2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #48 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/08/08(月) 23:40:27.40 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。


■関連サイト
総合資格学院
http://www.shikaku.co.jp/
建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
国土交通省住宅局
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/
Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114256526


前スレ
■総合資格学院 #47 【一級建築士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407512382/

462 :名無し組:2016/09/10(土) 23:17:00.51 ID:???.net
オリ4はレストラン2階か3階がバランス良いでしょうね
サービスEV取ればいいだけやし
キレイにプラン出来れば勝ち

463 :名無し組:2016/09/10(土) 23:19:39.37 ID:???.net
そもそも自分はマーカーはしないが、問題文ザッと読んで、大枠を把握して、そっからもう一回ちゃんと細かくチェックするみたいな意味じゃないか?

464 :名無し組:2016/09/11(日) 00:06:26.78 ID:???.net
強化講座(設備・構造)は内容も講師も残念だったわ。。あれで40,000って高すぎだろ

465 :名無し組:2016/09/11(日) 00:21:31.18 ID:???.net
講師なんてさ、登壇前に数回だけベテラン講師の講義の見学しただけのも混じってるから
そんなのに当たったら金の無駄だしね
普通に考えて通常の課題のエスキス別案作ったりしてた方がいいと思われ

466 :名無し組:2016/09/11(日) 06:56:51.41 ID:???.net
>>461

同感。

今年は言うこと聞こうと決めたんで守ってるけどいきなりマーカー引きたいw

467 :名無し組:2016/09/11(日) 06:59:25.99 ID:???.net
模試ですね。

完成させましょう。

468 :名無し組:2016/09/11(日) 14:11:35.08 ID:???.net
エスキスできなくて逃げました。

469 :名無し組:2016/09/11(日) 17:41:15.01 ID:rJqF1UWE.net
わりと簡単だった。屋外キュービクルにすればもっと楽だったな

470 :名無し組:2016/09/11(日) 19:50:08.75 ID:HCtRNCbV.net
教室の人数減った?

471 :名無し組:2016/09/11(日) 21:46:46.90 ID:???.net
2人減った

472 :名無し組:2016/09/11(日) 22:46:09.39 ID:???.net
素読みはしなくていいよ。
一回目で集中してマーキング。
二回目でいつもと違うところを再確認。
そしてエスキス突入よ。
素読みは焦るだけよ。

473 :名無し組:2016/09/11(日) 23:45:44.76 ID:ktpC5fpO.net
クラスにかわいい女の子がいたのにいなくなってた
もうだめだ行く気がしない

474 :名無し組:2016/09/12(月) 00:03:27.34 ID:???.net
気持ちはわかるわw

475 :名無し組:2016/09/12(月) 00:40:30.89 ID:???.net
9/18 9/21

の宿題鬼だわw

次の日までにやれと???

476 :名無し組:2016/09/12(月) 01:24:33.69 ID:???.net
>>472
ありがとう!
そう、焦るのです。

477 :名無し組:2016/09/12(月) 13:35:21.38 ID:3frlE5j1.net
総合の模試っていつ

478 :名無し組:2016/09/12(月) 14:00:52.85 ID:???.net
>>477
昨日だったよ。

479 :名無し組:2016/09/12(月) 15:41:51.99 ID:???.net
男しかおらんぞ
しかも人数少なく、暗い感じ、西日本の某クラス

480 :名無し組:2016/09/12(月) 16:18:42.47 ID:lV6EowUn.net
何回も読むことに安心するとそのせいで集中力落ちるからなぁ
繰り返し目を通せば見落としがなくなるかっていうと、
必ずしもそうじゃなかったりするね

481 :名無し組:2016/09/12(月) 19:17:41.99 ID:???.net
私のクラスにワキガの方がいます
最初の方はマシなのですが、製図が進むにつれ汗ばむのか教室中ワキガの臭いが充満します
とてもじゃないですが我慢できないので、一刻も早く製図を書き上げようとがむしゃらに作図していたら
先日ついに図面一式3時間を切りました…

どうしたらよいのでしょうか
私は彼になにかお礼を差し上げたほうがよいのでしょうか

とても悩んでいます…

482 :名無し組:2016/09/12(月) 20:29:12.99 ID:???.net
自然通風を確保すればよいw

483 :名無し組:2016/09/12(月) 20:59:07.52 ID:???.net
受かったらお礼はすべき
「あなたのワキガのおかげで!!」
は強調してあげて

484 :名無し組:2016/09/12(月) 22:04:39.59 ID:???.net
ワキガのショートサーキット(´・ω・`)

485 :名無し組:2016/09/12(月) 22:13:18.90 ID:???.net
昨日の模試、西からアプローチ取りました
まとまらなかった汗

486 :名無し組:2016/09/12(月) 22:25:38.01 ID:???.net
西アプローチの方がうまくまとまる気がする。俺のとこはなぜかできる人ほど西が多かった。

487 :名無し組:2016/09/12(月) 22:29:57.66 ID:v6xTCcaV.net
>>484
気流分布が均一であると、利用者の多くがが不快に感じるためショートサーキットとなるように計画した。

488 :名無し組:2016/09/12(月) 22:36:21.17 ID:???.net
>>486
ウチのクラスは北が多かったよ
どっちもキレイな人はキレイだったから問題はソコじゃないんだろうね

489 :名無し組:2016/09/12(月) 22:37:44.81 ID:???.net
>>486

そうか?

あれは北からが王道だろ。

490 :名無し組:2016/09/12(月) 22:54:14.32 ID:???.net
北の方が賑わいがある通りだろうから第一候補は北って事みたいです

491 :名無し組:2016/09/12(月) 23:12:53.56 ID:???.net
どっちでもいいんだろうけど解説DVDには納得いかなかった。「入り口からすぐだと受付け前にエレベーターに乗られてしまう感じがするので・・・」いやいや、コアいっつも出入り口横やんけ。

492 :名無し組:2016/09/12(月) 23:17:13.68 ID:???.net
去年よりも模範解答の質が低い気がする
落ちた人間が偉そうなこと言うもんじゃないが

493 :名無し組:2016/09/12(月) 23:34:52.65 ID:???.net
課題文には交流とかあるが、保育部門と児童館子育て部門完全断絶したりしてるしね、それで階段5個あったりしてウンザリするわ

494 :名無し組:2016/09/12(月) 23:45:59.00 ID:???.net
>>491

受付カウンターとの兼ね合い。

がんばれよ。

495 :名無し組:2016/09/12(月) 23:58:00.44 ID:???.net
階段5個とか本番であり得るのかな?

496 :名無し組:2016/09/13(火) 00:10:07.46 ID:???.net
階高4mしかやらないけど大丈夫なのか?

497 :名無し組:2016/09/13(火) 00:43:10.94 ID:???.net
去年から始まった図面に吹き出しで補足していいってやつ、去年はほとんど誰も気付かず書いてないから採点基準が分からんよな。学校も正直適当だろ

498 :名無し組:2016/09/13(火) 01:00:36.85 ID:???.net
本番は学校の課題よりも圧倒的に自由度が高い問題が出るから課題になれときゃ問題ない

499 :名無し組:2016/09/13(火) 01:18:02.08 ID:???.net
問題は記述だ

500 :名無し組:2016/09/13(火) 01:18:32.77 ID:ZUKtxSbq.net
S6むずい・・・・

501 :名無し組:2016/09/13(火) 01:28:56.44 ID:Vqjhe08C.net
同じくS6に苦戦中。二階はほとんど保育部門なのに、交流プラザは吹き抜けなくてはいけないんだろうか。。。

502 :名無し組:2016/09/13(火) 01:29:45.66 ID:wvYttzrR.net
>>500
保育がキツキツだね

503 :名無し組:2016/09/13(火) 07:23:02.23 ID:???.net
2階がほとんど保育部門ってまたおかしな問題やってんなS生は暇なのか?

504 :名無し組:2016/09/13(火) 07:37:44.63 ID:???.net
>>501
ほとんどっていうか2階指定だから全部じゃない?

505 :名無し組:2016/09/13(火) 07:38:48.84 ID:???.net
出題元の課題を満足する回答を図面化するわけだから問題ないだろ

506 :名無し組:2016/09/13(火) 12:15:02.14 ID:???.net
正論が人を傷つける例(´・ω・`)

507 :名無し組:2016/09/13(火) 12:16:32.12 ID:k8gSyJya.net
>>481
感謝だな

508 :名無し組:2016/09/13(火) 14:50:29.59 ID:???.net
オリS6今更勾配屋根とか出してきて手間かかりすぎだろ、これ。記述書き上げた時点であと2時間45分しかないわ。もう、単線で臨むしか無い。

509 :名無し組:2016/09/13(火) 15:07:34.90 ID:???.net
エスキスに時間かけすぎなだけじゃ‥

510 :名無し組:2016/09/13(火) 18:25:23.95 ID:???.net
3階だけ単線にすればいいじゃん

511 :名無し組:2016/09/13(火) 19:13:40.33 ID:???.net
>>497
まず去年から始まったってのが既に勘違いやで

512 :名無し組:2016/09/13(火) 19:39:34.07 ID:???.net
今まで各々が適宜記入していたものが明文化されただけ

513 :名無し組:2016/09/13(火) 19:45:53.17 ID:???.net
「図面に補足して明示」って明文化は過去問で出てる
過去問題集が配られてるだろ、軽くでいいから見とけよ

514 :名無し組:2016/09/13(火) 21:20:15.34 ID:???.net
オリS6複線で2時間40分行けたわ。チェック並行してたけど5分は残ったから何とか書き込めた。急げば何とかなるもんだね。

515 :名無し組:2016/09/13(火) 22:01:20.40 ID:ZUKtxSbq.net
S6難しすぎる。
どうすればうまくおさまるんだ、誰かヒントください

516 :名無し組:2016/09/13(火) 23:13:14.14 ID:???.net
>>515
2階が保育で埋まって残りの用途を1階と3階でゾーニングすればいい
自ずと選択肢が決まってくると思う

517 :名無し組:2016/09/14(水) 00:34:51.55 ID:???.net
>>514
すごいね。俺はレタリングで苦戦してる。

518 :名無し組:2016/09/14(水) 00:46:32.66 ID:???.net
>>515
南と東にいかにして保育室等を配置するかに
結構かかった。

519 :名無し組:2016/09/14(水) 00:57:50.32 ID:???.net
保育室は南に置けばいいんだよ

520 :名無し組:2016/09/14(水) 01:00:41.69 ID:WXJyx66m.net
保育部門は南向きには拘ったけど東には拘らなかったな
あぶれた部屋は割り切って西向きにしたらわりとすんなり収まった

521 :名無し組:2016/09/14(水) 04:04:39.79 ID:???.net
方位振れてるの気づいてるよね。

522 :名無し組:2016/09/14(水) 07:50:24.65 ID:sT0uXXxJ.net
方位が振れてたらラッキーだよね。ほとんどの人が気づかすスルーするから。

523 :名無し組:2016/09/14(水) 09:30:57.91 ID:???.net
>>521
チェックシートでチェックしてて気付いた
もう一回プランし直してみるべきか、他の勉強をすべきか

524 :名無し組:2016/09/14(水) 11:21:27.65 ID:sT0uXXxJ.net
オリ6は廊下係数がカツカツなんで、延べ床面積マックス狙わないと難しいですよ。遊戯室だけは北西に面してしまったけど、あとの保育室とかは公園側に向けれた。勾配屋根はハイサイドライト設けろってことなんやろな。

525 :名無し組:2016/09/14(水) 11:27:04.04 ID:???.net
ハイサイドライトなんて知らないような人が殆んどだと思いますよ

526 :名無し組:2016/09/14(水) 11:44:23.34 ID:???.net
明かり取りの窓と言っても分からないようならこの資格は取らないで欲しいと本気で思う

527 :名無し組:2016/09/14(水) 11:50:45.93 ID:???.net
窓なんてみんな明かり取りやろが!
って思っている人も多いと思います

そんな人って受験資格無いですよね

528 :名無し組:2016/09/14(水) 12:17:11.25 ID:sT0uXXxJ.net
>>527
初年度の人には難しいかもしれないな。
勾配屋根で記述に書けそうなのが頂側窓ぐらいしか思い付かない。
あとは屋根勾配に合わせて天井を設けて天井高の高い豊かな内部空間にした、とか。

529 :名無し組:2016/09/14(水) 12:49:39.98 ID:???.net
単一ダクトなんかあり得るのかなぁ?

530 :名無し組:2016/09/14(水) 12:52:32.15 ID:sT0uXXxJ.net
今年の記述の模範解答はなんかレベルが落ちてる気がする。場所打ち杭の選定理由が鉛直支持力が高いからってなってるけど、PHC杭でも本数増やせば同じでしょ?

531 :名無し組:2016/09/14(水) 12:52:35.10 ID:???.net
1階1134uで何とかおさめた

532 :名無し組:2016/09/14(水) 12:56:02.12 ID:???.net
そこまで受験生に求めてないって事じゃ無いの?実務レベルじゃなんでもアリじゃん

533 :名無し組:2016/09/14(水) 12:58:21.19 ID:sT0uXXxJ.net
>>531
同じく。南西に出っ張った3グリッドの上にテラスと屋外機置場をつくって、3階は整形な平面にした。

534 :名無し組:2016/09/14(水) 13:05:29.10 ID:sT0uXXxJ.net
>>532
記述もただの言葉遊びってことか。歯の浮くような文章並べるだけだもんな。

535 :名無し組:2016/09/14(水) 13:26:04.23 ID:sT0uXXxJ.net
駐車場8台設けろとか、斜面地盤とか、屋上遊技場とかそろそろ課題で出るかな。

536 :名無し組:2016/09/14(水) 13:33:21.32 ID:???.net
合格ダイアリー10P

1階平面図の左下に衝撃の一文!

537 :名無し組:2016/09/14(水) 13:53:17.23 ID:???.net
判を押したような記述の回答を見て出題者側は何も思わないのかと思うことはあるな

538 :名無し組:2016/09/14(水) 13:56:02.44 ID:sT0uXXxJ.net
補足事項なんでもありか!

539 :名無し組:2016/09/14(水) 17:48:26.20 ID:???.net
S6遊戯室は北東でもいける?

540 :名無し組:2016/09/14(水) 18:02:19.60 ID:???.net
採光北東一面のみ?

541 :名無し組:2016/09/14(水) 18:03:34.13 ID:???.net
北面採光のみはアカンやろ

542 :名無し組:2016/09/14(水) 18:04:17.80 ID:???.net
北じゃなくて北東

543 :名無し組:2016/09/14(水) 18:25:30.45 ID:???.net
保育室北側なんて問題でるのかな

544 :名無し組:2016/09/14(水) 18:31:13.50 ID:???.net
でねーよ

545 :名無し組:2016/09/14(水) 18:34:31.92 ID:???.net
遊戯室の採光が北、東、西のどれか一つだけじゃやっぱりダメですかね…

546 :名無し組:2016/09/14(水) 18:42:30.33 ID:???.net
S6?

左下に置いた。

547 :名無し組:2016/09/14(水) 18:51:43.39 ID:???.net
>>539
管理どこに持ってった?
つか、6m7スパンできれいに横並びする部屋数だろ。西角になると思うんだが。

548 :名無し組:2016/09/14(水) 20:13:34.67 ID:sT0uXXxJ.net
管理は西角やと思うけど、その上部に管理階段・EVがくるとして、保育室、乳児室、ほふく室、遊戯室、テラスを全部南東と南西に向けられんのか?

549 :名無し組:2016/09/14(水) 20:28:29.35 ID:???.net
>>547

7m6スパンにしたけど。

550 :名無し組:2016/09/14(水) 20:29:55.39 ID:???.net
方角ふれてるから、管理が北で、遊戯室は南西角の凸部分かな。南東から南西まで保育部門で使って、北東はホールとギャラリーってとこだな。

551 :名無し組:2016/09/14(水) 21:11:32.46 ID:???.net
吹き抜けは?

552 :539:2016/09/14(水) 21:18:28.16 ID:???.net
7m6スパン?マジで?

553 :名無し組:2016/09/14(水) 21:22:00.01 ID:???.net
>>547
1階の面積きつい場合長辺7m6スパンで短辺6m5スパン(4スパン)やで

554 :名無し組:2016/09/14(水) 21:22:26.12 ID:???.net
Y方向5コマを選択したから。

555 :名無し組:2016/09/14(水) 21:28:24.77 ID:???.net
>>551
吹き抜けは方角が真南の場合の北東角に置いたわ。今回は東ってことになるな。そうすると保育所ロビーが吹き抜けに面する形になった。

556 :名無し組:2016/09/14(水) 21:31:05.00 ID:???.net
交流プラザは自然採光確保だからな。日照じゃない。勘違いして南にもってったやつは保育室の配置で苦労してるはず。

557 :名無し組:2016/09/14(水) 21:52:55.40 ID:???.net
S6ムズかったです。

558 :名無し組:2016/09/14(水) 22:13:43.23 ID:???.net
みんなの書き込み見ながらいろいろ試してるけど
今更ながらやっとエスキス楽しめる余裕出てきたかも…

少し出遅れてるけどみんなに追いつけるようにがんばる

559 :名無し組:2016/09/15(木) 00:40:29.88 ID:???.net
水曜クラスなんで、土日クラスの人は水曜までネタバレしないでください(´・ω・`)
宿題の話は金曜くらいまでネタバレしないでください

560 :名無し組:2016/09/15(木) 01:19:30.94 ID:???.net
>>559
ここ見なければいいんじゃね?

561 :名無し組:2016/09/15(木) 09:34:51.52 ID:E2Osy+EV.net
耐震計画上配慮したこととか有りすぎて何が採点官受けがいいのか分からない。行数が足らない。

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200