/08/25(木) 23:40:10.16 ID:QAAQrY8y.net
三歳から持っていけば楽になった。
二階は西から遊戯、保育×3、吹抜、子育にした。北には会議とか。

197 :名無し組:2016/08/26(金) 00:06:00.55 ID:???.net
>>196
ネタバレやな

198 :名無し組:2016/08/26(金) 01:26:17.10 ID:???.net
今まで10枚ぐらい製図したが柱を間違えず完璧に書いた事無いかもしれん

199 :名無し組:2016/08/26(金) 02:02:52.04 ID:???.net
sの課題て変則スパン使ってる解答例多いよね。
今年の課題見てないけどね。一コマだけロングスパンとか。そんな、スパン割でしかオサマンナイ課題ってどうなーん。
本試験は、均等でとけんのに。

200 :名無し組:2016/08/26(金) 09:00:33.91 ID:???.net
そこを頑張って均等スパンでおさめるんだよ。それが練習になる。最初から変則スパンありきでやってると変な癖がついて本番こける

201 :名無し組:2016/08/26(金) 09:40:48.91 ID:???.net
変則スパンはあくまでも応用だからね
均等スパンが経済性の面からも有利なわけだし

202 :名無し組:2016/08/26(金) 09:48:42.49 ID:???.net
>>199
今年はまだ出てないぞ
学科に集中して下さい

203 :名無し組:2016/08/26(金) 14:21:53.90 ID:???.net
オリ1の作図もオリ2はエスキスすら終わってないワイ

204 :名無し組:2016/08/26(金) 21:40:50.26 ID:???.net
おい、お前ら、チャレンジ課題のヒントを下さいお願いします

205 :名無し組:2016/08/26(金) 21:51:40.72 ID:???.net
チャレンジ課題って何のこと?

206 :名無し組:2016/08/26(金) 23:11:56.97 ID:???.net
保育所は二階がいいわよね。一階は地域の連携スペースにするからね。

207 :名無し組:2016/08/27(土) 00:23:15.05 ID:???.net
いやいや
保育は基本3階っしょ

景色良くしなきゃね!

208 :名無し組:2016/08/27(土) 00:33:25.59 ID:???.net
つまんねー奴

209 :名無し組:2016/08/27(土) 10:45:34.98 ID:???.net
>>202
今年の課題見てないんだ。
危篤だから

210 :名無し組:2016/08/27(土) 11:29:20.02 ID:???.net
園庭と避難経路考えると保育所は1階。
海抜低い立地なら3階。
軟弱地盤対応でベタ基礎とアースドリル杭。
どうでしょう?

211 :名無し組:2016/08/27(土) 11:35:41.58 ID:???.net
オリ2の三コマ遊戯室勝手に大空間だと思ってて多分セオリーじゃない面積のクリアの仕方になってたわ

よく考えると、総3階ーエントラス吹き抜け多くするー3階の出っ張り部分三コマーEVシャフトでクリアするんだよな?
違うかえ?

212 :名無し組:2016/08/27(土) 11:36:32.05 ID:???.net
>>209
学科から頑張ってくださいね

213 :名無し組:2016/08/27(土) 11:42:58.60 ID:???.net
>>210
海抜低い瞬間に3階に避難して凌ぐ発想になっちゃうん?

214 :名無し組:2016/08/27(土) 19:35:28.72 ID:???.net
>>210
杭基礎なのかべた基礎なのか?

215 :名無し組:2016/08/27(土) 19:48:15.93 ID:???.net
>>211
3階微妙に余るから良いんじゃない

216 :名無し組:2016/08/27(土) 20:04:13.90 ID:???.net
>>214
パイルドラフトなんじゃないか

217 :名無し組:2016/08/27(土) 20:22:50.90 ID:kXIehBDX.net
オリ課題SA、遊戯室1は1階で、遊戯室2は2階?1,2階の面積パンパンでどうしたらいいかわからん。。誰かヒント。。

218 :名無し組:2016/08/27(土) 20:24:59.36 ID:???.net
>>216
なるほど
でも杭長さ違うとかじゃない限りわざわざ書く気にならんな

219 :名無し組:2016/08/27(土) 20:27:40.65 ID:???.net
>>217
もう少し部門ごとの階別構成考えたほうが良い
なぜ1.2階がパンパンなのかその理由がヒントなはず

220 :名無し組:2016/08/27(土) 20:28:05.75 ID:???.net
パンパンなのかパイパンなのか

221 :名無し組:2016/08/27(土) 21:09:46.55 ID:???.net
オリS2:メインアプローチは南、サービスは東にした?園庭を南西に持ってくるとHPが交差点近くにくることになって良くないかな。

222 :名無し組:2016/08/27(土) 21:11:30.25 ID:???.net
つーか、オリ2作図も4時間かかったんだが、部屋多すぎだろ。やってられんわ。毎年こんななのか?

223 :名無し組:2016/08/27(土) 21:25:09.27 ID:???.net
ヤフオクでS短期講座の課題が出品されてっぞ!
S生は早めに学校に通報して処分してもらわないと
お前らの優位性がどんどん失われていくぞ

224 :名無し組:2016/08/27(土) 21:45:35.98 ID:???.net
>>221
メインは南側絶対、屋外遊戯南西絶対からの屋内駐輪場の位置をどうするか考えながらHP.SPを決める。交差点付近はNGと思ったほうが良い。そうすると選択肢は2つぐらいしかない

225 :名無し組:2016/08/27(土) 23:09:45.45 ID:vh3MAE/N.net
Sで後悔してますか?

226 :名無し組:2016/08/27(土) 23:23:13.68 ID:???.net
結果発表までなんとも言えん

227 :名無し組:2016/08/27(土) 23:36:00.65 ID:???.net
学校きついわあ
モンスターエナジー何本飲めば良いん

228 :名無し組:2016/08/28(日) 12:35:40.66 ID:???.net
強化講座の設備編と構造編って必要かなぁ。エスキスだけ申し込もうかな。

229 :名無し組:2016/08/28(日) 14:26:10.07 ID:???.net
ここ読むとTACの9:30〜18:00解散で、合格率60%が神に思えるわ

230 :名無し組:2016/08/28(日) 22:23:37.56 ID:???.net
今日ハードだったわ

231 :名無し組:2016/08/28(日) 22:38:48.60 ID:???.net
s3キツイわ
専用アプローチのところ完全に見落としてた

232 :名無し組:2016/08/28(日) 22:41:28.31 ID:???.net
>>231
それはやばいだろ
三方向道路の意味

233 :名無し組:2016/08/28(日) 22:50:15.37 ID:vFxKKptv.net
来週からまだまだハードになるよ。
だんだん欠席が出てきた。

234 :名無し組:2016/08/28(日) 23:19:44.44 ID:???.net
>>229

tacの宣伝乙

235 :名無し組:2016/08/28(日) 23:31:40.72 ID:???.net
欠席居た方が先生の割り当て軽くなっていいやん
生徒側からしたら居心地良くなるわ
講師て合格人数でボーナスとかあるんかね?
合格増えても学校収入は変わらんけど

236 :名無し組:2016/08/29(月) 00:15:26.74 ID:???.net
オリ3でどうやって7m×7mに気付くんだとか言ってた奴もいた

237 :名無し組:2016/08/29(月) 13:41:02.15 ID:???.net
多目的ホールの条件の有効12m*12mのスペースで
グリッド7mx7mに気づかなくちゃいけないけど
所要室面積が40uの倍数ばっかで芯々12mと勘違いしてた
6*7グリッドだとめちゃくちゃ入れにくかった

238 :名無し組:2016/08/29(月) 17:01:15.44 ID:???.net
それより屋上庭園の150(以上)に気づかなかったわ

239 :名無し組:2016/08/29(月) 19:35:45.69 ID:tDczksg8.net
何でsにしたの?高いのに。

240 :名無し組:2016/08/29(月) 19:36:13.41 ID:tDczksg8.net
何でsにしたの?高いのに。

241 :名無し組:2016/08/29(月) 19:36:14.02 ID:tDczksg8.net
何でsにしたの?高いのに。

242 :名無し組:2016/08/29(月) 19:39:19.66 ID:???.net
知り合いの多くがSで合格してたから

243 :名無し組:2016/08/29(月) 19:51:13.27 ID:???.net
高かろう良かろう
一年の勝負に数十万けちらんわ
結局自分の努力次第だけど

244 :名無し組:2016/08/29(月) 22:11:22.29 ID:???.net
確かに、値段は気にしたことなかったな。
たかが10万くらいだろ、どんだけ給料安いんだよ笑

245 :名無し組:2016/08/29(月) 22:19:59.43 ID:???.net
他校の課題やると難しいわ
部屋数少な!とはなるけど方針違うせいか、え?そんなん有り?てなる

246 :名無し組:2016/08/29(月) 22:26:57.15 ID:???.net
方針が違っても、数年単位で見れば
どこの学校通信も合格率は大して変わんない
つまりそういうことだ

247 :名無し組:2016/08/29(月) 22:28:18.45 ID:???.net
>>245
他校ってN?

ってかSの課題って他より部屋数多いのか

248 :名無し組:2016/08/29(月) 22:53:55.31 ID:???.net
>>247
Nだよ
5~8個ぐらい少ない
あと適宜が少ない
半分以上面積出てて天国かとおもた

動線収まらなくて答えチラ見したら適宜のエントランスが風除室込みで40m2でただの通路になってた
Sだったら講師にチクリ言われるよね

249 :名無し組:2016/08/29(月) 23:25:15.15 ID:V0v1f9xh.net
チャレンジ課題の回答はあるんでしょうか?

250 :名無し組:2016/08/30(火) 00:04:15.63 ID:???.net
この時期は答えを見まくれ。
パターンを覚える時だから。

251 :名無し組:2016/08/30(火) 00:27:47.08 ID:???.net
去年までがどうかは知らんが、Nの今年の課題いくつか目を通したけど
個人的な印象では少なくとも今年はNより課題の質が良い気がする

252 :名無し組:2016/08/30(火) 01:11:00.71 ID:???.net
課題自体は毎年そうだよ
UとかTを含めると若干順番変わるけどね

253 :名無し組:2016/08/30(火) 05:03:47.38 ID:LePYikzQ.net
よく他の課題を見る余裕あるな。
宿題こなすのでいっぱいだわ。

254 :名無し組:2016/08/30(火) 06:29:34.02 ID:???.net
>>246

学校の合格率は値段で大きく変わるよ
3か所行ったけど
全て値段なりだった。
一度安いところに行って
一年棒にふったし
逆に大手の長期コースはこんなにも
違うのかと驚いた

特に通信なんてほとんど合格する奴いないだろう

255 :名無し組:2016/08/30(火) 07:56:26.49 ID:???.net
>>254
気のせいだと思うよ。高い料理は美味しいって思い込んじゃうのと同じ

256 :名無し組:2016/08/30(火) 08:03:28.32 ID:???.net
無職のひがみが凄いね

257 :名無し組:2016/08/30(火) 08:49:04.40 ID:???.net
Sはプレミアムってわけか
俺も行ったけど一年目なんか9割落ちるぞ、あと70万用意しておけよ
俺も二年かかって苦労した

258 :名無し組:2016/08/30(火) 09:04:14.68 ID:???.net
2年は苦労のうちに入りません

259 :名無し組:2016/08/30(火) 09:17:59.63 ID:???.net
資格学校に行くと
6回目とか9回目とか
普通にいるもんな

260 :名無し組:2016/08/30(火) 09:45:06.03 ID:???.net
3年目の人が居るけど作図が3時間で出来てない
エスキスも二時間以上かかってるけど丁寧に色分けして書いてる
やたら屋上庭園を書き込んでる

能無しだと思った

261 :名無し組:2016/08/30(火) 10:16:13.05 ID:???.net
>>257
去年N行って一発合格したけど、うちの学校1年目の人9割合格だったけどな
たまたまか講師が大当りだっただけだろうけど

262 :名無し組:2016/08/30(火) 10:25:00.25 ID:???.net
Nで学科60万、製図は学科の特典で10万。合計70万で受かったけどSはもっと安いの?

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200