2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #52 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/09/03(土) 12:06:28.21 ID:???.net
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #51 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444820176/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

108 :名無し組:2016/09/08(木) 23:58:25.78 ID:SrQq/1lI.net
>>107
区画出来てたらいいんでない?

109 :名無し組:2016/09/08(木) 23:59:11.41 ID:SrQq/1lI.net
日建もたまにカスみたいな解答あるよね…

110 :名無し組:2016/09/09(金) 00:20:42.27 ID:ecHupfSx.net
3Aの答案例、管理ゾーンにある小さいEV何用?

111 :名無し組:2016/09/09(金) 00:53:25.84 ID:???.net
参考課題、作図量多くていつもより時間かかっちった。
まだ答え見てないけど、解答例よりはマシなプランだと信じたい。

112 :名無し組:2016/09/09(金) 20:31:07.89 ID:???.net
参考課題、部屋は入ったけど、
動線がやたら長くなった
避難経路さえ取れてれば関係ないのかな

113 :名無し組:2016/09/09(金) 20:37:00.83 ID:???.net
>>110
3階図書室の本の搬入とか?

114 :名無し組:2016/09/09(金) 22:22:14.70 ID:QCjTVI5R.net
Nの課題プランきたない

115 :名無し組:2016/09/09(金) 23:38:22.41 ID:???.net
>>114どれ?

116 :名無し組:2016/09/09(金) 23:45:02.65 ID:???.net
エスキスなんだけどその日の体調や気分で変わってるうちはだめなんかや?
同じ課題でも1時間30分でまとまる時もあれば2時間超えるときもあるんだ

117 :名無し組:2016/09/10(土) 00:13:30.46 ID:???.net

おどろいたね

118 :名無し組:2016/09/10(土) 11:33:16.50 ID:???.net
一度も3時間切ったことない

119 :名無し組:2016/09/10(土) 11:55:02.85 ID:???.net
まだ1ヶ月あるじゃないか

120 :名無し組:2016/09/10(土) 12:09:01.04 ID:???.net
本当に枚数書けば速くなるのか疑い始めている
ここ数枚は、むしろ時間が伸びてきている

121 :名無し組:2016/09/10(土) 12:16:15.84 ID:aGXMGTyZ.net
増えた知識を全て書き込んでるんじゃないか

122 :名無し組:2016/09/10(土) 15:59:29.03 ID:???.net
早く書くためには割りきりが必要だよな

123 :名無し組:2016/09/10(土) 20:21:35.50 ID:???.net
闇雲に枚数書いても大して上がらんわな
何が遅くてどうやったら早くなるかの分析が必要と違いますか?

124 :名無し組:2016/09/10(土) 21:28:44.85 ID:???.net
講師の言う手順通りで早くなると信じて特訓しているが、それでは縮まらない?

125 :名無し組:2016/09/10(土) 22:15:44.62 ID:???.net
>>124
人それぞれだからね。詰まる人も居るしそうじゃない人も。俺も講師の言ってる事を信じてやってみたけど変わんないからやり方変えたら3平面で2時間20分になったし、エスキスは1時間になった。工夫してみな。
近年危篤。

126 :名無し組:2016/09/11(日) 00:07:59.49 ID:???.net
エスキスは諦めが大事よ

127 :名無し組:2016/09/11(日) 00:44:10.97 ID:BCLfZKja.net
エスキスは慣れてくるとグループ分けやら面積配分の作業をせずに進めていけるようになる
ただしその分チェックを怠るとミスしやすい

128 :名無し組:2016/09/11(日) 08:51:10.45 ID:BCLfZKja.net
おっぱい






129 :名無し組:2016/09/11(日) 11:30:01.71 ID:d/375gvK.net
2時間40分で作図を完成する方法ですが、
作図開始から20分まで柱と寸法を書き終える
ここで、用紙を製図台に固定をやめて(テープをはがす)、用紙を自由にする。
20分後から45分後まで、断面図を書く。(文字もすべて)
25分後から90分後まで、1階平面図を書く。(外構、文字すべて)
90分後から120分後まで、2階平面図を書く。(文字もすべて)
120分後から150分後まで、基準階を書く。(文字もすべて)
150分後から160分後まで、書き残しや追加、見直し。

コツとしては、用紙を固定しないので、三角定規やテンプレートで透ける道具
で、(外壁、階段など、書き分けしないで)、一つのグリッドを一気に文字まで書き上げて
行くイメージです。(近いところから広げていくイメージ)

参考になるか分かりませんが、まんべんなく書くより、自分は早く書けます。
去年、どうしても作図時間短縮できなかったので、これで本番もいきました。

130 :名無し組:2016/09/11(日) 11:44:41.72 ID:???.net
>>129

↑毎年この時期必ず現れる

一年生一級建築士の教えたがり屋。。

131 :名無し組:2016/09/11(日) 12:29:07.95 ID:IWtVvX67.net
>>130
流石に万年受験生は詳しいな

132 :名無し組:2016/09/11(日) 12:36:41.84 ID:???.net
本当にいい手法は教えないよね(´・ω・`)
むしろ逆に良くない手法教えてるよね

133 :名無し組:2016/09/11(日) 12:43:39.87 ID:BCLfZKja.net








134 :名無し組:2016/09/11(日) 15:02:34.54 ID:???.net
不整合が怖いな

135 :名無し組:2016/09/11(日) 19:04:06.98 ID:YY8dnnun.net
エスキスだけで3時間かかってしまう
筆記と作図合わせると7.5時間ぐらい
全然縮まらない

136 :名無し組:2016/09/11(日) 20:08:43.87 ID:BCLfZKja.net
日建の問題は難しいから実際は早くまとめられるかもよ

137 :名無し組:2016/09/11(日) 21:08:35.94 ID:bmiICxP+.net
エスキスは2時間でやめて作図した方がなんとかなる

138 :名無し組:2016/09/11(日) 21:20:34.39 ID:BCLfZKja.net
エスキス途中止めは大事だよね

139 :名無し組:2016/09/11(日) 21:31:06.65 ID:???.net
階段位置間違えると時間の無駄
まず階段を当てることか

今日、クラスで俺だけ終わらず宿題になった(ヽ´ω`)

140 :名無し組:2016/09/11(日) 21:43:15.88 ID:???.net
エスキス途中で止めて作図してどうすんだ

141 :名無し組:2016/09/11(日) 21:47:52.16 ID:???.net
エスキス3時間もかける人はどんだけ細かく計画詰めてんのよ

142 :名無し組:2016/09/11(日) 21:55:15.99 ID:7DEhlcXm.net
もう機能図はいらないよな

143 :名無し組:2016/09/11(日) 21:59:58.37 ID:???.net
今年はフリーハンドが流行りなんかね
学校側は進めまくるし俺のクラスは8割フリーハンドになってしまったよ
なんだかガラケーな気分です。

144 :名無し組:2016/09/11(日) 22:08:07.35 ID:TfeOA7M1.net
ゲームと同じで、速攻パターンを使える様に訓練しておくのがいい。
いろいろと諦めた結果、高得点にはつながらないけど、確実にクリアーできる。
そのパターンをものにできると、少し精神的に余裕ができる。

合否までは読めんがな。

145 :名無し組:2016/09/11(日) 22:48:13.15 ID:???.net
エスキスは大きな部屋をはめ込めれば、後は隙間に入れていくだけよ。

146 :名無し組:2016/09/11(日) 23:13:00.91 ID:jOtj7CiI.net
>>145
大きな部屋とか、今年なら数の多い保育室ハメたら後は何とかなるって先生にも言われるのだが、何故かそこで止まって頭抱えてしまう。
少しの減点怖がって取り返しのつかないことになるよって言われるのに。

147 :名無し組:2016/09/11(日) 23:22:49.50 ID:???.net
確かに2割くらい室面積オーバーしても見付からずに通過するかも

148 :名無し組:2016/09/11(日) 23:53:21.32 ID:???.net
部屋にもよるけど、室面積なんて指定の2倍でも合格したりするもんだぞ
先入観で減点だと思い込んでるもんが沢山あるもんだよ

149 :名無し組:2016/09/11(日) 23:58:02.01 ID:2iXZ+ERD.net
>>148
プラマイ10%以内ってしつこく教えられてるから気になる

150 :名無し組:2016/09/12(月) 00:06:08.45 ID:???.net
大きくオーバーしていたり、足りなくても受かるから大丈夫だよ

151 :名無し組:2016/09/12(月) 00:36:26.45 ID:mxYQi3/B.net
さて来年はRCか…。どんな変化球で来るか…。

152 :名無し組:2016/09/12(月) 00:38:36.91 ID:mxYQi3/B.net
今年の試験簡単だった?Nでは簡単という評価なんだが…?

153 :名無し組:2016/09/12(月) 00:40:54.82 ID:???.net
とりあえず大きな部屋を採光等を考えて、配置。あとは吹抜けの位置を考慮して修正し、廊下をきれいに通す。余った部分に雑室を入れていく。これでOKよ。

154 :名無し組:2016/09/12(月) 00:43:13.29 ID:mxYQi3/B.net
2階の浴室が曲者では?

155 :名無し組:2016/09/12(月) 00:45:41.60 ID:mxYQi3/B.net
あと1階のゲストルーム8畳+押入れにシャワーユニット、洗面脱衣所、便所これを一つにまとめても良い…うーむ。

156 :名無し組:2016/09/12(月) 00:48:52.37 ID:kZI/dU9S.net
それ2級じゃね

157 :名無し組:2016/09/12(月) 00:48:53.25 ID:mxYQi3/B.net
古いスレットか

158 :名無し組:2016/09/12(月) 05:55:26.76 ID:3frlE5j1.net
特訓1
セキュリティ・防犯配慮って
児童館1階受付なくて、誰でも入り放題だろ
どんだけクソ解答なんだ

159 :名無し組:2016/09/12(月) 10:04:32.97 ID:3frlE5j1.net
こんなやり方もあったのかー!!!
みたいのもやりたいかもしれんけど、
試験に基づいた課題だせや。
模擬試験でも呆れたけど
特訓1で心底呆れたわ。

セキュリティ防犯無視
パッシブ無視
課題発表内容無視

課題作成者は、もうちょっと課題内容吟味しろや

160 :名無し組:2016/09/12(月) 10:26:02.11 ID:3frlE5j1.net
パッシブ記述もアクティブ書いとるし

161 :名無し組:2016/09/12(月) 11:40:42.42 ID:???.net
製図の模試って24日でいいんだよね

162 :名無し組:2016/09/12(月) 11:42:15.33 ID:???.net
試験会場席に本名と住所貼るの止めてほしい。

163 :名無し組:2016/09/12(月) 12:28:24.83 ID:t1HJmVMU.net
だいたい何Aぐらいの課題すれば良いんだ?

164 :名無し組:2016/09/12(月) 13:10:04.24 ID:/ZTIj8FN.net
>>161
25日の日曜日じゃね

165 :名無し組:2016/09/12(月) 13:27:23.51 ID:???.net
>>164

受講生じゃない人は24日じゃないのかな?

166 :名無し組:2016/09/12(月) 14:05:31.54 ID:???.net
日建の特訓課題が意味のないややこしさだってのはもはや定番
ここから本番まで特訓課題に振り回されないことが大事

167 :名無し組:2016/09/12(月) 14:38:50.63 ID:???.net
>>159
ひどいと思ってた解答例ほど意外と覚えていて
これ?あれ使えばハマるじゃないか?って感じで
本番で使えたりする

168 :名無し組:2016/09/12(月) 18:25:40.72 ID:???.net
浴室南面させず=5時間ずっと寝てたw

施主の要望を無視する奴は人として重大な不適合w

169 :名無し組:2016/09/12(月) 18:38:10.10 ID:wnF1KYxd.net
日建全国模擬は受ける価値ありますか

170 :名無し組:2016/09/12(月) 22:19:33.02 ID:???.net
>>169
本番のつもりで受ければ、試験時間内に無理矢理図面を完成させる訓練になる

171 :名無し組:2016/09/12(月) 23:18:44.78 ID:???.net
本番はエスキスを一時間半で終わらせること。これができれば合格間違いなしよ。

172 :名無し組:2016/09/12(月) 23:32:52.80 ID:???.net
そんなんで合格できたら苦労せんわ・・・

173 :名無し組:2016/09/13(火) 00:07:45.70 ID:???.net
本試験前日まで絶対に晩酌はやめなず合格してみせる!てか飲まなきゃねれない。おやすみ

174 :名無し組:2016/09/13(火) 00:37:14.78 ID:???.net
書き込みもおぼつかないって終わってますね

175 :名無し組:2016/09/13(火) 00:46:59.02 ID:Pq769eBr.net
それぞれが独立して…

演習課題5、参考課題1、特訓課題1A

連続で階段4つで、それぞれからの連絡なし。

旧試験対策っぽい。

176 :名無し組:2016/09/13(火) 08:27:33.34 ID:???.net
>>175
旧試験の時からやってんの?

177 :名無し組:2016/09/13(火) 11:59:15.69 ID:4FEfC4MD.net
過去問を見て

178 :名無し組:2016/09/13(火) 16:21:09.38 ID:???.net
>>171

合格するためのエスキスは2時間半〜3時間

179 :名無し組:2016/09/13(火) 18:41:06.68 ID:???.net
エスキスに3時間かけて作図終わる気がしないのですが。

180 :名無し組:2016/09/13(火) 21:32:29.86 ID:cpMHfNRk.net
エスキスは1時間半、かけて2時間
それ以上はかけすぎ

181 :名無し組:2016/09/13(火) 22:32:48.76 ID:???.net
>>180
1時間半の使い方は?

182 :名無し組:2016/09/13(火) 23:12:17.52 ID:U2EsTb+F.net
エスキスの時、室面積も記入してますか?

183 :名無し組:2016/09/14(水) 00:48:36.56 ID:???.net
エスキスは室配置と設備を納めればOK。

184 :名無し組:2016/09/14(水) 01:53:53.69 ID:9sBLePIa.net
やった課題に別のプラン当てはめて頑張って2時間…

185 :名無し組:2016/09/14(水) 03:16:38.55 ID:???.net
もう諦めるわ。要求が多すぎる。せめて記述なくせよ

186 :名無し組:2016/09/14(水) 06:18:27.61 ID:???.net
>>182
要求室の室面積は要求事項だからエスキス時に計算して書いといたほうがいいよ
時間なくなってきた終盤慌てて計算して書き込んでいくのは見落とし計算ミスの元だし

理想は模写するだけで完成するレベルのエスキス

187 :名無し組:2016/09/14(水) 06:49:48.58 ID:???.net
>>179

作図が努力不足だな

エスキスは3時間でOK
極論をいえば3時間30分でもOK。

落ちるエスキスを早くできても
作図するだけ無駄だぞ

188 :名無し組:2016/09/14(水) 07:09:37.87 ID:???.net
本番の方が面積ユルユルだから
エスキスは早くなる
自由度高いから取り合えず
完成は出来るよ
未完は少ない

189 :名無し組:2016/09/14(水) 07:31:00.66 ID:leys4wlS.net
本番おなかユルユルだからうん◯ピッピ〜になりやすい。トイレの自由度は高いから設置場所をみのがすなよ!

190 :名無し組:2016/09/14(水) 09:21:48.13 ID:bU+ak/Hi.net
エスキスで断面書きますか?

191 :名無し組:2016/09/14(水) 09:48:53.56 ID:???.net
この程度の断面など脳内で完成させておけ

192 :名無し組:2016/09/14(水) 10:11:54.36 ID:zdj0X0SV.net
了解です、作図で寸法線は何処に書くか決めてますか?
変なとこ引くと、外部階段、庇などと干渉する時あるんですが、お知恵を

193 :名無し組:2016/09/14(水) 10:19:32.20 ID:???.net
おまえがレイアウトを考えないまま作図を始めるからだ

194 :名無し組:2016/09/14(水) 13:02:00.98 ID:???.net
>>187
作図2〜2.5時間で仕上げる方が難しいだろ普通

195 :名無し組:2016/09/14(水) 15:07:37.19 ID:sT0uXXxJ.net
>>194
二時間半なら頑張れば作図できるよ。ただ補足事項は無限に書けるんで実質三時間かな。

196 :名無し組:2016/09/14(水) 17:32:54.04 ID:QAukhm98.net
補足事項書いてたら永遠に作図おわんないな

197 :名無し組:2016/09/14(水) 18:04:21.55 ID:wt26WaCf.net
普通に本番で作図三時間エスキス二時間くらいの目標でいい
それより問題文読みと図面確認に30分取る方が大事

198 :名無し組:2016/09/14(水) 18:30:17.87 ID:zdj0X0SV.net
>>197
ためになります、参考にします。

199 :名無し組:2016/09/14(水) 19:09:56.78 ID:4tNKCx0T.net
>>195
エスキスと作図で試験終了しちゃう(つω-`)

200 :名無し組:2016/09/14(水) 20:11:05.58 ID:/jyNmjhd.net
特訓課題Aをフリーハンドでやって時間短縮具合確認しろって言われたからやってみたら2時間。
確かに短縮できるけど、ちゃんと描く時間を縮めたいな。

201 :名無し組:2016/09/14(水) 20:27:13.41 ID:???.net
>>200
お、俺もやってみよっと
外周部の窓は見えがかり線あり?

202 :名無し組:2016/09/14(水) 21:30:30.37 ID:5nEWuYwu.net
>>192
自分がここだ!って思ったとこから3.4マス離して書いてる

203 :名無し組:2016/09/14(水) 23:39:28.36 ID:ent2ELvb.net
1/400エスキスに室名は正確に書いてる?それとも「多目的ホール」なら「多」っていう感じで書いて、後で課題文で確認してる?

204 :名無し組:2016/09/14(水) 23:56:05.11 ID:???.net
正式名称の略でしょ。
間違えるぞ。

205 :名無し組:2016/09/15(木) 00:16:43.55 ID:2ujRHBS8.net
エスキスで時間短縮狙うためにエスキスの密度減らそうとするのは逆効果だからやめとけ
中途半端なエスキスで作図スタートさせたら
結局、細かい減点積み重ねるだけだし

普通に練習して清書の作図時間かプランまとめる時間のほう短縮目指した方がいい

206 :名無し組:2016/09/15(木) 00:50:49.60 ID:ceyu2vLk.net
特訓1Aの解答例がひどく見えるんだがこんなんでいいのか?
トレースしようかと思ったけど意味ないか

207 :名無し組:2016/09/15(木) 02:24:15.17 ID:AGeFpB8Z.net
この時期にトレースなんて、どんだけ暇なんだよ。
講師でトレース推奨してる人もいるけど、トレースなんて殆ど意味ないよ。
そんな事するくらいなら、解答例と30分バカみたいにニラメッコしてる方が100倍マシだぞ。

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200