2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #48 【一級建築士】

210 :名無し組:2016/08/27(土) 11:29:20.02 ID:???.net
園庭と避難経路考えると保育所は1階。
海抜低い立地なら3階。
軟弱地盤対応でベタ基礎とアースドリル杭。
どうでしょう?

211 :名無し組:2016/08/27(土) 11:35:41.58 ID:???.net
オリ2の三コマ遊戯室勝手に大空間だと思ってて多分セオリーじゃない面積のクリアの仕方になってたわ

よく考えると、総3階ーエントラス吹き抜け多くするー3階の出っ張り部分三コマーEVシャフトでクリアするんだよな?
違うかえ?

212 :名無し組:2016/08/27(土) 11:36:32.05 ID:???.net
>>209
学科から頑張ってくださいね

213 :名無し組:2016/08/27(土) 11:42:58.60 ID:???.net
>>210
海抜低い瞬間に3階に避難して凌ぐ発想になっちゃうん?

214 :名無し組:2016/08/27(土) 19:35:28.72 ID:???.net
>>210
杭基礎なのかべた基礎なのか?

215 :名無し組:2016/08/27(土) 19:48:15.93 ID:???.net
>>211
3階微妙に余るから良いんじゃない

216 :名無し組:2016/08/27(土) 20:04:13.90 ID:???.net
>>214
パイルドラフトなんじゃないか

217 :名無し組:2016/08/27(土) 20:22:50.90 ID:kXIehBDX.net
オリ課題SA、遊戯室1は1階で、遊戯室2は2階?1,2階の面積パンパンでどうしたらいいかわからん。。誰かヒント。。

218 :名無し組:2016/08/27(土) 20:24:59.36 ID:???.net
>>216
なるほど
でも杭長さ違うとかじゃない限りわざわざ書く気にならんな

219 :名無し組:2016/08/27(土) 20:27:40.65 ID:???.net
>>217
もう少し部門ごとの階別構成考えたほうが良い
なぜ1.2階がパンパンなのかその理由がヒントなはず

220 :名無し組:2016/08/27(土) 20:28:05.75 ID:???.net
パンパンなのかパイパンなのか

221 :名無し組:2016/08/27(土) 21:09:46.55 ID:???.net
オリS2:メインアプローチは南、サービスは東にした?園庭を南西に持ってくるとHPが交差点近くにくることになって良くないかな。

222 :名無し組:2016/08/27(土) 21:11:30.25 ID:???.net
つーか、オリ2作図も4時間かかったんだが、部屋多すぎだろ。やってられんわ。毎年こんななのか?

223 :名無し組:2016/08/27(土) 21:25:09.27 ID:???.net
ヤフオクでS短期講座の課題が出品されてっぞ!
S生は早めに学校に通報して処分してもらわないと
お前らの優位性がどんどん失われていくぞ

224 :名無し組:2016/08/27(土) 21:45:35.98 ID:???.net
>>221
メインは南側絶対、屋外遊戯南西絶対からの屋内駐輪場の位置をどうするか考えながらHP.SPを決める。交差点付近はNGと思ったほうが良い。そうすると選択肢は2つぐらいしかない

225 :名無し組:2016/08/27(土) 23:09:45.45 ID:vh3MAE/N.net
Sで後悔してますか?

226 :名無し組:2016/08/27(土) 23:23:13.68 ID:???.net
結果発表までなんとも言えん

227 :名無し組:2016/08/27(土) 23:36:00.65 ID:???.net
学校きついわあ
モンスターエナジー何本飲めば良いん

228 :名無し組:2016/08/28(日) 12:35:40.66 ID:???.net
強化講座の設備編と構造編って必要かなぁ。エスキスだけ申し込もうかな。

229 :名無し組:2016/08/28(日) 14:26:10.07 ID:???.net
ここ読むとTACの9:30〜18:00解散で、合格率60%が神に思えるわ

230 :名無し組:2016/08/28(日) 22:23:37.56 ID:???.net
今日ハードだったわ

231 :名無し組:2016/08/28(日) 22:38:48.60 ID:???.net
s3キツイわ
専用アプローチのところ完全に見落としてた

232 :名無し組:2016/08/28(日) 22:41:28.31 ID:???.net
>>231
それはやばいだろ
三方向道路の意味

233 :名無し組:2016/08/28(日) 22:50:15.37 ID:vFxKKptv.net
来週からまだまだハードになるよ。
だんだん欠席が出てきた。

234 :名無し組:2016/08/28(日) 23:19:44.44 ID:???.net
>>229

tacの宣伝乙

235 :名無し組:2016/08/28(日) 23:31:40.72 ID:???.net
欠席居た方が先生の割り当て軽くなっていいやん
生徒側からしたら居心地良くなるわ
講師て合格人数でボーナスとかあるんかね?
合格増えても学校収入は変わらんけど

236 :名無し組:2016/08/29(月) 00:15:26.74 ID:???.net
オリ3でどうやって7m×7mに気付くんだとか言ってた奴もいた

237 :名無し組:2016/08/29(月) 13:41:02.15 ID:???.net
多目的ホールの条件の有効12m*12mのスペースで
グリッド7mx7mに気づかなくちゃいけないけど
所要室面積が40uの倍数ばっかで芯々12mと勘違いしてた
6*7グリッドだとめちゃくちゃ入れにくかった

238 :名無し組:2016/08/29(月) 17:01:15.44 ID:???.net
それより屋上庭園の150(以上)に気づかなかったわ

239 :名無し組:2016/08/29(月) 19:35:45.69 ID:tDczksg8.net
何でsにしたの?高いのに。

240 :名無し組:2016/08/29(月) 19:36:13.41 ID:tDczksg8.net
何でsにしたの?高いのに。

241 :名無し組:2016/08/29(月) 19:36:14.02 ID:tDczksg8.net
何でsにしたの?高いのに。

242 :名無し組:2016/08/29(月) 19:39:19.66 ID:???.net
知り合いの多くがSで合格してたから

243 :名無し組:2016/08/29(月) 19:51:13.27 ID:???.net
高かろう良かろう
一年の勝負に数十万けちらんわ
結局自分の努力次第だけど

244 :名無し組:2016/08/29(月) 22:11:22.29 ID:???.net
確かに、値段は気にしたことなかったな。
たかが10万くらいだろ、どんだけ給料安いんだよ笑

245 :名無し組:2016/08/29(月) 22:19:59.43 ID:???.net
他校の課題やると難しいわ
部屋数少な!とはなるけど方針違うせいか、え?そんなん有り?てなる

246 :名無し組:2016/08/29(月) 22:26:57.15 ID:???.net
方針が違っても、数年単位で見れば
どこの学校通信も合格率は大して変わんない
つまりそういうことだ

247 :名無し組:2016/08/29(月) 22:28:18.45 ID:???.net
>>245
他校ってN?

ってかSの課題って他より部屋数多いのか

248 :名無し組:2016/08/29(月) 22:53:55.31 ID:???.net
>>247
Nだよ
5~8個ぐらい少ない
あと適宜が少ない
半分以上面積出てて天国かとおもた

動線収まらなくて答えチラ見したら適宜のエントランスが風除室込みで40m2でただの通路になってた
Sだったら講師にチクリ言われるよね

249 :名無し組:2016/08/29(月) 23:25:15.15 ID:V0v1f9xh.net
チャレンジ課題の回答はあるんでしょうか?

250 :名無し組:2016/08/30(火) 00:04:15.63 ID:???.net
この時期は答えを見まくれ。
パターンを覚える時だから。

251 :名無し組:2016/08/30(火) 00:27:47.08 ID:???.net
去年までがどうかは知らんが、Nの今年の課題いくつか目を通したけど
個人的な印象では少なくとも今年はNより課題の質が良い気がする

252 :名無し組:2016/08/30(火) 01:11:00.71 ID:???.net
課題自体は毎年そうだよ
UとかTを含めると若干順番変わるけどね

253 :名無し組:2016/08/30(火) 05:03:47.38 ID:LePYikzQ.net
よく他の課題を見る余裕あるな。
宿題こなすのでいっぱいだわ。

254 :名無し組:2016/08/30(火) 06:29:34.02 ID:???.net
>>246

学校の合格率は値段で大きく変わるよ
3か所行ったけど
全て値段なりだった。
一度安いところに行って
一年棒にふったし
逆に大手の長期コースはこんなにも
違うのかと驚いた

特に通信なんてほとんど合格する奴いないだろう

255 :名無し組:2016/08/30(火) 07:56:26.49 ID:???.net
>>254
気のせいだと思うよ。高い料理は美味しいって思い込んじゃうのと同じ

256 :名無し組:2016/08/30(火) 08:03:28.32 ID:???.net
無職のひがみが凄いね

257 :名無し組:2016/08/30(火) 08:49:04.40 ID:???.net
Sはプレミアムってわけか
俺も行ったけど一年目なんか9割落ちるぞ、あと70万用意しておけよ
俺も二年かかって苦労した

258 :名無し組:2016/08/30(火) 09:04:14.68 ID:???.net
2年は苦労のうちに入りません

259 :名無し組:2016/08/30(火) 09:17:59.63 ID:???.net
資格学校に行くと
6回目とか9回目とか
普通にいるもんな

260 :名無し組:2016/08/30(火) 09:45:06.03 ID:???.net
3年目の人が居るけど作図が3時間で出来てない
エスキスも二時間以上かかってるけど丁寧に色分けして書いてる
やたら屋上庭園を書き込んでる

能無しだと思った

261 :名無し組:2016/08/30(火) 10:16:13.05 ID:???.net
>>257
去年N行って一発合格したけど、うちの学校1年目の人9割合格だったけどな
たまたまか講師が大当りだっただけだろうけど

262 :名無し組:2016/08/30(火) 10:25:00.25 ID:???.net
Nで学科60万、製図は学科の特典で10万。合計70万で受かったけどSはもっと安いの?

263 :名無し組:2016/08/30(火) 10:34:30.40 ID:???.net
>>261
クラスメイトかもわからんね

264 :名無し組:2016/08/30(火) 10:39:04.38 ID:???.net
>>262
セットで学科独学支援5万の製図40万だった

265 :名無し組:2016/08/30(火) 10:57:31.44 ID:???.net
>>261

それは相当に珍しいだろう
SもNも初年度は全滅の0〜3割ぐらいでしょう。

俺はNの長期コースで受かったけど
その時に合格したのは教室内で2割ぐらいだったよ

266 :名無し組:2016/08/30(火) 11:51:46.18 ID:???.net
去年、Nでウチの教室は初年度合格6割だったよ。さすがに3割は無いでしょうw

267 :名無し組:2016/08/30(火) 12:01:58.52 ID:???.net
NNNMうるせーよ

268 :名無し組:2016/08/30(火) 12:18:30.68 ID:???.net
その辺あまり書いたら社員がスレ潰しにくるから

269 :名無し組:2016/08/30(火) 12:49:30.75 ID:???.net
>>266

Nの長期コースでも5割も受かれば良い方だな
初年度の通常コースはもっと厳しいよ
1〜3割も受かれば良い方

もしも6割が本当なら去年のNは当たり年だったんじゃね

270 :名無し組:2016/08/30(火) 13:15:48.75 ID:???.net
>>263
おおー西日本の田舎の教室だよ
母数からして落ちたの一人か二人だろうけど、明らかに教室に一人宿題全くしないついてこれてない人いたから普通にしてる初年度は多分ほぼ全員合格だった

271 :名無し組:2016/08/30(火) 13:37:30.90 ID:???.net
>>270
西日本なのか東日本なのか迷う地域なので別校舎ですね
けどうちもそんな感じ 
噂の初年度補正なんすかね

272 :名無し組:2016/08/30(火) 13:50:33.66 ID:???.net
N初年度、教室全滅は知ってるけど
ほんまかいな。
去年どっかが大負けしてるな

273 :名無し組:2016/08/30(火) 14:48:15.39 ID:???.net
なにこの自演

274 :名無し組:2016/08/30(火) 14:58:31.28 ID:???.net
N信者かNの営業がうろついてんな

275 :名無し組:2016/08/30(火) 15:33:17.81 ID:???.net
馴れ合いでもステマでも別にいいけど、それをわざわざSのスレでやる空気の読めなさはなんなの?
同じN生として恥ずかしいわ。
S生の皆さん、うちのバカがご迷惑お掛けしました。
残り1月お互い頑張りましょう。

276 :名無し組:2016/08/30(火) 15:40:55.43 ID:???.net
>>275
お母さんかよwしかも受験生w

277 :名無し組:2016/08/30(火) 18:30:40.42 ID:???.net
僕は生れて初めての資格学校に興奮した。
   J('∀`)し
 t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノ<これ欲しかったんだ
  │見本| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
受付に着き、講座を申し込もうとするとテキスト込みで90万円と言われた。
そんなたくさんお金持ってきてないから、やっぱりいいです。としか言えなかった。
 ──┐
   │               _[資格]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) <申込みもしないのに持ち出すな!
   │     (  )\('д`)見本ヾ(  )    棚に戻せ戻せ!
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ──┐
   │                _[資格]
   │   J( ;'A`)し       ( `Д´) <貧乏人は卑しくていかんわ!
   │     (  )\( 'A`)   ヾ(  )ノ見本  ウチのテキストは玩具じゃないんだよ。
   │     ||  (_ _)ヾ     ||

278 :名無し組:2016/08/30(火) 18:31:10.21 ID:???.net
結局講座の申込みができなかった僕たちは紀伊国屋の専門書売場で500+125を見て帰った。
帰りの電車の中で無言の母に「勉強になったよ」と言ったら。

   ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
     ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|

母は「母ちゃん貧乏でごめんね」と言って涙を少しこぼした・・・

   ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「でも……あのやさしい人が、声をかけてくれて……」
 ──┐
   │               [T●C]
   │   J( '∀`)し       (´∀` ) <T●Cなら講座にテストを付けても安いよ
   │     (  )\('∀`)ノ[試験]ヾ(  )
   │     ||  (_ _)ヾ      ||

279 :名無し組:2016/08/30(火) 19:12:03.99 ID:???.net
何でnじゃなくてsにしたの?

280 :名無し組:2016/08/30(火) 20:16:39.97 ID:???.net
Sで受かった人が多かったから

281 :名無し組:2016/08/30(火) 22:16:07.66 ID:???.net
Sは占有率が高いだけじゃんw
それじゃあ日大と同じだよw

282 :名無し組:2016/08/30(火) 22:41:56.00 ID:???.net
占有率が高いのが良いのよ
製図は多数派に入る必要があるから。
黒いものでも白にしちゃうからね。
常識を作っちゃう学校にみんな群がるのは
しょうがないよ
製図はグレーゾーンの試験だし

283 :名無し組:2016/08/31(水) 09:26:55.58 ID:???.net
>>281
日大は絶対数が多いだけで
優秀さという意味での占有率は低いから違う

284 :名無し組:2016/08/31(水) 10:05:14.46 ID:???.net
占有率w

285 :名無し組:2016/08/31(水) 11:25:34.19 ID:I1iCC28F.net
オリS3。あんな条件詰め合わせパック3時間で描けるかよ

286 :名無し組:2016/08/31(水) 11:50:13.89 ID:???.net
>>285
クラスで三人ぐらい終わってたで…

287 :名無し組:2016/08/31(水) 11:55:10.29 ID:???.net
何人のクラスか知らんが受かるのはそういう奴らなんやろな

288 :名無し組:2016/08/31(水) 12:50:25.50 ID:+XnehCbd.net
出来たけど書いただけ。見直しは無理だった。
作図スピードで合否が左右されるような問題出るかなー。
そうは思えないんだよな。

289 :名無し組:2016/08/31(水) 14:46:14.48 ID:???.net
終わるとか描けるって言うがどのくらいなんだ?
要求事項すべて満たした上、文字も丁寧に読めるように書いて、簡易的なアピールも文句無しで減点一切ない図面なんて3時間で描けるわけないわな。早い奴は何かしら減点覚悟で省略してるだろ。

290 :名無し組:2016/08/31(水) 14:53:20.26 ID:ZVsaNFBQ.net
見直しができないということは、だいたいどこか抜けてる。

291 :名無し組:2016/08/31(水) 16:45:15.04 ID:???.net
>>289
要求事項は満たす
文字は読めなくない程度
簡易図示は基礎、天井、景観、パッシブ

完成させないと意味ないってわかってるはずなのに完璧とか言ってるから落ちるのでは?その時々によって間に合うなら書き込むしミスが多くてロスしたならそれなりの対応しないと

292 :名無し組:2016/08/31(水) 18:02:39.77 ID:???.net
総合も絶対数が多いだけの占有率w

293 :名無し組:2016/08/31(水) 18:38:41.88 ID:???.net
悔しかったら早く
Sに通えるように働け

294 :名無し組:2016/09/01(木) 01:08:51.29 ID:???.net
Sにお布施はヤダよ。

295 :名無し組:2016/09/01(木) 01:52:50.17 ID:???.net
Sの方が合格率高いから 値段も高いの?

296 :名無し組:2016/09/01(木) 06:36:55.74 ID:???.net
値段は設定する方も払う方もシビアで正直だからな
そういうことだろう。

297 :名無し組:2016/09/01(木) 13:29:37.68 ID:H2MjtvxQ.net
今の段階からフリーハンドの人いますか?

298 :名無し組:2016/09/01(木) 21:58:49.76 ID:???.net
エスでもエヌでも、どっち行っても受かる奴は受かるよ。どっちでも、合格する為の最低限の知識を与えてくれる所だし。最終的に予想される課題をどれ程やって本試験で落ち着いて解けるかだよ。片方行って片方の課題の傾向に偏らないで行かなかった方の市販の課題やってみ。
自分が、凝り固まってんのに気付くから。
危篤。

299 :名無し組:2016/09/01(木) 22:04:50.05 ID:???.net
>>298続き。
要点は、エスは長文。エヌは箇条書き。
で、指導してるから設問によって使い分けると書きやすいよ。
エスで、長文にしないとダメと思っていたから目から鱗だった。使い分けだよね。
意外とその辺の違いに気付かない人が多い。

300 :名無し組:2016/09/01(木) 23:05:25.19 ID:???.net
>>299
反論は一切無いけど普通の頭と合格したい気持ちがあれば市販の買って読めば気付くで
講師はそんな事言わないが

学校行けば受かると思ってるから買わないし気づかない

301 :名無し組:2016/09/02(金) 00:43:54.44 ID:???.net
>>300
資格学校の弊害というか、要点記述とか初見で何となくも書けないような人間に無理やり詰め込んで合格させるやり方はどうかとおもう。
施工管理技士とかもそうらしいけど、
得意不得意とかじゃなくて書けるかどうかは適正の問題だ。

302 :名無し組:2016/09/02(金) 00:49:33.71 ID:???.net
>>301
変なレスつけるな
意味分からんわ
資格なんて受かれば良い
実務と別なんだし

303 :名無し組:2016/09/02(金) 02:48:44.21 ID:???.net
>>298
受かる奴は受かる、これは学校でも通信でも独学でもどれでも当てはまるよ
予想される課題の量も関係ないよ。
ほとんどの学校の課題やって落ちる奴もいれば、逆もいるんだし
同級生で通学も独学もいるから分かる
危篤。

304 :名無し組:2016/09/02(金) 07:30:06.22 ID:???.net
通信 独学
99,9パーセント落ちるな

SとNでも60パーセント落ちるが
それ以外は・・・

既得

305 :名無し組:2016/09/02(金) 07:32:49.34 ID:???.net
>>304
全体の合格率って40%だよね
来年は頑張れよ

306 :名無し組:2016/09/02(金) 07:55:46.29 ID:???.net
製図は、みんなSとNに行くからしょうがない

307 :名無し組:2016/09/02(金) 08:46:48.26 ID:???.net
>>305

大手の資格学校でも
通常コースで全滅0〜3割ぐらいが合格
長期コースで2〜5割ぐらいが合格と
いわれてるから304のいう通りだよ

308 :名無し組:2016/09/02(金) 10:02:08.64 ID:???.net
>>304
じゃあ俺はその0.1%だな
聞こえは悪くない

309 :名無し組:2016/09/02(金) 11:00:51.23 ID:???.net
2chでは何を吠えても自由ですから
どんどん吠えてください

310 :名無し組:2016/09/02(金) 18:51:34.32 ID:???.net
合格率4割ってかなり高いよね

311 :名無し組:2016/09/02(金) 18:57:16.36 ID:???.net
確率や割合の問題じゃないからな

312 :名無し組:2016/09/02(金) 19:03:38.90 ID:???.net
勿論上から合格だけど入試や就職試験の合格者割合考えたらザル

313 :名無し組:2016/09/02(金) 19:04:39.47 ID:???.net
Sで三年通う人いるの?

314 :名無し組:2016/09/02(金) 19:06:32.50 ID:???.net
>>313
俺の隣の席にいる

315 :名無し組:2016/09/02(金) 19:30:26.70 ID:???.net
就職なんてコネと大学で決まりだろ
何で資格と比べるのかわからんわ

316 :名無し組:2016/09/02(金) 20:23:17.49 ID:???.net
>>315
いつの時代のおっさんだよ

317 :名無し組:2016/09/02(金) 21:30:39.00 ID:???.net
4割合格だとしても、分母の質が全然違うからね
その前の一次の合格率考えたら、結果は1割前後

318 :名無し組:2016/09/02(金) 22:02:29.94 ID:???.net
製図はみんな試験のプロだからな。
全員がみんな合格レベルに持ってくる。
その中から6割も落とす。

319 :名無し組:2016/09/02(金) 22:31:09.96 ID:???.net
ほぼ学校行っての4割
一年目は1割

320 :名無し組:2016/09/03(土) 11:54:25.02 ID:???.net
学校行って4割
全体も4割
だからそれ以外も4割ってだけ
小学生でも分かるだろ

321 :名無し組:2016/09/03(土) 12:16:47.42 ID:???.net
それ以外はゼロ。

学校に行かないと
勝負の土俵にさえのらない。

322 :名無し組:2016/09/03(土) 12:20:08.60 ID:???.net
製図は、ほぼ全員が
SかNに行くからしょうがないがな

323 :名無し組:2016/09/03(土) 12:30:50.72 ID:???.net
平成27年度 合格者
http://www.shikaku.co.jp/1k/info/topics/seizu_gokaku.html
2149 総合
1145 N学院
480 それ以外

だってさ

324 :名無し組:2016/09/03(土) 12:40:54.22 ID:???.net
それ以外
過去S・Nに行っていた奴も多いだろうな
どっちにしろS・Nの2強か

325 :名無し組:2016/09/03(土) 22:07:58.77 ID:???.net
>>323
合格速報で書いてある写真にシャツはだけてる奴居てわろた

成人式思い出す

326 :名無し組:2016/09/03(土) 23:21:30.11 ID:???.net
>>318
プロねぇ
プロなんて呼べるのランク12だけだろ
ランク34の明らかに受験レベルに達して無い人抜いたら残り65%だろ
そこから競争して3分の2も受かるんだから実は合格率だけ見たら大した事ない

327 :名無し組:2016/09/03(土) 23:30:46.79 ID:???.net
合格できるレベルの人間をいかに勧誘するかだから、合格率は関係ないと思う

328 :名無し組:2016/09/04(日) 08:37:01.77 ID:???.net
>>326

この製図試験の場合、3と4が2より劣ってるとかは無い

2だった奴らよりも実は合格に近い3や4の奴も多い

329 :名無し組:2016/09/04(日) 10:35:26.26 ID:???.net
特に一発失格を1つ改善すればランク1ってこともあり得る

330 :名無し組:2016/09/04(日) 11:03:22.62 ID:???.net
ランク2のエスキスなんて
作図をするだけ無駄
試験やめて帰ってこいって言っていた講師がいたな。
たしかに、こじらせて長期戦になるのも
前年、ランク2だった人が多い気がする

331 :名無し組:2016/09/04(日) 11:11:29.18 ID:???.net
>>330
そりゃランク2は1と比べて劣っているという評価だしな
逆に言えばランク34を取らない程度まで完成させればランク1を取るのは容易い

332 :名無し組:2016/09/04(日) 17:25:59.61 ID:???.net
>>331
それはお前にとって容易いってだけ
万年ランク2の奴はランク1からはかなり遠い

333 :名無し組:2016/09/04(日) 18:07:18.76 ID:???.net
たしかに製図の場合

ランク1>>>>>ランク4>ランク3>ランク2

実力的にはこんな感じかも
ランク1狙いの時間切れで未完や
ランク1レベルで1個所見逃しの方が
ランク1のつもりでランク2になった奴らより実力はある

まあ製図の受験者はみんな強引に合格レベルまで
持っていくから、その中での話だけど

334 :名無し組:2016/09/04(日) 20:40:38.77 ID:???.net
ランク1以外のエスキスした時点で当確線から落ちるからな

335 :名無し組:2016/09/04(日) 21:10:12.71 ID:2cRApls0.net
ランク3、4はピンキリだな。

というか2から4はクソ。

336 :名無し組:2016/09/04(日) 22:55:30.87 ID:???.net
3週ぐらい休んでるやつとかけっこう居るからびびるわ

337 :名無し組:2016/09/04(日) 23:00:44.65 ID:???.net
陰で勉強か

338 :名無し組:2016/09/04(日) 23:43:22.37 ID:???.net
やはりSはnより良いのかな?

339 :名無し組:2016/09/05(月) 01:24:42.32 ID:???.net
子牛えこひいきしてる。

皆さんのクラスはどうですか?

340 :名無し組:2016/09/05(月) 01:42:17.39 ID:???.net
>>339
あんたは受からんわ

341 :名無し組:2016/09/05(月) 07:58:47.51 ID:???.net
>>339
それが普通、糞講師は受かりそうな奴に時間をかける
見込みないとろくに課題も見てくれない、俺もそうだった

342 :名無し組:2016/09/05(月) 08:25:23.69 ID:???.net
受かりそうに無いやつに時間かけていたら共倒れになるから正しいと思うわ
イヤなら受かる見込みがあるレベルまで自分を高めないとね

343 :名無し組:2016/09/05(月) 10:13:35.13 ID:???.net
一番できる奴が一番質問してて一番仲良いからな
クソみたいな質問ばかりだと嫌われるけど

344 :名無し組:2016/09/05(月) 10:59:06.85 ID:???.net
教室で一番できる人も
本番では普通に落ちる

345 :名無し組:2016/09/05(月) 11:59:36.78 ID:???.net
>>344
それ言うと誰でも普通に落ちるし普通に受かる

346 :名無し組:2016/09/05(月) 13:30:12.05 ID:???.net
こともある くらいの表現にとどめておけよ

347 :名無し組:2016/09/05(月) 21:51:44.47 ID:???.net
>>338
去年はsのボロ負け
勝ち負けは年によって入れ替わるし今年はどうだろね

348 :名無し組:2016/09/05(月) 22:17:06.89 ID:???.net
ボロ負けとか嘘やん

>>323

349 :名無し組:2016/09/05(月) 23:01:06.86 ID:???.net
>>348
知らない方が幸せ

350 :名無し組:2016/09/06(火) 00:28:20.53 ID:???.net
ネガキャンしてる奴は基本落ちたやつ
受かったやつはそんな事気にしない
落ちたのを学校のせいにする
人のせいにしかできない人間
仕事でも人のせい
自分がしないくせに人には注文つける様なやつ
他人の悪口は言うが自分も同じ事をしてる様なやつ

351 :名無し組:2016/09/06(火) 00:48:07.30 ID:???.net
何このスレ!!!
クッサ!!

352 :名無し組:2016/09/06(火) 01:34:31.54 ID:???.net
Sはいつもこう

353 :名無し組:2016/09/06(火) 08:07:20.20 ID:???.net
SはkusaiのSだしね

354 :名無し組:2016/09/06(火) 10:30:21.42 ID:???.net
>>353

うまい!

Nは?

355 :名無し組:2016/09/06(火) 12:44:39.26 ID:???.net
unkoのN

356 :名無し組:2016/09/06(火) 12:45:09.45 ID:???.net
クッサァ!

357 :名無し組:2016/09/06(火) 12:46:06.17 ID:???.net
教室から88と89点の人がいなくなるのか。
広くなって良いけどね。

358 :名無し組:2016/09/06(火) 12:47:21.95 ID:???.net
1/3位居なくなるよねせいせいするわ

359 :名無し組:2016/09/06(火) 12:53:17.05 ID:???.net
そんな居なくなるのか?本当なら嬉しいが
不登校のやつがそうでしたじゃ意味ないし

360 :名無し組:2016/09/06(火) 13:01:13.59 ID:+ft8D1+1.net
88で真面目に製図通ってるやついるのか?

361 :名無し組:2016/09/06(火) 14:53:35.03 ID:???.net
>>357

>>358

ひどい

362 :名無し組:2016/09/06(火) 15:17:00.94 ID:???.net
だって事務机ひとつに製図板を2つ並べてやっているけど狭くない?
消しゴム使うと揺れるから気を遣うし、揺らされたら腹立つし、半分くらいになればいいのにと正直思うよ。

363 :1:2016/09/06(火) 15:48:58.64 ID:???.net
>>362
受験生じゃないからどうでもいいけど、本試験だってテーブルに2人はいるから揺らされるし、
その程度で動揺してたら受からないよ。

364 :名無し組:2016/09/06(火) 16:13:18.94 ID:???.net
実はこれまで3回製図の試験は受けているんだけど、ウチの県は1人1机なんです。
試験場は超快適です。
でも3回とも落ちているんですけどね(笑)

365 :名無し組:2016/09/06(火) 16:21:08.05 ID:???.net
本番で一つのテーブルに二人ってのは大学の教室とかによくある
三人掛けの机で真ん中あけて端と端に座らされるってことだよな?
学科ならともかく、製図でそれだと一人分のスペースかなり狭くないか?

366 :名無し組:2016/09/06(火) 16:46:53.72 ID:???.net
一人空けてって感じでしょ

367 :名無し組:2016/09/06(火) 16:50:56.24 ID:???.net
学校はひとつ空けてだよ。
左側の人間は右手側にペン立てが立てられて良いけど、右側に席を指定されている俺はペン立てが床に落ちそうでヒヤヒヤしながら描いている。

他県の学校はもっと机に余裕があるのかな?

368 :名無し組:2016/09/06(火) 18:16:55.33 ID:???.net
千葉だったけど一人一つの机で座席は千鳥配置だったぜ。

□□■□

□■□□

□□■□

369 :名無し組:2016/09/06(火) 18:48:32.57 ID:???.net
そんなの会場毎に違うんだよ
アホか

370 :名無し組:2016/09/06(火) 20:38:34.21 ID:???.net
なんでウチの住所分かったんだ?Sのハガキ。怖い。

371 :名無し組:2016/09/06(火) 21:03:48.54 ID:mJYFLWTG.net
>>368
千葉って日大だよね?

372 :名無し組:2016/09/06(火) 23:27:15.53 ID:???.net
>>323
母数(通学生)がS6000人、N2000人だったらどう考えよう?

373 :名無し組:2016/09/07(水) 00:14:15.86 ID:???.net
>>372
残念ながらそんな都合良い差は無い
実際1000人程度

374 :名無し組:2016/09/07(水) 00:46:00.95 ID:???.net
圧倒的にnよりsが良いのかな?

375 :名無し組:2016/09/07(水) 00:49:36.64 ID:???.net
>>373
じゃ何でSはNのように合格率を公表しなかったんだろう?

376 :名無し組:2016/09/07(水) 01:05:23.28 ID:???.net
>>375
Sが合格率出して無い事も知らんし
Nが合格率出してるのも知らん
それが本当なのかも知らん

陰謀論大好き厨二病は黙ってろ

377 :名無し組:2016/09/07(水) 07:28:51.54 ID:???.net
>>374
分母の数値を良く見比べよう

今もs通学中だが、去年はnが圧勝だったと子牛は言ってた

メンドイからその先はしらにゃい
(´-ω-`)

378 :名無し組:2016/09/07(水) 10:55:49.98 ID:???.net
>>376
合格率の話してるのに知らないならお前こそ黙ってろ
公表値が正しいかどうかなんて知らんしNの合格者数と合格率見ると公表されてないSの合格率が悪いと予想するのは容易にできる
去年に限ればそうだったねってだけの話

379 :名無し組:2016/09/07(水) 11:00:15.44 ID:???.net
>>378
容易想像できるから6000人と2000人とか想像しちゃったのか?
人数も知らないで何を妄想してるのか?

380 :名無し組:2016/09/07(水) 11:03:36.46 ID:???.net
ちなみに俺は>>323でないし
Sの合格率を高いとも言ってない
分母を捏造した事に反論しただけなのに

381 :名無し組:2016/09/07(水) 13:09:02.55 ID:???.net
>>379 Nは約4000人

382 :名無し組:2016/09/07(水) 15:19:02.86 ID:???.net
>>381
受験者数が8300人しかいないんだから合格率、
占有率とか公開されてる情報から予測すると
S5000人、N2500人、他800人ってとこじゃね?
Sの母数が4000人程度ならもっと大々的に公表するってw
HPに占有率しか謳えないってことは、
逆に考えたら合格率が悪かったって事かと思うよ

383 :名無し組:2016/09/07(水) 16:06:35.72 ID:???.net
>>382
だからその妄想辞めろって
向き合えよ

384 :名無し組:2016/09/07(水) 16:35:54.10 ID:???.net
>>382 <受験者数が8300人しかい  って受験者26000人だけど。
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-gokaku20160906.files/1k-h28-gakka-gokaku.pdf

385 :名無し組:2016/09/07(水) 17:13:19.08 ID:???.net
>>384
擁護するわけじゃないがそれ学科やな

386 :名無し組:2016/09/07(水) 17:21:12.65 ID:???.net
>>383
妄想ってw
Sの経営はこういう盲目的な人で成り立ってるってよくわかるレスだな

もしかして都合が悪くなったSの中の人かな?

これは妄想ですけどね

387 :名無し組:2016/09/07(水) 17:21:32.58 ID:???.net
製図と学科のはなしで食い違ってるのか
アンジャッシュのコントか

388 :名無し組:2016/09/07(水) 17:21:39.23 ID:???.net
去年に限って言えば完全にNなんだよなあ
どっちにも知り合いいたから少なくともこの地域では。
でも年ごとに違うんやろね

389 :名無し組:2016/09/07(水) 17:58:15.08 ID:???.net
>>386
N通ってるからこそ人数知ってて訂正しただけだよ。おうむ返しだけどその件は都合悪いからもう触れないんだね
2000と6000て酷いでしょ

容易に想像できるとか逆に考えてとか頭悪そうな文章使うから妄想って言ってるわけ

390 :名無し組:2016/09/07(水) 18:00:18.30 ID:???.net
どっちも何言っとるかわからんのやがとりあえず製図やろーや

391 :名無し組:2016/09/07(水) 18:01:57.99 ID:???.net
てか調べたら8300人も嘘やん
9308人てHPに書いとる
誰得の扇動だよ

392 :名無し組:2016/09/07(水) 18:04:09.44 ID:???.net
>>389 もっと、わかりやすく説明して?

393 :名無し組:2016/09/07(水) 18:05:59.00 ID:???.net
みんな、グチャグチャやん。

394 :名無し組:2016/09/07(水) 18:19:56.21 ID:???.net
学科がS4000~5000
Nが3000~4000
なら各校学科合格率分かればあとは公表の数値でわかるんじゃねーの?
やらんけど

395 :名無し組:2016/09/07(水) 18:20:49.59 ID:???.net
あ、二年目が居るから微妙な数値になるか

396 :名無し組:2016/09/07(水) 18:29:01.40 ID:???.net
いつものパターンで、都合の悪いところは公表しないのが、NS共通事項かと

こまけぇこたぁ気にせんと、やることやったら受かるんだな!

397 :名無し組:2016/09/07(水) 18:50:25.44 ID:???.net
タイムリーなチラシが入ってた笑
http://i.imgur.com/MHYfelZ.jpg

398 :名無し組:2016/09/07(水) 18:51:33.19 ID:???.net
http://i.imgur.com/1EQ9odb.jpg

399 :名無し組:2016/09/07(水) 19:14:51.13 ID:???.net
>>389
頭悪いな
2000と6000の数字って合格者数と合格率を分かり易く説明する為に出した適当な数字でしょ
後ID付かないのに誰と喧嘩してんだよw
ごちゃごちゃ言わずに早よ受かれ

400 :名無し組:2016/09/07(水) 20:05:35.37 ID:???.net
何か盛り上がってるけど全然興味ないわ、その話題。

401 :名無し組:2016/09/07(水) 20:07:29.31 ID:???.net
こんな事コダワル奴は試験でも変な事をコダワって落ちそうだなぁ(笑)

402 :名無し組:2016/09/07(水) 20:20:48.48 ID:???.net
何このスレクッサ!

403 :名無し組:2016/09/07(水) 20:21:18.60 ID:???.net
>>399
クッサァ!

404 :名無し組:2016/09/07(水) 20:22:34.44 ID:hHpDsDd2.net
課題をこなす度に自分のダメっぷりに嫌になるわ。

405 :名無し組:2016/09/07(水) 20:24:04.62 ID:???.net
>>404

me too

406 :名無し組:2016/09/07(水) 20:29:09.95 ID:???.net
おれは早く試験受けたい

407 :名無し組:2016/09/08(木) 00:27:32.45 ID:CX/KwbM1.net
仮に偽装してたからといって金が戻ってくる訳じゃないだろうが。くだらん事気にしないで今は書こうぜ。折角学科通ったんだからさ。

408 :名無し組:2016/09/08(木) 08:16:53.60 ID:???.net
ここは荒れてますね。やはりnの方がイイネ

409 :名無し組:2016/09/08(木) 08:29:11.16 ID:???.net
課題の話がゼロ

410 :名無し組:2016/09/08(木) 08:33:05.40 ID:???.net
だって宿題に新しい課題無いじゃん

411 :名無し組:2016/09/08(木) 10:39:54.15 ID:???.net
初年度だけど多分学校のおかげで時間内にまとめられるようになったわ
作図と記述はなんとかなるけど

落ちたら独学と思うけどTACも有りかな

412 :名無し組:2016/09/08(木) 11:21:29.16 ID:???.net
模試1のレベルって基本課題くらいなのかな?誰か去年のこの時期、受けた人いませんか?

413 :名無し組:2016/09/08(木) 11:54:45.14 ID:???.net
去年は課題名が模試1だったんだけど、今年は模試1(Sオリ5)なので難しいかもしれん。

414 :名無し組:2016/09/08(木) 11:59:20.87 ID:???.net
構成ある程度ムズくても良いから、要求室数を減らして欲しい。作図が追い付かん!

415 :名無し組:2016/09/08(木) 12:06:20.70 ID:???.net
>>414

わかってないね

416 :名無し組:2016/09/08(木) 12:14:04.53 ID:???.net
来年講師になるために授業聞いたりしてるけど課題内容かなり良いと思うよ
ふざけた問題が無いのが良い
Nの課題みると笑えるぐらい

417 :名無し組:2016/09/08(木) 12:51:59.45 ID:???.net
なにこのクサ!スッレ!

418 :名無し組:2016/09/08(木) 13:24:26.99 ID:???.net
強化対策課題みんなどんな感じ?
自分はS4はそこそこイケるけど強化対策課題ボロボロなんだが
あと一ヶ月で間に合うのかな…

419 :名無し組:2016/09/08(木) 13:27:02.49 ID:???.net
S4の方が難しかったけど

420 :名無し組:2016/09/08(木) 14:01:11.57 ID:e+HdOIgC.net
オリ4でレストラン一階に配置した人いる?

正直、回答例もしっくりこない。
皆さんはどんな階構成にしましたか?

421 :名無し組:2016/09/08(木) 15:05:12.52 ID:???.net
>>420
レストラン入らなくね?
解答例はコアが南側なのが気にくわないわ
吹き抜けもホール全部廊下にするように取らんでも良いでしょ

422 :名無し組:2016/09/08(木) 15:08:20.43 ID:dDZKPPZ+.net
一階にレストラン突っ込むと交流スペース入らなくない?一階縛りあるし。

423 :名無し組:2016/09/08(木) 18:20:07.56 ID:???.net
多分面積振り分けの考えも無く解答だけ見てるタイプだろ

424 :名無し組:2016/09/08(木) 18:22:45.14 ID:???.net
こういう人は絶対に受からないね

425 :名無し組:2016/09/08(木) 18:25:57.98 ID:???.net
>>421
特記に吹き抜けで建物を明るくだから中央に設けろって言われたわ

426 :名無し組:2016/09/08(木) 18:56:02.89 ID:???.net
>>425
別に中央外しても大丈夫

427 :名無し組:2016/09/08(木) 18:59:21.67 ID:???.net
壁に囲まれたような吹き抜けでなければ大丈夫だよ

428 :名無し組:2016/09/08(木) 19:21:51.59 ID:???.net
やっぱりsにすればよかったなあ

429 :名無し組:2016/09/08(木) 19:44:15.17 ID:???.net
でもSって臭いよ

430 :名無し組:2016/09/08(木) 19:45:18.49 ID:???.net
>>429
営ギョー妨害で訴えますた。

431 :名無し組:2016/09/08(木) 20:40:55.84 ID:???.net
資格学校sntで最高の授業料かつ最低の合格率
よく選んだな

432 :名無し組:2016/09/08(木) 21:09:36.56 ID:???.net
合格率は一番高い
ソースもあるし
ただ値段はその分高い

433 :名無し組:2016/09/08(木) 21:37:45.52 ID:???.net
>>421
南側コアとると管理動線取れるけどプラン汚い
3階なんて南側二コマ出っ歯の1つはコアで北側は凹んでる
出っ歯の部分で面積調整するのが楽だが、管理コアと近くなるので避難がギリギリ

434 :名無し組:2016/09/08(木) 22:31:20.51 ID:???.net
管理のEVって必ず必要?解答例みてもしっくりこない

435 :名無し組:2016/09/08(木) 22:37:35.11 ID:???.net
>>434
今更ですねー
落ちますよー
オリ2ぐらいで分かるしわからないなら講師に聞かないとね

436 :名無し組:2016/09/08(木) 22:37:44.89 ID:???.net
>>434
レストラン従業員が何十キロもある食材やゴミを抱えて、毎日泣きながら狭い管理階段を昇り降りしましたとさ。。。

437 :名無し組:2016/09/08(木) 22:59:42.30 ID:???.net
解答例いくつか見比べて大体ある部屋や設備は本番でも描いといた方が無難

438 :名無し組:2016/09/08(木) 23:15:30.57 ID:???.net
日曜行けなくて平日のに行ったら綺麗なお姉さんいた。
というか雰囲気も違うな。

439 :名無し組:2016/09/08(木) 23:20:23.67 ID:???.net
>>438
特別講座の時水曜日と日曜日一緒になったら綺麗な人居たわ
平日休み→不動産とかメーカー営業→…的な?

440 :名無し組:2016/09/09(金) 10:32:07.54 ID:j0GwgzCI.net
設備、構造強化講座って製図板要りますか?
夜仕事行くから必要ないなら持って行きたくない。

441 :名無し組:2016/09/09(金) 10:51:51.63 ID:???.net
>>440
学校に聞こうコミュ症君
仮に必要でも置いておいて良いですか?と言えば良いじゃないかコミュ障君

442 :名無し組:2016/09/09(金) 11:09:26.23 ID:???.net
今日学校休み。昨日までに聞き忘れたんだよね。
置いておけないのは既に学校に聞いてるから知ってる。
ここなら他に知ってる人いるかなと思ったのさ。
授業前の電話じゃ間に合わないしな。困った。

443 :名無し組:2016/09/09(金) 11:14:28.48 ID:???.net
>>440

使わない。

パンフに書いてあるけどねw

444 :名無し組:2016/09/09(金) 11:19:38.21 ID:j0GwgzCI.net
>>443
今知りたかったから助かった!
ありがとう

445 :名無し組:2016/09/09(金) 20:30:35.56 ID:???.net
来年はsにします。

446 :名無し組:2016/09/09(金) 20:53:36.54 ID:???.net
>>432
そーす?

447 :名無し組:2016/09/09(金) 23:25:14.59 ID:???.net
>>420
電気室を三階にして二階児童館、三階子育てで納めるか?

何だか最近腕に力が入らないよ。

>>

448 :名無し組:2016/09/10(土) 00:08:16.42 ID:???.net
>>446
しょうゆーことです

449 :名無し組:2016/09/10(土) 00:25:08.08 ID:???.net
ランク4

450 :名無し組:2016/09/10(土) 08:33:39.18 ID:???.net
教室誰もいなくて焦るわ

451 :名無し組:2016/09/10(土) 11:37:39.55 ID:???.net
明日何人居なくなってるかな。

452 :名無し組:2016/09/10(土) 12:54:14.97 ID:???.net
うちのクラスなんか学科試験の次の日は40人位いた気がするんだが、最近多くて5〜6人しか見ないんだが

453 :名無し組:2016/09/10(土) 13:33:55.27 ID:???.net
>>452
それはねーわ

454 :名無し組:2016/09/10(土) 13:50:57.33 ID:???.net
うん嘘だよ

455 :名無し組:2016/09/10(土) 15:45:15.04 ID:???.net
今日初めて自習室の存在知ったわ

456 :名無し組:2016/09/10(土) 17:06:33.46 ID:???.net
受かる人は休みの日には自習室に籠ってるんだよ

457 :名無し組:2016/09/10(土) 17:48:42.01 ID:???.net
>>452 講義のない日はそんなもんだろ。

458 :名無し組:2016/09/10(土) 20:24:11.10 ID:???.net
強化の構造は出なくても良かったな。

459 :名無し組:2016/09/10(土) 23:09:57.95 ID:awaDIBZk.net
エスキス35分、基準40分、作図3時間半、ランクI
模試簡単すぎたわ(´・ω・`)

460 :名無し組:2016/09/10(土) 23:10:36.61 ID:awaDIBZk.net
あ、記述ね

461 :名無し組:2016/09/10(土) 23:16:37.96 ID:???.net
問題文をマーカーする前に一度一読せよと指導されるのだが自分の性格上、一読したあと二読目は文章に飽きてしまって頭に入って来なくて逆効果になってしまっている。

なんでまず一読しなくてはならないんでしょう?
どういう効果を狙っているんでしょうか?

462 :名無し組:2016/09/10(土) 23:17:00.51 ID:???.net
オリ4はレストラン2階か3階がバランス良いでしょうね
サービスEV取ればいいだけやし
キレイにプラン出来れば勝ち

463 :名無し組:2016/09/10(土) 23:19:39.37 ID:???.net
そもそも自分はマーカーはしないが、問題文ザッと読んで、大枠を把握して、そっからもう一回ちゃんと細かくチェックするみたいな意味じゃないか?

464 :名無し組:2016/09/11(日) 00:06:26.78 ID:???.net
強化講座(設備・構造)は内容も講師も残念だったわ。。あれで40,000って高すぎだろ

465 :名無し組:2016/09/11(日) 00:21:31.18 ID:???.net
講師なんてさ、登壇前に数回だけベテラン講師の講義の見学しただけのも混じってるから
そんなのに当たったら金の無駄だしね
普通に考えて通常の課題のエスキス別案作ったりしてた方がいいと思われ

466 :名無し組:2016/09/11(日) 06:56:51.41 ID:???.net
>>461

同感。

今年は言うこと聞こうと決めたんで守ってるけどいきなりマーカー引きたいw

467 :名無し組:2016/09/11(日) 06:59:25.99 ID:???.net
模試ですね。

完成させましょう。

468 :名無し組:2016/09/11(日) 14:11:35.08 ID:???.net
エスキスできなくて逃げました。

469 :名無し組:2016/09/11(日) 17:41:15.01 ID:rJqF1UWE.net
わりと簡単だった。屋外キュービクルにすればもっと楽だったな

470 :名無し組:2016/09/11(日) 19:50:08.75 ID:HCtRNCbV.net
教室の人数減った?

471 :名無し組:2016/09/11(日) 21:46:46.90 ID:???.net
2人減った

472 :名無し組:2016/09/11(日) 22:46:09.39 ID:???.net
素読みはしなくていいよ。
一回目で集中してマーキング。
二回目でいつもと違うところを再確認。
そしてエスキス突入よ。
素読みは焦るだけよ。

473 :名無し組:2016/09/11(日) 23:45:44.76 ID:ktpC5fpO.net
クラスにかわいい女の子がいたのにいなくなってた
もうだめだ行く気がしない

474 :名無し組:2016/09/12(月) 00:03:27.34 ID:???.net
気持ちはわかるわw

475 :名無し組:2016/09/12(月) 00:40:30.89 ID:???.net
9/18 9/21

の宿題鬼だわw

次の日までにやれと???

476 :名無し組:2016/09/12(月) 01:24:33.69 ID:???.net
>>472
ありがとう!
そう、焦るのです。

477 :名無し組:2016/09/12(月) 13:35:21.38 ID:3frlE5j1.net
総合の模試っていつ

478 :名無し組:2016/09/12(月) 14:00:52.85 ID:???.net
>>477
昨日だったよ。

479 :名無し組:2016/09/12(月) 15:41:51.99 ID:???.net
男しかおらんぞ
しかも人数少なく、暗い感じ、西日本の某クラス

480 :名無し組:2016/09/12(月) 16:18:42.47 ID:lV6EowUn.net
何回も読むことに安心するとそのせいで集中力落ちるからなぁ
繰り返し目を通せば見落としがなくなるかっていうと、
必ずしもそうじゃなかったりするね

481 :名無し組:2016/09/12(月) 19:17:41.99 ID:???.net
私のクラスにワキガの方がいます
最初の方はマシなのですが、製図が進むにつれ汗ばむのか教室中ワキガの臭いが充満します
とてもじゃないですが我慢できないので、一刻も早く製図を書き上げようとがむしゃらに作図していたら
先日ついに図面一式3時間を切りました…

どうしたらよいのでしょうか
私は彼になにかお礼を差し上げたほうがよいのでしょうか

とても悩んでいます…

482 :名無し組:2016/09/12(月) 20:29:12.99 ID:???.net
自然通風を確保すればよいw

483 :名無し組:2016/09/12(月) 20:59:07.52 ID:???.net
受かったらお礼はすべき
「あなたのワキガのおかげで!!」
は強調してあげて

484 :名無し組:2016/09/12(月) 22:04:39.59 ID:???.net
ワキガのショートサーキット(´・ω・`)

485 :名無し組:2016/09/12(月) 22:13:18.90 ID:???.net
昨日の模試、西からアプローチ取りました
まとまらなかった汗

486 :名無し組:2016/09/12(月) 22:25:38.01 ID:???.net
西アプローチの方がうまくまとまる気がする。俺のとこはなぜかできる人ほど西が多かった。

487 :名無し組:2016/09/12(月) 22:29:57.66 ID:v6xTCcaV.net
>>484
気流分布が均一であると、利用者の多くがが不快に感じるためショートサーキットとなるように計画した。

488 :名無し組:2016/09/12(月) 22:36:21.17 ID:???.net
>>486
ウチのクラスは北が多かったよ
どっちもキレイな人はキレイだったから問題はソコじゃないんだろうね

489 :名無し組:2016/09/12(月) 22:37:44.81 ID:???.net
>>486

そうか?

あれは北からが王道だろ。

490 :名無し組:2016/09/12(月) 22:54:14.32 ID:???.net
北の方が賑わいがある通りだろうから第一候補は北って事みたいです

491 :名無し組:2016/09/12(月) 23:12:53.56 ID:???.net
どっちでもいいんだろうけど解説DVDには納得いかなかった。「入り口からすぐだと受付け前にエレベーターに乗られてしまう感じがするので・・・」いやいや、コアいっつも出入り口横やんけ。

492 :名無し組:2016/09/12(月) 23:17:13.68 ID:???.net
去年よりも模範解答の質が低い気がする
落ちた人間が偉そうなこと言うもんじゃないが

493 :名無し組:2016/09/12(月) 23:34:52.65 ID:???.net
課題文には交流とかあるが、保育部門と児童館子育て部門完全断絶したりしてるしね、それで階段5個あったりしてウンザリするわ

494 :名無し組:2016/09/12(月) 23:45:59.00 ID:???.net
>>491

受付カウンターとの兼ね合い。

がんばれよ。

495 :名無し組:2016/09/12(月) 23:58:00.44 ID:???.net
階段5個とか本番であり得るのかな?

496 :名無し組:2016/09/13(火) 00:10:07.46 ID:???.net
階高4mしかやらないけど大丈夫なのか?

497 :名無し組:2016/09/13(火) 00:43:10.94 ID:???.net
去年から始まった図面に吹き出しで補足していいってやつ、去年はほとんど誰も気付かず書いてないから採点基準が分からんよな。学校も正直適当だろ

498 :名無し組:2016/09/13(火) 01:00:36.85 ID:???.net
本番は学校の課題よりも圧倒的に自由度が高い問題が出るから課題になれときゃ問題ない

499 :名無し組:2016/09/13(火) 01:18:02.08 ID:???.net
問題は記述だ

500 :名無し組:2016/09/13(火) 01:18:32.77 ID:ZUKtxSbq.net
S6むずい・・・・

501 :名無し組:2016/09/13(火) 01:28:56.44 ID:Vqjhe08C.net
同じくS6に苦戦中。二階はほとんど保育部門なのに、交流プラザは吹き抜けなくてはいけないんだろうか。。。

502 :名無し組:2016/09/13(火) 01:29:45.66 ID:wvYttzrR.net
>>500
保育がキツキツだね

503 :名無し組:2016/09/13(火) 07:23:02.23 ID:???.net
2階がほとんど保育部門ってまたおかしな問題やってんなS生は暇なのか?

504 :名無し組:2016/09/13(火) 07:37:44.63 ID:???.net
>>501
ほとんどっていうか2階指定だから全部じゃない?

505 :名無し組:2016/09/13(火) 07:38:48.84 ID:???.net
出題元の課題を満足する回答を図面化するわけだから問題ないだろ

506 :名無し組:2016/09/13(火) 12:15:02.14 ID:???.net
正論が人を傷つける例(´・ω・`)

507 :名無し組:2016/09/13(火) 12:16:32.12 ID:k8gSyJya.net
>>481
感謝だな

508 :名無し組:2016/09/13(火) 14:50:29.59 ID:???.net
オリS6今更勾配屋根とか出してきて手間かかりすぎだろ、これ。記述書き上げた時点であと2時間45分しかないわ。もう、単線で臨むしか無い。

509 :名無し組:2016/09/13(火) 15:07:34.90 ID:???.net
エスキスに時間かけすぎなだけじゃ‥

510 :名無し組:2016/09/13(火) 18:25:23.95 ID:???.net
3階だけ単線にすればいいじゃん

511 :名無し組:2016/09/13(火) 19:13:40.33 ID:???.net
>>497
まず去年から始まったってのが既に勘違いやで

512 :名無し組:2016/09/13(火) 19:39:34.07 ID:???.net
今まで各々が適宜記入していたものが明文化されただけ

513 :名無し組:2016/09/13(火) 19:45:53.17 ID:???.net
「図面に補足して明示」って明文化は過去問で出てる
過去問題集が配られてるだろ、軽くでいいから見とけよ

514 :名無し組:2016/09/13(火) 21:20:15.34 ID:???.net
オリS6複線で2時間40分行けたわ。チェック並行してたけど5分は残ったから何とか書き込めた。急げば何とかなるもんだね。

515 :名無し組:2016/09/13(火) 22:01:20.40 ID:ZUKtxSbq.net
S6難しすぎる。
どうすればうまくおさまるんだ、誰かヒントください

516 :名無し組:2016/09/13(火) 23:13:14.14 ID:???.net
>>515
2階が保育で埋まって残りの用途を1階と3階でゾーニングすればいい
自ずと選択肢が決まってくると思う

517 :名無し組:2016/09/14(水) 00:34:51.55 ID:???.net
>>514
すごいね。俺はレタリングで苦戦してる。

518 :名無し組:2016/09/14(水) 00:46:32.66 ID:???.net
>>515
南と東にいかにして保育室等を配置するかに
結構かかった。

519 :名無し組:2016/09/14(水) 00:57:50.32 ID:???.net
保育室は南に置けばいいんだよ

520 :名無し組:2016/09/14(水) 01:00:41.69 ID:WXJyx66m.net
保育部門は南向きには拘ったけど東には拘らなかったな
あぶれた部屋は割り切って西向きにしたらわりとすんなり収まった

521 :名無し組:2016/09/14(水) 04:04:39.79 ID:???.net
方位振れてるの気づいてるよね。

522 :名無し組:2016/09/14(水) 07:50:24.65 ID:sT0uXXxJ.net
方位が振れてたらラッキーだよね。ほとんどの人が気づかすスルーするから。

523 :名無し組:2016/09/14(水) 09:30:57.91 ID:???.net
>>521
チェックシートでチェックしてて気付いた
もう一回プランし直してみるべきか、他の勉強をすべきか

524 :名無し組:2016/09/14(水) 11:21:27.65 ID:sT0uXXxJ.net
オリ6は廊下係数がカツカツなんで、延べ床面積マックス狙わないと難しいですよ。遊戯室だけは北西に面してしまったけど、あとの保育室とかは公園側に向けれた。勾配屋根はハイサイドライト設けろってことなんやろな。

525 :名無し組:2016/09/14(水) 11:27:04.04 ID:???.net
ハイサイドライトなんて知らないような人が殆んどだと思いますよ

526 :名無し組:2016/09/14(水) 11:44:23.34 ID:???.net
明かり取りの窓と言っても分からないようならこの資格は取らないで欲しいと本気で思う

527 :名無し組:2016/09/14(水) 11:50:45.93 ID:???.net
窓なんてみんな明かり取りやろが!
って思っている人も多いと思います

そんな人って受験資格無いですよね

528 :名無し組:2016/09/14(水) 12:17:11.25 ID:sT0uXXxJ.net
>>527
初年度の人には難しいかもしれないな。
勾配屋根で記述に書けそうなのが頂側窓ぐらいしか思い付かない。
あとは屋根勾配に合わせて天井を設けて天井高の高い豊かな内部空間にした、とか。

529 :名無し組:2016/09/14(水) 12:49:39.98 ID:???.net
単一ダクトなんかあり得るのかなぁ?

530 :名無し組:2016/09/14(水) 12:52:32.15 ID:sT0uXXxJ.net
今年の記述の模範解答はなんかレベルが落ちてる気がする。場所打ち杭の選定理由が鉛直支持力が高いからってなってるけど、PHC杭でも本数増やせば同じでしょ?

531 :名無し組:2016/09/14(水) 12:52:35.10 ID:???.net
1階1134uで何とかおさめた

532 :名無し組:2016/09/14(水) 12:56:02.12 ID:???.net
そこまで受験生に求めてないって事じゃ無いの?実務レベルじゃなんでもアリじゃん

533 :名無し組:2016/09/14(水) 12:58:21.19 ID:sT0uXXxJ.net
>>531
同じく。南西に出っ張った3グリッドの上にテラスと屋外機置場をつくって、3階は整形な平面にした。

534 :名無し組:2016/09/14(水) 13:05:29.10 ID:sT0uXXxJ.net
>>532
記述もただの言葉遊びってことか。歯の浮くような文章並べるだけだもんな。

535 :名無し組:2016/09/14(水) 13:26:04.23 ID:sT0uXXxJ.net
駐車場8台設けろとか、斜面地盤とか、屋上遊技場とかそろそろ課題で出るかな。

536 :名無し組:2016/09/14(水) 13:33:21.32 ID:???.net
合格ダイアリー10P

1階平面図の左下に衝撃の一文!

537 :名無し組:2016/09/14(水) 13:53:17.23 ID:???.net
判を押したような記述の回答を見て出題者側は何も思わないのかと思うことはあるな

538 :名無し組:2016/09/14(水) 13:56:02.44 ID:sT0uXXxJ.net
補足事項なんでもありか!

539 :名無し組:2016/09/14(水) 17:48:26.20 ID:???.net
S6遊戯室は北東でもいける?

540 :名無し組:2016/09/14(水) 18:02:19.60 ID:???.net
採光北東一面のみ?

541 :名無し組:2016/09/14(水) 18:03:34.13 ID:???.net
北面採光のみはアカンやろ

542 :名無し組:2016/09/14(水) 18:04:17.80 ID:???.net
北じゃなくて北東

543 :名無し組:2016/09/14(水) 18:25:30.45 ID:???.net
保育室北側なんて問題でるのかな

544 :名無し組:2016/09/14(水) 18:31:13.50 ID:???.net
でねーよ

545 :名無し組:2016/09/14(水) 18:34:31.92 ID:???.net
遊戯室の採光が北、東、西のどれか一つだけじゃやっぱりダメですかね…

546 :名無し組:2016/09/14(水) 18:42:30.33 ID:???.net
S6?

左下に置いた。

547 :名無し組:2016/09/14(水) 18:51:43.39 ID:???.net
>>539
管理どこに持ってった?
つか、6m7スパンできれいに横並びする部屋数だろ。西角になると思うんだが。

548 :名無し組:2016/09/14(水) 20:13:34.67 ID:sT0uXXxJ.net
管理は西角やと思うけど、その上部に管理階段・EVがくるとして、保育室、乳児室、ほふく室、遊戯室、テラスを全部南東と南西に向けられんのか?

549 :名無し組:2016/09/14(水) 20:28:29.35 ID:???.net
>>547

7m6スパンにしたけど。

550 :名無し組:2016/09/14(水) 20:29:55.39 ID:???.net
方角ふれてるから、管理が北で、遊戯室は南西角の凸部分かな。南東から南西まで保育部門で使って、北東はホールとギャラリーってとこだな。

551 :名無し組:2016/09/14(水) 21:11:32.46 ID:???.net
吹き抜けは?

552 :539:2016/09/14(水) 21:18:28.16 ID:???.net
7m6スパン?マジで?

553 :名無し組:2016/09/14(水) 21:22:00.01 ID:???.net
>>547
1階の面積きつい場合長辺7m6スパンで短辺6m5スパン(4スパン)やで

554 :名無し組:2016/09/14(水) 21:22:26.12 ID:???.net
Y方向5コマを選択したから。

555 :名無し組:2016/09/14(水) 21:28:24.77 ID:???.net
>>551
吹き抜けは方角が真南の場合の北東角に置いたわ。今回は東ってことになるな。そうすると保育所ロビーが吹き抜けに面する形になった。

556 :名無し組:2016/09/14(水) 21:31:05.00 ID:???.net
交流プラザは自然採光確保だからな。日照じゃない。勘違いして南にもってったやつは保育室の配置で苦労してるはず。

557 :名無し組:2016/09/14(水) 21:52:55.40 ID:???.net
S6ムズかったです。

558 :名無し組:2016/09/14(水) 22:13:43.23 ID:???.net
みんなの書き込み見ながらいろいろ試してるけど
今更ながらやっとエスキス楽しめる余裕出てきたかも…

少し出遅れてるけどみんなに追いつけるようにがんばる

559 :名無し組:2016/09/15(木) 00:40:29.88 ID:???.net
水曜クラスなんで、土日クラスの人は水曜までネタバレしないでください(´・ω・`)
宿題の話は金曜くらいまでネタバレしないでください

560 :名無し組:2016/09/15(木) 01:19:30.94 ID:???.net
>>559
ここ見なければいいんじゃね?

561 :名無し組:2016/09/15(木) 09:34:51.52 ID:E2Osy+EV.net
耐震計画上配慮したこととか有りすぎて何が採点官受けがいいのか分からない。行数が足らない。

562 :名無し組:2016/09/15(木) 14:08:05.63 ID:???.net
>>536

563 :名無し組:2016/09/15(木) 17:06:47.80 ID:???.net
大変恐縮なんですが設備室も2%でいいのでしょうか。

564 :名無し組:2016/09/15(木) 17:20:50.82 ID:???.net
何入れるの?100m2は最低いるよ

565 :名無し組:2016/09/15(木) 17:30:49.66 ID:???.net
お返事ありがとうございます。単一ダクトの空調機が置きたいです。

566 :名無し組:2016/09/15(木) 17:34:43.91 ID:???.net
何でテキスト読まないのかね

567 :名無し組:2016/09/15(木) 17:39:54.07 ID:???.net
今回の課題が併用だったもので、テキストも読みましたがイマイチ分からずです。

568 :名無し組:2016/09/15(木) 17:44:51.40 ID:???.net
単一60平米+ポンプ受水40平米
100平米〜120平米なり

569 :名無し組:2016/09/15(木) 17:46:05.80 ID:???.net
>>563
2%ってそりゃ空調機だけな

570 :名無し組:2016/09/15(木) 17:49:50.46 ID:Dn4cvVVH.net
水曜クラスなんで、今日やっとS6解いた
ふれあいは南西の公園全面に接し、保育テラスは、南の角にしたらできた
スパンはX7均等、Y7766
吹き抜け邪魔やったなー(´・ω・`)

571 :名無し組:2016/09/15(木) 17:51:11.98 ID:???.net
ご教授感謝致します

572 :名無し組:2016/09/15(木) 17:54:57.26 ID:i77XGfwR.net
設備の面積は律儀にテキスト守っても利用者の居室面積足りないとか最悪よ

573 :名無し組:2016/09/15(木) 19:32:29.28 ID:???.net
まあとれるだけ200はあってもいいかも

574 :名無し組:2016/09/15(木) 19:39:54.51 ID:???.net
>>570

ふれあい?

575 :名無し組:2016/09/15(木) 19:42:09.95 ID:???.net
200って7×7を4コマなんですがそれは…

576 :名無し組:2016/09/15(木) 19:48:23.21 ID:AJplvHkc.net
>>574
ふれあい広場じゃなかったけ?

577 :名無し組:2016/09/15(木) 20:31:01.83 ID:???.net
S6レベルが本試験で出たら爆死してた
収まったけど収めただけで勾配屋根とか全く無関係だし空調併用とか言われると高天井の部屋どうするんって感じ

578 :名無し組:2016/09/15(木) 21:10:55.87 ID:???.net
収めきれない奴も多数出るから簡単な問題が出るよりいい時もあるやん(´・ω・`)
簡単だと1年目もまとめてくるし

579 :名無し組:2016/09/15(木) 22:30:12.31 ID:???.net
毎回そうだけど、乳児室とほふく室って二階だと非難できなくてまずいよね。保護者への受け渡しも出来ないし

580 :名無し組:2016/09/15(木) 22:49:56.70 ID:???.net
無柱空間一階パターンが来たら嫌だわ。

581 :名無し組:2016/09/16(金) 00:01:25.53 ID:???.net
同期のフリーハンド率どうよ?

582 :名無し組:2016/09/16(金) 00:08:04.67 ID:???.net
絵心ある奴は家具とかはフリハンいるけど
線の濃さを拘った方が印象いいよね

583 :名無し組:2016/09/16(金) 00:37:53.55 ID:???.net
よく見たらS6じゃなくてオリジナル6なんだな
短期生と長期生が、まったく同じ問題になってる

584 :名無し組:2016/09/16(金) 00:50:08.68 ID:???.net
てことはコレがすんなり解けたなら長期と張れてるってことか。行ける気がしてきた。

585 :名無し組:2016/09/16(金) 00:54:01.36 ID:???.net
ほう
短期と長期同じ問題になったんだ〜

586 :名無し組:2016/09/16(金) 05:14:25.29 ID:???.net
長期の合格率っていいのかな。
学校ごと、クラスごとの合格知りたいわ。
占有率はべつに要らない。

587 :名無し組:2016/09/16(金) 07:37:37.11 ID:???.net
>>581
俺のクラスは2割フリハンってとこだな
奴ら流石に早い

588 :名無し組:2016/09/16(金) 07:40:22.70 ID:???.net
短期で1〜2割(既受験除く)
長期で3〜5割

589 :名無し組:2016/09/16(金) 07:40:25.40 ID:???.net
SもNも通常コースの教室で全滅0〜3割ぐらいが合格
長期コースの教室で2〜5割ぐらいが合格

590 :名無し組:2016/09/16(金) 07:50:38.22 ID:???.net
長期があんまり高くないのは課題発表まで出席率がなかなか上がらない人が多いからだろうな

591 :名無し組:2016/09/16(金) 07:55:43.50 ID:???.net
大手でも短期コースはもっと酷いし、
安い塾に至ってはもう目も当てられないぞ

592 :名無し組:2016/09/16(金) 09:20:13.95 ID:???.net
>>590
長期通ってわかったが、センスが全くないやつがチラホラいてる

雜過ぎたり、几帳面過ぎたり、記述書くのも文法おかしかったり

申し訳ないが、半年以上一緒にやって、救い用ないのが現実だわ

593 :名無し組:2016/09/16(金) 10:13:18.28 ID:???.net
長期って言っても所詮は課題発表前のデモンストレーションが多いってだけだからな。
今年は梁伏せが戻ってくるかも、基準階もまた来るかもってやらされて。
短期の既受験者の中にも前年度の長期経験者がいるし。中身わかってるヤツはわざわざ長期を選択しない。

594 :名無し組:2016/09/16(金) 11:41:13.94 ID:???.net
>>589
ソースあんの

595 :名無し組:2016/09/16(金) 13:46:52.97 ID:???.net
長期コースは講師もエース級を揃えてくるし
生徒のレベルも高い中で競い合うから
初年度クラスと比べるとやっぱ有利だよ

596 :名無し組:2016/09/16(金) 13:51:42.26 ID:???.net
>>589
それ当てはめたら全体の合格率40%もいかない気がするんだが

597 :名無し組:2016/09/16(金) 14:09:53.76 ID:spbiFcco.net
一週間が早い(´・ω・`)

598 :名無し組:2016/09/16(金) 14:18:27.53 ID:???.net
>>596

その年の勝った学校が
通常で3割
長期で5割とか行くから
トータルで4割にいくでしょう。
勝った学校は合格者が多くなるし

599 :名無し組:2016/09/16(金) 14:25:34.46 ID:???.net
>>598
一番上だけ掬って4割だと、短期の3割未満と長期の5割未満はどこいったってことになる

600 :名無し組:2016/09/16(金) 14:32:14.10 ID:???.net
オリ6グチャグチャや

601 :名無し組:2016/09/16(金) 14:37:53.72 ID:???.net
合格率の話とかどうでもいいやん
無駄すぎ

電気室2パーセントにこだわる奴みたいやな

602 :名無し組:2016/09/16(金) 15:03:32.36 ID:???.net
>>599

>短期の3割未満と長期の5割未満はどこいったってことになる

↑不合格の6割

603 :名無し組:2016/09/16(金) 15:19:56.00 ID:???.net
3割5割が上限みたいな言い方するからおかしくなる
短期で平均3割、長期で平均5割でスッキリ

604 :名無し組:2016/09/16(金) 15:33:45.30 ID:???.net
平均ではそんなに
いかないと思う。
数字のトリックみたいだけど
例えば5割を出した学校や教室の影響力が大きいから

605 :名無し組:2016/09/16(金) 16:56:29.68 ID:???.net
授業って何時頃までやってる?
朝ウォーミングアップして課題して休み時間取って解説してあーだこーだで8時頃なんだけど

606 :名無し組:2016/09/16(金) 16:57:53.62 ID:???.net
庭園が二階か三階かで平面計画なんて大きく変わってしまうのに
それだけでは失格の要因にはならない
非常用発電機を書き忘れると失格
製図の試験なんてそんなものです

607 :名無し組:2016/09/16(金) 16:58:28.84 ID:???.net
>>605
うちは夜10時過ぎですね

608 :名無し組:2016/09/16(金) 17:00:47.60 ID:???.net
短期クラスは合格者多いと急造で講師もどき揃えてくるから、ベテラン講師がやってる長期の方がやはり有利
人数も全然違うしね
短期は人数多いから多くのプラン見れるって事はあるけど

609 :名無し組:2016/09/16(金) 17:02:18.71 ID:???.net
10時か、ウチは人数少ないから早いんかな

610 :名無し組:2016/09/16(金) 17:02:54.18 ID:???.net
Nは18時までなのに、大変だなぁ

611 :名無し組:2016/09/16(金) 17:57:24.79 ID:???.net
管理の細かいレイアウトに時間がかかる
どうでもいいのにーとかおもいながら悩む

612 :名無し組:2016/09/16(金) 18:00:21.80 ID:???.net
稚拙なレイアウトだと素人っぽく思われるからね
結構大切だと思うわ

613 :名無し組:2016/09/16(金) 18:44:20.78 ID:???.net
そうそう、エスキスは同じでもそこで印象が全然違うしね

614 :名無し組:2016/09/16(金) 19:32:41.22 ID:of6hnct1.net
今年は皆ほとんど天カセだろうから単一ダクトでやると印象上がるかもよ。

615 :名無し組:2016/09/16(金) 20:39:44.37 ID:BXFIeARE.net
そんなので印象よくなるか?

616 :名無し組:2016/09/16(金) 20:43:16.33 ID:???.net
大きな吹き抜けとか大空間に使えば記述で書けることも増えるよね って感じかな

617 :名無し組:2016/09/16(金) 20:56:14.50 ID:???.net
むしろ記述に必要だった時に選択する、無い時はなんでもいい

618 :名無し組:2016/09/16(金) 21:40:40.59 ID:???.net
大きな吹き抜けとか大空間は多数が単一ダクト選択するやろ‥

619 :名無し組:2016/09/16(金) 21:47:29.22 ID:???.net
設備の為の建物でないんだから、何使っても納得出来る事かいたら?
パッケージだから、書けないなんてないから。
給水でも、排水でもそうだよ。
学院の解答学院稚拙なだけ。

620 :名無し組:2016/09/16(金) 21:58:15.52 ID:???.net
ドヤ顏して何いってんだ笑

621 :名無し組:2016/09/16(金) 22:00:35.94 ID:???.net
オリ6みなさんリやりました?
吹き抜けどこにしましたか?
私は東の角になって吹き抜けじゃなくタダの天井の高い部屋になってしまいました(T . T)

622 :名無し組:2016/09/16(金) 22:08:06.77 ID:???.net
>>621
俺もそうやで

623 :名無し組:2016/09/16(金) 22:12:42.20 ID:BXFIeARE.net
参考になんない‥(T . T)

624 :名無し組:2016/09/16(金) 22:53:57.91 ID:???.net
3F
🔘室◎展示交流
□□□□□交流
抜抜室室室交流
抜抜

2F
🔘□◎ギャ抜抜
調□便管理□保
遊戯保□保保保
遊戯庭庭

1F
🔘室◎風カ交流
設□□EE交流
設便管EE交流
設室室室

◎コア
🔘管理コア
□通路的な位置

625 :名無し組:2016/09/16(金) 22:55:16.98 ID:???.net
すまん

絵文字混じった

3F
●室◎展示交流
□□□□□交流
抜抜室室室交流
抜抜

2F
●□◎ギャ抜抜
調□便管理□保
遊戯保□保保保
遊戯庭庭

1F
●室◎風カ交流
設□□EE交流
設便管EE交流
設室室室

◎コア
●管理コア
□通路的な位置

626 :名無し組:2016/09/16(金) 23:01:04.33 ID:UBl/V1ak.net
今回の模擬試験でなんかモヤモヤしてるから
みんなの意見を是非聞かせてほしい。
今年の課題は保育施設、児童館、支援施設とある。
あくまでも保育施設が主体な建物だと思うの。

今回の模擬試験は駅に近い賑やか道路からメインアプローチが自然と説明されたよね。
だけど俺はベビーカー押した人やお腹の大きいお母さんは
わざわざ早歩きのサラリーマンやら若者がキャキャしてる北側道路からわざわざ入りたくないと思うの。
西側の集合住宅の人が毎日ゆったりした西側から利用したいと思うんです。

俺みたいな考えは少数派なのかな

627 :名無し組:2016/09/16(金) 23:05:15.42 ID:???.net
課題文次第

南に風俗街と書いてあれば、それが全て。

常識なんて気にしてたら、交差点に設備室がある解答とか全部ダメですよ

628 :名無し組:2016/09/16(金) 23:28:19.93 ID:???.net
>>626
それは解答例の考え方だから、自分がそう思ったら西で全然問題ない、とウチの講師は言ってた
北だから良くて西だから悪いって事はないって
あとは中のプランで勝負

629 :名無し組:2016/09/17(土) 00:04:19.36 ID:???.net
>>626
俺も西入りだったからまあわかる
解説ビデオ?の橋を渡って人は来ない的なコメントはちょっとどうなのって感じだったわ
再エスキスは北入りにして素直にまとまったからまあ北入りが正解なんだろうなあと

630 :名無し組:2016/09/17(土) 00:45:03.25 ID:???.net
>>625
なんか自分と似てるかも
でもよくわからん

631 :名無し組:2016/09/17(土) 01:27:43.59 ID:???.net
>>626
去年も似たような話あったけど、今年は子ども・子育て「支援センター」なんであって
保育所がメインと確定してるわけじゃない。
子どもが関係する室は課題文次第でどれもメインになりうるよ。

632 :名無し組:2016/09/17(土) 01:31:37.02 ID:???.net
>>627
南に風俗街w

633 :名無し組:2016/09/17(土) 10:46:48.22 ID:???.net
どこまで本気でいってのかわからんね
保育所メインの施設とか他の受験生陥し入れるならせめて日建スレでやって欲しいわ

634 :名無し組:2016/09/17(土) 10:48:23.52 ID:???.net
>>629
西入りでもエスキス解答例あったやん?
だから西入りでもオッケー

635 :名無し組:2016/09/17(土) 10:58:57.57 ID:???.net
濃い線をかくためには?芯よりシャーペンの使い方でしょうか?回しながらとか角度とか?
Bでも凄く濃い人とかいて劣等感

636 :名無し組:2016/09/17(土) 12:23:11.69 ID:xgYtoFD8.net
筆圧

637 :名無し組:2016/09/17(土) 12:50:40.88 ID:???.net
今頃か?

638 :名無し組:2016/09/17(土) 12:54:07.06 ID:???.net
というか、エスキスと作図時間に不安があるなら図面の綺麗さなんか気にしても仕方ないと思うけどね

エスキスと作図時間に自信があればそういう所にこだわっていいのかなと

639 :名無し組:2016/09/17(土) 13:08:28.90 ID:???.net
そうそう、学校の課題もおかしいのは最初に線の練習から始めたりするから、そんなのより作図の時間とプランなんだけどね
あの正しい図面の描き方とか参考にすると時間がいくらあっても足りない

640 :名無し組:2016/09/17(土) 14:13:20.61 ID:???.net
エスキス中
ドツボにハマってパニック

641 :名無し組:2016/09/17(土) 14:43:29.37 ID:???.net
メンタル勝負だからな、いかに落ち着くか。落ちても来年あるしってぐらいが丁度いい

642 :名無し組:2016/09/17(土) 15:15:28.39 ID:oWataPYU.net
>>626
俺も考えは似てるかも。毎朝忙しい時間に長い動線歩かせるのも如何なものか?と思った。

643 :名無し組:2016/09/17(土) 15:55:12.25 ID:???.net
課題6が何度やっても納得いくのが出来ない

644 :名無し組:2016/09/17(土) 16:05:49.68 ID:???.net
来年学科からなんですが…

645 :名無し組:2016/09/17(土) 17:20:01.09 ID:???.net
>>643
例えば何処よ?

646 :名無し組:2016/09/17(土) 17:29:49.99 ID:???.net
>>645
利用者コアの位置がしっくりいかない、吹き抜けの隣になってせっかくの吹き抜けを壁で隔てたり

647 :名無し組:2016/09/17(土) 17:32:26.41 ID:???.net
明日は製図台必要ですか?

648 :名無し組:2016/09/17(土) 17:33:11.64 ID:???.net
エスキス模試だっけ?
エスキス模試は不要ってアナウンスしてたよ

649 :名無し組:2016/09/17(土) 19:39:31.35 ID:???.net
>>646
そらアカンなw

階段エントランス内の反対に持ってって、屋外階段つければ?

650 :名無し組:2016/09/17(土) 19:54:27.40 ID:v5zx6sXX.net
>>646
同じく
>>649
反対に持っていって>>625みたいにしたいがどうしても収まらない

651 :名無し組:2016/09/17(土) 19:55:26.90 ID:???.net
s6の交流サロンも交流プラザも一階にぶちこんだんだけど

652 :名無し組:2016/09/17(土) 20:08:50.09 ID:???.net
子育てサロンじゃなかった?あれが3階にないと3階スカスカじゃね?

653 :名無し組:2016/09/17(土) 20:15:17.07 ID:???.net
ワーク室とか3階に上げたんじゃない?

654 :名無し組:2016/09/17(土) 20:51:46.21 ID:???.net
3階は児童館部門のみ
横67縦56
3階は縦3スパンのみにした

655 :名無し組:2016/09/17(土) 21:10:01.26 ID:???.net
縦56って5mと6mスパンって事かな?
30平米のコマがあるの?

656 :名無し組:2016/09/17(土) 21:13:50.76 ID:???.net
それは、7m6スパン、6m5スパン
多分だけど

657 :名無し組:2016/09/17(土) 21:52:30.82 ID:???.net
>>656
その通り

658 :名無し組:2016/09/17(土) 22:21:33.59 ID:???.net
でもなんだかんだいって一階運動場と保育部門の関連は切り離せなくない?

659 :名無し組:2016/09/17(土) 22:30:12.84 ID:???.net
何言ってるかわからんけど
保育所部門の運動場なら当たり前じゃね?
切り離して誰が使うのか

660 :名無し組:2016/09/17(土) 23:06:51.59 ID:???.net
確かに

661 :名無し組:2016/09/17(土) 23:36:21.86 ID:???.net
>>658は何だろう(´・ω・`)

662 :名無し組:2016/09/18(日) 00:20:54.14 ID:???.net
保育所の運動場ならな

663 :名無し組:2016/09/18(日) 00:57:49.32 ID:???.net
エスキス模試がんばりましょう。

おやすみなさい。

664 :名無し組:2016/09/18(日) 12:25:18.24 ID:???.net
エスキス模試、体調不良でいけず

665 :名無し組:2016/09/18(日) 13:15:32.44 ID:???.net
>>664
orz

666 :名無し組:2016/09/18(日) 14:36:07.78 ID:???.net
試験まであと4週間、みなさんガンバり、ましょう!

667 :名無し組:2016/09/18(日) 14:43:20.48 ID:???.net
よし、寝る

668 :名無し組:2016/09/18(日) 15:00:39.70 ID:???.net
だいたい模試いけないとか抜かすヤツは必ず落ちる
根性や覚悟や技術等足りない証拠

669 :名無し組:2016/09/18(日) 15:01:00.59 ID:???.net
>>667
えっ

670 :名無し組:2016/09/18(日) 15:12:18.62 ID:???.net
ここで無理して本番で体調崩したくないって人もいるからね

671 :名無し組:2016/09/18(日) 16:16:09.16 ID:???.net
エスキス模試って、採点されて順位とか出るわけ?

672 :名無し組:2016/09/18(日) 22:42:39.71 ID:UcI3vs6X.net
先週の模試、ランクTだった♪
全国順位29位だったが、どうやって出したんだろう?

673 :名無し組:2016/09/18(日) 23:26:04.16 ID:???.net
合格する気が全くしない

674 :名無し組:2016/09/18(日) 23:28:06.52 ID:UcI3vs6X.net
今日のエスキス結構しやすかったよね?
一つ目は正方形平面で、園庭を対面道路を突っ切るように配置したら入った。
二つ目は廊下係数ゆるかったから、42mx24mの整形平面3層で普通に入ったし。

675 :名無し組:2016/09/19(月) 03:51:00.25 ID:???.net
>>673
同じく…
ただ諦めずにやろう、まだ時間はある

676 :名無し組:2016/09/19(月) 06:44:46.44 ID:???.net
>>672

>>674

すごい

677 :名無し組:2016/09/19(月) 06:54:19.00 ID:???.net
>>672
もう受かったも同然だな

678 :名無し組:2016/09/19(月) 07:08:03.02 ID:???.net
もう勉強しないでいいよ

679 :名無し組:2016/09/19(月) 07:14:38.76 ID:???.net
29位か、特定した

680 :名無し組:2016/09/19(月) 07:25:46.71 ID:???.net
1/1000の中でスパン割するのめんどくさい

681 :名無し組:2016/09/19(月) 07:49:01.31 ID:???.net
>674 イキって特定されちゃったね♪

682 :名無し組:2016/09/19(月) 07:52:27.97 ID:???.net
イキっても通ったら勝ちだろ

683 :名無し組:2016/09/19(月) 07:55:59.92 ID:Xm0QDF7l.net
今日も講義。しんどいな。

684 :名無し組:2016/09/19(月) 08:10:21.86 ID:???.net
去年初めて短期いってわかったが、できない人にあんまり教える気ないよね
また来年あるでしょ的な感じ

685 :名無し組:2016/09/19(月) 08:30:04.34 ID:???.net
イキッてる奴の対応

予想通りでワロタw

686 :名無し組:2016/09/19(月) 08:46:24.39 ID:???.net
自分で順位晒すとか‥
舞い上がってんね

687 :名無し組:2016/09/19(月) 09:38:45.05 ID:???.net
この試験目立ったら負け

688 :名無し組:2016/09/19(月) 10:20:42.45 ID:???.net
29位


乙www

689 :名無し組:2016/09/19(月) 10:29:08.51 ID:???.net
>>672
君は立派な29位だ
恥ずかしいことなんて何もない

690 :名無し組:2016/09/19(月) 11:22:33.68 ID:???.net
受験者数はどれくらい?

691 :名無し組:2016/09/19(月) 12:33:33.60 ID:???.net
>>687
図面はね
記述は目立つべし

692 :名無し組:2016/09/19(月) 15:07:33.64 ID:???.net
エスキスが2時間で出来ない人は、考え方がおかしい

って言われた

693 :名無し組:2016/09/19(月) 22:13:35.28 ID:???.net
連日でみんなバテバテ?
水曜クラスの自分はオリ6今日終わりました
誰か書いてたように難しかった

694 :名無し組:2016/09/19(月) 23:18:39.73 ID:???.net
学校から帰宅、疲れました
出来ない自分に慣れてきた

695 :名無し組:2016/09/19(月) 23:26:10.07 ID:???.net
今できてなくても、本番うまくいけばいいんだよ。今はそのための肥やし段階よ。一か月後ガンバりましょー。

696 :名無し組:2016/09/19(月) 23:44:02.24 ID:???.net
初受験生は試験直前にギューンと上がってくるよ

697 :名無し組:2016/09/19(月) 23:57:32.91 ID:Xm0QDF7l.net
2つの課題の作図と記述、そしてプラスアルファの宿題。今週死んだな。

698 :名無し組:2016/09/20(火) 00:18:36.55 ID:???.net
オレもギューンといきたい…
もはやギリギリでいいから合格したいっていう意地だけで踏ん張ってる

残り20日は早いけど地味に長いと思うから地味にがんばる

699 :名無し組:2016/09/20(火) 09:34:35.32 ID:IAXEkuW/.net
夢の中でもエスキスしてた。。。orz

700 :名無し組:2016/09/20(火) 11:12:42.84 ID:???.net
俺もエスキスの夢にうなされてます(´・ω・`)

701 :名無し組:2016/09/20(火) 15:17:43.45 ID:???.net
毎日エスキス、記述やれや

702 :名無し組:2016/09/20(火) 15:21:55.86 ID:IAXEkuW/.net
>>701
記述簡単だもん。

703 :名無し組:2016/09/20(火) 15:23:02.40 ID:???.net
>>702
さすが29位(´・ω・`)

704 :名無し組:2016/09/20(火) 15:39:05.21 ID:???.net
さすが29位は言うことが違うよな

705 :名無し組:2016/09/20(火) 15:47:01.23 ID:???.net
29位は言うことが違うね

706 :名無し組:2016/09/20(火) 16:21:17.26 ID:IAXEkuW/.net
記述書きすぎって講師に注意された。

707 :名無し組:2016/09/20(火) 16:40:59.55 ID:IAXEkuW/.net
補足事項も書きすぎって注意された。

708 :名無し組:2016/09/20(火) 16:46:15.60 ID:???.net
いいなぁ、余裕そうで羨ましい

709 :名無し組:2016/09/20(火) 16:52:38.06 ID:IAXEkuW/.net
うちのクラス同じような人が5、6人はおるよ。
いやでもプレッシャーかかってくるわ。

710 :名無し組:2016/09/20(火) 16:54:31.90 ID:???.net
要らんことかいてれば注意されるわな

711 :名無し組:2016/09/20(火) 17:00:25.39 ID:IAXEkuW/.net
最終チェックも終わって1時間も余ったら書き込む以外することないし。

712 :名無し組:2016/09/20(火) 17:08:46.83 ID:IAXEkuW/.net
時間余ったら何やってるのか、皆教えて下さい。

713 :名無し組:2016/09/20(火) 17:17:31.99 ID:???.net
退出すれば良いんじゃないかな
終了30分前までなら出来るから

714 :名無し組:2016/09/20(火) 17:24:43.05 ID:???.net
毎週の課題は大体時間あまるからパチンコ行って
帰ってきたら解説

715 :名無し組:2016/09/20(火) 20:51:22.41 ID:???.net
明日エスキス模試だー

716 :名無し組:2016/09/20(火) 21:14:23.84 ID:???.net
学校で高い位置にいる奴ほど、学校の方針が擦れてたら真っ先にドボンだよね。
俺はカド番まで行って受かった口だから、学校の評価高かった奴が落ちてんのかなりみたな。
頑張りやw

717 :名無し組:2016/09/20(火) 23:22:27.66 ID:???.net
オラも29位になりたいギョ!

718 :名無し組:2016/09/20(火) 23:27:33.93 ID:IAXEkuW/.net
5年ぐらい製図やればなれるよ。

719 :名無し組:2016/09/20(火) 23:47:08.25 ID:???.net
図面に工夫したことってどれくらい書く?

720 :名無し組:2016/09/20(火) 23:56:59.21 ID:???.net
時間が許すだけ書くよ(´・ω・`)

721 :名無し組:2016/09/21(水) 00:06:15.42 ID:TMTWISMU.net
>>719
記述に書いたやつは最低限書いとかんとね。

722 :名無し組:2016/09/21(水) 00:50:51.48 ID:TMTWISMU.net
さて、今からエスキスするか。

723 :名無し組:2016/09/21(水) 01:07:30.38 ID:???.net
おれも29位になりたいギョな〜

724 :名無し組:2016/09/21(水) 01:31:27.51 ID:TMTWISMU.net
>>715
エスキスは廊下係数2で器決めるとプランが早くまとまるよ。

725 :名無し組:2016/09/21(水) 08:55:44.28 ID:???.net
今から模試

726 :名無し組:2016/09/21(水) 11:28:29.80 ID:???.net
本試験対策課題1のポイントはなんですか?

727 :名無し組:2016/09/21(水) 15:59:14.45 ID:???.net
Sって本試験終わる前から来年の営業掛けるってマジ?成績の悪い人は教室の後方に座らせて、講師はほとんど相手しないってマジ?

728 :名無し組:2016/09/21(水) 16:09:55.31 ID:???.net
>>727
学科の合格発表の頃に来年の案内をしてたような
長期の講師は人気だから席数がどうのこうのって言ってたけど
明らかに不合格を楽しみにしてる顔だったな

729 :名無し組:2016/09/21(水) 17:43:14.33 ID:???.net
Sのそういう体質、ほんと嫌だな。

730 :名無し組:2016/09/21(水) 17:53:31.44 ID:???.net
俺も短期講師に匙を投げられた
でもランク3までは持って行ってくれたから感謝している

731 :名無し組:2016/09/21(水) 20:31:09.43 ID:???.net
>>730
講師と相性悪かった?
短期とはいえ安くない金払ってんだから
最後までしぶとくやってくれりゃいいのにねぇ

732 :名無し組:2016/09/21(水) 20:40:20.84 ID:???.net
>>728
そんなわけ、ないよ。
担当した受講生全員合格して欲しいに決まってるでしょ。

733 :名無し組:2016/09/21(水) 20:41:35.96 ID:???.net
匙投げる講師とか要らないよね。金貰ってやってるんでしょ?生徒を選びたいんだったら自分で塾でも開けばいい。

734 :名無し組:2016/09/21(水) 20:44:05.77 ID:???.net
社員も子牛も合格率が悪いと落ち込むよ。

735 :名無し組:2016/09/21(水) 23:48:44.49 ID:???.net
オリ7の再エスキス作図終わった。

736 :名無し組:2016/09/22(木) 00:11:54.40 ID:???.net
オリ7.8疲れたわ
オリ8まとまらんかったし(´・ω・`)

737 :名無し組:2016/09/22(木) 00:15:29.68 ID:???.net
営業マンは自分の担当が落ちても又翌年受講するとテンション上がってるよね
しかも有料講座どんどん進めてくるし
ドツボや

738 :名無し組:2016/09/22(木) 00:22:18.60 ID:ocIXOReM.net
営業とか話したん始めだけやわ。
教務?が有料講座の押し売りが酷すぎ。
他の教室は9割申し込んで申し込んでない人は欠席してる人だけです!やて。
とりあえず先行予約はしないわ。

739 :名無し組:2016/09/22(木) 00:26:10.53 ID:???.net
>>737
正答率50%
担当受講生が不合格だと査定は下がる。
有料講座の受講が多いと査定は上がる。

740 :名無し組:2016/09/22(木) 00:29:49.73 ID:???.net
>>739
社員さんお疲れ

741 :名無し組:2016/09/22(木) 00:31:41.90 ID:???.net
>>738
正解。

742 :名無し組:2016/09/22(木) 00:34:19.72 ID:???.net
有料講座の受講なんてね
クラスのみんなで1000円づつ出し合って1つ教材買ってコピーやろ笑

743 :名無し組:2016/09/22(木) 00:36:14.88 ID:???.net
>>740 おしい、ハズレや

744 :名無し組:2016/09/22(木) 00:40:35.35 ID:???.net
>>733
匙投げるというか、時間をとってもらえないというのはあり得るんじゃないの?
限られた時間で全員を見なければいけないわけだし、
他の生徒にも影響しかねないんだから、落ちこぼれに手取り足取りって訳にもいかないでしょ

745 :名無し組:2016/09/22(木) 00:45:58.05 ID:???.net
>>742
Sの有料講座クソ高いけど、1000円で足りるか?

746 :名無し組:2016/09/22(木) 00:51:52.31 ID:???.net
>>744
製図、学科合格発表後、半分くらいになったんじゃないの?

747 :名無し組:2016/09/22(木) 01:19:24.40 ID:qY5Q1s2d.net
>>744
落ちこぼれにこそ時間をとってあげるべきだと思うんだよね。受かる奴は勝手に受かる

748 :名無し組:2016/09/22(木) 01:58:35.01 ID:???.net
本番迎えるのが怖すぎて寝れないから今からエスキス2時間やるぜ…
少しでもみんなに追いつかねば…

749 :名無し組:2016/09/22(木) 04:05:09.81 ID:???.net
>>747
落ちこぼれは無理でしょ
ボーダーの生徒に力を注ぐべきだわ

750 :名無し組:2016/09/22(木) 07:02:01.82 ID:???.net
>>749 学校に来てるなら、落ちこぼれじゃないよ。
あきらめて来なくなった奴が落ちこぼれ

751 :名無し組:2016/09/22(木) 07:49:58.21 ID:???.net
来年はtacにしようかな。
もう今年は諦めた。

752 :名無し組:2016/09/22(木) 08:36:40.65 ID:???.net
>>751 万事にあきらめ癖がつくぞ。
未だ2週間もあるのに、全力つくせよ。

753 :名無し組:2016/09/22(木) 08:44:23.44 ID:???.net
751はタックの営業だろ。
今の時点であきらめる奴はいないよ。

754 :名無し組:2016/09/22(木) 11:34:04.13 ID:???.net
tacの工作員も必至なんだろう

755 :名無し組:2016/09/22(木) 12:14:58.11 ID:???.net
児童館子育ての管理ゾーンがなしで屋外階段連発とかありえんだろ。
どの課題がシックリきました?
見直しして行きたいんやけど、どの課題も解答例がさっぱりしない

756 :名無し組:2016/09/22(木) 15:27:50.53 ID:XTDCosV9.net
自習室人多い。。。

757 :名無し組:2016/09/22(木) 16:57:55.69 ID:???.net
作図力は上がったけど、エスキス力は上がらないわ。最初に思い浮かんだ案で突っ走ると失敗するし。

758 :名無し組:2016/09/22(木) 20:10:35.82 ID:???.net
模試、天井高さの指定がない遊戯室とプレイルームの条件を反対にしてもうた
本試験じゃなくてよかったけど‥

759 :名無し組:2016/09/22(木) 20:57:50.50 ID:???.net
1.5階段ってなんですか?

760 :名無し組:2016/09/22(木) 21:17:23.21 ID:???.net
>>759
出入り口の方向が逆なのだよ

761 :名無し組:2016/09/22(木) 21:44:28.93 ID:???.net
Sの問題って本番より明らかに書き込み量多いよな
プランの難易度は別として、作図だけなら本番は20分ぐらい速く書けると思っていいのかな?

762 :名無し組:2016/09/22(木) 23:34:13.93 ID:???.net
そんな心持ちだと絶対に無理だな

763 :名無し組:2016/09/23(金) 05:37:00.35 ID:???.net
オリ8の解説のNo3の参考案の所間違ってる。

保育所部門を1階にフロアゾーニングした例

だよね。

764 :名無し組:2016/09/23(金) 15:58:10.71 ID:???.net
そんな間違いどうでもよくないか?
どうでもいい質問するやつがクラスにいると
かなり面倒くさいが
そういうタイプやな

765 :名無し組:2016/09/23(金) 18:25:16.10 ID:???.net
大金払ってんだから誤植はイラッとする。

766 :名無し組:2016/09/23(金) 19:35:56.63 ID:???.net
じゃあ慰謝料請求しとけ(´・ω・`)

767 :名無し組:2016/09/23(金) 20:53:08.71 ID:???.net
どうでもいい質問とかツッコミとかするヤツは本当にウザイ

768 :名無し組:2016/09/23(金) 21:32:00.47 ID:???.net
そういう奴は回りからどう思われてるかわかってないんだろうね
ていうか逆にすごいって思われてると勘違いしてる

769 :名無し組:2016/09/23(金) 22:12:59.13 ID:???.net
過疎ってるな。みんな頑張ってるのだろうか

770 :名無し組:2016/09/23(金) 22:24:04.82 ID:???.net
去年はもっと過疎ってたよ

771 :名無し組:2016/09/23(金) 22:48:46.86 ID:J7JjdKEd.net
日建はフリーハンドを推奨しているの?

772 :名無し組:2016/09/24(土) 08:28:27.78 ID:???.net
フリーハンドは最後の手段だろ
普通にやればエスキス1時間半
記述1時間で4時間あるんだから
エスキス1時間余計に掛かっても
作図3時間はある

773 :名無し組:2016/09/24(土) 08:32:00.87 ID:???.net
来年はtacがよさそう

774 :名無し組:2016/09/24(土) 08:47:40.76 ID:???.net
>>773
家にお帰り
営業活動はヨソでやっとくれ

775 :名無し組:2016/09/24(土) 09:05:18.31 ID:???.net
安いからある程度出来るならTACでもいいと思う、どうせやるかやらないかは自分次第だし

776 :名無し組:2016/09/24(土) 09:15:06.23 ID:???.net
自分は去年初受験でエスキス3時間半かかって
記述1時間でも未完じゃなかったから
フリハンは最後の手段だね

777 :名無し組:2016/09/24(土) 09:41:42.43 ID:nJMeM7NB.net
>>772
いやいや今年は最初からフリーハンドを推奨している!

778 :名無し組:2016/09/24(土) 10:14:16.08 ID:???.net
フリーハンドに切り替えるなら今がチャンスだな

779 :名無し組:2016/09/24(土) 10:29:39.72 ID:???.net
他人陥し入れようとしてる奴きてんね

780 :名無し組:2016/09/24(土) 11:02:08.90 ID:nJMeM7NB.net
蜜柑で失格が大量発生するかも。

781 :名無し組:2016/09/24(土) 11:10:58.37 ID:???.net
>>780
それ毎年言われてて聞き飽きたな
そんなアホな問題作るわけ無いだろ

782 :名無し組:2016/09/24(土) 11:27:59.44 ID:???.net
未完で失格が出れば出るだけ採点楽だから
失格は多くしたいらしいって講師は言ってたが
それでも多くて2割くらいしか狙えないだろうね

783 :名無し組:2016/09/24(土) 15:13:11.07 ID:???.net
短期クラスもそろそろ仕上がってきたね

784 :名無し組:2016/09/24(土) 15:43:47.96 ID:???.net
全然仕上がってねー!やべー!

785 :名無し組:2016/09/24(土) 16:14:55.00 ID:???.net
そういう奴は来年へ(´・ω・`)

786 :名無し組:2016/09/24(土) 16:23:38.58 ID:???.net
今年は問題が良くないのが多いんじゃないか

787 :名無し組:2016/09/24(土) 17:06:54.57 ID:???.net
それでも受かる奴はいる

788 :名無し組:2016/09/24(土) 17:48:58.63 ID:???.net
状況は9回2アウトだけどあと二週間必死にがんばります

789 :名無し組:2016/09/24(土) 18:57:11.52 ID:???.net
よし、寝る

790 :名無し組:2016/09/24(土) 19:08:12.92 ID:???.net
よし、起きろ

791 :名無し組:2016/09/24(土) 19:39:15.24 ID:???.net
今年二年目だけど去年の方が仕上がりいいわ。
厳しい状況だ。

792 :名無し組:2016/09/24(土) 20:01:07.00 ID:???.net
去年も落ちてんだから勉強足りないんじゃね?それか努力の方向が違うか

793 :名無し組:2016/09/24(土) 20:17:15.43 ID:???.net
>>791
去年の方がスパンが決めやすかった、とか?

794 :名無し組:2016/09/24(土) 20:33:27.09 ID:???.net
去年は基準階からスパン決めやすく、今年は逆に自由度が高いからスパン選びに迷いが生じるとかじゃないか?

795 :名無し組:2016/09/24(土) 20:48:30.18 ID:???.net
この時期の課題になるとグリッドは何でも収まるようになって来るよな。最初だけだろ67じゃないと76じゃないとなんて言ってたのは。

796 :名無し組:2016/09/24(土) 20:52:19.25 ID:???.net
今更かもしれんけど去年が簡単で今年が難しいと
課題発表の頃から言われてたのがやっと実感できてきたわ

797 :名無し組:2016/09/24(土) 21:17:53.56 ID:???.net
そりゃ毎年言われてるしな

798 :名無し組:2016/09/24(土) 21:41:31.55 ID:???.net
>>776
エスキス3時間半か、それでもやりきったのは立派だと思う
オレなら気持ちが折れて、たぶん途中退席してると思うわ…

799 :名無し組:2016/09/24(土) 22:49:07.05 ID:???.net
今思えば基準階型はエスキスまとまりやすかったな

800 :名無し組:2016/09/24(土) 23:34:37.22 ID:???.net
難易度にかかわらず結局上位40%入れれば合格ってだけ

801 :名無し組:2016/09/24(土) 23:41:16.85 ID:???.net
解答例がぐちゃぐちゃすぎて訳が分からなくなってきた。こんなプラン出てこねーよ・・・

802 :名無し組:2016/09/25(日) 17:40:42.06 ID:???.net
どの解答例?

803 :名無し組:2016/09/25(日) 19:31:09.86 ID:???.net
解答例なんて例だからさ、自分の解答の方が優れてるって事もありますよね

804 :名無し組:2016/09/25(日) 19:37:16.45 ID:???.net
もしかして今日模試かな?
水曜クラスなので、模試に向けて頑張ります(´・ω・`)

805 :名無し組:2016/09/25(日) 22:01:08.73 ID:???.net
さっき模試終わったわ
今日は疲れたか復習だけして寝よう
水曜日クラスの人は頑張って!

806 :名無し組:2016/09/25(日) 22:37:29.32 ID:???.net
またもやぐだぐだでした。
あと二週間か…どうすりゃいいんだ。

807 :名無し組:2016/09/25(日) 22:39:39.87 ID:???.net
なんでグダグダなんだ?教えちゃるぞ

808 :名無し組:2016/09/25(日) 23:36:25.88 ID:1AlY5qjF.net
2方向避難とるのがむずい。
かなり序盤から意識しながらプランニングしないとだめなんかな

809 :名無し組:2016/09/25(日) 23:48:15.81 ID:???.net
屋外避難階段つければいい

810 :名無し組:2016/09/25(日) 23:50:19.42 ID:???.net
階段は離して作る、出来なかったら屋外階段でいいやって考えればいいんじゃね?搬入なければ避難だけの為よ

811 :名無し組:2016/09/26(月) 09:43:45.64 ID:???.net
管理用エレベーター付けるかどうか、問題に指定がなきゃ減点ないよね?

812 :名無し組:2016/09/26(月) 10:21:07.53 ID:???.net
適切に設けるという指定がある

813 :名無し組:2016/09/26(月) 12:30:06.37 ID:7r/gHHfD.net
>>811
大丈夫(^o^)v

814 :名無し組:2016/09/26(月) 12:59:07.88 ID:???.net
管理用階段も要りません(^^♪

815 :名無し組:2016/09/26(月) 13:05:20.55 ID:???.net
屋上に室外機やら配置したんなら
避難階段を屋上まで上げておけば大丈夫
機器更新?知らん、ユニックで吊れ

816 :名無し組:2016/09/26(月) 13:55:06.47 ID:HsSUk4pN.net
利用者階段を屋上まで上げても良いのでは

817 :名無し組:2016/09/26(月) 18:50:40.87 ID:UJSyJeTD.net
オリ11めっちゃむずい

818 :名無し組:2016/09/26(月) 19:46:57.54 ID:???.net
そうか?エスキス1時間半で終わったわ

819 :名無し組:2016/09/26(月) 19:57:02.96 ID:???.net
おれなんか25分で問題文読んだわ

820 :名無し組:2016/09/26(月) 20:38:00.92 ID:???.net
早いな、29位か?

821 :名無し組:2016/09/26(月) 21:10:27.18 ID:???.net
オリ11はわりとすんなり解けたな
強いて言うなら記述が難しかった
個人的にエスキスがキツかったのはオリ8とオリ9

822 :名無し組:2016/09/26(月) 21:43:03.67 ID:???.net
いや問題文に25分って遅くね

823 :名無し組:2016/09/26(月) 21:44:34.76 ID:???.net
オリ5やっとけよ
あれが出来れば他も出来る(´・ω・`)

824 :名無し組:2016/09/26(月) 21:45:51.24 ID:???.net
>>822
冗談通じない奴だなお前

825 :名無し組:2016/09/26(月) 23:37:44.71 ID:???.net
問題文読み取り20分位かけるよ。

826 :名無し組:2016/09/27(火) 00:13:05.45 ID:???.net
もう疲れた。あきらめたら終わりなのは分かってるが、精神的にも体力的にも本当にきつい

827 :名無し組:2016/09/27(火) 00:22:51.88 ID:???.net
>>826
力抜いて、そんなに求められてるハードル高く無いから。自分で自分追い込んでるだけ。
もっと、シンプルに考えてごらん。

828 :名無し組:2016/09/27(火) 00:23:52.69 ID:???.net
諦めたら終わりよ。
とにかく作図力を最低ラインに持っていって、一発逆転を狙わないと。

829 :名無し組:2016/09/27(火) 00:31:02.78 ID:???.net
もう諦めて風俗に逝きマスタ

830 :名無し組:2016/09/27(火) 00:37:43.80 ID:???.net
>>826
自分も疲れ切って既にフラフラだけど
同じようにまだ諦めずにがんばってるよ、一人じゃないよ

まだ時間は残ってるから、一息入れて、お互い最後までがんばろう

831 :名無し組:2016/09/27(火) 00:51:40.93 ID:???.net
エスキスして疲れてんの?
記述とエスキスからの作図かな?
作図のスピードあるならエスキスだけにするとかしないと疲れるだけよ

832 :名無し組:2016/09/27(火) 01:17:37.38 ID:???.net
でも本番は通しでしょ

833 :名無し組:2016/09/27(火) 05:57:29.12 ID:???.net
>>826
甘えてんじゃねえよ カス

834 :名無し組:2016/09/27(火) 11:40:39.82 ID:???.net
ラスト一週間は体を休める

835 :名無し組:2016/09/27(火) 13:14:54.02 ID:1vcPLpxx.net
>>834
マジでどれだけ体が疲れてて眠っても4時間で目が覚めてしまう癖がついてるわ。常に若干眠いしwラスト一週はそれが良いな

836 :名無し組:2016/09/27(火) 13:46:52.28 ID:???.net
>>835
それは体に悪そうな癖だ
直前対策授業に一人くらい風邪でも頑張って参加しました!みたいな馬鹿が来るから、いたら課題だけもらって帰ろう

837 :名無し組:2016/09/27(火) 14:24:57.70 ID:???.net
オリ11の交流スペースと子育て支援の空間連続は、同一階ではなく、
2階から見渡せる(吹き抜けみたいな感じ)でつなげるのはありでしょうか、、、
交流スペースの天井高さを6,500にすると、PC部単一ダクト通らない、

838 :名無し組:2016/09/27(火) 14:37:55.09 ID:???.net
>>837
減点食らうだろうけど、階段で繋げれば有りかな

839 :名無し組:2016/09/27(火) 15:01:43.86 ID:???.net
空間的連続ってむしろそうしろってことだろ
なにが減点だよ

840 :名無し組:2016/09/27(火) 15:06:50.25 ID:???.net
>>837
言葉を額面通りに受け止めたら一応それでOKなはずだが解答例はどうなっていることやら

841 :名無し組:2016/09/27(火) 15:11:54.59 ID:???.net
>>839
長期の奴で全ての教材に目を通している奴はそういう解釈だろうな

842 :名無し組:2016/09/27(火) 15:18:46.16 ID:???.net
それよりオリジナル9の変更版は6*8グリッドでオケ?

843 :名無し組:2016/09/27(火) 15:21:58.53 ID:???.net
>>842
タヒね

>>837
空調機械室からみてプレ梁またがなければ通るだろ
絵描いてみろよ
もしまたぐとしたら長辺方向にでも良いからプレ梁掛け変えろ

844 :名無し組:2016/09/27(火) 15:31:57.08 ID:???.net
交流スペース6*9を3つにしたよん

845 :名無し組:2016/09/27(火) 15:50:41.55 ID:???.net
裏指導の課題ダウンロードしてやってみたけどSっぽい内容だよな
大空間の吹き抜けし無いってこと以外は

846 :名無し組:2016/09/27(火) 16:13:50.49 ID:???.net
園庭の面積が本試験では適宜ってなってる気がする

847 :名無し組:2016/09/27(火) 16:37:37.32 ID:???.net
一週間で10枚描いたった(´・ω・`)
合格ダイアリーの学習時間の記録更新やで

848 :名無し組:2016/09/27(火) 18:22:00.89 ID:???.net
>>827
>>830
ありがとう。お互い良い結果が出ればいいな

849 :名無し組:2016/09/27(火) 19:40:39.14 ID:D8hq4pGI.net
>>847
すげーじゃん
で、時間はどんくらいでかくの?

850 :名無し組:2016/09/27(火) 20:57:15.09 ID:???.net
描けばいいってもんじゃないが、すごいな。ほとんど寝てないかニートじゃない限り時間的に無理

851 :名無し組:2016/09/27(火) 21:11:28.16 ID:???.net
>>850
シルバーウィークで10枚俺もやったよ。
息抜きで2ちゃんも10レス

852 :名無し組:2016/09/27(火) 22:36:54.55 ID:???.net
いいなぁ、みんな順調そうで
絶望的過ぎて手が止まるわ・・・

853 :名無し組:2016/09/27(火) 22:53:05.89 ID:D8hq4pGI.net
作図時間が定規使用で1時間55分より早くならんのやけけど、こんなもんでエエんかな。
フリハンにでもしよかな。

854 :名無し組:2016/09/27(火) 23:21:14.54 ID:???.net
おっそ

855 :名無し組:2016/09/27(火) 23:39:56.11 ID:???.net
手首が痛くなってきた。

856 :名無し組:2016/09/28(水) 00:04:12.57 ID:???.net
直前課題1やったけど難しかったわ
エスキス2時間ちょいかかったもうた(´・ω・`)

857 :名無し組:2016/09/28(水) 00:26:34.19 ID:???.net
オリ11まとまらない。
ヒント下さい。

858 :名無し組:2016/09/28(水) 00:53:38.04 ID:???.net
来年はtac で決まりだギョ!

859 :名無し組:2016/09/28(水) 02:10:12.01 ID:???.net
>>854
は?

860 :名無し組:2016/09/28(水) 02:26:15.17 ID:???.net
>>859
一々嫉妬に噛み付くなよ
フリハンのが良いと思うならやればよろし

861 :名無し組:2016/09/28(水) 06:36:51.34 ID:???.net
>>859
ひっ?

862 :名無し組:2016/09/28(水) 07:37:11.65 ID:???.net
>>861
ふっ?

863 :名無し組:2016/09/28(水) 08:33:26.33 ID:???.net
フリーハンドに切り替えるなら今がチャンスだからな

864 :名無し組:2016/09/28(水) 13:00:55.49 ID:ioeucUbQ.net
オリ11ムズい。。。

865 :名無し組:2016/09/28(水) 14:03:45.05 ID:???.net
>>857
廊下は回廊型、子育ては2階(見下ろせる計画)
あとは流れで

866 :名無し組:2016/09/28(水) 14:57:30.74 ID:8ut/o1cc.net
直前でこんな課題出すなよ腹黒学校w

867 :名無し組:2016/09/28(水) 15:45:41.35 ID:???.net
Sの記述ってレパートリー少ないからいろいろな通信とかから集めてきたぜ
・エレベーター等の計画について工夫したこと
・開放階段のその位置とした理由
・異なる閉鎖時刻に工夫したこと

868 :名無し組:2016/09/28(水) 15:47:42.49 ID:???.net
試験前にスミマセン 今年の二級製図試験で
B屋外活動の準備等、多目的に利用する土間スペースを設ける。
要求があり 屋外の定義がA.アウトドアや登山など B.敷地内のテラスでBBQや下草刈など
一般的に製図試験で 屋外とは 敷地外か敷地内のA.Bどちらでしょうか
教えて下さい ちなみに総合資格にお世話になっていました。
本試験頑張って下さい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

869 :名無し組:2016/09/28(水) 16:07:11.84 ID:???.net
記述多すぎて1時間で書けるかボケ

870 :名無し組:2016/09/28(水) 16:22:09.16 ID:???.net
記述は六割書いて、図面完成後に書き足すのよ

871 :名無し組:2016/09/28(水) 16:43:13.56 ID:???.net
>>865

ありがとうございます。家に帰ったらもう1回やってみます。

872 :名無し組:2016/09/28(水) 16:52:58.19 ID:???.net
>>870
そんな怖い事を、、、

873 :名無し組:2016/09/28(水) 16:56:21.05 ID:???.net
士会の講習では、記述は半分くらい書けば十分って教わったよ(´・_・`)

874 :名無し組:2016/09/28(水) 18:12:25.59 ID:???.net
>>873
んなわけねーだろ

875 :名無し組:2016/09/28(水) 18:39:56.88 ID:???.net
フリハンでやってる奴のほうが受かってルキがする

876 :名無し組:2016/09/28(水) 18:57:17.13 ID:???.net
角番だけど自分もそんな印象だわ
やっぱりフリーハンドの方が良いのかな

877 :名無し組:2016/09/28(水) 19:05:52.22 ID:???.net
交流スペースの上部は屋上ですか?床にしたらだめですか?

878 :名無し組:2016/09/28(水) 19:30:54.01 ID:???.net
俺は記述は
全部、はみ出して書いて受かった。
もちろん大事なのは内容。

よく、自分がわからない問題は
ライバルも分からないから気にするな
とアドバイスする釣りがいるけど
製図では通用しないから

879 :名無し組:2016/09/28(水) 19:33:06.15 ID:gwmwzlNF.net
>>877
無柱空間にしなければいいんでない?
でも面積オーバーしませんか?

880 :名無し組:2016/09/28(水) 19:43:34.65 ID:???.net
多少の面積オーバーは問題無し

881 :名無し組:2016/09/28(水) 20:00:57.81 ID:???.net
模試ランク1だったわ、水曜日クラスなので今日返却された(´・ω・`)で、今日のオリ10難しかったね、光庭真ん中にしたからプランがスッキリしなかった

882 :名無し組:2016/09/28(水) 20:06:29.19 ID:wCoTKoz7.net
無柱空間の上に部屋設けてしまったら柱設けるのとPC梁のままいくのと、どっちが減点少ないんだろう?

883 :名無し組:2016/09/28(水) 20:17:46.27 ID:???.net
それは試験元次第でしょ
柱を設けたら条件違反だし、PC梁の方がまだ減点少ないような気がする

884 :名無し組:2016/09/28(水) 20:20:40.85 ID:14h6Q0Gj.net
>>854 こんばんは。853です。
先生、フリハンにしたら、1時間29分までは圧縮できたんですけど、あとどれくらいまでなりますか?
目標にしたいので、目安を教えて下さい。

885 :名無し組:2016/09/28(水) 20:24:06.23 ID:???.net
いつからスピードコンテストになったんだ?
この試験(´・ω・`)

886 :名無し組:2016/09/28(水) 20:29:25.67 ID:???.net
自分の同じクラスの奴は二時間で書き上げていたな
落ちたけど

887 :名無し組:2016/09/28(水) 20:35:21.13 ID:???.net
作図はただの仕上げだしな
一番重要なとこは大丈夫なのかな

888 :名無し組:2016/09/28(水) 20:40:16.58 ID:???.net
私のデッドラインは記述終了時で4時間20分。

889 :名無し組:2016/09/28(水) 21:04:35.07 ID:???.net
今更ですがツテでこちらのs5をやらせてもらったんですが、あんなの本番出たら皆さん合格するの?
ホール広すぎるし全然部屋位置を絞り込めない

890 :名無し組:2016/09/28(水) 21:08:02.13 ID:???.net
S5はナカナカ難しいよ
学校いってないの?
ホール狭いと空間構成で落ちるよ(´・ω・`)

891 :名無し組:2016/09/28(水) 21:09:26.31 ID:???.net
>>889
だって本試験てそういう問題じゃん?

892 :名無し組:2016/09/28(水) 21:15:16.28 ID:???.net
ホール広いならいいのでは?狭くてキツキツの方が難しいと思うのですが

893 :名無し組:2016/09/28(水) 21:35:45.14 ID:???.net
>>884
もうスピードはいい、お前にそれ以上は無理だろ、プランアップしてみろ、見てやる

894 :名無し組:2016/09/28(水) 22:22:52.80 ID:14h6Q0Gj.net
>>893
気にかけてもらって、ありがとうございます。

他で見てもらってるんで、大丈夫です。

みんなの作図時間がどんなもんかなーと思って。

作図時間1時間29分は、Sの市販品の本試験対策課題4のトレースです。

あと少しの時間は、作図練習以外に使います。

895 :名無し組:2016/09/28(水) 22:28:09.15 ID:???.net
作図は直前まで継続しないと、勘が鈍るよね。

896 :名無し組:2016/09/28(水) 22:38:08.90 ID:???.net
二時間で書き上げるのは自分には出来ないし、素直にすごいと思う
ただ、そういうやつでキレイに書けてると思えた人は今まで一人も見たことがない

897 :名無し組:2016/09/28(水) 22:38:11.17 ID:???.net
>>890
通信教材でやっています
ツテでNの初期の問題も1つだけもらいましたが、ホールの大きさの差がすごいです。4倍くらい
空間構成とはなんですか?Nは全滅するのではないでしょうか

898 :名無し組:2016/09/28(水) 23:29:39.20 ID:???.net
>>894

海豆の光速DVD?

899 :名無し組:2016/09/28(水) 23:31:08.62 ID:14h6Q0Gj.net
>>896
日本は広いで。

三時間かけて書く人に、自分より綺麗って言われるよ。

もっと早くて、もっとキレイに書く人も多いとは思うけど。

900 :名無し組:2016/09/28(水) 23:33:37.39 ID:14h6Q0Gj.net
>>898
違いますよ。

901 :名無し組:2016/09/28(水) 23:37:44.71 ID:???.net
ホールはコア含めて4マスか、あるいは階段やらEV降りたときに反対側まで抜けてるかしないと圧迫感がすごそう

902 :名無し組:2016/09/28(水) 23:46:34.95 ID:???.net
>>899
何年目の人なの?
あとエスキスは余裕そうなん?

903 :名無し組:2016/09/28(水) 23:55:44.74 ID:14h6Q0Gj.net
>>902
2年目です。
多分いける、、、はず。

904 :名無し組:2016/09/29(木) 01:20:47.34 ID:???.net
自分で作ったプランなのに4:30も作図かかる
記述も1:30かかる
これもう無理

905 :名無し組:2016/09/29(木) 06:01:48.36 ID:???.net
俺も製図4時間かかったが合格した
エスキスを1時間で収めるしかない

906 :名無し組:2016/09/29(木) 06:18:33.31 ID:???.net
試験終わったら デリ180分コースで遊ぶ

907 :名無し組:2016/09/29(木) 08:48:24.71 ID:???.net
>>906 試験前日に行くつもりだけど

908 :名無し組:2016/09/29(木) 11:46:25.41 ID:???.net
去年会場近くのホテルに前泊したんだが
デリってしまって中出しさせてもらったわ

909 :名無し組:2016/09/29(木) 12:37:26.70 ID:???.net
>>906
試験会場に6時間半デリ頼むつもりなんだけど

910 :名無し組:2016/09/29(木) 17:30:45.79 ID:???.net
最近の解答例は保育室に廊下幅とかテラス幅を足したスパン多いけど、なんかアレは違う気がするわ
解答例は基本的に77か76でやって欲しい
アレを解答例とする事がこざかしいね

911 :名無し組:2016/09/29(木) 18:27:56.18 ID:???.net
オラも前日にデリ呼んで 中出しさせてもらおうかな。

912 :名無し組:2016/09/29(木) 19:22:50.08 ID:???.net
気のせいか母ちゃんのN値最近低い
そうや拡大根固工法や

913 :名無し組:2016/09/29(木) 19:24:22.28 ID:???.net
男子サイテー(´・ω・`)

914 :名無し組:2016/09/29(木) 19:29:55.68 ID:???.net
今日は杭打ちしようかな

915 :名無し組:2016/09/29(木) 19:47:20.30 ID:???.net
長さが不足してるんじゃないの?

916 :名無し組:2016/09/29(木) 21:42:58.04 ID:WiYSW6gj.net
アソコを1/1000から1/400にせな

917 :名無し組:2016/09/29(木) 21:47:11.67 ID:???.net
>>914
敷地条件を考慮やな
パッシブ攻撃やー

918 :名無し組:2016/09/29(木) 22:29:56.76 ID:qg5nEhNR.net
模試3早めに受けたよ。簡単だったので皆気持ち良く最終講義を終えれるでしょう。

919 :名無し組:2016/09/29(木) 22:31:26.75 ID:???.net
皆頑張ろう、きっと受かる

920 :名無し組:2016/09/29(木) 23:01:03.08 ID:???.net
グリッド選定に時間かかるわー。
本番で迷うと嫌だなー。

921 :名無し組:2016/09/29(木) 23:02:41.81 ID:???.net
グリッドって選定するっていうか勝手に決まる感じじゃない?

922 :名無し組:2016/09/29(木) 23:13:47.51 ID:???.net
やたら煽る奴もいるけど作図は3時間切ってれば十分合格できる。エスキスは2時間で。だらだら時間かけても考えすぎて泥沼化して落ちる

923 :名無し組:2016/09/29(木) 23:20:21.01 ID:qg5nEhNR.net
ちなみに模試3は記述が特に簡単なので、先に記述してから、それにエスキスを合わせにいくのもいいかも。

924 :名無し組:2016/09/29(木) 23:35:32.02 ID:???.net
オリ11のエスキス4時間かかったわ

925 :名無し組:2016/09/29(木) 23:35:37.22 ID:???.net
え?

926 :名無し組:2016/09/29(木) 23:37:14.20 ID:???.net
エスキスに時間がかかるのがわからないな。グリッド決めたら、落とし込んでいくだけ。

927 :名無し組:2016/09/30(金) 00:05:07.49 ID:???.net
オリ11のあの条件全部満たして2時間は無理

928 :名無し組:2016/09/30(金) 01:24:38.34 ID:???.net
杭打ちしてキマスた
3万プラスデスタ

929 :名無し組:2016/09/30(金) 07:09:24.31 ID:???.net
エスキスは2時間だとよっぽど運がいいやつ以外
多分落ちる
エスキスは2時間30〜3時間でOK
逆に短縮しなければならないのは作図
短ければ短いほど良い

930 :名無し組:2016/09/30(金) 07:51:57.69 ID:???.net
自分のエスキス遅いのを正当化したいだけじゃ‥
とみんなの声が聞こえてくる

931 :名無し組:2016/09/30(金) 08:52:43.22 ID:???.net
お前だけ

932 :名無し組:2016/09/30(金) 09:23:26.34 ID:???.net
エスキスは早けりゃいいってもんでもないし時間かけりゃいいってもんでもないと思うが
ただエスキスの情報密度上げとくことは作図時間の短縮に繋がるから早いに越したことはないけど

933 :名無し組:2016/09/30(金) 10:40:14.33 ID:???.net
ただエスキス早いと運でしか受からないとかは無い
そんなの自分基準すぎる

934 :名無し組:2016/09/30(金) 10:42:28.67 ID:???.net
>>931
ムキにならなくていいじゃん
エスキス遅くても大丈夫よ

935 :名無し組:2016/09/30(金) 10:52:05.74 ID:???.net
みんな経験してると思うが、エスキスってハマれば2時間でいけるし、
3時間やってても、グチャグチャの時あるよ。

936 :名無し組:2016/09/30(金) 11:36:27.74 ID:???.net
>ハマれば2時間でいけるし

それを運という

937 :名無し組:2016/09/30(金) 11:53:15.50 ID:???.net
今年は保育所の室でグリッド決められそうだからそんなに迷うことは無いと思う。6*7でも7*6でも恐らく大丈夫でしょう

938 :名無し組:2016/09/30(金) 12:33:50.25 ID:???.net
オリ11のエスキス1時間10分で終わった
なんでエスキス2時間半かけなきゃ落ちるみたいに言う奴がいるのか不思議だ

939 :名無し組:2016/09/30(金) 12:38:16.23 ID:???.net
俺も1時間15分くらいだな
2時間以上かかる奴は堂々巡りしてるはず

940 :名無し組:2016/09/30(金) 13:15:02.08 ID:???.net
>>936
お前運が無いんだな笑

941 :名無し組:2016/09/30(金) 14:16:44.55 ID:pJ6YQI+O.net
なにこのギスギスしたスレ

仲良くやってよー

942 :名無し組:2016/09/30(金) 14:26:11.90 ID:???.net
ライバル落としの情報戦か
お前ら必死すぎるわ
バレバレやで〜

943 :名無し組:2016/09/30(金) 14:31:20.28 ID:pJ6YQI+O.net
そうやって煽らないでよー

子どもじゃないんだからー

944 :名無し組:2016/09/30(金) 15:56:47.07 ID:???.net
>>943 この時期、最後まで頑張る人(多分ここに来てない)もいれば、
こころ折れたりあきらめゾーンに入った人やら
色々いるから、やたらからんで来る奴が増えてくる。
モヤモヤをぶつけやすいのが2ちゃん。
生暖かく放っておくしかない。

945 :名無し組:2016/09/30(金) 15:58:32.77 ID:???.net
日建スレはフリハン推奨しとるで

946 :名無し組:2016/09/30(金) 16:31:28.91 ID:???.net
>>945 日建スレ、作図スピードの速い奴VSそれを妬んでる奴 
の罵り合いみたいに感じたけど
どっちスレもイラついてる奴多いのはいっしょやわ。

947 :名無し組:2016/09/30(金) 16:34:57.12 ID:???.net
まあ、ひととおり課題を終えた今からフリーハンドに切り換えるって、
結構理にかなっていると思うんだよね

948 :名無し組:2016/09/30(金) 17:44:22.98 ID:???.net
エスキス2時間かけて細かくやって1時間で記述
3時間で作図しても30分余る
フリハンしなくても大丈夫だよ
エスキスに手間取られたらフリハンでもいいけどね

949 :名無し組:2016/09/30(金) 17:49:40.17 ID:???.net
重複かもしれないのでごめん
図面の書き込みって 記述の部分と、その他アピールを書くと思うんだけど、
簡潔な文章ってどの程度かな。たとえば、受付の部分に、「利用者の出入が見渡せる位置」は簡潔だと思うのだけど。
なんかだらだらいっぱい文章書いても、補足というか、見ずらい図面になるとおもうの。
講師から30項目は書いてくださいとか言われたけど、数を書けばいいってもんじゃないしょ、
そんな時間そんな時間あるなら他に当てたい。

950 :名無し組:2016/09/30(金) 17:54:14.23 ID:???.net
図面のメッセージで差がつくよ。

951 :名無し組:2016/09/30(金) 17:57:05.36 ID:???.net
図面だけでは伝わりにくい点をアピールするのよ

952 :名無し組:2016/09/30(金) 17:58:37.50 ID:???.net
解答例が30項目も書いてないよ

953 :名無し組:2016/09/30(金) 18:03:27.54 ID:???.net
オリ11の空間的連続って上下階だろうね、多分

954 :名無し組:2016/09/30(金) 18:05:32.23 ID:???.net
>>949
図面の書き込みってあんまり深く考えなくていいんじゃない?軽く10個も書けばよくないかな?

955 :名無し組:2016/09/30(金) 18:07:54.65 ID:???.net
イライラするわ。アリアリピンサロ来る。

956 :名無し組:2016/09/30(金) 19:10:01.75 ID:???.net
オリ11は保育部門2階にまとめてもいけますかね?(´・ω・`)

957 :名無し組:2016/09/30(金) 19:26:33.25 ID:???.net
面積小さいし交流スペースの吹き抜けがあっても余裕でおさまる
というか1階の使われ方を考慮すれば2階にまとめるのがセキュリティ的にも望ましいような
2階にまとめると上下階の階段が不要になるからすっきりするよ

958 :名無し組:2016/09/30(金) 20:17:39.15 ID:???.net
>>957
受付ホールは2階のホール部からアクセスするって感じですかね?

959 :名無し組:2016/09/30(金) 21:08:19.17 ID:TVVaea/u.net
今夜の金曜プレミアムはターミネーター
今日くらいゆっくりしませう

960 :名無し組:2016/09/30(金) 21:16:09.02 ID:???.net
>958
今回の保育部門はエントランスホール【等の共有部】からアクセスなので2階ホールからでもオッケーと理解しましたん
残りの部門はしかるべきところに割り振ればボリューム検討もさくっと終わるしあとは頑張って

961 :名無し組:2016/09/30(金) 21:34:18.65 ID:???.net
オリ11はコミュニティってワードの惑わしがポイントだったな。

地域に開かれた場となるよう配慮っての見落とし+コミュニティラウンジとコミュニティ広場の条件である公園との絡みをごっちゃにしてしまって、公園側にラウンジと交流スペース持ってたら大変な目にあった。

去年のレスギャラ的な出題意図を感じたわ。この時期にやるには良い課題だった。

962 :名無し組:2016/09/30(金) 21:49:20.69 ID:???.net
レスギャラを拾うかどうかって合格のポイントになるよね
今年もそういうニュアンスのワードを拾えるか否かで合格率変わる気がする

963 :名無し組:2016/09/30(金) 22:16:07.43 ID:eL6FZC1S.net
オリ11どうしてもできない

964 :名無し組:2016/09/30(金) 22:16:39.46 ID:???.net
オリ7を再度やってみたんだけど、
南東公園、振れた方位、道向こうの住宅 
全て無視しておさめただけなんだな
うちの講師はスパンの説明しかしてなかったけど、
周辺環境への考え方ってなにか説明ありましたか?
前解いた時は気付いてなかった

965 :名無し組:2016/09/30(金) 22:21:23.44 ID:???.net
分からないんですが、南側が住宅でも保育室は南面ですか?

966 :名無し組:2016/09/30(金) 22:25:11.71 ID:eL6FZC1S.net
ダメだ時間がもったいない
違う勉強しよかな

967 :名無し組:2016/09/30(金) 22:26:21.74 ID:???.net
>>964
恐らくエスキス解答の1だと思うんですけど
南西の戸建て住宅は道路向こうなので
特に配慮は無かったですね。
南東の公園も三階の子育て支援スペースの日照考慮ぐらいで

968 :名無し組:2016/09/30(金) 22:27:48.31 ID:???.net
>>963
各階別にぶち込んでいけば入るハズ

969 :名無し組:2016/09/30(金) 22:32:06.97 ID:???.net
オリ11は76の42の30
南西にコミ広場
南北にエントランス貫いて
北西にコミラウンジと北東に交流で
南東に子育て関連
2階に保育
3階に児童館でどうかな
頭の中でエスキスしたらできたと思ったんだけと

970 :名無し組:2016/09/30(金) 22:37:33.26 ID:K/RR+fYx.net
オリ11はオカ柱に気を付けなさい。
結構減点高いよ。

971 :名無し組:2016/09/30(金) 23:02:33.91 ID:???.net
交流は無柱空間やけど柱抜かずに無柱空間にするんやで

972 :名無し組:2016/09/30(金) 23:03:41.03 ID:???.net
>>967
やっぱりなかったですか
公園と保育室東の日照を無駄にしてる気がしてスッキリしませんでした

973 :名無し組:2016/09/30(金) 23:08:01.94 ID:???.net
交流の上も同じスペースで学童クラブにしたらいいね
76で42の24でやったらできた

974 :名無し組:2016/09/30(金) 23:08:50.70 ID:???.net
丘柱で合格した人を見た事ないって20年以上講師やってる師匠が言ってたよ

975 :名無し組:2016/09/30(金) 23:16:28.91 ID:K/RR+fYx.net
>>974
構造的に超タブーだからね。
皆オカ柱やって落ちてくれればいいのに。

976 :名無し組:2016/09/30(金) 23:21:07.44 ID:???.net
柱抜いて、その上もプレストレスで飛ばせばいいよ

977 :名無し組:2016/09/30(金) 23:32:42.64 ID:K/RR+fYx.net
>>976
答え教えちゃダメだろ!
他人を落とす試験だぞ。

978 :名無し組:2016/09/30(金) 23:45:06.96 ID:???.net
また模試か
ランク1取れるかなあ

979 :名無し組:2016/10/01(土) 00:06:44.60 ID:???.net
>>972
エスキス2だと公園側に諸室向けてますが2階の子育て支援ゾーンと保育の関係が微妙ですしね。
どちらか割り切ったプランにするしかないですね

980 :名無し組:2016/10/01(土) 00:20:02.39 ID:???.net
みんな追い込み頑張ってるな(´・ω・`)

981 :名無し組:2016/10/01(土) 00:50:01.69 ID:???.net
取りあえず今週は今までのエスキスやり直しだ
製図はもう良しとする

982 :名無し組:2016/10/01(土) 02:44:56.43 ID:???.net
よし!デリバリー呼んで寝る!

983 :名無し組:2016/10/01(土) 03:27:01.11 ID:???.net
オリ11保育所2階ってキツくない?吹き抜けあるし連続性とかいう縛りあるし俺何故こんな時間まで起きてるし

984 :名無し組:2016/10/01(土) 08:10:27.69 ID:???.net
そうでもなかったよ
2階もキレイに出来たよ

985 :名無し組:2016/10/01(土) 08:15:16.56 ID:INH+uPl0.net
もうやだ心折れた

986 :名無し組:2016/10/01(土) 08:45:58.08 ID:MkSgaLlL.net
2階に子育て上げると一階結構あまりませんか?

987 :名無し組:2016/10/01(土) 08:47:00.66 ID:MkSgaLlL.net
すみません、保育12階分散するとあまりませんね…

988 :名無し組:2016/10/01(土) 08:52:51.28 ID:???.net
今日直前講義?

989 :名無し組:2016/10/01(土) 09:07:21.51 ID:???.net
保育2階だけで、一階は子育て関係と交流とかでいけたよ

990 :名無し組:2016/10/01(土) 09:24:23.43 ID:???.net
>>989

子育ては2階がセオリーでは?

991 :名無し組:2016/10/01(土) 09:46:46.69 ID:???.net
そんなセオリーないでしょ笑

992 :名無し組:2016/10/01(土) 12:25:03.39 ID:???.net
子育ては2階と読みとりましたが

993 :名無し組:2016/10/01(土) 12:46:30.34 ID:INH+uPl0.net
太陽光集熱パネルってパッシブなの?

994 :名無し組:2016/10/01(土) 13:02:48.44 ID:???.net
読み取って判断してもいいと思うんだけど
最初からセオリーだから2階と決めることはしないよね

995 :名無し組:2016/10/01(土) 13:03:32.16 ID:???.net
直前対策めちゃ難しいです(´・ω・`)

996 :名無し組:2016/10/01(土) 13:15:03.32 ID:ZQSlPpf9.net
>>995
そう?
器設定を間違えなかったら楽勝だけど。

997 :名無し組:2016/10/01(土) 17:22:32.71 ID:???.net
誰かスレ立てよろしく(´・ω・`)

998 :名無し組:2016/10/01(土) 17:28:21.86 ID:???.net
あと2

999 :名無し組:2016/10/01(土) 17:41:27.46 ID:???.net
明日か
寝坊しないように早く寝ろよ

1000 :名無し組:2016/10/01(土) 17:43:11.91 ID:???.net
1000なら合格

総レス数 1000
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200