2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #48 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/08/08(月) 23:40:27.40 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。


■関連サイト
総合資格学院
http://www.shikaku.co.jp/
建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
国土交通省住宅局
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/
Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114256526


前スレ
■総合資格学院 #47 【一級建築士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407512382/

548 :名無し組:2016/09/14(水) 20:13:34.67 ID:sT0uXXxJ.net
管理は西角やと思うけど、その上部に管理階段・EVがくるとして、保育室、乳児室、ほふく室、遊戯室、テラスを全部南東と南西に向けられんのか?

549 :名無し組:2016/09/14(水) 20:28:29.35 ID:???.net
>>547

7m6スパンにしたけど。

550 :名無し組:2016/09/14(水) 20:29:55.39 ID:???.net
方角ふれてるから、管理が北で、遊戯室は南西角の凸部分かな。南東から南西まで保育部門で使って、北東はホールとギャラリーってとこだな。

551 :名無し組:2016/09/14(水) 21:11:32.46 ID:???.net
吹き抜けは?

552 :539:2016/09/14(水) 21:18:28.16 ID:???.net
7m6スパン?マジで?

553 :名無し組:2016/09/14(水) 21:22:00.01 ID:???.net
>>547
1階の面積きつい場合長辺7m6スパンで短辺6m5スパン(4スパン)やで

554 :名無し組:2016/09/14(水) 21:22:26.12 ID:???.net
Y方向5コマを選択したから。

555 :名無し組:2016/09/14(水) 21:28:24.77 ID:???.net
>>551
吹き抜けは方角が真南の場合の北東角に置いたわ。今回は東ってことになるな。そうすると保育所ロビーが吹き抜けに面する形になった。

556 :名無し組:2016/09/14(水) 21:31:05.00 ID:???.net
交流プラザは自然採光確保だからな。日照じゃない。勘違いして南にもってったやつは保育室の配置で苦労してるはず。

557 :名無し組:2016/09/14(水) 21:52:55.40 ID:???.net
S6ムズかったです。

558 :名無し組:2016/09/14(水) 22:13:43.23 ID:???.net
みんなの書き込み見ながらいろいろ試してるけど
今更ながらやっとエスキス楽しめる余裕出てきたかも…

少し出遅れてるけどみんなに追いつけるようにがんばる

559 :名無し組:2016/09/15(木) 00:40:29.88 ID:???.net
水曜クラスなんで、土日クラスの人は水曜までネタバレしないでください(´・ω・`)
宿題の話は金曜くらいまでネタバレしないでください

560 :名無し組:2016/09/15(木) 01:19:30.94 ID:???.net
>>559
ここ見なければいいんじゃね?

561 :名無し組:2016/09/15(木) 09:34:51.52 ID:E2Osy+EV.net
耐震計画上配慮したこととか有りすぎて何が採点官受けがいいのか分からない。行数が足らない。

562 :名無し組:2016/09/15(木) 14:08:05.63 ID:???.net
>>536

563 :名無し組:2016/09/15(木) 17:06:47.80 ID:???.net
大変恐縮なんですが設備室も2%でいいのでしょうか。

564 :名無し組:2016/09/15(木) 17:20:50.82 ID:???.net
何入れるの?100m2は最低いるよ

565 :名無し組:2016/09/15(木) 17:30:49.66 ID:???.net
お返事ありがとうございます。単一ダクトの空調機が置きたいです。

566 :名無し組:2016/09/15(木) 17:34:43.91 ID:???.net
何でテキスト読まないのかね

567 :名無し組:2016/09/15(木) 17:39:54.07 ID:???.net
今回の課題が併用だったもので、テキストも読みましたがイマイチ分からずです。

568 :名無し組:2016/09/15(木) 17:44:51.40 ID:???.net
単一60平米+ポンプ受水40平米
100平米〜120平米なり

569 :名無し組:2016/09/15(木) 17:46:05.80 ID:???.net
>>563
2%ってそりゃ空調機だけな

570 :名無し組:2016/09/15(木) 17:49:50.46 ID:Dn4cvVVH.net
水曜クラスなんで、今日やっとS6解いた
ふれあいは南西の公園全面に接し、保育テラスは、南の角にしたらできた
スパンはX7均等、Y7766
吹き抜け邪魔やったなー(´・ω・`)

571 :名無し組:2016/09/15(木) 17:51:11.98 ID:???.net
ご教授感謝致します

572 :名無し組:2016/09/15(木) 17:54:57.26 ID:i77XGfwR.net
設備の面積は律儀にテキスト守っても利用者の居室面積足りないとか最悪よ

573 :名無し組:2016/09/15(木) 19:32:29.28 ID:???.net
まあとれるだけ200はあってもいいかも

574 :名無し組:2016/09/15(木) 19:39:54.51 ID:???.net
>>570

ふれあい?

575 :名無し組:2016/09/15(木) 19:42:09.95 ID:???.net
200って7×7を4コマなんですがそれは…

576 :名無し組:2016/09/15(木) 19:48:23.21 ID:AJplvHkc.net
>>574
ふれあい広場じゃなかったけ?

577 :名無し組:2016/09/15(木) 20:31:01.83 ID:???.net
S6レベルが本試験で出たら爆死してた
収まったけど収めただけで勾配屋根とか全く無関係だし空調併用とか言われると高天井の部屋どうするんって感じ

578 :名無し組:2016/09/15(木) 21:10:55.87 ID:???.net
収めきれない奴も多数出るから簡単な問題が出るよりいい時もあるやん(´・ω・`)
簡単だと1年目もまとめてくるし

579 :名無し組:2016/09/15(木) 22:30:12.31 ID:???.net
毎回そうだけど、乳児室とほふく室って二階だと非難できなくてまずいよね。保護者への受け渡しも出来ないし

580 :名無し組:2016/09/15(木) 22:49:56.70 ID:???.net
無柱空間一階パターンが来たら嫌だわ。

581 :名無し組:2016/09/16(金) 00:01:25.53 ID:???.net
同期のフリーハンド率どうよ?

582 :名無し組:2016/09/16(金) 00:08:04.67 ID:???.net
絵心ある奴は家具とかはフリハンいるけど
線の濃さを拘った方が印象いいよね

583 :名無し組:2016/09/16(金) 00:37:53.55 ID:???.net
よく見たらS6じゃなくてオリジナル6なんだな
短期生と長期生が、まったく同じ問題になってる

584 :名無し組:2016/09/16(金) 00:50:08.68 ID:???.net
てことはコレがすんなり解けたなら長期と張れてるってことか。行ける気がしてきた。

585 :名無し組:2016/09/16(金) 00:54:01.36 ID:???.net
ほう
短期と長期同じ問題になったんだ〜

586 :名無し組:2016/09/16(金) 05:14:25.29 ID:???.net
長期の合格率っていいのかな。
学校ごと、クラスごとの合格知りたいわ。
占有率はべつに要らない。

587 :名無し組:2016/09/16(金) 07:37:37.11 ID:???.net
>>581
俺のクラスは2割フリハンってとこだな
奴ら流石に早い

588 :名無し組:2016/09/16(金) 07:40:22.70 ID:???.net
短期で1〜2割(既受験除く)
長期で3〜5割

589 :名無し組:2016/09/16(金) 07:40:25.40 ID:???.net
SもNも通常コースの教室で全滅0〜3割ぐらいが合格
長期コースの教室で2〜5割ぐらいが合格

590 :名無し組:2016/09/16(金) 07:50:38.22 ID:???.net
長期があんまり高くないのは課題発表まで出席率がなかなか上がらない人が多いからだろうな

591 :名無し組:2016/09/16(金) 07:55:43.50 ID:???.net
大手でも短期コースはもっと酷いし、
安い塾に至ってはもう目も当てられないぞ

592 :名無し組:2016/09/16(金) 09:20:13.95 ID:???.net
>>590
長期通ってわかったが、センスが全くないやつがチラホラいてる

雜過ぎたり、几帳面過ぎたり、記述書くのも文法おかしかったり

申し訳ないが、半年以上一緒にやって、救い用ないのが現実だわ

593 :名無し組:2016/09/16(金) 10:13:18.28 ID:???.net
長期って言っても所詮は課題発表前のデモンストレーションが多いってだけだからな。
今年は梁伏せが戻ってくるかも、基準階もまた来るかもってやらされて。
短期の既受験者の中にも前年度の長期経験者がいるし。中身わかってるヤツはわざわざ長期を選択しない。

594 :名無し組:2016/09/16(金) 11:41:13.94 ID:???.net
>>589
ソースあんの

595 :名無し組:2016/09/16(金) 13:46:52.97 ID:???.net
長期コースは講師もエース級を揃えてくるし
生徒のレベルも高い中で競い合うから
初年度クラスと比べるとやっぱ有利だよ

596 :名無し組:2016/09/16(金) 13:51:42.26 ID:???.net
>>589
それ当てはめたら全体の合格率40%もいかない気がするんだが

597 :名無し組:2016/09/16(金) 14:09:53.76 ID:spbiFcco.net
一週間が早い(´・ω・`)

598 :名無し組:2016/09/16(金) 14:18:27.53 ID:???.net
>>596

その年の勝った学校が
通常で3割
長期で5割とか行くから
トータルで4割にいくでしょう。
勝った学校は合格者が多くなるし

599 :名無し組:2016/09/16(金) 14:25:34.46 ID:???.net
>>598
一番上だけ掬って4割だと、短期の3割未満と長期の5割未満はどこいったってことになる

600 :名無し組:2016/09/16(金) 14:32:14.10 ID:???.net
オリ6グチャグチャや

601 :名無し組:2016/09/16(金) 14:37:53.72 ID:???.net
合格率の話とかどうでもいいやん
無駄すぎ

電気室2パーセントにこだわる奴みたいやな

602 :名無し組:2016/09/16(金) 15:03:32.36 ID:???.net
>>599

>短期の3割未満と長期の5割未満はどこいったってことになる

↑不合格の6割

603 :名無し組:2016/09/16(金) 15:19:56.00 ID:???.net
3割5割が上限みたいな言い方するからおかしくなる
短期で平均3割、長期で平均5割でスッキリ

604 :名無し組:2016/09/16(金) 15:33:45.30 ID:???.net
平均ではそんなに
いかないと思う。
数字のトリックみたいだけど
例えば5割を出した学校や教室の影響力が大きいから

605 :名無し組:2016/09/16(金) 16:56:29.68 ID:???.net
授業って何時頃までやってる?
朝ウォーミングアップして課題して休み時間取って解説してあーだこーだで8時頃なんだけど

606 :名無し組:2016/09/16(金) 16:57:53.62 ID:???.net
庭園が二階か三階かで平面計画なんて大きく変わってしまうのに
それだけでは失格の要因にはならない
非常用発電機を書き忘れると失格
製図の試験なんてそんなものです

607 :名無し組:2016/09/16(金) 16:58:28.84 ID:???.net
>>605
うちは夜10時過ぎですね

608 :名無し組:2016/09/16(金) 17:00:47.60 ID:???.net
短期クラスは合格者多いと急造で講師もどき揃えてくるから、ベテラン講師がやってる長期の方がやはり有利
人数も全然違うしね
短期は人数多いから多くのプラン見れるって事はあるけど

609 :名無し組:2016/09/16(金) 17:02:18.71 ID:???.net
10時か、ウチは人数少ないから早いんかな

610 :名無し組:2016/09/16(金) 17:02:54.18 ID:???.net
Nは18時までなのに、大変だなぁ

611 :名無し組:2016/09/16(金) 17:57:24.79 ID:???.net
管理の細かいレイアウトに時間がかかる
どうでもいいのにーとかおもいながら悩む

612 :名無し組:2016/09/16(金) 18:00:21.80 ID:???.net
稚拙なレイアウトだと素人っぽく思われるからね
結構大切だと思うわ

613 :名無し組:2016/09/16(金) 18:44:20.78 ID:???.net
そうそう、エスキスは同じでもそこで印象が全然違うしね

614 :名無し組:2016/09/16(金) 19:32:41.22 ID:of6hnct1.net
今年は皆ほとんど天カセだろうから単一ダクトでやると印象上がるかもよ。

615 :名無し組:2016/09/16(金) 20:39:44.37 ID:BXFIeARE.net
そんなので印象よくなるか?

616 :名無し組:2016/09/16(金) 20:43:16.33 ID:???.net
大きな吹き抜けとか大空間に使えば記述で書けることも増えるよね って感じかな

617 :名無し組:2016/09/16(金) 20:56:14.50 ID:???.net
むしろ記述に必要だった時に選択する、無い時はなんでもいい

618 :名無し組:2016/09/16(金) 21:40:40.59 ID:???.net
大きな吹き抜けとか大空間は多数が単一ダクト選択するやろ‥

619 :名無し組:2016/09/16(金) 21:47:29.22 ID:???.net
設備の為の建物でないんだから、何使っても納得出来る事かいたら?
パッケージだから、書けないなんてないから。
給水でも、排水でもそうだよ。
学院の解答学院稚拙なだけ。

620 :名無し組:2016/09/16(金) 21:58:15.52 ID:???.net
ドヤ顏して何いってんだ笑

621 :名無し組:2016/09/16(金) 22:00:35.94 ID:???.net
オリ6みなさんリやりました?
吹き抜けどこにしましたか?
私は東の角になって吹き抜けじゃなくタダの天井の高い部屋になってしまいました(T . T)

622 :名無し組:2016/09/16(金) 22:08:06.77 ID:???.net
>>621
俺もそうやで

623 :名無し組:2016/09/16(金) 22:12:42.20 ID:BXFIeARE.net
参考になんない‥(T . T)

624 :名無し組:2016/09/16(金) 22:53:57.91 ID:???.net
3F
🔘室◎展示交流
□□□□□交流
抜抜室室室交流
抜抜

2F
🔘□◎ギャ抜抜
調□便管理□保
遊戯保□保保保
遊戯庭庭

1F
🔘室◎風カ交流
設□□EE交流
設便管EE交流
設室室室

◎コア
🔘管理コア
□通路的な位置

625 :名無し組:2016/09/16(金) 22:55:16.98 ID:???.net
すまん

絵文字混じった

3F
●室◎展示交流
□□□□□交流
抜抜室室室交流
抜抜

2F
●□◎ギャ抜抜
調□便管理□保
遊戯保□保保保
遊戯庭庭

1F
●室◎風カ交流
設□□EE交流
設便管EE交流
設室室室

◎コア
●管理コア
□通路的な位置

626 :名無し組:2016/09/16(金) 23:01:04.33 ID:UBl/V1ak.net
今回の模擬試験でなんかモヤモヤしてるから
みんなの意見を是非聞かせてほしい。
今年の課題は保育施設、児童館、支援施設とある。
あくまでも保育施設が主体な建物だと思うの。

今回の模擬試験は駅に近い賑やか道路からメインアプローチが自然と説明されたよね。
だけど俺はベビーカー押した人やお腹の大きいお母さんは
わざわざ早歩きのサラリーマンやら若者がキャキャしてる北側道路からわざわざ入りたくないと思うの。
西側の集合住宅の人が毎日ゆったりした西側から利用したいと思うんです。

俺みたいな考えは少数派なのかな

627 :名無し組:2016/09/16(金) 23:05:15.42 ID:???.net
課題文次第

南に風俗街と書いてあれば、それが全て。

常識なんて気にしてたら、交差点に設備室がある解答とか全部ダメですよ

628 :名無し組:2016/09/16(金) 23:28:19.93 ID:???.net
>>626
それは解答例の考え方だから、自分がそう思ったら西で全然問題ない、とウチの講師は言ってた
北だから良くて西だから悪いって事はないって
あとは中のプランで勝負

629 :名無し組:2016/09/17(土) 00:04:19.36 ID:???.net
>>626
俺も西入りだったからまあわかる
解説ビデオ?の橋を渡って人は来ない的なコメントはちょっとどうなのって感じだったわ
再エスキスは北入りにして素直にまとまったからまあ北入りが正解なんだろうなあと

630 :名無し組:2016/09/17(土) 00:45:03.25 ID:???.net
>>625
なんか自分と似てるかも
でもよくわからん

631 :名無し組:2016/09/17(土) 01:27:43.59 ID:???.net
>>626
去年も似たような話あったけど、今年は子ども・子育て「支援センター」なんであって
保育所がメインと確定してるわけじゃない。
子どもが関係する室は課題文次第でどれもメインになりうるよ。

632 :名無し組:2016/09/17(土) 01:31:37.02 ID:???.net
>>627
南に風俗街w

633 :名無し組:2016/09/17(土) 10:46:48.22 ID:???.net
どこまで本気でいってのかわからんね
保育所メインの施設とか他の受験生陥し入れるならせめて日建スレでやって欲しいわ

634 :名無し組:2016/09/17(土) 10:48:23.52 ID:???.net
>>629
西入りでもエスキス解答例あったやん?
だから西入りでもオッケー

635 :名無し組:2016/09/17(土) 10:58:57.57 ID:???.net
濃い線をかくためには?芯よりシャーペンの使い方でしょうか?回しながらとか角度とか?
Bでも凄く濃い人とかいて劣等感

636 :名無し組:2016/09/17(土) 12:23:11.69 ID:xgYtoFD8.net
筆圧

637 :名無し組:2016/09/17(土) 12:50:40.88 ID:???.net
今頃か?

638 :名無し組:2016/09/17(土) 12:54:07.06 ID:???.net
というか、エスキスと作図時間に不安があるなら図面の綺麗さなんか気にしても仕方ないと思うけどね

エスキスと作図時間に自信があればそういう所にこだわっていいのかなと

639 :名無し組:2016/09/17(土) 13:08:28.90 ID:???.net
そうそう、学校の課題もおかしいのは最初に線の練習から始めたりするから、そんなのより作図の時間とプランなんだけどね
あの正しい図面の描き方とか参考にすると時間がいくらあっても足りない

640 :名無し組:2016/09/17(土) 14:13:20.61 ID:???.net
エスキス中
ドツボにハマってパニック

641 :名無し組:2016/09/17(土) 14:43:29.37 ID:???.net
メンタル勝負だからな、いかに落ち着くか。落ちても来年あるしってぐらいが丁度いい

642 :名無し組:2016/09/17(土) 15:15:28.39 ID:oWataPYU.net
>>626
俺も考えは似てるかも。毎朝忙しい時間に長い動線歩かせるのも如何なものか?と思った。

643 :名無し組:2016/09/17(土) 15:55:12.25 ID:???.net
課題6が何度やっても納得いくのが出来ない

644 :名無し組:2016/09/17(土) 16:05:49.68 ID:???.net
来年学科からなんですが…

645 :名無し組:2016/09/17(土) 17:20:01.09 ID:???.net
>>643
例えば何処よ?

646 :名無し組:2016/09/17(土) 17:29:49.99 ID:???.net
>>645
利用者コアの位置がしっくりいかない、吹き抜けの隣になってせっかくの吹き抜けを壁で隔てたり

647 :名無し組:2016/09/17(土) 17:32:26.41 ID:???.net
明日は製図台必要ですか?

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200