2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #52 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/09/03(土) 12:06:28.21 ID:???.net
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #51 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444820176/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

2 :名無し組:2016/09/03(土) 12:27:17.10 ID:???.net
スレ立てありがとう。
おつかれさん。

3 :名無し組:2016/09/03(土) 12:35:52.69 ID:???.net
作図遅いならフリハンもやっとけば
今年はフリハン教えてないんかな?

4 :名無し組:2016/09/03(土) 12:46:47.28 ID:???.net
作図が遅いと前スレで書き込んだ者です。
フリーハンド含め、文字入れ終わると3h40m位です。

全体的に遅いのだと思います。
もっと練習します。

5 :名無し組:2016/09/03(土) 13:47:27.91 ID:???.net
三角定規のみで書く練習をしようとしてるのに、角度が曲がってないか気になっていつの間にか平行定規使ってる

6 :名無し組:2016/09/03(土) 14:16:15.62 ID:???.net
模擬試験の結果が明日わかるはずだけど、ランク2がいいな。良くも悪くもなくて、ノビ代がある感じで。

7 :名無し組:2016/09/03(土) 14:36:33.14 ID:???.net
私は什器書いている時間が無かったからランク3かな。
もっと早く書かないと。

8 :名無し組:2016/09/03(土) 14:43:07.37 ID:???.net
2時間半で書ける人って、世の中にはいるらしいけど、どんな図面なんだろうな、、、

9 :名無し組:2016/09/03(土) 16:19:57.58 ID:???.net
>>8
普通なんじゃね。
仕事と同じ。

10 :名無し組:2016/09/03(土) 16:37:28.03 ID:???.net
光速2時間作図法試してみたら?やったことないから知らんけど、信じられんぐらい端折るらしいよ 笑

11 :名無し組:2016/09/03(土) 18:08:06.72 ID:4M9Lu8T0.net
俺は2時間半で描いてたよ。
一回だけ、時間が足りなくなって、時短法で2時間で描いた事がある。

12 :名無し組:2016/09/03(土) 18:12:02.35 ID:???.net
>>11

どうやったらそんなに早く描けるのでしょうか。
時間が一向に縮まりません。

13 :名無し組:2016/09/03(土) 18:12:16.49 ID:???.net
>>11
マジで?物理的に不可能やろ。
どうやってるのか教えてほしい。

14 :名無し組:2016/09/03(土) 18:14:12.92 ID:???.net
6×7グリッドの決定打って皆どうしてる?

15 :名無し組:2016/09/03(土) 18:21:32.82 ID:???.net
最低限の図面なら2時30分〜40分は普通じゃ?
今の時期、初年度には難しいはずだが、2年目3年目で書けてないやつは1年なにやってたの?
ってことになる。

16 :名無し組:2016/09/03(土) 18:21:35.85 ID:???.net
>>14

6×7は部屋数が多いときとか検討するようにしてる。
例えば4Bみたいに70uが数部屋ある場合。

決定打というか、プラン配置していく中で他グリッドと同時に考えてる。

17 :名無し組:2016/09/03(土) 18:22:36.54 ID:???.net
私初年度ですが、3h50mから縮まらない。
どうすれば・・・

18 :名無し組:2016/09/03(土) 19:00:10.68 ID:zEF1+aSs.net
>>17
初年度の時は同じ図面を何度も書いてスピードがあがるってのを体感してたな〜
作図は筋トレと同じってよく講師がいってたよ!コツコツやってれば自然と早くなる。サボれば元に戻ってしまう。2枚〜3枚/週を本試験までやってれば絶対かけるさ!

19 :名無し組:2016/09/03(土) 19:36:05.86 ID:JFXZMev6.net
2階建図面なら最短1時間43分で描いていた。
今の3階建てで今んところ最短2時間11分くらい。
フリーハンドです。
図面はパット見、定規と変わらないくらい綺麗と言われます。

20 :名無し組:2016/09/03(土) 19:41:05.03 ID:JFXZMev6.net
柱0.7-2B
壁・パーツ-0.5-2B(クルトガ)
文字-0.2-2B(折れない奴)
で描いています。

エスキス頭の中でまとめて
簡単にエスキス用紙で確認して
一気に書き上げます。
2時間近くなったらたまに1/400で描いていますが
頭のなかでまとまっているので、関係ないです。
パーツは、便所とか一通り頭のなかに入っています

21 :名無し組:2016/09/03(土) 19:43:38.99 ID:JFXZMev6.net
この前の模試も2時間位余って
寝てました。
講師には圧倒的すぎる。ここまでの人は講師人生でみたことないと
言われたけど、
そんなことより受かりたいなー
製図2回めです

22 :名無し組:2016/09/03(土) 20:09:39.12 ID:/0R3BXs0.net
>>21
フリハンの図面をアップして下さい (≧∇≦)

23 :名無し組:2016/09/03(土) 20:26:08.65 ID:4M9Lu8T0.net
自分の作図してる所を動画で見る。
一定時間は息を止めて一気に書く。
何を何処にどのタイミングで描くかをパターン化する。
エスキスが終わったら、蛍光ペンで外壁の開口部に線を入れる。
など、言えばきりがないくらいあるよ。

24 :名無し組:2016/09/03(土) 20:35:11.87 ID:???.net
>>21
本当なら受かるやろ。俺は三時間がどうしても切れん。

25 :名無し組:2016/09/03(土) 20:43:53.89 ID:4M9Lu8T0.net
今でも柱を書き上げるまでだけでも、現役より5分以上早く書ける自信がある。
寸法線を早く書くには。
数字を早く書くには。
中心線は必要か?
柱はどうすれば早く書けるのか。なぜ書く場所を間違えるのか。
なぜ芯が折れるのか。
なぜ手が止まるのか。
そういう事を突き詰めていくと、歌を歌うように描けるようになる。

26 :名無し組:2016/09/03(土) 20:53:49.98 ID:???.net
>>24
模試で2時間余ろうが本番で合格できるレベルかは別問題

27 :名無し組:2016/09/03(土) 21:20:23.73 ID:ipER0cJz.net
>>25
当たり前だわ
それをしない奴は宿題しかやってない奴

28 :名無し組:2016/09/03(土) 21:21:10.84 ID:ipER0cJz.net
>>21
天才なのに一回落ちたのか

また落ちるわな

29 :名無し組:2016/09/03(土) 21:26:54.57 ID:???.net
>>16
やっぱそれしかないのか。俺は6×7と気づいたときには手遅れ状態です

30 :名無し組:2016/09/03(土) 21:31:52.80 ID:ipER0cJz.net
>>29
あとは無柱空間で有効スペースを指定された時やで

31 :名無し組:2016/09/03(土) 22:39:32.50 ID:???.net
大丈夫だ4時間かかるけど合格した俺がいる

32 :名無し組:2016/09/03(土) 22:59:04.86 ID:???.net
保育室2階に設けた時の避難経路の件で教えてほしい。管理扉経由の二方向避難ってありなのか?
講師に聞いても微妙な解答やった。有りでも無しでも明確な理由を聞きたい。

33 :名無し組:2016/09/03(土) 23:12:02.04 ID:ipER0cJz.net
>>32
それが本当ならその講師はひどいな

34 :名無し組:2016/09/04(日) 00:13:15.29 ID:???.net
>>32
避難時に解放する扉ってことですか?

35 :名無し組:2016/09/04(日) 00:36:43.65 ID:kzcgOJev.net
>>32
有りに決まってるやろ。

36 :名無し組:2016/09/04(日) 00:39:10.89 ID:KTZJQksL.net
>>32
微妙な答えの理由は実務だと避難用の滑り台とかは必須だけど、階段は用途が分かれていて完全に分割されてるなら法的に二方向避難の為の階段は必要ないからだ。
主事判断によるけど、誰も断言出来ないグレーゾーンだ。一級建築士試験の解答としてという括りもあるから、屋外階段を別に設けるというのが無難な指導だと思う。
触れちゃいけないところもある件笑
間違ってたらごめんね。ただ、部門でいえば、たった二、三室しかないのに二方向避難求められるのは感覚的におかしい。

37 :名無し組:2016/09/04(日) 00:42:26.20 ID:???.net
>>36
的確な回答ありがとう。後は自分で考えて当日判断するよ。

38 :名無し組:2016/09/04(日) 00:52:49.67 ID:KTZJQksL.net
法的な階段なら本当にキチンとしなきゃならないけど、そうじゃなきゃ気遣いの領域で、利用者の気転に頼れるんだから、普通の感覚の人が見て大丈夫なら大丈夫かもね笑

39 :名無し組:2016/09/04(日) 07:12:19.29 ID:QgdOJSaA.net
危ない方向で話しまとまったな

40 :名無し組:2016/09/04(日) 12:29:05.58 ID:???.net
4Bの解答の一時保育室は認めないよ俺は

41 :名無し組:2016/09/04(日) 18:01:39.22 ID:???.net
>>40
わかる。
あれは解答例悪い。

多目的の管理も兼ねてまとめるべきでしょう

42 :名無し組:2016/09/04(日) 19:18:12.77 ID:7pZ2G+hC.net
4bの解答例って配られた?自分ところではエスキス例だけだった

43 :名無し組:2016/09/05(月) 09:07:34.85 ID:OoE7v5kh.net
Nの先週の模試は、ランクT.Uはそれぞれ何点以上ですか?

44 :名無し組:2016/09/05(月) 09:08:52.66 ID:OoE7v5kh.net
Nの先週の模試は、ランク1と2はそれぞれ何点以上ですか?

45 :名無し組:2016/09/05(月) 09:33:06.43 ID:???.net
ランクT 80点以上
ランクU 70点以上

46 :名無し組:2016/09/05(月) 10:57:44.85 ID:???.net
希望者はいつも通ってる校舎じゃないとこで再採点してくれたらいいのにね。点数すごい変わると思う。

47 :名無し組:2016/09/05(月) 11:52:22.61 ID:Qtd/snIK.net
ランク1は図面、記述それぞれ40点以上の80点らしいよ

48 :名無し組:2016/09/05(月) 19:31:26.13 ID:???.net
通常減点無しで30+30の60点で、優れた所があれば 50+50で100点と言われた。80点とれたやついるの?

49 :名無し組:2016/09/05(月) 19:36:03.37 ID:???.net
いや、得点表に減点方式で満点50点で書いてあるじゃん。記述は得点基準分からんけど。

50 :名無し組:2016/09/05(月) 20:12:33.13 ID:7H2vg8Ae.net
俺は製図38点、記述44点の82点だった

51 :名無し組:2016/09/05(月) 20:31:44.72 ID:Jwqu9Uix.net
>>50
ランク2でしたか?

52 :名無し組:2016/09/05(月) 20:32:06.51 ID:U4jzeOzm.net
しょーもない事に拘ってんなよ

53 :名無し組:2016/09/05(月) 20:53:12.06 ID:???.net
48点 ラング・ド・シャ3デスタ

54 :名無し組:2016/09/05(月) 21:14:27.62 ID:???.net
みんなの講師って自分で問題解いて解説してくれてますか?
まさか解答例を出して説明だけして終わりってことないよね

55 :名無し組:2016/09/05(月) 21:19:41.33 ID:???.net
本番でランク@になるために勉強するんだよ

56 :名無し組:2016/09/05(月) 21:54:39.41 ID:5CUonNf1.net
>>54
愛知だけどエスキスはやってると思う
それより宿題の添削がメインで、講師に解答例の説明されたことないな。

57 :名無し組:2016/09/05(月) 22:14:58.63 ID:U4jzeOzm.net
>>56
むしろエスキスだけで良いよ
作図してこいってこと?
でも解答の説明ないってのは怠けてるような
23区外だけど解答と講師のエスキス大きく書きながらなぜ違う答えになったとかまでやってくれるよ
おかげでいつも10時終わりだが

58 :名無し組:2016/09/05(月) 23:42:51.37 ID:???.net
去年、2回とも模試ランク3だったけど受かったよ。
むしろ模試で高得点だったやつが落ちてたな。

59 :名無し組:2016/09/06(火) 00:18:46.60 ID:???.net
>>57
それは良い講師だと思うわ

>>58
資格学校の問題パターンを解くのだけ上手になる人もいるらしいからね

60 :名無し組:2016/09/06(火) 15:34:00.92 ID:???.net
>>40
わかる。
あれは解答例悪い。

多目的の管理も兼ねてまとめるべきでしょう

61 :名無し組:2016/09/06(火) 16:24:44.79 ID:???.net
>>60
横からですまん。
4Bの多目的と一時保育はセットが理想なのは分かる。
2階保育部門から履き替えなしで多目的への動線確保、一時保育室の南配置と多目的・屋外広場に隣接、それを満たすプランがあるならマジで教えて欲しい。
自分は一時保育の隣接を諦めた結果、解答例に近いプランになりました。

62 :名無し組:2016/09/06(火) 16:56:47.76 ID:???.net
悪い悪いと言っていた回答例を
まさか本番で使う事になろうとは思ってもみなかった

63 :名無し組:2016/09/06(火) 20:35:50.66 ID:???.net
演5のグリッドの採用した理由を教えて。
読み取りポイントをもらいそびれた。
要求室の面積をぱっと見だと、77でも76でもいけそうなんやけど。

64 :名無し組:2016/09/06(火) 20:42:59.27 ID:18aqDV5x.net
どっちでもいけるよん。
dvdは7x7で、解答例は7x6だったはず。

65 :名無し組:2016/09/06(火) 20:58:26.98 ID:???.net
>>61

真面目に返す。

6m×7mグリッドでやった。
1F右上2コマを駐車場に使用。
保育室2部屋は2階へ。

1階は保育と共用管理。
2階3階で児童・支援

管理アプローチは左から。

2階右側6コマに多目的。
その隣に階段EVを縦に取る。

さらに多目的の隣南側に一時保育取る。
そうすると、まとめられる。

一時保育の左側2コマつかって屋上広場。
さらにそのとなり2コマつかって保育室を2部屋。

こんな感じで入った

66 :名無し組:2016/09/06(火) 22:07:06.79 ID:18aqDV5x.net
>>65
詳細にありがとう。
そのプランだと、保育部門から多目的のアクセスは、児童館ゾーンを通って行く感じかな?
おれはおおよそ似た感じなんだけど、一時保育と2階保育部門の位置が反対だわ。
多目的と一時保育の隣接を諦めて、保育部門と多目的の隣接を優先させた。
どっちがいいのか分からんね。

67 :名無し組:2016/09/06(火) 22:11:42.16 ID:???.net
>>66
実は児童館ゾーン通らない。
屋上庭園側に廊下取れる。
ポイントは、吹き抜けを二つに分けて、児童館ゾーンと、一時預かりと多目的の上下足エリア分けたこと。

当然、保育室を上履きエリアに設ける。

68 :名無し組:2016/09/06(火) 22:15:45.17 ID:???.net
4B 、演5 、参考課題と2時間でまとめれんわ(涙)皆様ははどんな感じですか?
製図2年目です。

69 :名無し組:2016/09/06(火) 22:18:20.35 ID:???.net
絵かければ伝わるんだろうけど、説明書下手ですまん。

70 :名無し組:2016/09/06(火) 23:18:27.80 ID:???.net
演習5Aは1階保育所で管理動線も分離、と気付けばまぁなんとか入るでしょ
4Bはピロティ駐車場のアイデア以外は忘れていいんじゃないかね

それより3時間半切らないんですが。

71 :名無し組:2016/09/07(水) 00:08:29.53 ID:5UUrWA/d.net
今年は3時間半で書ければいい方だと勝手に思い込んでる。3時間でかけるようなレベルにしてくれればいいが‥
あ、でも簡単なら差がつかなくなるのかそれも困る

72 :名無し組:2016/09/07(水) 00:13:43.84 ID:j8YFPqMQ.net
強引にまとめて苦しいプランになるより
妥協して綺麗なプランで出した方が受かるっていうね

>>65のが綺麗なプランで納まってるなら問題ないが
要求されてもいない条件満たすために
パズルしただけの苦しいプランはめ込んでたら注意
今そういうの落ちるし

73 :名無し組:2016/09/07(水) 04:56:53.59 ID:???.net
>>72
要求されてないことなんて一切やってないよ笑。おっしゃる通り無意味だと分かってます。プランもいつもキレイになるよう気をつけてます。

初年度だけど、実務は意匠なんで当然です。

74 :名無し組:2016/09/07(水) 07:48:12.22 ID:Lu0xaCtS.net
◯◯なんで当然は死亡フラグですわ

75 :名無し組:2016/09/07(水) 08:29:20.04 ID:???.net
73の味方するわけじゃ無いけど、意匠やってると廊下通したり壁揃ってないと気持ち悪いんだよな。

解答例みるとぐちゃぐちゃってなってるときあって、えーってなることあるし。

言っていることはよくわかる。
ただそれが落とし穴になりかねないから注意だな

76 :名無し組:2016/09/07(水) 08:53:42.65 ID:YVpgk87e.net
絵を書いてるだけの仕事だもんな

77 :名無し組:2016/09/07(水) 09:16:00.13 ID:???.net
それはドラフトマンだな

78 :名無し組:2016/09/07(水) 11:16:49.44 ID:???.net
>>76

それでも立場は上だけどな

79 :???:2016/09/07(水) 13:10:20.52 ID:???.net
参考課題出来た?

80 :名無し組:2016/09/07(水) 13:45:21.49 ID:???.net
昨日やったけど駄目だった

81 :名無し組:2016/09/07(水) 14:28:10.24 ID:???.net
>>79
だめだった
4Bから難しくなったのか時間内にはまらんよ(涙)

82 :名無し組:2016/09/07(水) 14:49:42.01 ID:rJYeK5MA.net
>>79
2年目だけど
全く受かる気がしない

83 :名無し組:2016/09/07(水) 16:17:11.23 ID:???.net
今までの課題 まともに出来たことない。時間もオーバーするし。全く受かる気しない。

84 :名無し組:2016/09/07(水) 16:38:58.40 ID:???.net
>>83
わかるわ〜それ

85 :名無し組:2016/09/07(水) 16:41:05.30 ID:???.net
そのまま落ちるんやろ

86 :名無し組:2016/09/07(水) 17:57:56.77 ID:???.net
つうかさー参考課題無理っすね
吹き抜け50平米以上とかやめてくれないかな グリッド内で抑えると2コマ使うから32平米も無駄にしてるしそれが2つだったら64平米も無駄なんだよ
あと運営が別とかやめろよ 子育て支援センターと行き来出来ないと子供の移動が大変だろーが
なんで通用口2つ付けるんだよ

87 :名無し組:2016/09/07(水) 18:02:20.74 ID:???.net
>>86
ですよね〜

88 :名無し組:2016/09/07(水) 18:02:53.73 ID:???.net
>>85
ですよね〜

89 :名無し組:2016/09/07(水) 18:32:44.93 ID:???.net
>>86
道路の本数しだいだな

今年もとんでもない道路が出てくるかもね

90 :名無し組:2016/09/07(水) 19:30:34.95 ID:???.net
道路は3方で南にマンションとする
運営は保育室、児童館、図書館が独立して行う

91 :名無し組:2016/09/07(水) 20:31:00.20 ID:???.net
>>86
吹き抜け+通路みたいにすれば良いでしょ
何事も練習だよ

92 :名無し組:2016/09/07(水) 21:37:17.73 ID:6rNjUtRK.net
参考課題解けなくて、解答見たら「解けるわけないわ。」ってなったから解くだけ無駄だと思うよ。
プラン的にもまずいところ多いし、こういう手法をいざとなったら使って下さいって言うまさに参考課題。

93 :名無し組:2016/09/07(水) 22:11:52.19 ID:???.net
というより解答の吹抜け38.5m2しかない。そりゃまとまるだろ条件違反すれば。

94 :名無し組:2016/09/07(水) 22:23:06.96 ID:6rNjUtRK.net
>>93
訂正。"階段を吹抜けに設ける"だから面積に含んでいいんだね。ただ、二歳児が階段登れるとは思えないけど。

95 :名無し組:2016/09/07(水) 23:00:23.13 ID:???.net
え、普通吹抜の面積から階段は抜くんだけどな

96 :名無し組:2016/09/07(水) 23:02:15.02 ID:???.net
屋外広場が真ん中とか舐めてるの?

97 :名無し組:2016/09/07(水) 23:04:41.85 ID:???.net
吹抜プラス通路にしろって言うけどさただでさえ構造的に弱い吹き抜けだからグリッド内に納めてるのに通路つくったらそこが耐震的に弱いじゃん

98 :名無し組:2016/09/07(水) 23:15:09.17 ID:YVpgk87e.net
耐震的に弱い?通路は木で作るのか?

99 :名無し組:2016/09/07(水) 23:34:34.93 ID:???.net
参考課題は愚課題と思う。保育所部門エレベーター無し、管理用階段無しとか…

100 :名無し組:2016/09/07(水) 23:43:19.56 ID:???.net
そんなん普通にあると思うけど

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200