2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #48 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/08/08(月) 23:40:27.40 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。


■関連サイト
総合資格学院
http://www.shikaku.co.jp/
建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
国土交通省住宅局
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/
Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114256526


前スレ
■総合資格学院 #47 【一級建築士】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407512382/

805 :名無し組:2016/09/25(日) 22:01:08.73 ID:???.net
さっき模試終わったわ
今日は疲れたか復習だけして寝よう
水曜日クラスの人は頑張って!

806 :名無し組:2016/09/25(日) 22:37:29.32 ID:???.net
またもやぐだぐだでした。
あと二週間か…どうすりゃいいんだ。

807 :名無し組:2016/09/25(日) 22:39:39.87 ID:???.net
なんでグダグダなんだ?教えちゃるぞ

808 :名無し組:2016/09/25(日) 23:36:25.88 ID:1AlY5qjF.net
2方向避難とるのがむずい。
かなり序盤から意識しながらプランニングしないとだめなんかな

809 :名無し組:2016/09/25(日) 23:48:15.81 ID:???.net
屋外避難階段つければいい

810 :名無し組:2016/09/25(日) 23:50:19.42 ID:???.net
階段は離して作る、出来なかったら屋外階段でいいやって考えればいいんじゃね?搬入なければ避難だけの為よ

811 :名無し組:2016/09/26(月) 09:43:45.64 ID:???.net
管理用エレベーター付けるかどうか、問題に指定がなきゃ減点ないよね?

812 :名無し組:2016/09/26(月) 10:21:07.53 ID:???.net
適切に設けるという指定がある

813 :名無し組:2016/09/26(月) 12:30:06.37 ID:7r/gHHfD.net
>>811
大丈夫(^o^)v

814 :名無し組:2016/09/26(月) 12:59:07.88 ID:???.net
管理用階段も要りません(^^♪

815 :名無し組:2016/09/26(月) 13:05:20.55 ID:???.net
屋上に室外機やら配置したんなら
避難階段を屋上まで上げておけば大丈夫
機器更新?知らん、ユニックで吊れ

816 :名無し組:2016/09/26(月) 13:55:06.47 ID:HsSUk4pN.net
利用者階段を屋上まで上げても良いのでは

817 :名無し組:2016/09/26(月) 18:50:40.87 ID:UJSyJeTD.net
オリ11めっちゃむずい

818 :名無し組:2016/09/26(月) 19:46:57.54 ID:???.net
そうか?エスキス1時間半で終わったわ

819 :名無し組:2016/09/26(月) 19:57:02.96 ID:???.net
おれなんか25分で問題文読んだわ

820 :名無し組:2016/09/26(月) 20:38:00.92 ID:???.net
早いな、29位か?

821 :名無し組:2016/09/26(月) 21:10:27.18 ID:???.net
オリ11はわりとすんなり解けたな
強いて言うなら記述が難しかった
個人的にエスキスがキツかったのはオリ8とオリ9

822 :名無し組:2016/09/26(月) 21:43:03.67 ID:???.net
いや問題文に25分って遅くね

823 :名無し組:2016/09/26(月) 21:44:34.76 ID:???.net
オリ5やっとけよ
あれが出来れば他も出来る(´・ω・`)

824 :名無し組:2016/09/26(月) 21:45:51.24 ID:???.net
>>822
冗談通じない奴だなお前

825 :名無し組:2016/09/26(月) 23:37:44.71 ID:???.net
問題文読み取り20分位かけるよ。

826 :名無し組:2016/09/27(火) 00:13:05.45 ID:???.net
もう疲れた。あきらめたら終わりなのは分かってるが、精神的にも体力的にも本当にきつい

827 :名無し組:2016/09/27(火) 00:22:51.88 ID:???.net
>>826
力抜いて、そんなに求められてるハードル高く無いから。自分で自分追い込んでるだけ。
もっと、シンプルに考えてごらん。

828 :名無し組:2016/09/27(火) 00:23:52.69 ID:???.net
諦めたら終わりよ。
とにかく作図力を最低ラインに持っていって、一発逆転を狙わないと。

829 :名無し組:2016/09/27(火) 00:31:02.78 ID:???.net
もう諦めて風俗に逝きマスタ

830 :名無し組:2016/09/27(火) 00:37:43.80 ID:???.net
>>826
自分も疲れ切って既にフラフラだけど
同じようにまだ諦めずにがんばってるよ、一人じゃないよ

まだ時間は残ってるから、一息入れて、お互い最後までがんばろう

831 :名無し組:2016/09/27(火) 00:51:40.93 ID:???.net
エスキスして疲れてんの?
記述とエスキスからの作図かな?
作図のスピードあるならエスキスだけにするとかしないと疲れるだけよ

832 :名無し組:2016/09/27(火) 01:17:37.38 ID:???.net
でも本番は通しでしょ

833 :名無し組:2016/09/27(火) 05:57:29.12 ID:???.net
>>826
甘えてんじゃねえよ カス

834 :名無し組:2016/09/27(火) 11:40:39.82 ID:???.net
ラスト一週間は体を休める

835 :名無し組:2016/09/27(火) 13:14:54.02 ID:1vcPLpxx.net
>>834
マジでどれだけ体が疲れてて眠っても4時間で目が覚めてしまう癖がついてるわ。常に若干眠いしwラスト一週はそれが良いな

836 :名無し組:2016/09/27(火) 13:46:52.28 ID:???.net
>>835
それは体に悪そうな癖だ
直前対策授業に一人くらい風邪でも頑張って参加しました!みたいな馬鹿が来るから、いたら課題だけもらって帰ろう

837 :名無し組:2016/09/27(火) 14:24:57.70 ID:???.net
オリ11の交流スペースと子育て支援の空間連続は、同一階ではなく、
2階から見渡せる(吹き抜けみたいな感じ)でつなげるのはありでしょうか、、、
交流スペースの天井高さを6,500にすると、PC部単一ダクト通らない、

838 :名無し組:2016/09/27(火) 14:37:55.09 ID:???.net
>>837
減点食らうだろうけど、階段で繋げれば有りかな

839 :名無し組:2016/09/27(火) 15:01:43.86 ID:???.net
空間的連続ってむしろそうしろってことだろ
なにが減点だよ

840 :名無し組:2016/09/27(火) 15:06:50.25 ID:???.net
>>837
言葉を額面通りに受け止めたら一応それでOKなはずだが解答例はどうなっていることやら

841 :名無し組:2016/09/27(火) 15:11:54.59 ID:???.net
>>839
長期の奴で全ての教材に目を通している奴はそういう解釈だろうな

842 :名無し組:2016/09/27(火) 15:18:46.16 ID:???.net
それよりオリジナル9の変更版は6*8グリッドでオケ?

843 :名無し組:2016/09/27(火) 15:21:58.53 ID:???.net
>>842
タヒね

>>837
空調機械室からみてプレ梁またがなければ通るだろ
絵描いてみろよ
もしまたぐとしたら長辺方向にでも良いからプレ梁掛け変えろ

844 :名無し組:2016/09/27(火) 15:31:57.08 ID:???.net
交流スペース6*9を3つにしたよん

845 :名無し組:2016/09/27(火) 15:50:41.55 ID:???.net
裏指導の課題ダウンロードしてやってみたけどSっぽい内容だよな
大空間の吹き抜けし無いってこと以外は

846 :名無し組:2016/09/27(火) 16:13:50.49 ID:???.net
園庭の面積が本試験では適宜ってなってる気がする

847 :名無し組:2016/09/27(火) 16:37:37.32 ID:???.net
一週間で10枚描いたった(´・ω・`)
合格ダイアリーの学習時間の記録更新やで

848 :名無し組:2016/09/27(火) 18:22:00.89 ID:???.net
>>827
>>830
ありがとう。お互い良い結果が出ればいいな

849 :名無し組:2016/09/27(火) 19:40:39.14 ID:D8hq4pGI.net
>>847
すげーじゃん
で、時間はどんくらいでかくの?

850 :名無し組:2016/09/27(火) 20:57:15.09 ID:???.net
描けばいいってもんじゃないが、すごいな。ほとんど寝てないかニートじゃない限り時間的に無理

851 :名無し組:2016/09/27(火) 21:11:28.16 ID:???.net
>>850
シルバーウィークで10枚俺もやったよ。
息抜きで2ちゃんも10レス

852 :名無し組:2016/09/27(火) 22:36:54.55 ID:???.net
いいなぁ、みんな順調そうで
絶望的過ぎて手が止まるわ・・・

853 :名無し組:2016/09/27(火) 22:53:05.89 ID:D8hq4pGI.net
作図時間が定規使用で1時間55分より早くならんのやけけど、こんなもんでエエんかな。
フリハンにでもしよかな。

854 :名無し組:2016/09/27(火) 23:21:14.54 ID:???.net
おっそ

855 :名無し組:2016/09/27(火) 23:39:56.11 ID:???.net
手首が痛くなってきた。

856 :名無し組:2016/09/28(水) 00:04:12.57 ID:???.net
直前課題1やったけど難しかったわ
エスキス2時間ちょいかかったもうた(´・ω・`)

857 :名無し組:2016/09/28(水) 00:26:34.19 ID:???.net
オリ11まとまらない。
ヒント下さい。

858 :名無し組:2016/09/28(水) 00:53:38.04 ID:???.net
来年はtac で決まりだギョ!

859 :名無し組:2016/09/28(水) 02:10:12.01 ID:???.net
>>854
は?

860 :名無し組:2016/09/28(水) 02:26:15.17 ID:???.net
>>859
一々嫉妬に噛み付くなよ
フリハンのが良いと思うならやればよろし

861 :名無し組:2016/09/28(水) 06:36:51.34 ID:???.net
>>859
ひっ?

862 :名無し組:2016/09/28(水) 07:37:11.65 ID:???.net
>>861
ふっ?

863 :名無し組:2016/09/28(水) 08:33:26.33 ID:???.net
フリーハンドに切り替えるなら今がチャンスだからな

864 :名無し組:2016/09/28(水) 13:00:55.49 ID:ioeucUbQ.net
オリ11ムズい。。。

865 :名無し組:2016/09/28(水) 14:03:45.05 ID:???.net
>>857
廊下は回廊型、子育ては2階(見下ろせる計画)
あとは流れで

866 :名無し組:2016/09/28(水) 14:57:30.74 ID:8ut/o1cc.net
直前でこんな課題出すなよ腹黒学校w

867 :名無し組:2016/09/28(水) 15:45:41.35 ID:???.net
Sの記述ってレパートリー少ないからいろいろな通信とかから集めてきたぜ
・エレベーター等の計画について工夫したこと
・開放階段のその位置とした理由
・異なる閉鎖時刻に工夫したこと

868 :名無し組:2016/09/28(水) 15:47:42.49 ID:???.net
試験前にスミマセン 今年の二級製図試験で
B屋外活動の準備等、多目的に利用する土間スペースを設ける。
要求があり 屋外の定義がA.アウトドアや登山など B.敷地内のテラスでBBQや下草刈など
一般的に製図試験で 屋外とは 敷地外か敷地内のA.Bどちらでしょうか
教えて下さい ちなみに総合資格にお世話になっていました。
本試験頑張って下さい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

869 :名無し組:2016/09/28(水) 16:07:11.84 ID:???.net
記述多すぎて1時間で書けるかボケ

870 :名無し組:2016/09/28(水) 16:22:09.16 ID:???.net
記述は六割書いて、図面完成後に書き足すのよ

871 :名無し組:2016/09/28(水) 16:43:13.56 ID:???.net
>>865

ありがとうございます。家に帰ったらもう1回やってみます。

872 :名無し組:2016/09/28(水) 16:52:58.19 ID:???.net
>>870
そんな怖い事を、、、

873 :名無し組:2016/09/28(水) 16:56:21.05 ID:???.net
士会の講習では、記述は半分くらい書けば十分って教わったよ(´・_・`)

874 :名無し組:2016/09/28(水) 18:12:25.59 ID:???.net
>>873
んなわけねーだろ

875 :名無し組:2016/09/28(水) 18:39:56.88 ID:???.net
フリハンでやってる奴のほうが受かってルキがする

876 :名無し組:2016/09/28(水) 18:57:17.13 ID:???.net
角番だけど自分もそんな印象だわ
やっぱりフリーハンドの方が良いのかな

877 :名無し組:2016/09/28(水) 19:05:52.22 ID:???.net
交流スペースの上部は屋上ですか?床にしたらだめですか?

878 :名無し組:2016/09/28(水) 19:30:54.01 ID:???.net
俺は記述は
全部、はみ出して書いて受かった。
もちろん大事なのは内容。

よく、自分がわからない問題は
ライバルも分からないから気にするな
とアドバイスする釣りがいるけど
製図では通用しないから

879 :名無し組:2016/09/28(水) 19:33:06.15 ID:gwmwzlNF.net
>>877
無柱空間にしなければいいんでない?
でも面積オーバーしませんか?

880 :名無し組:2016/09/28(水) 19:43:34.65 ID:???.net
多少の面積オーバーは問題無し

881 :名無し組:2016/09/28(水) 20:00:57.81 ID:???.net
模試ランク1だったわ、水曜日クラスなので今日返却された(´・ω・`)で、今日のオリ10難しかったね、光庭真ん中にしたからプランがスッキリしなかった

882 :名無し組:2016/09/28(水) 20:06:29.19 ID:wCoTKoz7.net
無柱空間の上に部屋設けてしまったら柱設けるのとPC梁のままいくのと、どっちが減点少ないんだろう?

883 :名無し組:2016/09/28(水) 20:17:46.27 ID:???.net
それは試験元次第でしょ
柱を設けたら条件違反だし、PC梁の方がまだ減点少ないような気がする

884 :名無し組:2016/09/28(水) 20:20:40.85 ID:14h6Q0Gj.net
>>854 こんばんは。853です。
先生、フリハンにしたら、1時間29分までは圧縮できたんですけど、あとどれくらいまでなりますか?
目標にしたいので、目安を教えて下さい。

885 :名無し組:2016/09/28(水) 20:24:06.23 ID:???.net
いつからスピードコンテストになったんだ?
この試験(´・ω・`)

886 :名無し組:2016/09/28(水) 20:29:25.67 ID:???.net
自分の同じクラスの奴は二時間で書き上げていたな
落ちたけど

887 :名無し組:2016/09/28(水) 20:35:21.13 ID:???.net
作図はただの仕上げだしな
一番重要なとこは大丈夫なのかな

888 :名無し組:2016/09/28(水) 20:40:16.58 ID:???.net
私のデッドラインは記述終了時で4時間20分。

889 :名無し組:2016/09/28(水) 21:04:35.07 ID:???.net
今更ですがツテでこちらのs5をやらせてもらったんですが、あんなの本番出たら皆さん合格するの?
ホール広すぎるし全然部屋位置を絞り込めない

890 :名無し組:2016/09/28(水) 21:08:02.13 ID:???.net
S5はナカナカ難しいよ
学校いってないの?
ホール狭いと空間構成で落ちるよ(´・ω・`)

891 :名無し組:2016/09/28(水) 21:09:26.31 ID:???.net
>>889
だって本試験てそういう問題じゃん?

892 :名無し組:2016/09/28(水) 21:15:16.28 ID:???.net
ホール広いならいいのでは?狭くてキツキツの方が難しいと思うのですが

893 :名無し組:2016/09/28(水) 21:35:45.14 ID:???.net
>>884
もうスピードはいい、お前にそれ以上は無理だろ、プランアップしてみろ、見てやる

894 :名無し組:2016/09/28(水) 22:22:52.80 ID:14h6Q0Gj.net
>>893
気にかけてもらって、ありがとうございます。

他で見てもらってるんで、大丈夫です。

みんなの作図時間がどんなもんかなーと思って。

作図時間1時間29分は、Sの市販品の本試験対策課題4のトレースです。

あと少しの時間は、作図練習以外に使います。

895 :名無し組:2016/09/28(水) 22:28:09.15 ID:???.net
作図は直前まで継続しないと、勘が鈍るよね。

896 :名無し組:2016/09/28(水) 22:38:08.90 ID:???.net
二時間で書き上げるのは自分には出来ないし、素直にすごいと思う
ただ、そういうやつでキレイに書けてると思えた人は今まで一人も見たことがない

897 :名無し組:2016/09/28(水) 22:38:11.17 ID:???.net
>>890
通信教材でやっています
ツテでNの初期の問題も1つだけもらいましたが、ホールの大きさの差がすごいです。4倍くらい
空間構成とはなんですか?Nは全滅するのではないでしょうか

898 :名無し組:2016/09/28(水) 23:29:39.20 ID:???.net
>>894

海豆の光速DVD?

899 :名無し組:2016/09/28(水) 23:31:08.62 ID:14h6Q0Gj.net
>>896
日本は広いで。

三時間かけて書く人に、自分より綺麗って言われるよ。

もっと早くて、もっとキレイに書く人も多いとは思うけど。

900 :名無し組:2016/09/28(水) 23:33:37.39 ID:14h6Q0Gj.net
>>898
違いますよ。

901 :名無し組:2016/09/28(水) 23:37:44.71 ID:???.net
ホールはコア含めて4マスか、あるいは階段やらEV降りたときに反対側まで抜けてるかしないと圧迫感がすごそう

902 :名無し組:2016/09/28(水) 23:46:34.95 ID:???.net
>>899
何年目の人なの?
あとエスキスは余裕そうなん?

903 :名無し組:2016/09/28(水) 23:55:44.74 ID:14h6Q0Gj.net
>>902
2年目です。
多分いける、、、はず。

904 :名無し組:2016/09/29(木) 01:20:47.34 ID:???.net
自分で作ったプランなのに4:30も作図かかる
記述も1:30かかる
これもう無理

905 :名無し組:2016/09/29(木) 06:01:48.36 ID:???.net
俺も製図4時間かかったが合格した
エスキスを1時間で収めるしかない

総レス数 1000
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200