2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

723 :名無し組:2016/09/26(月) 22:42:47.30 ID:9N2qqTni.net
今年赴任してきた監督員が言葉が通じない
沸点が低いキチやろうで疲れMAXだわ
勉強なんてできねえよー

724 :名無し組:2016/09/26(月) 23:48:08.19 ID:???.net
>>723
役所の監督も当たり外れあるわな

725 :名無し組:2016/09/26(月) 23:50:06.55 ID:???.net
この時期に試験を実施する
試験センターのセンスに脱帽します
小遣い稼ぎはもう少し上期の早めに
やってくださいよ

726 :名無し組:2016/09/27(火) 00:59:23.66 ID:???.net
そもそも一日で終わらせてほしい

727 :名無し組:2016/09/27(火) 06:50:46.95 ID:Gh1ISWZq.net
内容一緒だと1日じゃ合格率スゲー下がるやろ(笑

728 :名無し組:2016/09/27(火) 06:53:58.26 ID:???.net
>>727
確かにそれだと勉強きつすぎだわ

729 :名無し組:2016/09/27(火) 07:20:17.37 ID:JbWn8UB4.net
施工計画、安全管理、出来形

あと5日あるから、ざっとやっといた方がえーぞ

730 :名無し組:2016/09/27(火) 07:41:05.31 ID:9esAlmZo.net
1級土木施管は簡単だよ。
学科は過去問を3回すればOK
実地は、いい加減なことを書いておけばOk

みんな、ガンバレ!!!

731 :sage:2016/09/27(火) 08:07:17.32 ID:CiykVvHK.net
!!

732 :名無し組:2016/09/27(火) 08:14:14.30 ID:MhZPEnjv.net
みんな〜( ^ω^ )
建設副産物やっといて〜( ^ω^ )
元請けなら簡単でしょ〜( ^ω^ )

733 :名無し組:2016/09/27(火) 09:22:47.19 ID:eTQrpDTv.net
みんな〜( ^ω^ )
おはよー、今日も一日勉強頑張ろう( ^ω^ )

734 :名無し組:2016/09/27(火) 10:10:50.57 ID:Tvl+6l6Q.net
偽物先輩釣りか?
建設副産物サラッと書けました〜。

735 :名無し組:2016/09/27(火) 10:29:07.98 ID:s6vMg/iM.net
みんな〜( ^ω^ )
落ち着いて勉強しよ〜〜( ^ω^ )

736 :名無し組:2016/09/27(火) 10:39:58.98 ID:???.net
みんな〜( ^ω^ )
今年一次試験受かってたら来年は〜( ^ω^ )
免除だよ〜( ^ω^ )

737 :名無し組:2016/09/27(火) 10:56:03.65 ID:REktW0uE.net
建設副産物だけは勘弁して欲しいわ。でも確かに工程なら皆がそう思ってる
からなぁ。落とすなら建設副産物とかになるなぁ。それでも工程と安全を
メインで勉強してる。

738 :名無し組:2016/09/27(火) 11:50:20.50 ID:???.net
学科免除だから実地の過去問だけやってるけど学科の選択問題も目を通した方が良いんだろうか
あと実地の過去問って5年分くらいでよいですかね
さすがに平成20年より昔のはやらなくても良いような…でも植生工とかこの辺に乗ってるからそれが出るとさっぱりだし
先輩方アドバイスお願いします

739 :名無し組:2016/09/27(火) 11:59:41.67 ID:???.net
>>738
5年もやれば十分だよ、と言いたいけどそれを十分理解して出された問題が解けるかは本人次第としか。俺は5年分で十分だったけど、古くなると変わった所あったから5年分にしたよ。

740 :名無し組:2016/09/27(火) 12:11:51.97 ID:vAmeZXRi.net
ヤバイヤバイヤバイ
三歩歩けば鳥の様に忘れてしまうし、上からのプレッシャーに押しつぶされそうだし…
あっ!建設業なんか辞めちゃえばいいんだ!
よし!そーしよー!

741 :名無し組:2016/09/27(火) 12:14:33.12 ID:Vup2NdDf.net
>>738
実地の問題集を基に勉強してれば学科の時に使用した参考書をおのずと
見る必要性がでてくるもんだよ。工法の種類や説明とかね。
まんまの過去問だけだと、その辺が勉強不足の可能性はあるな。
それに学科に出る問題は実地でも出題される可能性は大いにある。
ま、今更だな。あとは自分を信じて本番だ!

742 :名無し組:2016/09/27(火) 12:30:32.28 ID:???.net
なるべく手で書いて覚えてるけど
いざ本場で問題を前にすると
ポカーンとしてしまいそうです

743 :名無し組:2016/09/27(火) 12:52:03.03 ID:XYzF9Ygb.net
みんなおなじ
ポカーンとして深呼吸してからが勝負だ
大丈夫、試験時間は2時間半もある

744 :名無し組:2016/09/27(火) 14:01:50.94 ID:REktW0uE.net
教えてください。過去問をしてたら
「それぞれの現象又は対策方法のいずれかを解答欄に」とありますがこのような場合はどちらかを書けば良いですよね?某学校で両方書いた方が良いと言われていて。

745 :名無し組:2016/09/27(火) 14:08:54.69 ID:???.net
1つ答えろと書いてある所に2つは減点と聞きましたが

746 :名無し組:2016/09/27(火) 14:33:07.49 ID:???.net
または
だから短い方を書けばいい
コンクリートの問題で確かあったな
長文書いて減点とかバカらしい

747 :名無し組:2016/09/27(火) 15:18:12.71 ID:XYzF9Ygb.net
>>744
どちらかを書け、と問題文に書いてあるのに両方書いたら減点に決まっているだろ
学科で点数欲しいからって全ての問題を回答してマークするのと同じだよ
そんな嘘を教えている所が本当にあるなら晒せ。その場で聞いてて
誰もおかしいと思わないのが凄いよ

748 :名無し組:2016/09/27(火) 15:21:05.72 ID:XYzF9Ygb.net
>>744
それどちらかに絞らずに両方を覚えて書けるようにしておくように、って
意味だったんじゃね?
それなら「両方書いて」(覚えるようにして)下さいって意味でわかるわ

749 :名無し組:2016/09/27(火) 16:06:52.82 ID:eTQrpDTv.net
みんな〜調子はどお〜( ^ω^ )
もう経験記述も終わってのんびり〜だね( ^ω^ )

750 :名無し組:2016/09/27(火) 16:59:00.51 ID:IDkzjXGu.net
>>749
はぁ?

751 :名無し組:2016/09/27(火) 16:59:56.53 ID:???.net
>>744
劣化要因を選ぶなら
二酸化炭素
劣化現象を選ぶなら
長文先輩

752 :名無し組:2016/09/27(火) 17:27:51.74 ID:AJu/NEo4.net
市販の経験記述の例文ってほとんどがめちゃくちゃだね

753 :名無し組:2016/09/27(火) 17:28:15.19 ID:LOB3j0V7.net
自分は昨年、作文も自信あったし、問題の方も自信あったのに落ちた。
今744の書き込みで気になり、昨年の自分の回答を見返したら、ここぞとばかりに2つも3つも書き込んでた^^;
そのせいで落ちたのではないだろうけど、今年は簡潔に書けるように勉強して、なんとか合格したいものだ( ^ω^ )

754 :名無し組:2016/09/27(火) 17:49:18.63 ID:AJu/NEo4.net
経験記述は品質と出来形は捨てました
舗装とかコンクリートのこと全くわからないし

755 :名無し組:2016/09/27(火) 17:52:24.42 ID:???.net
ちょ待てよ
どんな工事やってるんだ?

756 :名無し組:2016/09/27(火) 18:08:31.28 ID:eTQrpDTv.net
事務

757 :名無し組:2016/09/27(火) 19:02:02.82 ID:GldxXG/H.net
みんな〜元気出して〜 ( ^ω^ )
今からカリカリすると〜
試験日までもたないよ〜( ^ω^ )

ほら〜リラックスリラックス ( ^ω^ )

758 :名無し組:2016/09/27(火) 19:18:50.08 ID:YGXNwyQi.net
経験記述は工程と予想。
去年の2級の時用意した
安全 品質 工程
で勝負や

選択問題の穴埋めって一言一句合ってなきゃいけないんだろうか…
巡回 と 巡視 とか
不同沈下 と 沈下 とか

759 :名無し組:2016/09/27(火) 19:51:46.79 ID:???.net
学科の記述で施工計画は捨てていいかな?

760 :名無し組:2016/09/27(火) 20:04:31.55 ID:???.net
プレキャスト据付やカルバートの工程は簡単だから覚えるといい
あとのはいらんやろ

761 :名無し組:2016/09/27(火) 20:16:06.78 ID:5eScsChe.net
施工計画一番簡単じゃん。

762 :名無し組:2016/09/27(火) 21:03:30.75 ID:5eScsChe.net
過去問繰り返しやって、空欄変えてひねってる市販の過去問テキストやっていれば、10問あるんだからあ選べるでしょ?
と、自分にいい聞かせる。
経験記述は、3種用意して出来形や副産物もサラッと書きなぐるだけはしておけば大丈夫だろ。
た、自分にいい聞かせる。
現場やりながらなら、自分みたいなクソにはこれが限界だよ。
と、言い訳を探す。

763 :sage:2016/09/27(火) 21:08:44.50 ID:sl51pd6N.net
実地試験の案内の紙に試験内容、施行計画って書いてあるけど…
これって信用していいの?

764 :名無し組:2016/09/27(火) 21:36:45.15 ID:KGEdUgwc.net
>>763
施工計画とは 施工を行ううえで受注者が行うべき内容全般を含むのであって 項目は工程、品質、出来形、安全、建産、仮設のことを言うのだが?

765 :名無し組:2016/09/27(火) 21:49:18.10 ID:gyItYPUg.net
経験記述の行数っていくつ何でしょうか?

766 :名無し組:2016/09/27(火) 22:20:42.54 ID:ulCWleDl.net
実地の採点は土木の経験のない人も採点してるって聞いたんだけど嘘よね?

767 :名無し組:2016/09/27(火) 22:30:32.99 ID:XYzF9Ygb.net
>>764
そういう基本もわからないど素人の事務員が受けてんだよ

768 :名無し組:2016/09/27(火) 22:34:04.85 ID:Gh1ISWZq.net
>>766
何人かで分けて採点してるらしいよ。
内容チェック、文法チェック、パクりチェック等。
あくまでも噂だけどね。

769 :名無し組:2016/09/27(火) 22:47:32.21 ID:???.net
安全管理で「地形に起因する危険からの作業員保護」ってのはアリかね
現場的に第三者はまず入って来れないけどこれと言った機械も使わないんだよね

770 :名無し組:2016/09/27(火) 23:06:15.54 ID:KFfZYRKw.net
素人が一次採点(確認)作業やるお
全くのド素人の方が内容の確認しないから公平だお

771 :名無し組:2016/09/27(火) 23:14:37.89 ID:Fhlw+V43.net
選択問題全然頭に入らんなーこれ
マークシートは余裕なのに書くのきつい

772 :名無し組:2016/09/28(水) 00:09:17.56 ID:???.net
記述って、
施工管理≒どれでも
品質≒出来形
で多少融通利かせられるよね

773 :名無し組:2016/09/28(水) 00:37:43.29 ID:???.net
m9(^Д^) みんな先輩氏ね

774 :名無し組:2016/09/28(水) 00:43:44.51 ID:???.net
過去問やっても同じ問題って出ないよね?

775 :名無し組:2016/09/28(水) 06:05:39.43 ID:b9DcMhbP.net
マジな話オリンピック関連の建設ラッシュがなくなると合格率落とすよな
今年からまた10%になるよな

776 :名無し組:2016/09/28(水) 06:53:02.41 ID:r544i94e.net
オリンピックは来年じゃないやろ

777 :名無し組:2016/09/28(水) 07:00:20.48 ID:8a+Lr+oC.net
みんな〜( ^ω^ )
試験まであと少しだよ〜〜( ^ω^ )
もう一踏ん張りだね〜( ^ω^ )

778 :名無し組:2016/09/28(水) 08:24:46.64 ID:KONGGBAC.net
>>774
何年さかのぼってます?
10年分位、さかのぼってみると
結構あるよ。
そりゃ全く一緒てのは無いだろうけどね。

779 :名無し組:2016/09/28(水) 09:49:34.53 ID:???.net
26と27は結構被ってなかったか?
穴埋めと間違い探しと記述の違いはあったけど

780 :名無し組:2016/09/28(水) 09:58:33.78 ID:Yk58gm+Y.net
オリンピック関連の建設がなくなれば俺たちクビ

781 :名無し組:2016/09/28(水) 10:43:21.33 ID:rGWnJPxb.net
自分は過去7年分遡って勉強し、9割点数取れる所まで来ました。あとは、参考書をもう一周して、作文の暗記ですね。皆さんで良い報告ができるよう頑張りましょう。

782 :名無し組:2016/09/28(水) 10:53:05.73 ID:/dO2JpkL.net
今さらじたばたしても仕方ないので過去問やるだけ

783 :名無し組:2016/09/28(水) 11:11:05.96 ID:???.net
N健の参考書は 学科記述は
分野別に分かれてて便利だったな
平成7年の問題など入ってたけど
本当に出るんかいって思いながら
勉強したな

784 :名無し組:2016/09/28(水) 12:10:51.15 ID:4/6+mZcw.net
出来形って2つ目のお題悩んで、締め固めの単位体積質量試験の置き換え法にしたが、実際にはビーカー並べて写真撮影しかしてないから、さっぱりやり方知らない事に今気づいたw

785 :名無し組:2016/09/28(水) 12:13:31.72 ID:???.net
だから?

786 :名無し組:2016/09/28(水) 12:13:53.99 ID:4/6+mZcw.net
転圧適当にやってダンプから下ろした砂をカップに擦りきり入れて横に白い砂の入ったガラス瓶を撮影。

これがうちの会社の単位体積質量試験ですwww

787 :名無し組:2016/09/28(水) 12:14:42.00 ID:Upo68tmt.net
誰か、配点知ってる人いませんか

788 :名無し組:2016/09/28(水) 12:22:14.06 ID:1gufupyB.net
経験記述6割以上、選択6割以上って考えた方がいいよ。
偏ると発表まで、かなり不安になるからな。

789 :名無し組:2016/09/28(水) 12:24:52.77 ID:???.net
>>784
品質にならんのかそれは

790 :名無し組:2016/09/28(水) 12:32:27.66 ID:1gufupyB.net
>>789
品質だな。品質は材料等のお話し、出来形は寸法等のお話し。
びにょーーに違うので勘違いしない方が良いよ。

791 :名無し組:2016/09/28(水) 12:40:18.51 ID:M/wTbwRw.net
今年は工程管理が出る
それは間違いない
だが条件がつくはず
例えば雨を除くとか、3つ書けとか

792 :名無し組:2016/09/28(水) 12:42:12.78 ID:M/wTbwRw.net
おお、会社戻ったらレス一杯ついてたw
ありがと
そうだよなーやっぱり品質だよな
出来形ムズいな

793 :名無し組:2016/09/28(水) 12:48:07.88 ID:???.net
ヒストグラムでるかなあ

794 :名無し組:2016/09/28(水) 12:49:27.51 ID:???.net
わるいこといわん
副産物やっとけ

795 :名無し組:2016/09/28(水) 12:56:10.23 ID:zDeWD6VX.net
副産物は捨てたよ
もう何ヵ月も勉強しているのに全然頭に入らんから
他でカバーするわ

796 :名無し組:2016/09/28(水) 14:47:17.10 ID:M/wTbwRw.net
落とすならヒストグラムだよな

土光はまさかの杭打ちとか

797 :名無し組:2016/09/28(水) 15:11:21.20 ID:1ZVuL2jZ.net
品質の経験記述一応暗記しておいたほうがいいですか?
出来形にも応用できますよね?

798 :名無し組:2016/09/28(水) 16:07:36.12 ID:M/wTbwRw.net
1行って40文字OK?

799 :名無し組:2016/09/28(水) 16:52:32.07 ID:???.net
写経でもするの?
採点する人よろこびそうですね
熱意は伝わると思いますよ

800 :名無し組:2016/09/28(水) 17:29:14.80 ID:CRWxTd2+.net
ヤマとかかけずに
一通り準備した方が
いいと思うよ。
出るかも知れないから。

801 :名無し組:2016/09/28(水) 17:36:24.84 ID:???.net
今日の雨は恵みの雨だったわ
作文全然用意してなかったからなぁ…
時間できて良かった

802 :名無し組:2016/09/28(水) 19:11:55.29 ID:1ZVuL2jZ.net
騒音防止対策5つがどうしても覚えられない

803 :名無し組:2016/09/28(水) 19:27:30.47 ID:ivJgPadG.net
釣りか?出ないよ。

804 :名無し組:2016/09/28(水) 19:57:28.44 ID:???.net
中性化
二酸化炭素
塩害
塩化物イオン 送料0.3キログラム以下
当該
コンクリートの凍結
科学新色
鉄筋の腐食による劣化

805 :名無し組:2016/09/28(水) 20:10:09.92 ID:???.net
凍害
凍結融解作用
養生を適切に行う

アルカリ骨材反応
反応性骨材
まともな骨材を使う

806 :名無し組:2016/09/28(水) 20:16:41.63 ID:rtEMaRhl.net
>>799
ありがとう

807 :名無し組:2016/09/28(水) 20:17:41.48 ID:???.net
うむ
帰宅中の電車て思い出しながらかいた
種子散布工
ムラなく
食成功
モルタルガンで所定の熱海で吹き付ける
現場内コン国立枠こう
高三郎はアンカーバー
ふきつけわくこう
凹凸下地吹き付ける

808 :名無し組:2016/09/28(水) 20:49:58.65 ID:TAOOIcxP.net
電車通勤で、施工管理しているやつが信じらんない。建築野郎か?

809 :名無し組:2016/09/28(水) 21:02:46.39 ID:???.net
世界が狭いな

810 :名無し組:2016/09/28(水) 21:21:28.78 ID:VNhi7T3u.net
やるだろ?

811 :名無し組:2016/09/28(水) 21:24:44.61 ID:???.net
いいから、黙って過去問解きまくれ!!
作文は今時点で完成して覚えていなければ問題外だろう。
そういう人は、元々試験受ける資格さえないよ。

812 :名無し組:2016/09/28(水) 21:26:23.76 ID:???.net
作文は用意してるけど
うろ覚えだな 1日前に見直せば
大丈夫だと認識してるんだが

813 :名無し組:2016/09/28(水) 21:27:03.42 ID:wBUWbncx.net
また来年会おう

814 :名無し組:2016/09/28(水) 21:30:52.23 ID:RrQJ9OVZ.net
明日から頑張ろうと思い続けてはや2ヶ月
今は来年のためには明日から頑張ろうと想っている

815 :名無し組:2016/09/28(水) 21:31:33.08 ID:???.net
大体こう言うことを書こう見当付けとけば大丈夫だろう
今は学科記述10年分を一日一回サラっと復習する程度

816 :名無し組:2016/09/28(水) 21:44:00.33 ID:zDeWD6VX.net
俺はもう楽勝だから残り日数は体調管理にだけ気を付けるわ

817 :名無し組:2016/09/28(水) 21:55:02.93 ID:???.net
台風だけが心配
前乗りして備えるよ

818 :名無し組:2016/09/28(水) 21:56:39.45 ID:UiFmxcK1.net
漢字が覚えらんない…

819 :名無し組:2016/09/28(水) 22:01:49.67 ID:???.net
コンクリートの中性化の対策ってなに?
塩害、凍害、アルカリシリカ反応は分かるけどなんかある?

820 :名無し組:2016/09/28(水) 22:17:27.97 ID:???.net
配点は公開してほしいよな

821 :名無し組:2016/09/28(水) 22:18:20.04 ID:DjsNeVOt.net
>>818
同感だよ、今時、手書きによる書類なんて役所でも敬遠されるのだから
試験もワープロ的?な物を使うべきだよ。時代に逆行してるよ!

>>819
息をしなければ、二酸化炭素は排出されない訳で・・・的な何か??

822 :名無し組:2016/09/28(水) 22:37:49.29 ID:???.net
>>819
工法的な対策なら表面被覆工やエポ筋の採用になるんだろうが
そんなのは施工の工夫とは言わないから、施工の留意点や工夫の点で言えば、

高い水セメント比によるまたはフライアッシュや高炉スラグなどの混和材の使用によるアルカリ性の低下に留意することや
入念な締め固めやシート養生など、確実な養生を行い表面に密実なガラス質を形成させ、水・CO2の侵入を予防する

とかかね

823 :名無し組:2016/09/28(水) 22:39:42.65 ID:r544i94e.net
>>819
>>821
久しぶりに言おう。
ググれカス

824 :名無し組:2016/09/28(水) 22:45:14.69 ID:VNhi7T3u.net
ダメダメ
やっぱり現場状況は1行40文字入れないと伝わる気がしないorz
来年会おう!ニイハオ!

825 :名無し組:2016/09/28(水) 22:48:31.51 ID:???.net
>>822
高炉セメント、フライアッシュセメントを使用しコンクリートの緻密化を図る
これでいいかな?
鉄筋の腐食を抑止する方法だけど使えるかな?

826 :名無し組:2016/09/28(水) 22:54:54.54 ID:???.net
>>825
逆だ逆、高炉スラグやフライアッシュを使うと相対的に石灰分が減ってアルカリ性が下がるの。
緻密化を図る、じゃ具体的に何をするのって突っ込みたくなるな

827 :名無し組:2016/09/28(水) 23:04:05.40 ID:???.net
>>826
逆か
コンクリート表面を保護する塗装を行う
これでどうだろう?

828 :名無し組:2016/09/28(水) 23:05:51.58 ID:VNhi7T3u.net
フライアッシュ、スラグで緻密化するんじゃない?

829 :名無し組:2016/09/28(水) 23:07:38.84 ID:???.net
ae減水剤を使用して単位水量の低減を図りコンクリートを密実にするとかは?

830 :名無し組:2016/09/28(水) 23:07:41.91 ID:VNhi7T3u.net
すまそ
819見てなかった

831 :名無し組:2016/09/28(水) 23:08:36.50 ID:???.net
ポラゾンとはなんなんだ

832 :名無し組:2016/09/28(水) 23:08:56.90 ID:???.net
僕の見てる問題集には簡潔に!

【十分なかぶりを確保する】

とズバリ簡単にかいてある。

833 :名無し組:2016/09/28(水) 23:09:28.42 ID:VNhi7T3u.net
かぶりを3cm以上捕る
wcを50%以上にする

834 :名無し組:2016/09/28(水) 23:10:56.22 ID:VNhi7T3u.net
みんな1行30文字以内でなぜ書けるんだ?
マジあせるぜw

835 :名無し組:2016/09/28(水) 23:13:43.91 ID:???.net
WCはトイレでは無い!

さて、24年度の問題行こうかな。

836 :名無し組:2016/09/28(水) 23:31:38.01 ID:tYLn66Zh.net
経験記述で品質管理が出る可能性はない?

837 :名無し組:2016/09/28(水) 23:37:37.54 ID:VNhi7T3u.net
もし出るなら行数を3行増やすとか、仮設工
の品質とかになるはず

あ、仮設の品質は書けるな

838 :名無し組:2016/09/29(木) 00:19:21.02 ID:X0fIqLnf.net
自分は過去7年分遡って勉強し、9割点数取れる所まで来ました。あとは、参考書をもう一周して、作文の暗記ですね。皆さんで良い報告ができるよう頑張りましょう。

839 :名無し組:2016/09/29(木) 00:38:26.04 ID:???.net
採点方式は?

840 :名無し組:2016/09/29(木) 06:50:53.03 ID:???.net
イキカエリシティー
マエノリティー
上げ下げ度

以上の意味を簡潔に説明せよ。

841 :名無し組:2016/09/29(木) 07:37:26.62 ID:b9ynugWn.net
日々の生きる意味を探している際に
歩いている少女を見つけ、それを用いて上げ下げ度にてマエノリティーを行い、イキカエリシティーを行なった。

842 :名無し組:2016/09/29(木) 08:01:52.99 ID:???.net
イキカエリシティー
 ・試験場への行き帰りやすさ。電車の乗継、車の駐車場有無等。
マエノリティー
 ・試験会場に前乗りする場合のしやすさ。宿泊は近いか?コンビニ等はあるか?風俗は?
上げ下げ戸度
 ・行きの気持ちと、帰りの気持ちの比。

843 :名無し組:2016/09/29(木) 09:30:09.25 ID:???.net
雨水幹線も河川って呼んでいいよね

844 :名無し組:2016/09/29(木) 10:29:37.77 ID:CanB07sO.net
みんな〜( ^ω^ )
今日もお仕事と勉強がんばって〜〜( ^ω^ )

845 :名無し組:2016/09/29(木) 10:47:49.70 ID:XT+ziQUs.net
布設(ぬのせつ)?
掘削(ほりけずり)?
法面整形(ほうめんせいけい)?
打設(うちせつ)?

846 :名無し組:2016/09/29(木) 10:53:21.38 ID:???.net
工程・安全・出来形でよいよね作文
品質は流石に連続はありえんし

847 :名無し組:2016/09/29(木) 11:06:21.22 ID:5PGq4pGA.net
>>846
そんなことはない
10回くらい前に連チャンしたよ
品質、品質で。だからノープランは避けるべき

848 :名無し組:2016/09/29(木) 11:37:53.80 ID:P/t6wtW1.net
今更それを聞いた所でどうするのさ
これから作るのかな?

849 :名無し組:2016/09/29(木) 11:47:55.36 ID:B8DL4A39.net
>>844
ダマレニセジムイン

850 :名無し組:2016/09/29(木) 12:13:36.30 ID:B8DL4A39.net
不安なことに対しての同調がほしい人がよくいるけど、仕事でもそうなのかな。めんどくさいな。

851 :名無し組:2016/09/29(木) 12:21:12.82 ID:UlGFeFog.net
>>847
不安でしょうがないなんだから、それで問題無いと言ってあげなよ(笑

852 :名無し組:2016/09/29(木) 12:25:50.66 ID:f59bBVXR.net
みんな〜( ^ω^ )
いじめないでよ〜〜( ^ω^ )
偽事務員じゃないお〜( ^ω^ )
ちゃんとした事務員だよ〜( ^ω^ )

853 :名無し組:2016/09/29(木) 12:26:15.32 ID:???.net
まあ落ちても問題ない

854 :名無し組:2016/09/29(木) 12:38:01.61 ID:XMXjB10P.net
【社会】NIPPO、前田道路など、今度は舗装材料販売でカルテルか 6業者に立ち入り [無断転載禁止]


お前らの給料安いのも工事が赤字になるのもこのせい

855 :名無し組:2016/09/29(木) 13:19:47.93 ID:5PGq4pGA.net
それで影響受けるような奴はここにいないよ
精々2級建機クラスだ

856 :名無し組:2016/09/29(木) 13:29:02.77 ID:???.net
日曜日の夕方

な〜〜〜んだやっぱ工程かよ
いろいろ考えて損した

ってレスがありますように・・・・

857 :名無し組:2016/09/29(木) 14:13:13.71 ID:Boc2UK7y.net
過去問やってて思ったけどH26年の問題簡単すぎない?

858 :名無し組:2016/09/29(木) 14:33:13.43 ID:k2+toCu1.net
合理化で、ローリング足場使うのって品質管理に繋がらなくない??
省力化や工期短縮はわかるんだけどさー

859 :名無し組:2016/09/29(木) 14:51:57.78 ID:???.net
過去5年分しかやってないので暑中コンクリが完璧でも寒中コンクリが出ただけでアウトになりそうだ
過去問だけじゃなくて普通の教科書と言うかテキスト読んで勉強してる人いるんだろうか
今更手遅れだから5年分完璧に丸暗記しかないけど

860 :名無し組:2016/09/29(木) 14:59:28.91 ID:Boc2UK7y.net
過去に落ちた人って経験記述だけが理由じゃないよね?
経験記述だけが理由のように言ってる人多いけど

861 :名無し組:2016/09/29(木) 15:26:56.75 ID:yAWCZjXh.net
>>859
え?過去問だけ暗記しているの?!
同じ問題以外、わかるの?

862 :名無し組:2016/09/29(木) 15:42:06.22 ID:ejpgHICl.net
>>860
ほとんどの人は穴埋め出来るんですよ

863 :名無し組:2016/09/29(木) 15:54:28.16 ID:???.net
>>861
分からない…

864 :名無し組:2016/09/29(木) 16:06:30.14 ID:k2+toCu1.net
ホント、問題2以降ってみんなどれくらい出来てるんだろ…
実際問題1ってある程度決めうちで覚えれるから問題2以降でいかに点を取れるかだと思うんだけど。

865 :名無し組:2016/09/29(木) 16:19:13.20 ID:5PGq4pGA.net
そうはいっても受験者の四割以上は受かるんだぜ?
世界のイチローがヒット打つより高確率なんだから自信持っていこうぜ!
この期に及んで勉強内容や方法を見直すには工期が足りないんだから
出来ることをしっかりやって検査に挑もう

866 :名無し組:2016/09/29(木) 16:20:22.19 ID:???.net
例えば、

悪天候時は作業を中止する。 だと3点
作業前には天気予報を確認して、警報が出てる場合は中止とする。 だと5点

差があるのかな 同じことだけど

867 :名無し組:2016/09/29(木) 16:21:44.64 ID:???.net
>>866
わかる。簡潔に書きすぎると減点なのかねぇ。

868 :名無し組:2016/09/29(木) 16:23:59.45 ID:???.net
>>862
うそ!? 性能曲線図なんて言葉絶対知らなかったし

869 :名無し組:2016/09/29(木) 16:38:16.30 ID:???.net
>>866
簡潔にってんだから、短くても意味が
合ってればOKの解釈で僕は行きます。
要らない言葉遊びしてもね。
でも採点するのは言葉遊びの好きな
卓上専門教授達だよね?

870 :名無し組:2016/09/29(木) 17:05:01.82 ID:???.net
>>867
減点でなく加点と考えてみては?
3点が基準だけど「簡潔」の範囲内でより詳しい記述してるからプラス、と
ただこの匙加減が何とも曖昧な所が何とも

871 :名無し組:2016/09/29(木) 17:32:03.54 ID:???.net
過去問も年度によって、解釈が微妙に違ってたりするね
作り手の考え方の違いかな。特に23年度問題はなんか変な感じ。

872 :名無し組:2016/09/29(木) 17:59:32.88 ID:Boc2UK7y.net
>>866
同じ意味じゃないよね
悪天候時は無条件に中止するのと警報が出てから中止するのとは違う
例えば後者のほうが間違えだったら最悪なことになる

873 :名無し組:2016/09/29(木) 18:31:35.20 ID:jZbhz9A0.net
>>866
当日の夜にはこの板でも、色々な所からも回答速報がでるが、穴埋め問題にしても答えがバラバラだったりするから、自己採点してても3点は貰えるかな?とか悩む^^;

874 :名無し組:2016/09/29(木) 18:36:20.81 ID:VkuEf1Hc.net
23年度の試験問題作ったのはPAKAだと思うよ
あの年だけ異質

875 :名無し組:2016/09/29(木) 18:44:53.09 ID:Boc2UK7y.net
工法と概要とかセットで頑張って覚えたけど
土量計算しか出なかったら泣く

876 :名無し組:2016/09/29(木) 18:46:00.43 ID:Boc2UK7y.net
どういう人たちが試験問題作ってるの?

877 :名無し組:2016/09/29(木) 19:07:47.34 ID:???.net
むしろ、土量計算と締固め曲線作成が
セットで出たらビックリボーナスだろ

878 :名無し組:2016/09/29(木) 19:10:46.95 ID:GCuQdNGC.net
経験記述で25点、穴埋め全問正解で30点、記述で15点=70点か。俺受かった。

879 :名無し組:2016/09/29(木) 19:11:50.85 ID:GCuQdNGC.net
>>877
その通りだ。

880 :名無し組:2016/09/29(木) 19:38:41.56 ID:GCuQdNGC.net
>>876
はるか昔偏差値が高い大学を出た方々。
俺も国立大卒だけどね。奴等みたいにツマンナイ仕事したくはないから、現場で学んできました。
ケチつけられそうだな。

881 :名無し組:2016/09/29(木) 19:52:40.24 ID:VkuEf1Hc.net
それに加えて、競争相手を蹴落として今の権力ポジションをつかんだ、怒らせると恐い爺

882 :名無し組:2016/09/29(木) 19:59:40.83 ID:???.net
一次試験を作成した人が
2次試験にも携わってるなら
奇問、難問は出してこないような

883 :名無し組:2016/09/29(木) 20:14:42.72 ID:L5ZOWz8I.net
本当、配点が気になる

884 :名無し組:2016/09/29(木) 20:19:19.60 ID:???.net
>>858
品質を保つ為に取った対策としてなら使えるんじゃないの、何故品質を保つ為に必要だったかは理由がいるが

885 :名無し組:2016/09/29(木) 20:20:47.96 ID:???.net
>>859
普通過去問やって不明点を参考書で調べながら周辺も覚えていきますが

886 :名無し組:2016/09/29(木) 20:23:53.40 ID:???.net
>>875
最近は土量計算でないね

887 :名無し組:2016/09/29(木) 20:58:43.94 ID:Boc2UK7y.net
>>877
バックホウの述べ掘削作業時間とか計算表がないやつが出たらわからない

888 :名無し組:2016/09/29(木) 21:07:10.81 ID:???.net
好きな問題選べるんだから楽勝だよ。

889 :名無し組:2016/09/29(木) 21:12:31.64 ID:???.net
俺もオマイラも絶対合格する
だってこれだけ頑張ったんだもん!

890 :名無し組:2016/09/29(木) 22:00:45.47 ID:???.net
オーソドックスな問題出てほしいな
軟弱地盤の対策工法
コンクリートのひび割れ種類及び対策

真面目に覚えたからなあ

891 :名無し組:2016/09/29(木) 22:02:06.32 ID:???.net
某模擬の配点

経験記述(設問1、2)40点

選択2〜6から3つ選択 各10点
(2点×5問or5点×2問)

選択7〜11から3つ選択 各10点
(5点×2問)

だいたいこんな感じかと

892 :名無し組:2016/09/29(木) 22:03:57.97 ID:???.net
経験記述でよく出来ても30点と計算し、
選択問題を半分以上は正解しないと厳しいような感じかも

893 :名無し組:2016/09/29(木) 22:27:30.67 ID:4BFhD1Go.net
教えてやろう。
実は経験記述は用意できるんだから書いてあって当たり前なんだよ。
だから合格ラインは記述埋めてあるプラス選択で六割以上だ。
これ内緒な。皆、当日頑張れ

894 :名無し組:2016/09/29(木) 22:46:18.08 ID:???.net
だがしかし!
私の場合は漢字ドリルも必須やねん。

895 :名無し組:2016/09/29(木) 22:47:55.16 ID:???.net
すでに来年受験予定の一級管工事のテキストをポチってしまった
はよ終われ

896 :名無し組:2016/09/29(木) 22:51:06.76 ID:???.net
移動式クレーンの配置、据付の留意点とか出たら困るけど過去に結構出てる

897 :名無し組:2016/09/29(木) 22:56:01.76 ID:???.net
地盤の状況の確認
必要な地盤反力が得られない場合は鉄板や敷板、敷角などを敷設し補強する

アウトリガーが最大限引き出せるかの確認
アウトリガーが最大限引き出せない場合は引き出し幅に応じた定格荷重以下で作業を行う

どうだろうか?

898 :名無し組:2016/09/29(木) 23:00:49.57 ID:???.net
>>891
Nケン

899 :名無し組:2016/09/29(木) 23:05:32.02 ID:???.net
Nケンに行った結果
DVD講義だけど、実際の写真を見ながら理解できたこと
重点ポイントを説明してくれたこと(当たるかは知らん)
寝れたこと
これが収穫だった
実地だけNに行ったけど、7万の価値があったかといえばどうだろうって感じかも

900 :名無し組:2016/09/29(木) 23:46:12.14 ID:b1wm+kY9.net
みんな〜( ^ω^ )
あと少しだよ〜〜( ^ω^ )

901 :名無し組:2016/09/29(木) 23:52:32.46 ID:???.net
土留め支保工と土止め支保工
これ漢字どっちなの?
 

902 :名無し組:2016/09/29(木) 23:57:49.49 ID:dhHn6x3g.net
>>897
どうだろうかというより、地域。

903 :名無し組:2016/09/30(金) 00:12:59.43 ID:???.net
>>902
そう、地域ので勉強してるw

締固め曲線の図って乾燥密度の点と最大乾燥密度の90パーとか80パーとかってあるけど、その範囲は問題集の説明図の通り点線でチョンチョンしただけでいいのかな?

904 :名無し組:2016/09/30(金) 00:50:49.24 ID:???.net
27年簡単すぎだろ
初見で殆ど出来た
去年行っとくべきだったなー

905 :名無し組:2016/09/30(金) 06:33:36.44 ID:0v5Gi2hY.net
高所の安全対策問題。安衛則が条文毎に安全ネット、防網、防網設備、って使い分けられているが、同じモノじゃねーか?

906 :名無し組:2016/09/30(金) 08:01:28.78 ID:Mh3UFwiw.net
明日も仕事だ…

907 :名無し組:2016/09/30(金) 08:13:38.19 ID:/ubFwFOt.net
みんな〜( ^ω^ )
経験記述は施工計画だよ〜〜( ^ω^ )

908 :名無し組:2016/09/30(金) 08:14:13.75 ID:???.net
そこそこ合格させるつもりなら工程安全
ヤマ張ってくる奴を落とすつもりなら品質
全体的に低めにするつもりなら仮設や副産物かな

909 :名無し組:2016/09/30(金) 08:22:46.60 ID:???.net
ここ数年原位置試験ほとんど出てないからあまり勉強してないけどここから出たら困るな…

910 :名無し組:2016/09/30(金) 08:57:54.45 ID:???.net
(^q^)あうあうあー
田谷はも、泣きた矢を佐野守はまつから?

911 :名無し組:2016/09/30(金) 09:11:45.01 ID:WGmpYwYo.net
もう終わりだよ

912 :名無し組:2016/09/30(金) 09:38:24.39 ID:???.net
15時には試験会場半分以上は退出してるよね

913 :名無し組:2016/09/30(金) 10:26:28.47 ID:???.net
今年はアスベストの事前調査でるで

914 :名無し組:2016/09/30(金) 10:36:26.65 ID:???.net
過去3年間はそんなに難しい問題でてないけど
今年はさすがに同じ流れではこないだろうね

915 :名無し組:2016/09/30(金) 10:37:50.65 ID:???.net
>>913
そんなの実地の教材に載ってないけど

916 :名無し組:2016/09/30(金) 10:45:57.17 ID:???.net
でるね
パッキン材にアスベストが使用されてる
ケースがあるから

917 :名無し組:2016/09/30(金) 10:54:18.44 ID:???.net
施工計画で出てくるってこと?

918 :名無し組:2016/09/30(金) 10:55:52.16 ID:???.net
試験会場には作業着禁止
お洒落してこいよ
エクザイル系輩ファッションも禁止だぞ

919 :名無し組:2016/09/30(金) 10:57:29.50 ID:WGmpYwYo.net
俺が日大受験場の番長なんでヨロシク

920 :名無し組:2016/09/30(金) 11:04:24.12 ID:???.net
試験会場周辺でよく見る風景
黒いハイエース
ケバイ女と同伴
金ネックレス、タバコ、長財布(チェン付)
ノースリーブの日焼け跡

921 :名無し組:2016/09/30(金) 11:27:11.71 ID:???.net
>>920
そんな人達見たことないw

922 :名無し組:2016/09/30(金) 12:53:33.09 ID:3U/JF087.net
学科には土工いるね。実地は減るね。

923 :名無し組:2016/09/30(金) 13:28:25.08 ID:???.net
おれは国士館大学で
押っす風の服着て試験受けるから
よろしくお願いします

924 :名無し組:2016/09/30(金) 14:03:38.79 ID:0WoL5GrH.net
ありがとう品質管理
ありがとうセンテンススプリング

925 :名無し組:2016/09/30(金) 14:49:19.70 ID:???.net
穴埋めがどういうのが出るか気になる

926 :名無し組:2016/09/30(金) 15:25:01.21 ID:???.net
東京が試験会場の人はどこか多いの?
俺っち青山学院大です

927 :名無し組:2016/09/30(金) 15:40:19.10 ID:1u5+Vu9E.net
想像以上に難しいわこの試験

928 :名無し組:2016/09/30(金) 16:14:42.81 ID:B+Nboweo.net
オレッチ明治
想像をはるかに超えた難しさ。。

929 :名無し組:2016/09/30(金) 16:22:46.42 ID:???.net
何がどう難しいの?

930 :名無し組:2016/09/30(金) 16:26:17.76 ID:???.net
回答例すら発表されないとこ

931 :名無し組:2016/09/30(金) 16:29:22.91 ID:???.net
俺は名古屋工学院専門学校

終わったら蓬莱軒でひつまぶし食って
熱田神宮でお参りしてこよう

932 :名無し組:2016/09/30(金) 17:19:42.63 ID:???.net
23年のような新出問題が出なければいいけど

933 :名無し組:2016/09/30(金) 17:26:55.96 ID:5T0EYbt/.net
漢字かけなさ過ぎて詰んだわ
ずっと読んで暗記してたけど、今日問題集に書き込んでみたら
全然書けなくてオワタ\(^o^)/

934 :名無し組:2016/09/30(金) 17:31:32.29 ID:???.net
ひらがなでも良いんじゃない?
簡単な漢字は書けないと採点者も
げんなりするけど
緻密→ちみつでもええんかなと
認識してるんやけど

935 :名無し組:2016/09/30(金) 17:33:28.92 ID:???.net
高さ方向への打ち込みって
想像ができないんだが
ノロマにもわかる説明お願いします

936 :名無し組:2016/09/30(金) 18:20:23.65 ID:???.net
逆打ちの事か?

937 :名無し組:2016/09/30(金) 18:30:24.54 ID:ejhYCZ5K.net
採点者が経験したことのない内容を記述したら即不合格なのかな?
それとも保留にして他の採点者に回すのかな?

938 :名無し組:2016/09/30(金) 18:30:46.14 ID:???.net
コンクリートの打ち込みに関する問題の
回答で
高さ方向方向への打ち込み速度は
30分に1.0メートルから1.5メートルと
するって解答があり。
丸覚えしてたが疑問に思ってた。

939 :名無し組:2016/09/30(金) 18:53:55.34 ID:???.net
それは30分あたり1~1.5メーター打ち上がれって事だよ

940 :名無し組:2016/09/30(金) 19:09:32.74 ID:???.net
なるほど
高いところへどうやって打ち込みするんだ
と思ってた。ドカタ丸出しでスマソ

941 :名無し組:2016/09/30(金) 19:45:57.79 ID:q7Isq+Uu.net
>>940
がんばれ 未来の1級土木施工管理技士さん

942 :名無し組:2016/09/30(金) 20:36:29.21 ID:tNLIHE3S.net
結局3種しか経験記述用意してない。地域は他は無いダロウと話していたがダロウだからな。現場ではクソ作業員にダロウはやめろ絶対にしろと言ってるくせに。ダメな僕。

943 :名無し組:2016/09/30(金) 20:46:51.01 ID:???.net
>>918
学科と違って真面目そうなのが大半になるよ、笑えるよ学科の時の変なのいなくて。

944 :名無し組:2016/09/30(金) 20:54:44.80 ID:yKFrWdtk.net
プラント業界に身を置く俺だけど、学科試験の時に恐らく「土工」さん達を始めて見た。
あの人達は1土施を取得してなんのメリットがあるのでしょうか?

945 :名無し組:2016/09/30(金) 20:56:16.52 ID:???.net
>>941
ありがとうございます
頑張ります

946 :名無し組:2016/09/30(金) 20:58:46.38 ID:???.net
>>944
プラント業界に身を置くものなら
土工さんにお世話になってるだろ
機械器具設置するときに基礎打ったり
沈砂池の工事やったり。
あまりその人の職業を馬鹿にするな

947 :名無し組:2016/09/30(金) 21:17:01.98 ID:0v5Gi2hY.net
23年問題が言われてますが、何が例年と違うのかワカンナイヤ

948 :名無し組:2016/09/30(金) 21:40:16.71 ID:???.net
学科はいびきかいて寝てる奴いたわ
早く帰れよと

949 :名無し組:2016/09/30(金) 21:45:07.67 ID:???.net
>>944
貴方は、この資格を取る事で何のメリットがあるのですか?
メリットは人それぞれ違うのだから、人の事をあれこれ詮索しなさんな。
自分の想像できる世界だけが全てじゃないよ。
ちなみに私の場合はぁ・・・喜ぶのは会社だね。自分は忙しくなるだけ。
資格手当なんて微妙な物だし、あとはぁちっぽけなハッタリが効くかなw

950 :名無し組:2016/09/30(金) 21:48:31.49 ID:???.net
みんな合格っていう目的は一緒!!
がんばって日曜日は資格を貰いに行こう。
そして、夜にはロッキーの音楽を掛けながら
 エイドリアーーーン って叫ぼう。

951 :名無し組:2016/09/30(金) 21:58:55.86 ID:Txekar4F.net
独学でやって来たが今になってどっかの専門学校いけばよかったかなと思っている
専門学校の合格率は高いのかな

952 :名無し組:2016/09/30(金) 21:59:03.73 ID:0v5Gi2hY.net
>>949
手当てとか持ち出す時点でダメだな。自分のねためってわかってる弁証だ。

953 :名無し組:2016/09/30(金) 22:01:11.37 ID:Txekar4F.net
工程安全品質

954 :名無し組:2016/09/30(金) 22:06:19.77 ID:B+Nboweo.net
品質工程安全

955 :名無し組:2016/09/30(金) 22:10:20.63 ID:???.net
あかん 仕事がきつくてほとんどできてないぜ・・・

956 :名無し組:2016/09/30(金) 22:13:12.00 ID:???.net
>>951
何故そう思う?
俺も独学だが受かる気満々なんだけど

957 :名無し組:2016/09/30(金) 22:15:08.03 ID:Txekar4F.net
品質だな
品質な気がする
工程はないと思う
うん、ないな

品質8工程1安全1

958 :名無し組:2016/09/30(金) 22:19:35.74 ID:???.net
ちょい質問
過去問してて思ったが、鉄筋の重ね継ぎ手の注意事項的な記述は

20D以上のラップ長を確保し、千鳥配筋とする。 じゃ乱暴かな??

継ぎ手長さは鉄筋径の20倍以上とし、同一断面に継ぎ手を集中させ
ないよう交互に組み立てる。

とか面倒な事書かないと原点なのかな。

959 :名無し組:2016/09/30(金) 22:22:10.82 ID:Txekar4F.net
>>956
返ってきた経験記述が酷かった

960 :名無し組:2016/09/30(金) 22:27:19.83 ID:Txekar4F.net
途中で送信しちった

でも限られた行数で指摘事項入れたらはみ出るぜ。
悩んだけど、指摘事項は無視することにしたw

だって地域の添削は
◯町◯番地先から×町×番地先
でx町×番地先を赤線ひっぱって
るんだぜ
あんな添削受けなきゃよかった

961 :名無し組:2016/09/30(金) 22:29:48.88 ID:???.net
>>958
継ぎ手長さは鉄筋径の20倍以上にする。
継ぎ手は一箇所に集中させない。

くらいでええんやないの?
俺の使ってる問題集には千鳥の事は書いてない

962 :名無し組:2016/09/30(金) 22:34:50.93 ID:???.net
>>960
番地までいるのかな?
香川県高松市うどん町八丁目くらいまでしか書かないつもりなんだけど

963 :名無し組:2016/09/30(金) 22:50:16.51 ID:0v5Gi2hY.net
>>958
そんな長ったらしい語句はいらない。20dだけで充分

964 :名無し組:2016/09/30(金) 22:52:20.64 ID:0v5Gi2hY.net
>>960
俺めた失敗だったかな。基本的な事が書かれてます。とだけ添削されてた。

965 :名無し組:2016/09/30(金) 22:54:23.29 ID:???.net
そんなもんわかりませんわ採点者にしか

966 :名無し組:2016/09/30(金) 22:57:23.92 ID:???.net
試験会場まで電車で4時間だ…
なぜ北陸に試験会場がないのだ…
新潟は北陸とは呼べねぇよ…

967 :名無し組:2016/09/30(金) 23:09:50.73 ID:???.net
品質は捨てた
安全も工程もうろ覚え
無理だ

968 :名無し組:2016/09/30(金) 23:14:11.39 ID:???.net
つるつるいっぱい民乙乙

969 :名無し組:2016/09/30(金) 23:16:08.79 ID:jFUsqwrZ.net
模試で94点だったが、全く自信がなくて、未だに不安でテキスト暗記してる。
なんでだろ?

970 :名無し組:2016/09/30(金) 23:18:19.27 ID:Txekar4F.net
経験記述って自分の物は書きあがっているんだけど、
何度書いても同じ文章にならないw

971 :名無し組:2016/09/30(金) 23:23:42.59 ID:???.net
数値とか以外はセンテンスだけ頭入れれば大丈夫でしょ、英語で書くわけでもないし

972 :名無し組:2016/09/30(金) 23:28:26.29 ID:???.net
>>962
自分のところ田舎だから番地抜いちゃうと

○○県○○郡??地内

これだけになるんだよなw
番地入れても○○郡??1234
くらいになるから多分採点者からすると減点対象っぽいな

でも川とか山の工事してると番地なんてあってないようなもんだしなあ・・・

973 :名無し組:2016/09/30(金) 23:39:40.79 ID:???.net
俺は工事場所は契約書に地内までしか載ってないから地内までにしておく
その代わり工事名33文字と長いから採点者に伝わるだろう

974 :名無し組:2016/09/30(金) 23:42:45.72 ID:MFfdeKXd.net
>>970
わかる(笑)
大体書いてる事は同じなんだけど、言い回しと言うか、微妙に違うよね(笑)

975 :名無し組:2016/09/30(金) 23:44:27.92 ID:???.net
>>970
俺なんて選択問題の所で何度かいても問題集の答えと同じ文にならないよ!
減点でもいい、6割ギリギリ狙いでがんばってる!

やっと問題集の土工、コンクリが何となく終わった。土量計算が2級よりややこしいからあやしいが
これから安全管理だ!もちっとがんばってみる。

976 :名無し組:2016/09/30(金) 23:47:04.07 ID:5T0EYbt/.net
通りとかでもOKらしい
○○市○○通り
○○市○○線

977 :名無し組:2016/09/30(金) 23:49:16.99 ID:MFfdeKXd.net
工程、安全はほぼ完璧に書ける。品質は何となく書けた。念のため、出来形は何にも考えてないが書けるのか?と思い試してみた結果、1時間かかったがそれとなく書けたが、工程か安全でお願いします。

978 :名無し組:2016/09/30(金) 23:50:32.50 ID:2AfZndwi.net
みんな〜( ^ω^ )
最後の追い込みお疲れ様( ^ω^ )

979 :名無し組:2016/09/30(金) 23:59:50.76 ID:???.net
安全・副産物 道路やコンクリ構造物解体系があればいつもやってることを書くだけ

品質 
舗装工事の・・・
または暑中コンクリ
工程
避けられない要因で工程短縮の必要が・・・

出来形
道路工事の基準高管理

今年こそは・・・


あと今年こそは密度試験の含水量のグラフ描きあるよね???

980 :名無し組:2016/10/01(土) 00:05:49.02 ID:vqYgPbB/.net
>>979
ボーナス問題欲しいよね( ^ω^ )

981 :名無し組:2016/10/01(土) 00:10:49.44 ID:I5YBU2oz.net
27年から選択問題1と2にわかれてるみたいだけど選択問題2を書ける自信がない

982 :名無し組:2016/10/01(土) 00:17:42.68 ID:???.net
10年分やったが5年より向こうはやっぱり面倒くさいな
26、27は簡単だからこの流れで今年もお願いしたい

983 :名無し組:2016/10/01(土) 00:18:36.24 ID:???.net
次は
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.7 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120628/
これ使うのかな?

984 :名無し組:2016/10/01(土) 00:43:16.54 ID:???.net
使わない
ボーナスステージとかセンスがわるいやん

985 :名無し組:2016/10/01(土) 00:45:44.40 ID:9Apt2KK2.net
県発注の工事なんだけど工事名
「一般国道○○○号道路改築・・・・」

怪しまれるかな?

986 :名無し組:2016/10/01(土) 00:57:25.54 ID:???.net
>>985
3桁国道が県管理なことに疑問持つ時点で失格

987 :名無し組:2016/10/01(土) 00:57:32.23 ID:XrjmHgpG.net
みんな〜( ^ω^ )
夜中までお疲れ様( ^ω^ )

988 :名無し組:2016/10/01(土) 01:04:55.30 ID:???.net
明日は休みだ

989 :名無し組:2016/10/01(土) 01:18:06.29 ID:kyfwfoNL.net
明日はお仕事だ。

990 :名無し組:2016/10/01(土) 01:18:38.87 ID:???.net
>>985
受注した工事名をそのまま書けば良いのでは??
そこは悩む所じゃないよ。というか、なぜ今頃そんな疑問が?

991 :名無し組:2016/10/01(土) 01:35:15.08 ID:???.net
感じ間違えは減点?即刻罰?
帳簿の簿が薄とか

992 :名無し組:2016/10/01(土) 01:37:22.36 ID:I5YBU2oz.net
間に合わない

993 :名無し組:2016/10/01(土) 05:00:41.33 ID:4XVY/iO8.net
今から覚えるわ

994 :名無し組:2016/10/01(土) 06:22:51.76 ID:qFlmxVtH.net
安全管理
工程管理
品質管理
環境管理
出来形管理

作ったけど全部は覚えられん時間配分どうすっかな
先に経験か後にするか

995 :名無し組:2016/10/01(土) 07:58:17.28 ID:???.net
詰め込んだ学科分は抜け落ちそうだから俺は学科から解く
作文は多少変わっても作ったものに似た内容のが書ける

996 :名無し組:2016/10/01(土) 08:01:18.04 ID:qFlmxVtH.net
一応ヒストやっとくか
受ける前は大したことないと思っていたが出題範囲広すぎだろ
本当に会社の老害は受かったのかね
まじで謎だわ

今日はラストスパーと

997 :名無し組:2016/10/01(土) 08:06:30.15 ID:qFlmxVtH.net
立てた


1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/

998 :名無し組:2016/10/01(土) 08:07:02.81 ID:qFlmxVtH.net


999 :名無し組:2016/10/01(土) 08:07:12.67 ID:qFlmxVtH.net


1000 :名無し組:2016/10/01(土) 08:09:28.61 ID:qFlmxVtH.net
埋め立てかー

液状化対策は出るよなー
でも杭打ちはなんででないんだろ?
講習会でも全くやらんし、テキストにもないから出ないよな?

総レス数 1000
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200