2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/08/31(水) 20:33:43.23 ID:Xf7nGa9B.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1468166286/

392 :名無し組:2016/09/17(土) 14:39:29.87 ID:kZtj+6+5.net
>>390
アップしてください

393 :名無し組:2016/09/17(土) 14:41:06.07 ID:ve/fLNAg.net
見たくないな

394 :名無し組:2016/09/17(土) 15:54:26.66 ID:???.net
>>390
嫁にサンドコンパクションパイル工法を
実施してあげてください

395 :名無し組:2016/09/17(土) 20:04:20.67 ID:kZtj+6+5.net
>>388
僕も日大でした。日大なんかヤバイの?

396 :名無し組:2016/09/17(土) 21:31:57.41 ID:???.net
どこが楽だろう
青学?
拓大?
学習院?
日大?

397 :名無し組:2016/09/17(土) 22:01:34.75 ID:7QE8T4Lx.net
みんな〜( ^ω^ )
毎日毎日勉強お疲れ様( ^ω^ )

398 :名無し組:2016/09/17(土) 22:19:25.50 ID:???.net
学習院はどうなんだ?

399 :名無し組:2016/09/17(土) 22:28:40.24 ID:???.net
受験票来た人は何県の人?

400 :名無し組:2016/09/17(土) 22:41:59.56 ID:JeSdPwLk.net
福島は来たぞ

401 :名無し組:2016/09/17(土) 22:45:42.08 ID:???.net
新潟きたよ

402 :名無し組:2016/09/17(土) 23:29:28.46 ID:kuSxmKYn.net
大阪はまだです

403 :名無し組:2016/09/18(日) 01:24:41.39 ID:GzQnWunP.net
品質の経験記述書いているが、テキストと同じことしか思いつかない。盗作したとか思われちゃうかもとか心配じゃない?似たような人いる?

404 :名無し組:2016/09/18(日) 01:57:20.73 ID:3yWewlzK.net
大筋が同じになるのは問題無い
細部まで真似た挙げ句、数値関係を同じにしたらアウトだろうな

405 :名無し組:2016/09/18(日) 02:10:12.12 ID:XjfC/Pum.net
東京都きてますよ

406 :名無し組:2016/09/18(日) 02:10:19.15 ID:TlaF8WsD.net
大丈夫だと思うけどなあ
いちいち問い合わせるわけないじゃん
仮に問い合わせたとして、発注者がわざわざ調べるわけないじゃん
下手にオリジナリティ出した方が目立ちすぎるんじゃない?

407 :名無し組:2016/09/18(日) 03:16:02.48 ID:3yWewlzK.net
いや調べるのは物件じゃなく市販のテキストだよ
有名所の教材は網羅してまんま書き写したものは過去に落ちた確認をとった
と資格予備校が言っていた
採点の詳細は知らされないんだから採点者に同じだと判断されたらアウトだよ
発注者とか関係無い

408 :名無し組:2016/09/18(日) 08:09:24.72 ID:GzQnWunP.net
考えてみりゃ、記述なんか丸暗記だ。本番じゃ全部思い出せないから無理やり用語書くとおもうが。

409 :名無し組:2016/09/18(日) 09:22:20.10 ID:???.net
そろそろ勉強しなきゃとおもってるんだが出来ない不思議

410 :名無し組:2016/09/18(日) 09:51:57.07 ID:GzQnWunP.net
初め飛ばしたが、中だるみして、このままダラダラいきそうな気がしてきた。

411 :名無し組:2016/09/18(日) 09:58:58.80 ID:???.net
あたまるかこまんふたまふなのんまん、?

412 :名無し組:2016/09/18(日) 11:53:56.94 ID:???.net
経験記述は9行11行7行で15センチ幅って聞いたんだがあってますか?

413 :名無し組:2016/09/18(日) 12:17:21.41 ID:3yWewlzK.net
あってる
一行の文字数は大体30文字程度

414 :名無し組:2016/09/18(日) 14:14:28.93 ID:???.net
>>413
ありがとうございます
これから作ってみます

415 :名無し組:2016/09/18(日) 15:01:02.28 ID:Ue699Pi1.net
今年は安全と品質から選択になるよ。
宝くじ当たった俺の予言。
但し、試験官がこの書き込みチェックして変更する可能性がある。

416 :名無し組:2016/09/18(日) 15:29:58.97 ID:GzQnWunP.net
3種はまあまあ書けました。60点はくれると思う。か、出来形まで作るべきか?億劫だな。本業に影響しちゃうよ。施工計画書やら着手前の書類地獄が発生しているのに。
年2回の試験にしてほしい。ウツになっちまう。もうなってんのかな?一度経験あるし。。

417 :名無し組:2016/09/18(日) 17:50:04.07 ID:3yWewlzK.net
>>416
本当だよな
建設機械の資格にしても、この資格にしても
申し込みの段階から年度末と年度始めの糞忙しい時期だし
実地は下期に被るときたもんだ
まぁ年中忙しい奴もいるけど、業界の試験ならもっと考えろと言いたい
上流の綺麗な仕事しか経験ない奴らが仕切っているから仕方ないんだろうけど

418 :名無し組:2016/09/18(日) 18:14:42.32 ID:lWP9YSMH.net
忙しい中でも出来るのが一級土木な証。

419 :名無し組:2016/09/18(日) 18:14:45.59 ID:HrvCUY1C.net
工程管理の課題を
工期に間に合わせることって書くなよ〜。

経験記述は毎日書いて覚えるんだぞ〜。

420 :名無し組:2016/09/18(日) 18:55:43.43 ID:U1Inj7B7.net
>>419
工期に間に合わせるんじゃないの?
あれ?
ちがう?

421 :名無し組:2016/09/18(日) 20:12:33.81 ID:???.net
>>416
わかるわ

422 :名無し組:2016/09/18(日) 22:16:19.24 ID:???.net
すでに工期割りそうな状況ならその原因と対策をするのが工程管理だから

でも凄く今更な事まで書かなきゃならないのがこの試験の経験記述なんだよな
同じ様な単語が何度も出てきてくどいし

423 :名無し組:2016/09/18(日) 23:37:24.65 ID:???.net
二級の時のを改良して使おうとおもってるんだけど、工期が21年の8月30日から21年12月25日です
古くても大丈夫かな?

424 :名無し組:2016/09/18(日) 23:54:14.79 ID:???.net
10年以上前はアウトという基準から見ればセーフだけど、
せめて5年前程度に留めないと心象は推して知るべし

425 :名無し組:2016/09/19(月) 01:02:12.37 ID:???.net
>>424
ありがとうございます
24年くらいに弄ってみます

426 :名無し組:2016/09/19(月) 02:24:18.87 ID:???.net
安全管理の書き方で、例えば

・作業場所が狭所である事に起因する事例に対応→機械との接触、万一の退路確保 等

・作業場所が狭所の為、機械との接触が考えられる→重機接触防止策あれこれ

どっちが良いだろうか
前者は量が書けるけど後者の方が絞った分より分かりやすいだろうし
参考書でも「技術的課題の段階で方向性を余り狭めるな」って書いてるの見たし

427 :名無し組:2016/09/19(月) 02:27:35.67 ID:???.net
こんな時間まで乙です
いま、施工管理を作ってるけど、クドくなってしまうよね

設計変更で監督員と相談を検討したってのは有りかな?

428 :名無し組:2016/09/19(月) 07:05:25.62 ID:???.net
何が理由で設計変更の必要があるかを書いてないとダメだろうな
設計変更で監督員と相談を検討じゃ意味不明すぎる

>>426は自分の書いてる文章量と相談じゃないか?
足りてないなら量を増やすのに広げる必要があるし

429 :名無し組:2016/09/19(月) 08:57:47.99 ID:???.net
>>427
設計変更、ハードルが高いですよね。

430 :名無し組:2016/09/19(月) 09:08:55.66 ID:Zlw7UWxX.net
みんな先輩かもーーーん

431 :名無し組:2016/09/19(月) 10:44:32.12 ID:sbYvUdXb.net
対応処置も11行にしてほしい。まだ削ってもいいのかな。これ以上字を小さくできねえ。

432 :名無し組:2016/09/19(月) 11:02:55.60 ID:???.net
>>431
簡単に完結にでいいよ、細かく状況まで書かなくていい

433 :名無し組:2016/09/19(月) 11:06:29.05 ID:sbYvUdXb.net
>>432
それが難しい。なんとか書けそうですが、訴えたい技術書いてたら行数足らずになるんですね。不思議な資格だなぁ。

434 :名無し組:2016/09/19(月) 12:34:56.25 ID:???.net
>>433
そう、しかし採点する人間に詳しく説明しようとしなくていい。相手は同じかそれ以上の技術者で、背景はわかる前提で結果を書いていけばいい。
作文はよっぽど支離滅裂以外は通るから選択問題に重点おかないとダメ。

435 :名無し組:2016/09/19(月) 12:52:39.22 ID:Kobgooe+.net
経験記述が重要と言う意見と参考程度だって言う意見があるんだよな〜〜
もうワケわからん

436 :名無し組:2016/09/19(月) 12:57:10.11 ID:sbYvUdXb.net
>>434
そうですよね。採点する奴はクソ野郎かなと、わかるようにって考えていました。
採点が同等以上だったらいいや。
ソースはわからんけどありがとう。
当たり前の話だが、採点する側に対して気を使うのも大変です。

437 :名無し組:2016/09/19(月) 13:00:44.94 ID:???.net
各項目で1、2行くらいは空白になっても大丈夫かな?
8割埋めるみたいなの書いてたけど俺の場合、文字数が余ってしまう

438 :名無し組:2016/09/19(月) 14:30:21.58 ID:EhTw9/Jk.net
>>434
採点者は天下り狙ってる公務員かな。

439 :名無し組:2016/09/19(月) 16:07:33.00 ID:???.net
鹿児島まだ受験票来ない

440 :名無し組:2016/09/19(月) 16:13:18.03 ID:???.net
>>436
正解
採点する人間はクソ野郎
試験センターも基本的にノロマの小遣い稼ぎ

441 :名無し組:2016/09/19(月) 16:33:10.81 ID:???.net
愛媛もまだ

442 :名無し組:2016/09/19(月) 17:03:23.75 ID:sbYvUdXb.net
>>437
1、2行は問題じゃないですよ。地域の講習会資料のも余裕で3行空いてるのもありますし。俺は逆。書ききれなくなるから消しゴムカスだらけ。

443 :名無し組:2016/09/19(月) 17:47:03.25 ID:v6IAb72Y.net
>>435
経験記述が重要だったのは品質、安全、工程を丸暗記で合格していた平成17年より前
合格率が6割以上だった時代しかしらないやつ
メキメキ難しくなった上に経験記述以外の重要度も上がってる
昔とったやつなんて今受けたら2割程度しか受からん
意見を聞くなら平成18年以降の人じゃないと無意味

444 :名無し組:2016/09/19(月) 18:07:18.58 ID:HZ1uRdIp.net
経験記述が重要と言うことでいいんだね。

445 :名無し組:2016/09/19(月) 18:17:25.07 ID:???.net
>>442
ありがとうございます
なんの工種で書いてるんですか?
俺は下水管布設で書いてるが、なかなか難しい

446 :名無し組:2016/09/19(月) 18:36:28.49 ID:???.net
去年落ちた作文今年も使いまわして大丈夫だろうか
使いまわすって言っても品質とか安全とかで内容は変わってくるけど
要はその工事を今年も使っていいのかどうか

447 :名無し組:2016/09/19(月) 18:38:29.55 ID:sbYvUdXb.net
>>445
僕は公園の園路工事です。工程安全品質はなんとか書けました。出来形ま用意必要かなぁ?園路だからネタがないなぁ?管布設ならネタがありそうですね。すみませんえらそうに。
経験記述以外はほったらかしだから心配だ〜

448 :名無し組:2016/09/19(月) 19:51:48.51 ID:???.net
今年は出来形か品質だな

449 :名無し組:2016/09/19(月) 20:18:26.10 ID:HZ1uRdIp.net
出来高ということもある

450 :名無し組:2016/09/19(月) 20:21:31.61 ID:???.net
役所仕事はいいよね
工期の長い案件だったら
出来高で2月あたりにもらえるから

451 :名無し組:2016/09/19(月) 20:26:06.04 ID:a9wq4VB9.net
>>447
経験記述は採点似たり寄ったりだぞ。
読める文章書ける人間かチンパンかを見極めてるだけだ。
前の人も言ってるが選択問題取れない絶対落ちるよ

452 :名無し組:2016/09/19(月) 20:28:44.21 ID:???.net
うむ。みんな経験記述がどうとか
熱くなってるからしめたもんだと
思ってた。経験記述の配分点は多分
多くて20〜25点。
虹試験は選択問題で積み上げる試験だ。

453 :名無し組:2016/09/19(月) 20:58:23.68 ID:HZ1uRdIp.net
経験記述25点
土工25
コンクリート25
品質管理25
で100か
てっきり経験記述で100、問題で100だと思ってた

454 :名無し組:2016/09/19(月) 21:13:56.20 ID:???.net
>>447
工程管理がなかなか思いつかないんだよねー
雨がいいんだけど、雨を除くとか注釈があったりするとか聞いたし

ちなみに経験記述以外は10年分を大体理解したんで経験記述に取り掛かったとこだよ
経験記述をあと2日くらいで終わらせて最後に穴埋めを完璧にしようと思ってるが思ったようにいかないなー

455 :名無し組:2016/09/19(月) 21:17:50.07 ID:HZ1uRdIp.net
なぬ!
工程管理は天気だぞ

456 :名無し組:2016/09/19(月) 21:20:18.20 ID:???.net
>>455
なな!?
雨でもいいの?
雨は除くとか警備員は除くとかあるって聞いたんだけど、二級の時だったかな?

457 :名無し組:2016/09/19(月) 21:26:59.52 ID:???.net
>>454
ベタだけど施工班を分けて効率を上げることにした、それぞれの施工班に常駐の指揮者を置いて確実に実施した、とか程度でもいいんだぜ。

458 :名無し組:2016/09/19(月) 21:29:17.96 ID:???.net
>>455
その昔気象条件は除くというお題があった気がする。H22あたりか

459 :名無し組:2016/09/19(月) 21:35:31.47 ID:???.net
>>457
雨以外だと工程が遅れる理由ってなんかあるかな?
河川工事で雨が降って河が反乱して工期伸びた事と、近隣の人が亡くなって2週間くらい工事出来なくなった事くらいしかないんだよなー
あと、アホ会社が仕事取りすぎて手が回らなくなった事とか

460 :名無し組:2016/09/19(月) 21:48:59.54 ID:J86C9EIO.net
みんな〜( ^ω^ )
祝日でもお仕事、勉強お疲れ様( ^ω^ )

461 :名無し組:2016/09/19(月) 21:51:45.56 ID:???.net
>>459
雨が降るのは当たり前だからお題にならんから。
求められてるのはそれ以外のマネジメントした事書かないと試験にならんし。

462 :名無し組:2016/09/19(月) 22:24:31.77 ID:PesC5daN.net
梅雨時期の雨で作業できなかったから工期短縮に努めたってのはダメなの??
今から書き直しはキツイ…

463 :名無し組:2016/09/19(月) 22:30:55.76 ID:???.net
余裕のある工期でも、書き方次第だよ

工期末は7月末のため、終盤に梅雨の期間を挟み、施工が困難となることが予想された
そのため5月中に下部工コンクリートの養生まで完了させる必要があった
なので、何処そこを工夫して施工期間を10日短縮し、
無事5月中にコンクリート打設が終わったため、工期内に完成させることができた

とかそんなかんじ

464 :名無し組:2016/09/19(月) 22:37:00.66 ID:sbYvUdXb.net
>>453
講習会では経験記述が4割って話してましたよ。残りの選択が10×6で合わせて100ですかね。但し、経験記述が6割(24点)取れなければ、それでサヨナラって。

465 :名無し組:2016/09/19(月) 22:51:19.76 ID:sbYvUdXb.net
付け加えると、試験機関から独立した財団法人の講習会だから信憑性はあると思います。もちろん予測とは話していましたが。

466 :名無し組:2016/09/19(月) 23:14:54.17 ID:???.net
遅れた工期を取り戻す対応を書ければ遅れた理由は適当で良いのでないかな
例えばその時期に災害でもあれば砂利は不足するから納期の遅れとか理由になると思うけど

467 :名無し組:2016/09/19(月) 23:44:25.24 ID:sbYvUdXb.net
>>466
いいと思いますよ。僕は年末の受注だったから着手準備に手間取ったため、、。て書きますよ。ホントだから。

468 :名無し組:2016/09/20(火) 00:21:14.86 ID:7OHr0CMH.net
>>458
H22は当初計画と気象、地質、地下水、湧水などの自然的な施工条件が異なったことにより行なった品質管理だ。
安全管理では交通誘導員関係は除く、というのがあったな。

469 :名無し組:2016/09/20(火) 01:55:59.65 ID:???.net
高松のやつ受験票来たか?

470 :名無し組:2016/09/20(火) 04:44:10.01 ID:G27MxUdj.net
>>460
空気読めよカス

471 :名無し組:2016/09/20(火) 07:08:20.05 ID:hT4tqGDz.net
経験記述 40点 足切りあり 24点以上

設問 20x3=60 36点以上


マジかこれ
超難関じゃん

雨で現場中止だけど職場じゃ勉強出来ないよ
ネカフェに行こう

472 :名無し組:2016/09/20(火) 07:19:28.06 ID:???.net
お前らちょっと聞いてくれ!






休みッシュwwwwwwwwwwww

473 :名無し組:2016/09/20(火) 07:47:56.16 ID:hT4tqGDz.net
実地試験 60%以上としか書いてないな
足切りはないんじゃないのか

474 :名無し組:2016/09/20(火) 09:11:48.35 ID:wy6tHLSF.net
足切はないと思うけど、去年から自由に選択問題を選べるように
なったことを考慮すると経験記述のウェイトは下がったと判断出来る。
要は全体を平均的に得点出来ないと合格は難しいってことだな。

475 :名無し組:2016/09/20(火) 09:36:34.36 ID:hT4tqGDz.net
見たら学科合格者19,500人
この内40%合格だから6,000人か。
早く終わりたい

476 :名無し組:2016/09/20(火) 10:10:24.80 ID:hT4tqGDz.net
暇だから色々検索してたら替え玉受験あってしかもバレてんだw

477 :名無し組:2016/09/20(火) 10:12:31.13 ID:DfQzfWOj.net
なんで19500人の40%が6000人なんだよ(笑)
約8000人だろ
土量問題や品質の計算関係でたら危ないぞ

478 :名無し組:2016/09/20(火) 10:25:29.59 ID:hT4tqGDz.net
電卓持ち込みたいorz

479 :名無し組:2016/09/20(火) 10:34:18.89 ID:???.net
土量とか乾燥密度の計算出たら手計算だしな
消しゴム忘れたら最悪だ

480 :名無し組:2016/09/20(火) 10:46:23.74 ID:hT4tqGDz.net
でも普通土量とかアスコン量って電卓だろ

481 :名無し組:2016/09/20(火) 11:25:08.13 ID:???.net
>>475
今年学科合格組ならもっと少ないはずですが

482 :名無し組:2016/09/20(火) 11:44:52.80 ID:hT4tqGDz.net
ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/engineering/about/1qgakka_report.aspx

ソーセージ

483 :名無し組:2016/09/20(火) 12:36:22.26 ID:wy6tHLSF.net
ちなみに一発合格できる奴は20%程度。

484 :名無し組:2016/09/20(火) 13:35:04.50 ID:???.net
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
中学校か
狭苦しいんじゃないんか?
暑いんじゃないんか?
勘弁してくれよ

485 :名無し組:2016/09/20(火) 14:18:08.94 ID:R7R2CXAG.net
結局工程か安全の可能性が高い??品質はさすがにないよね。
含水比の計算も出るんかな

486 :名無し組:2016/09/20(火) 14:33:39.21 ID:G27MxUdj.net
中学校何てあるのか?
女子高がいいな。
LINE机にメモっとけ

487 :名無し組:2016/09/20(火) 14:43:15.89 ID:DfQzfWOj.net
平均的に受験者の実力を図りたいなら急に仮設だ建設副産物だのを
出題すると不公平だしガッツリ合格率を落とした実績があるからな
おとなしく経験記述は品質、安全、工程をローテさせて、その他で
知識を問えば良いんだよ

488 :名無し組:2016/09/20(火) 15:10:21.60 ID:???.net
15年 品質管理
16年 品質管理
17年 工程管理
18年 出来形管理 (施工段階でのもの)
19年 事故防止対策 ただし第三者に危険を及ぼす公衆災害を除く
20年 仮設工
21年 出来形管理 (施工段階でのもの)
22年 品質管理 (当初計画と気象、地質、地下水、湧水などの自然条件が異なった事により行ったもの)
23年 安全管理 交通誘導員については除く
24年 工程管理
25年 品質管理
26年 安全管理 交通誘導員については除く
27年 品質管理

489 :名無し組:2016/09/20(火) 15:13:38.93 ID:???.net
牛丼食ったしいっきに仕上げてやんよ!

490 :名無し組:2016/09/20(火) 15:25:59.53 ID:???.net
勾配の書き方なんだけど一メートルで5ミリの勾配の時はどう書けば良いだろう?
1m/5‰でいいかな?

491 :名無し組:2016/09/20(火) 15:28:07.87 ID:DEc80DMv.net
配管屋だけど出来形って普通は施工段階だよね?
これ出たとき専門学校や講習会やった先生はアチャー!って思ったろうな

492 :名無し組:2016/09/20(火) 15:41:20.99 ID:wy6tHLSF.net
逆だ。5‰/m。
っていうか5‰って書けば解るだろ

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200