2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/08/31(水) 20:33:43.23 ID:Xf7nGa9B.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1468166286/

861 :名無し組:2016/09/29(木) 15:26:56.75 ID:yAWCZjXh.net
>>859
え?過去問だけ暗記しているの?!
同じ問題以外、わかるの?

862 :名無し組:2016/09/29(木) 15:42:06.22 ID:ejpgHICl.net
>>860
ほとんどの人は穴埋め出来るんですよ

863 :名無し組:2016/09/29(木) 15:54:28.16 ID:???.net
>>861
分からない…

864 :名無し組:2016/09/29(木) 16:06:30.14 ID:k2+toCu1.net
ホント、問題2以降ってみんなどれくらい出来てるんだろ…
実際問題1ってある程度決めうちで覚えれるから問題2以降でいかに点を取れるかだと思うんだけど。

865 :名無し組:2016/09/29(木) 16:19:13.20 ID:5PGq4pGA.net
そうはいっても受験者の四割以上は受かるんだぜ?
世界のイチローがヒット打つより高確率なんだから自信持っていこうぜ!
この期に及んで勉強内容や方法を見直すには工期が足りないんだから
出来ることをしっかりやって検査に挑もう

866 :名無し組:2016/09/29(木) 16:20:22.19 ID:???.net
例えば、

悪天候時は作業を中止する。 だと3点
作業前には天気予報を確認して、警報が出てる場合は中止とする。 だと5点

差があるのかな 同じことだけど

867 :名無し組:2016/09/29(木) 16:21:44.64 ID:???.net
>>866
わかる。簡潔に書きすぎると減点なのかねぇ。

868 :名無し組:2016/09/29(木) 16:23:59.45 ID:???.net
>>862
うそ!? 性能曲線図なんて言葉絶対知らなかったし

869 :名無し組:2016/09/29(木) 16:38:16.30 ID:???.net
>>866
簡潔にってんだから、短くても意味が
合ってればOKの解釈で僕は行きます。
要らない言葉遊びしてもね。
でも採点するのは言葉遊びの好きな
卓上専門教授達だよね?

870 :名無し組:2016/09/29(木) 17:05:01.82 ID:???.net
>>867
減点でなく加点と考えてみては?
3点が基準だけど「簡潔」の範囲内でより詳しい記述してるからプラス、と
ただこの匙加減が何とも曖昧な所が何とも

871 :名無し組:2016/09/29(木) 17:32:03.54 ID:???.net
過去問も年度によって、解釈が微妙に違ってたりするね
作り手の考え方の違いかな。特に23年度問題はなんか変な感じ。

872 :名無し組:2016/09/29(木) 17:59:32.88 ID:Boc2UK7y.net
>>866
同じ意味じゃないよね
悪天候時は無条件に中止するのと警報が出てから中止するのとは違う
例えば後者のほうが間違えだったら最悪なことになる

873 :名無し組:2016/09/29(木) 18:31:35.20 ID:jZbhz9A0.net
>>866
当日の夜にはこの板でも、色々な所からも回答速報がでるが、穴埋め問題にしても答えがバラバラだったりするから、自己採点してても3点は貰えるかな?とか悩む^^;

874 :名無し組:2016/09/29(木) 18:36:20.81 ID:VkuEf1Hc.net
23年度の試験問題作ったのはPAKAだと思うよ
あの年だけ異質

875 :名無し組:2016/09/29(木) 18:44:53.09 ID:Boc2UK7y.net
工法と概要とかセットで頑張って覚えたけど
土量計算しか出なかったら泣く

876 :名無し組:2016/09/29(木) 18:46:00.43 ID:Boc2UK7y.net
どういう人たちが試験問題作ってるの?

877 :名無し組:2016/09/29(木) 19:07:47.34 ID:???.net
むしろ、土量計算と締固め曲線作成が
セットで出たらビックリボーナスだろ

878 :名無し組:2016/09/29(木) 19:10:46.95 ID:GCuQdNGC.net
経験記述で25点、穴埋め全問正解で30点、記述で15点=70点か。俺受かった。

879 :名無し組:2016/09/29(木) 19:11:50.85 ID:GCuQdNGC.net
>>877
その通りだ。

880 :名無し組:2016/09/29(木) 19:38:41.56 ID:GCuQdNGC.net
>>876
はるか昔偏差値が高い大学を出た方々。
俺も国立大卒だけどね。奴等みたいにツマンナイ仕事したくはないから、現場で学んできました。
ケチつけられそうだな。

881 :名無し組:2016/09/29(木) 19:52:40.24 ID:VkuEf1Hc.net
それに加えて、競争相手を蹴落として今の権力ポジションをつかんだ、怒らせると恐い爺

882 :名無し組:2016/09/29(木) 19:59:40.83 ID:???.net
一次試験を作成した人が
2次試験にも携わってるなら
奇問、難問は出してこないような

883 :名無し組:2016/09/29(木) 20:14:42.72 ID:L5ZOWz8I.net
本当、配点が気になる

884 :名無し組:2016/09/29(木) 20:19:19.60 ID:???.net
>>858
品質を保つ為に取った対策としてなら使えるんじゃないの、何故品質を保つ為に必要だったかは理由がいるが

885 :名無し組:2016/09/29(木) 20:20:47.96 ID:???.net
>>859
普通過去問やって不明点を参考書で調べながら周辺も覚えていきますが

886 :名無し組:2016/09/29(木) 20:23:53.40 ID:???.net
>>875
最近は土量計算でないね

887 :名無し組:2016/09/29(木) 20:58:43.94 ID:Boc2UK7y.net
>>877
バックホウの述べ掘削作業時間とか計算表がないやつが出たらわからない

888 :名無し組:2016/09/29(木) 21:07:10.81 ID:???.net
好きな問題選べるんだから楽勝だよ。

889 :名無し組:2016/09/29(木) 21:12:31.64 ID:???.net
俺もオマイラも絶対合格する
だってこれだけ頑張ったんだもん!

890 :名無し組:2016/09/29(木) 22:00:45.47 ID:???.net
オーソドックスな問題出てほしいな
軟弱地盤の対策工法
コンクリートのひび割れ種類及び対策

真面目に覚えたからなあ

891 :名無し組:2016/09/29(木) 22:02:06.32 ID:???.net
某模擬の配点

経験記述(設問1、2)40点

選択2〜6から3つ選択 各10点
(2点×5問or5点×2問)

選択7〜11から3つ選択 各10点
(5点×2問)

だいたいこんな感じかと

892 :名無し組:2016/09/29(木) 22:03:57.97 ID:???.net
経験記述でよく出来ても30点と計算し、
選択問題を半分以上は正解しないと厳しいような感じかも

893 :名無し組:2016/09/29(木) 22:27:30.67 ID:4BFhD1Go.net
教えてやろう。
実は経験記述は用意できるんだから書いてあって当たり前なんだよ。
だから合格ラインは記述埋めてあるプラス選択で六割以上だ。
これ内緒な。皆、当日頑張れ

894 :名無し組:2016/09/29(木) 22:46:18.08 ID:???.net
だがしかし!
私の場合は漢字ドリルも必須やねん。

895 :名無し組:2016/09/29(木) 22:47:55.16 ID:???.net
すでに来年受験予定の一級管工事のテキストをポチってしまった
はよ終われ

896 :名無し組:2016/09/29(木) 22:51:06.76 ID:???.net
移動式クレーンの配置、据付の留意点とか出たら困るけど過去に結構出てる

897 :名無し組:2016/09/29(木) 22:56:01.76 ID:???.net
地盤の状況の確認
必要な地盤反力が得られない場合は鉄板や敷板、敷角などを敷設し補強する

アウトリガーが最大限引き出せるかの確認
アウトリガーが最大限引き出せない場合は引き出し幅に応じた定格荷重以下で作業を行う

どうだろうか?

898 :名無し組:2016/09/29(木) 23:00:49.57 ID:???.net
>>891
Nケン

899 :名無し組:2016/09/29(木) 23:05:32.02 ID:???.net
Nケンに行った結果
DVD講義だけど、実際の写真を見ながら理解できたこと
重点ポイントを説明してくれたこと(当たるかは知らん)
寝れたこと
これが収穫だった
実地だけNに行ったけど、7万の価値があったかといえばどうだろうって感じかも

900 :名無し組:2016/09/29(木) 23:46:12.14 ID:b1wm+kY9.net
みんな〜( ^ω^ )
あと少しだよ〜〜( ^ω^ )

901 :名無し組:2016/09/29(木) 23:52:32.46 ID:???.net
土留め支保工と土止め支保工
これ漢字どっちなの?
 

902 :名無し組:2016/09/29(木) 23:57:49.49 ID:dhHn6x3g.net
>>897
どうだろうかというより、地域。

903 :名無し組:2016/09/30(金) 00:12:59.43 ID:???.net
>>902
そう、地域ので勉強してるw

締固め曲線の図って乾燥密度の点と最大乾燥密度の90パーとか80パーとかってあるけど、その範囲は問題集の説明図の通り点線でチョンチョンしただけでいいのかな?

904 :名無し組:2016/09/30(金) 00:50:49.24 ID:???.net
27年簡単すぎだろ
初見で殆ど出来た
去年行っとくべきだったなー

905 :名無し組:2016/09/30(金) 06:33:36.44 ID:0v5Gi2hY.net
高所の安全対策問題。安衛則が条文毎に安全ネット、防網、防網設備、って使い分けられているが、同じモノじゃねーか?

906 :名無し組:2016/09/30(金) 08:01:28.78 ID:Mh3UFwiw.net
明日も仕事だ…

907 :名無し組:2016/09/30(金) 08:13:38.19 ID:/ubFwFOt.net
みんな〜( ^ω^ )
経験記述は施工計画だよ〜〜( ^ω^ )

908 :名無し組:2016/09/30(金) 08:14:13.75 ID:???.net
そこそこ合格させるつもりなら工程安全
ヤマ張ってくる奴を落とすつもりなら品質
全体的に低めにするつもりなら仮設や副産物かな

909 :名無し組:2016/09/30(金) 08:22:46.60 ID:???.net
ここ数年原位置試験ほとんど出てないからあまり勉強してないけどここから出たら困るな…

910 :名無し組:2016/09/30(金) 08:57:54.45 ID:???.net
(^q^)あうあうあー
田谷はも、泣きた矢を佐野守はまつから?

911 :名無し組:2016/09/30(金) 09:11:45.01 ID:WGmpYwYo.net
もう終わりだよ

912 :名無し組:2016/09/30(金) 09:38:24.39 ID:???.net
15時には試験会場半分以上は退出してるよね

913 :名無し組:2016/09/30(金) 10:26:28.47 ID:???.net
今年はアスベストの事前調査でるで

914 :名無し組:2016/09/30(金) 10:36:26.65 ID:???.net
過去3年間はそんなに難しい問題でてないけど
今年はさすがに同じ流れではこないだろうね

915 :名無し組:2016/09/30(金) 10:37:50.65 ID:???.net
>>913
そんなの実地の教材に載ってないけど

916 :名無し組:2016/09/30(金) 10:45:57.17 ID:???.net
でるね
パッキン材にアスベストが使用されてる
ケースがあるから

917 :名無し組:2016/09/30(金) 10:54:18.44 ID:???.net
施工計画で出てくるってこと?

918 :名無し組:2016/09/30(金) 10:55:52.16 ID:???.net
試験会場には作業着禁止
お洒落してこいよ
エクザイル系輩ファッションも禁止だぞ

919 :名無し組:2016/09/30(金) 10:57:29.50 ID:WGmpYwYo.net
俺が日大受験場の番長なんでヨロシク

920 :名無し組:2016/09/30(金) 11:04:24.12 ID:???.net
試験会場周辺でよく見る風景
黒いハイエース
ケバイ女と同伴
金ネックレス、タバコ、長財布(チェン付)
ノースリーブの日焼け跡

921 :名無し組:2016/09/30(金) 11:27:11.71 ID:???.net
>>920
そんな人達見たことないw

922 :名無し組:2016/09/30(金) 12:53:33.09 ID:3U/JF087.net
学科には土工いるね。実地は減るね。

923 :名無し組:2016/09/30(金) 13:28:25.08 ID:???.net
おれは国士館大学で
押っす風の服着て試験受けるから
よろしくお願いします

924 :名無し組:2016/09/30(金) 14:03:38.79 ID:0WoL5GrH.net
ありがとう品質管理
ありがとうセンテンススプリング

925 :名無し組:2016/09/30(金) 14:49:19.70 ID:???.net
穴埋めがどういうのが出るか気になる

926 :名無し組:2016/09/30(金) 15:25:01.21 ID:???.net
東京が試験会場の人はどこか多いの?
俺っち青山学院大です

927 :名無し組:2016/09/30(金) 15:40:19.10 ID:1u5+Vu9E.net
想像以上に難しいわこの試験

928 :名無し組:2016/09/30(金) 16:14:42.81 ID:B+Nboweo.net
オレッチ明治
想像をはるかに超えた難しさ。。

929 :名無し組:2016/09/30(金) 16:22:46.42 ID:???.net
何がどう難しいの?

930 :名無し組:2016/09/30(金) 16:26:17.76 ID:???.net
回答例すら発表されないとこ

931 :名無し組:2016/09/30(金) 16:29:22.91 ID:???.net
俺は名古屋工学院専門学校

終わったら蓬莱軒でひつまぶし食って
熱田神宮でお参りしてこよう

932 :名無し組:2016/09/30(金) 17:19:42.63 ID:???.net
23年のような新出問題が出なければいいけど

933 :名無し組:2016/09/30(金) 17:26:55.96 ID:5T0EYbt/.net
漢字かけなさ過ぎて詰んだわ
ずっと読んで暗記してたけど、今日問題集に書き込んでみたら
全然書けなくてオワタ\(^o^)/

934 :名無し組:2016/09/30(金) 17:31:32.29 ID:???.net
ひらがなでも良いんじゃない?
簡単な漢字は書けないと採点者も
げんなりするけど
緻密→ちみつでもええんかなと
認識してるんやけど

935 :名無し組:2016/09/30(金) 17:33:28.92 ID:???.net
高さ方向への打ち込みって
想像ができないんだが
ノロマにもわかる説明お願いします

936 :名無し組:2016/09/30(金) 18:20:23.65 ID:???.net
逆打ちの事か?

937 :名無し組:2016/09/30(金) 18:30:24.54 ID:ejhYCZ5K.net
採点者が経験したことのない内容を記述したら即不合格なのかな?
それとも保留にして他の採点者に回すのかな?

938 :名無し組:2016/09/30(金) 18:30:46.14 ID:???.net
コンクリートの打ち込みに関する問題の
回答で
高さ方向方向への打ち込み速度は
30分に1.0メートルから1.5メートルと
するって解答があり。
丸覚えしてたが疑問に思ってた。

939 :名無し組:2016/09/30(金) 18:53:55.34 ID:???.net
それは30分あたり1~1.5メーター打ち上がれって事だよ

940 :名無し組:2016/09/30(金) 19:09:32.74 ID:???.net
なるほど
高いところへどうやって打ち込みするんだ
と思ってた。ドカタ丸出しでスマソ

941 :名無し組:2016/09/30(金) 19:45:57.79 ID:q7Isq+Uu.net
>>940
がんばれ 未来の1級土木施工管理技士さん

942 :名無し組:2016/09/30(金) 20:36:29.21 ID:tNLIHE3S.net
結局3種しか経験記述用意してない。地域は他は無いダロウと話していたがダロウだからな。現場ではクソ作業員にダロウはやめろ絶対にしろと言ってるくせに。ダメな僕。

943 :名無し組:2016/09/30(金) 20:46:51.01 ID:???.net
>>918
学科と違って真面目そうなのが大半になるよ、笑えるよ学科の時の変なのいなくて。

944 :名無し組:2016/09/30(金) 20:54:44.80 ID:yKFrWdtk.net
プラント業界に身を置く俺だけど、学科試験の時に恐らく「土工」さん達を始めて見た。
あの人達は1土施を取得してなんのメリットがあるのでしょうか?

945 :名無し組:2016/09/30(金) 20:56:16.52 ID:???.net
>>941
ありがとうございます
頑張ります

946 :名無し組:2016/09/30(金) 20:58:46.38 ID:???.net
>>944
プラント業界に身を置くものなら
土工さんにお世話になってるだろ
機械器具設置するときに基礎打ったり
沈砂池の工事やったり。
あまりその人の職業を馬鹿にするな

947 :名無し組:2016/09/30(金) 21:17:01.98 ID:0v5Gi2hY.net
23年問題が言われてますが、何が例年と違うのかワカンナイヤ

948 :名無し組:2016/09/30(金) 21:40:16.71 ID:???.net
学科はいびきかいて寝てる奴いたわ
早く帰れよと

949 :名無し組:2016/09/30(金) 21:45:07.67 ID:???.net
>>944
貴方は、この資格を取る事で何のメリットがあるのですか?
メリットは人それぞれ違うのだから、人の事をあれこれ詮索しなさんな。
自分の想像できる世界だけが全てじゃないよ。
ちなみに私の場合はぁ・・・喜ぶのは会社だね。自分は忙しくなるだけ。
資格手当なんて微妙な物だし、あとはぁちっぽけなハッタリが効くかなw

950 :名無し組:2016/09/30(金) 21:48:31.49 ID:???.net
みんな合格っていう目的は一緒!!
がんばって日曜日は資格を貰いに行こう。
そして、夜にはロッキーの音楽を掛けながら
 エイドリアーーーン って叫ぼう。

951 :名無し組:2016/09/30(金) 21:58:55.86 ID:Txekar4F.net
独学でやって来たが今になってどっかの専門学校いけばよかったかなと思っている
専門学校の合格率は高いのかな

952 :名無し組:2016/09/30(金) 21:59:03.73 ID:0v5Gi2hY.net
>>949
手当てとか持ち出す時点でダメだな。自分のねためってわかってる弁証だ。

953 :名無し組:2016/09/30(金) 22:01:11.37 ID:Txekar4F.net
工程安全品質

954 :名無し組:2016/09/30(金) 22:06:19.77 ID:B+Nboweo.net
品質工程安全

955 :名無し組:2016/09/30(金) 22:10:20.63 ID:???.net
あかん 仕事がきつくてほとんどできてないぜ・・・

956 :名無し組:2016/09/30(金) 22:13:12.00 ID:???.net
>>951
何故そう思う?
俺も独学だが受かる気満々なんだけど

957 :名無し組:2016/09/30(金) 22:15:08.03 ID:Txekar4F.net
品質だな
品質な気がする
工程はないと思う
うん、ないな

品質8工程1安全1

958 :名無し組:2016/09/30(金) 22:19:35.74 ID:???.net
ちょい質問
過去問してて思ったが、鉄筋の重ね継ぎ手の注意事項的な記述は

20D以上のラップ長を確保し、千鳥配筋とする。 じゃ乱暴かな??

継ぎ手長さは鉄筋径の20倍以上とし、同一断面に継ぎ手を集中させ
ないよう交互に組み立てる。

とか面倒な事書かないと原点なのかな。

959 :名無し組:2016/09/30(金) 22:22:10.82 ID:Txekar4F.net
>>956
返ってきた経験記述が酷かった

960 :名無し組:2016/09/30(金) 22:27:19.83 ID:Txekar4F.net
途中で送信しちった

でも限られた行数で指摘事項入れたらはみ出るぜ。
悩んだけど、指摘事項は無視することにしたw

だって地域の添削は
◯町◯番地先から×町×番地先
でx町×番地先を赤線ひっぱって
るんだぜ
あんな添削受けなきゃよかった

961 :名無し組:2016/09/30(金) 22:29:48.88 ID:???.net
>>958
継ぎ手長さは鉄筋径の20倍以上にする。
継ぎ手は一箇所に集中させない。

くらいでええんやないの?
俺の使ってる問題集には千鳥の事は書いてない

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200