2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/08/31(水) 20:33:43.23 ID:Xf7nGa9B.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1468166286/

648 :名無し組:2016/09/25(日) 03:27:03.21 ID:???.net
>>647
きみ落ちましたね^ ^

649 :名無し組:2016/09/25(日) 07:16:46.47 ID:H/dEfjtL.net
みんな〜( ^ω^ )
あと少し、ラストスパートだよ〜( ^ω^ )
今さらじたばたしても意味ないよー\(^o^)/

650 :名無し組:2016/09/25(日) 10:59:58.71 ID:b2CSUvva.net
>>649
ジムさん黙っててよ。
俺たちゃ必死なんだからよ。

651 :名無し組:2016/09/25(日) 11:25:03.31 ID:H/dEfjtL.net
学科試験実地試験じゃなくて一次試験二次試験ってした方がスッキリするんだが

652 :名無し組:2016/09/25(日) 12:13:19.69 ID:???.net
ここらで作文完成させてラストスパートは学科記述と行きたい所

改めて自分の字の汚さに絶望するわ
これで丁寧に書いてるの?と思われそう

653 :名無し組:2016/09/25(日) 12:14:37.65 ID:b2CSUvva.net
何度やっても覚えられないのは、やったことない事です。皆さんは苦手な分野は捨ててますか?僕は数千万の工事しかやってこなかったから、キャパが狭いのかな?サブコンゼネコンさんなら余裕なんだろうなって自虐的な39の昼下がり、、

654 :名無し組:2016/09/25(日) 12:17:43.24 ID:???.net
>>647
細かい事はどうでもいいんじゃないの?

655 :名無し組:2016/09/25(日) 12:42:09.29 ID:bFqeAIQl.net
経験記述において配水管布設の場合、工事場所の記述に○○県○○市○○町○○地先で大丈夫ですかね?それとも例えば1215-1番地〜1312-4番地と具体的に記載しないといけませんか?配水管布設?敷設?専門的な内容がなくて困っています。

656 :名無し組:2016/09/25(日) 12:48:35.91 ID:KgQq+y5H.net
問題2〜4の出題傾向はなんとなくわかったけど、問題5,6の近年の出題傾向って何かある?

657 :名無し組:2016/09/25(日) 13:14:51.46 ID:1zz4Ujmh.net
安全と工程の確率が高いかな?
やっぱり建設副産物来るんかな…

658 :名無し組:2016/09/25(日) 13:26:37.84 ID:???.net
工事場所は契約書の記載内容で大丈夫
○○地先までが普通かな

問題の出題傾向と言っても去年から形式が少し変わったから

659 :名無し組:2016/09/25(日) 13:26:51.02 ID:b2CSUvva.net
>>655
具体的な方がホントにやった風になる。
小さい字になっても書いた方がよいと思います。

660 :名無し組:2016/09/25(日) 13:55:29.14 ID:uAQYJ0lj.net
>>657
やっぱり副産物って?副産物で盛り上がってるのはここだけの話なのでは?
念のため作ったけど、だからなに?的な内容しか書けないじゃん。

661 :名無し組:2016/09/25(日) 14:00:20.17 ID:uAQYJ0lj.net
目の前で1級建築士のテキストたくさん開いて勉強してる奴に鼻で笑われた気がしたから、今テキスト開いているってことは学科落ちたんだなバ〜カ、来年頑張れな、と鼻水飛ばしてやった。

662 :名無し組:2016/09/25(日) 14:01:47.75 ID:uAQYJ0lj.net
>>661
目くそと鼻くその構図を解釈した、39の昼下がり。

663 :名無し組:2016/09/25(日) 14:55:08.84 ID:KgQq+y5H.net
>>658 どう変わったんですか!?

664 :名無し組:2016/09/25(日) 15:07:16.84 ID:uAQYJ0lj.net
安全で交通誘導員については除くってのは、素人の発想だと思います。

665 :名無し組:2016/09/25(日) 15:43:05.02 ID:???.net
今日学校で模擬問題やったら工程管理でて即死亡
本番じゃなくてよかったとか思ったけど
やっぱ学校ってそうゆう情報知ってて問題に出したのかな・・

666 :名無し組:2016/09/25(日) 15:45:04.93 ID:uAQYJ0lj.net
工程が本命としか思えないもんね。日建?

667 :名無し組:2016/09/25(日) 15:47:41.18 ID:???.net
>>666
日建

668 :名無し組:2016/09/25(日) 15:54:41.61 ID:???.net
法面保護工が苦手だわー

669 :名無し組:2016/09/25(日) 16:50:01.80 ID:PrCdNCac.net
21年の副産物の問題。「現場で発生したコンクリートガラは、現場で破砕して構造物の裏込め材として使用した」って
、公共ならありえないし、ただの悪徳業者なんじゃないか?

670 :名無し組:2016/09/25(日) 17:05:50.69 ID:???.net
>>669
いや、あり得なくはないけど粉砕の仕方によっては

671 :名無し組:2016/09/25(日) 17:07:09.24 ID:???.net
大きい現場ならありえる
現場でコンクリ練るのと同じ考えだよね

672 :名無し組:2016/09/25(日) 17:44:17.93 ID:UHNQ04yd.net
大規模ならあるのかな?

673 :名無し組:2016/09/25(日) 18:40:29.30 ID:54pArgED.net
エコエコ

674 :名無し組:2016/09/25(日) 19:28:26.41 ID:eWZT0wvR.net
>>667
特定した

675 :名無し組:2016/09/25(日) 19:32:30.14 ID:q+PgKwYg.net
工程、安全、品質以外ならやばいなぁ

676 :名無し組:2016/09/25(日) 20:29:06.52 ID:dUXtP4hz.net
>>674
めんどくさい奴

677 :名無し組:2016/09/25(日) 22:14:15.96 ID:???.net
過去10年は分かるようになったが不安過ぎるは

678 :名無し組:2016/09/25(日) 23:59:32.22 ID:qNwX26Do.net
なんか面倒になったからやめたわ、試験

679 :名無し組:2016/09/26(月) 00:02:02.89 ID:xS8hIx49.net
工程メインでやってるけど大丈夫か〜。
計算出るんかな…

680 :名無し組:2016/09/26(月) 00:08:21.25 ID:bQUtdHc9.net
穴埋めの記述みなさん完璧?

681 :名無し組:2016/09/26(月) 00:54:08.46 ID:???.net
安全管理の記述の書き方で、
講習で使ったテキストには「想定事故二つ以上はダメ」と書かれている一方、
市販の問題集には「@有毒ガスの対処 と A機械との接触防止」の2つを書いた例文を掲載してる

一体どうすればいいんだ

682 :名無し組:2016/09/26(月) 00:57:16.66 ID:???.net
一つでも十分書けるだろ

683 :名無し組:2016/09/26(月) 01:51:59.67 ID:???.net
>>19これって土質試験が出るってことなの?
土質試験なんか全く勉強してないんだが

684 :名無し組:2016/09/26(月) 04:07:23.49 ID:???.net
>>467
契約から何週間以内に着工しないと違法とか聞いたが大丈夫か?

685 :名無し組:2016/09/26(月) 06:35:51.23 ID:WRmUXUpv.net
紙くずは産廃で、雑誌やら図面や の紙類はらは一般廃棄物ですよね?
テキストによっては紙くずも一般廃棄物になっているが。

686 :名無し組:2016/09/26(月) 07:48:20.03 ID:G16mYoEO.net
みんな〜( ^ω^ )
おはよー( ^ω^ )

687 :名無し組:2016/09/26(月) 08:09:15.94 ID:???.net
建設副産物。。
本命だな

688 :名無し組:2016/09/26(月) 08:25:31.54 ID:sr5dmHwe.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1451040296/297
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

689 :名無し組:2016/09/26(月) 10:25:06.58 ID:???.net
>>684
流石に準備工は始まってるだろうから大丈夫だと思うけど

690 :名無し組:2016/09/26(月) 10:26:13.74 ID:tzKIAiTR.net
作文は土日で、安全、品質、工程の3種類作成終了。
出来形は品質をアレンジすれば大丈夫だろうけど、建設副産物とか出たら終わりだ^^;

691 :名無し組:2016/09/26(月) 10:32:02.12 ID:Dam2zuXH.net
書く度毎にちょこちょこ訂正してしまう。
今日みんな先輩に見てもらって最終型にする

692 :名無し組:2016/09/26(月) 11:57:40.70 ID:???.net
着工届って提出書類あるだろ

693 :名無し組:2016/09/26(月) 12:16:18.69 ID:WHSOrOx0.net
>>690
ここんとこ3種の神器で回してるから大丈夫だろ。
合格率維持なら3つの内どれか。ガッツリ削る気なら副産物だな(笑

694 :名無し組:2016/09/26(月) 12:25:34.95 ID:tzKIAiTR.net
>>693
是非三種の神器でお願いします。
安全は2パターン作って、昨年合格した先輩にごちらが良いか&添削をお願いした。
なんとか合格したいものだ( ^ω^ )

695 :名無し組:2016/09/26(月) 12:37:02.81 ID:???.net
副産物に関しては建設発生土の運搬仮置きについて書く
施工計画の作文で書いた一文を膨らます程度しかできんけど

696 :名無し組:2016/09/26(月) 14:19:10.23 ID:???.net
AE減水剤の剤を済って感じを使って
しまう
みんな先輩氏ね

697 :名無し組:2016/09/26(月) 14:40:56.69 ID:???.net
上司に今年こそは受かってほしい
八つ当たりはごめんだ

698 :名無し組:2016/09/26(月) 16:56:21.52 ID:???.net
安全管理でも第三者災害とそれ以外と2種類あるので
どちらも作っておかないといけないんですよね?

699 :名無し組:2016/09/26(月) 17:35:04.46 ID:CAUlZgeN.net
過去に別れて出題されたことなかったような
まぁ安全なら準備無しでなんとでも書けるよ

700 :名無し組:2016/09/26(月) 17:53:15.14 ID:v+xKLN59.net
工程管理

701 :名無し組:2016/09/26(月) 18:04:50.89 ID:???.net
学科記述と経験記述の得点配分って
4対6ぐらいなのかな?
ちなみに学科記述の優先度は
1土工、2コンクリート、3品質、4安全、
5施工計画、6工程
の順番でおけ??

702 :名無し組:2016/09/26(月) 19:21:00.78 ID:KqYlkTlJ.net
なんだこれ
雛形さえ出来れば何でも出来るじゃん

703 :名無し組:2016/09/26(月) 19:23:46.13 ID:KqYlkTlJ.net
クックック.....
安全、工程、品質、副産物、を自在にかける雛型開発したよWWW
来年ヤフオクで売るから楽しみにしておけwww

704 :名無し組:2016/09/26(月) 19:23:55.72 ID:T+dr/Wig.net
施工計画の図の問題出てほしい。あのシリーズ間違えるやつはバカだな。
事務員先輩位でしょ!

705 :名無し組:2016/09/26(月) 19:29:54.05 ID:5WT0x+9I.net
みんな先輩は監理技術者でありながら事務処理も出来るオールマイティーな人です
それに引き換え事務ができないのに監理技術者でもない人がいます

706 :名無し組:2016/09/26(月) 19:43:27.74 ID:hukiPeY+.net
みんな〜( ^ω^ )
ラストスパートだよ〜がんばれ〜〜( ^ω^ )

707 :名無し組:2016/09/26(月) 20:38:00.16 ID:???.net
今年の経験記述は安全管理っぽいね

708 :名無し組:2016/09/26(月) 20:49:23.41 ID:bQUtdHc9.net
工程管理だろ

709 :名無し組:2016/09/26(月) 21:00:55.41 ID:/pvB7xaX.net
今年は施工計画

710 :名無し組:2016/09/26(月) 21:28:55.67 ID:1Grtczaa.net
>>708
去年、工程出なかったから今年こそってのは読みが甘い!
裏をかいて安全!と見せかけて実は品質に近い出来形ってのが
俺の予想。多分外れる

711 :名無し組:2016/09/26(月) 21:29:09.16 ID:nPOsXSi7.net
去年が品質だったから、今年は工程が第一候補、安全が第二候補って事になるのかな。
予想が外れた場合に備えて、出来形と環境をある程度覚えておけばなんとかなるものかな…

712 :名無し組:2016/09/26(月) 21:29:33.42 ID:bQUtdHc9.net
マジ?

713 :名無し組:2016/09/26(月) 21:40:39.46 ID:WRmUXUpv.net
みんなパイセンの名付け親は俺。だよ。事務員としたのは俺じゃないが、事務員ブームを作ったのは俺 
2級を荒らしたのは俺。
さて、過去問過去問。

714 :名無し組:2016/09/26(月) 21:47:21.50 ID:nPOsXSi7.net
そうなんだ〜

715 :名無し組:2016/09/26(月) 21:54:16.38 ID:WRmUXUpv.net
日建の個別問題教えて下さい。

716 :名無し組:2016/09/26(月) 21:55:14.26 ID:???.net
>>713
パイセンは1213発
おまえも同類

717 :名無し組:2016/09/26(月) 21:55:20.34 ID:WRmUXUpv.net
地域の講習会ニュース出すから。

718 :名無し組:2016/09/26(月) 22:10:05.15 ID:WRmUXUpv.net
1213 1213 1213
みんな〜(^-^) 
おやすみなさい(^○^)

719 :名無し組:2016/09/26(月) 22:12:15.66 ID:???.net
こいつ、ちょっと前から居座ってるが気持ち悪すぎだろ

720 :名無し組:2016/09/26(月) 22:17:17.92 ID:v+xKLN59.net
去年から杭偽装やら堤防決壊やら福島汚染水やらの問題多発していてレベル引き上げが重要課題となった

監理技術者設置金額の引き下げの本意は使えない技術者は要らない

つまり実地試験の難度化

かつてのように実地合格率10%にすると言うこと

現場を知っている技術者を選別するには

721 :名無し組:2016/09/26(月) 22:26:50.76 ID:x/frF/4S.net
今時期がとても現場が忙しくてクタクタだよ
帰ってから勉強する気力がおきない

722 :名無し組:2016/09/26(月) 22:35:37.72 ID:CAUlZgeN.net
みんなそうだよ
俺は去年、建設機械を保険で受けてとりあえず監理技術者になったよ
土木の試験は難易度にムラがありすぎて国家試験とは思えない

723 :名無し組:2016/09/26(月) 22:42:47.30 ID:9N2qqTni.net
今年赴任してきた監督員が言葉が通じない
沸点が低いキチやろうで疲れMAXだわ
勉強なんてできねえよー

724 :名無し組:2016/09/26(月) 23:48:08.19 ID:???.net
>>723
役所の監督も当たり外れあるわな

725 :名無し組:2016/09/26(月) 23:50:06.55 ID:???.net
この時期に試験を実施する
試験センターのセンスに脱帽します
小遣い稼ぎはもう少し上期の早めに
やってくださいよ

726 :名無し組:2016/09/27(火) 00:59:23.66 ID:???.net
そもそも一日で終わらせてほしい

727 :名無し組:2016/09/27(火) 06:50:46.95 ID:Gh1ISWZq.net
内容一緒だと1日じゃ合格率スゲー下がるやろ(笑

728 :名無し組:2016/09/27(火) 06:53:58.26 ID:???.net
>>727
確かにそれだと勉強きつすぎだわ

729 :名無し組:2016/09/27(火) 07:20:17.37 ID:JbWn8UB4.net
施工計画、安全管理、出来形

あと5日あるから、ざっとやっといた方がえーぞ

730 :名無し組:2016/09/27(火) 07:41:05.31 ID:9esAlmZo.net
1級土木施管は簡単だよ。
学科は過去問を3回すればOK
実地は、いい加減なことを書いておけばOk

みんな、ガンバレ!!!

731 :sage:2016/09/27(火) 08:07:17.32 ID:CiykVvHK.net
!!

732 :名無し組:2016/09/27(火) 08:14:14.30 ID:MhZPEnjv.net
みんな〜( ^ω^ )
建設副産物やっといて〜( ^ω^ )
元請けなら簡単でしょ〜( ^ω^ )

733 :名無し組:2016/09/27(火) 09:22:47.19 ID:eTQrpDTv.net
みんな〜( ^ω^ )
おはよー、今日も一日勉強頑張ろう( ^ω^ )

734 :名無し組:2016/09/27(火) 10:10:50.57 ID:Tvl+6l6Q.net
偽物先輩釣りか?
建設副産物サラッと書けました〜。

735 :名無し組:2016/09/27(火) 10:29:07.98 ID:s6vMg/iM.net
みんな〜( ^ω^ )
落ち着いて勉強しよ〜〜( ^ω^ )

736 :名無し組:2016/09/27(火) 10:39:58.98 ID:???.net
みんな〜( ^ω^ )
今年一次試験受かってたら来年は〜( ^ω^ )
免除だよ〜( ^ω^ )

737 :名無し組:2016/09/27(火) 10:56:03.65 ID:REktW0uE.net
建設副産物だけは勘弁して欲しいわ。でも確かに工程なら皆がそう思ってる
からなぁ。落とすなら建設副産物とかになるなぁ。それでも工程と安全を
メインで勉強してる。

738 :名無し組:2016/09/27(火) 11:50:20.50 ID:???.net
学科免除だから実地の過去問だけやってるけど学科の選択問題も目を通した方が良いんだろうか
あと実地の過去問って5年分くらいでよいですかね
さすがに平成20年より昔のはやらなくても良いような…でも植生工とかこの辺に乗ってるからそれが出るとさっぱりだし
先輩方アドバイスお願いします

739 :名無し組:2016/09/27(火) 11:59:41.67 ID:???.net
>>738
5年もやれば十分だよ、と言いたいけどそれを十分理解して出された問題が解けるかは本人次第としか。俺は5年分で十分だったけど、古くなると変わった所あったから5年分にしたよ。

740 :名無し組:2016/09/27(火) 12:11:51.97 ID:vAmeZXRi.net
ヤバイヤバイヤバイ
三歩歩けば鳥の様に忘れてしまうし、上からのプレッシャーに押しつぶされそうだし…
あっ!建設業なんか辞めちゃえばいいんだ!
よし!そーしよー!

741 :名無し組:2016/09/27(火) 12:14:33.12 ID:Vup2NdDf.net
>>738
実地の問題集を基に勉強してれば学科の時に使用した参考書をおのずと
見る必要性がでてくるもんだよ。工法の種類や説明とかね。
まんまの過去問だけだと、その辺が勉強不足の可能性はあるな。
それに学科に出る問題は実地でも出題される可能性は大いにある。
ま、今更だな。あとは自分を信じて本番だ!

742 :名無し組:2016/09/27(火) 12:30:32.28 ID:???.net
なるべく手で書いて覚えてるけど
いざ本場で問題を前にすると
ポカーンとしてしまいそうです

743 :名無し組:2016/09/27(火) 12:52:03.03 ID:XYzF9Ygb.net
みんなおなじ
ポカーンとして深呼吸してからが勝負だ
大丈夫、試験時間は2時間半もある

744 :名無し組:2016/09/27(火) 14:01:50.94 ID:REktW0uE.net
教えてください。過去問をしてたら
「それぞれの現象又は対策方法のいずれかを解答欄に」とありますがこのような場合はどちらかを書けば良いですよね?某学校で両方書いた方が良いと言われていて。

745 :名無し組:2016/09/27(火) 14:08:54.69 ID:???.net
1つ答えろと書いてある所に2つは減点と聞きましたが

746 :名無し組:2016/09/27(火) 14:33:07.49 ID:???.net
または
だから短い方を書けばいい
コンクリートの問題で確かあったな
長文書いて減点とかバカらしい

747 :名無し組:2016/09/27(火) 15:18:12.71 ID:XYzF9Ygb.net
>>744
どちらかを書け、と問題文に書いてあるのに両方書いたら減点に決まっているだろ
学科で点数欲しいからって全ての問題を回答してマークするのと同じだよ
そんな嘘を教えている所が本当にあるなら晒せ。その場で聞いてて
誰もおかしいと思わないのが凄いよ

748 :名無し組:2016/09/27(火) 15:21:05.72 ID:XYzF9Ygb.net
>>744
それどちらかに絞らずに両方を覚えて書けるようにしておくように、って
意味だったんじゃね?
それなら「両方書いて」(覚えるようにして)下さいって意味でわかるわ

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200