2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #52 【一級建築士】

399 :名無し組:2016/09/25(日) 20:56:57.71 ID:9DGW974U.net
>>396
水曜日コースがまだ受けてないから、
秘密ですよー

400 :名無し組:2016/09/25(日) 21:13:06.43 ID:mtvP9wg4.net
>>399
水曜日コースの者です!笑

401 :名無し組:2016/09/25(日) 21:22:05.10 ID:mtvP9wg4.net
>>399
水曜日コースの者です!笑

402 :名無し組:2016/09/25(日) 21:30:53.50 ID:???.net
>>384
3階プランをよく見ましょう。範囲かいてあるよ

403 :名無し組:2016/09/25(日) 21:53:05.56 ID:???.net
>>402
ありがとう

404 :名無し組:2016/09/25(日) 22:17:34.58 ID:???.net
前回の模擬の方が難しかった

405 :名無し組:2016/09/25(日) 22:26:30.43 ID:mtvP9wg4.net
>>404
どこが難しいの?

406 :名無し組:2016/09/25(日) 22:30:43.78 ID:???.net
今回平均高そうだよね。
結構取れたっぽいけど、あまり調子に乗らない方が良さそうだ。

407 :名無し組:2016/09/25(日) 22:31:55.93 ID:yDLRQCPd.net
勾配天井もしかしたらでるかも 

408 :名無し組:2016/09/25(日) 22:33:33.34 ID:???.net
前回も普通に解けたけどね

409 :名無し組:2016/09/25(日) 22:45:34.54 ID:???.net
勾配怖いね。
構造分かっても解きなれてないし。

410 :名無し組:2016/09/25(日) 22:48:12.05 ID:???.net
勾配考えてエスキスしないと後でパニクるよ(´・ω・`)

411 :名無し組:2016/09/25(日) 22:50:07.11 ID:???.net
やっぱり模試簡単だったよね
普段の課題の方がきつかった
これくらいの問題が出る想定なのかな?
意外と管理動線やらPS忘れで合格者振り分ける流れ?

412 :名無し組:2016/09/25(日) 22:51:07.30 ID:mtvP9wg4.net
本試験、勾配天井出るの?でも、大空間の落下防止対策も必要だよな。

413 :名無し組:2016/09/25(日) 23:27:47.24 ID:???.net
>>412
出るかどうかは不明だけど、今回のは勾配の断面図はこうなりますよって例として描いてるんだってさ。
全く知らないのと一目見たことあるのでは変わるだろうって。

414 :名無し組:2016/09/26(月) 06:57:10.04 ID:???.net
オプション講義は受けたほうがいいんでしょうか?

415 :名無し組:2016/09/26(月) 07:23:16.14 ID:xWuMl9pL.net
>>414
本人の実力次第じゃないかな。
今までの課題をやりつくした、課題難民なら
受けたらいいんじゃない。
実力不足なら、消化不良になるだけ。
参考にはなるかもしれんけどね。

416 :名無し組:2016/09/26(月) 07:38:18.40 ID:ZrlxKyzi.net
>>414
講師次第かなぁ。
いい講師は、普段の講義では教えてくれないことを、どんな勉強したらいいか丁寧に教えてくれる。
結構役に立ったよ、俺

417 :名無し組:2016/09/26(月) 07:46:25.30 ID:???.net
>>414
本人次第かな
とりあえず俺にとっては何の役にも立たなかった

415も言ってるけど今までの課題を完璧にこなせるならやってみてもいいんじゃないかな
オプションにしか無い情報で合否決まったら基本抗議だけじゃ合格できないのって話だし

418 :名無し組:2016/09/26(月) 08:29:53.34 ID:???.net
414です。みなさんありがとうございます。

419 :名無し組:2016/09/26(月) 08:39:17.10 ID:k4IOH2Kx.net
模擬試験、水曜日だわ…何を勉強してたら良いんだ…

420 :名無し組:2016/09/26(月) 08:42:33.17 ID:ZrlxKyzi.net
>>419
簡単だったよ。
エスキスいつも2時間かかるけど
模試のエスキス時間1時間50分でできたよ

421 :名無し組:2016/09/26(月) 09:38:16.84 ID:???.net
>>419
なんにもしなくていいよ

422 :名無し組:2016/09/26(月) 10:20:19.35 ID:???.net
模試が簡単でも難しくても上位に入る事が目標にしないとな
簡単だったよーってみんなそうだったら逆に難しいよな

423 :名無し組:2016/09/26(月) 10:24:02.27 ID:k4IOH2Kx.net
>>421
何にもしなくていいってのが…試験前に笑
近い課題ってどれですか?

424 :名無し組:2016/09/26(月) 10:25:16.27 ID:mTd8pv8J.net
>>422
日建は、小減点勝負させたかったのかもね。
一点差で合否が別れるシビアさを示すために。

425 :名無し組:2016/09/26(月) 10:30:10.11 ID:mTd8pv8J.net
>>423
ヒントみてから受けたら、今のレベルがわからんなるから、受ける意味なくないかい。
水曜日コースの人は、模試終わるまで、閲覧を控えたまえ。

426 :名無し組:2016/09/26(月) 10:36:45.74 ID:???.net
模試でいい点とる事目標にしてるバカいるね
逆に教えてやった方がいいような気がするわ
本試験まで調子乗りそうだから

427 :名無し組:2016/09/26(月) 12:21:29.61 ID:k4IOH2Kx.net
>>426
調子乗りたいから教えてください

428 :名無し組:2016/09/26(月) 12:25:02.22 ID:7r/gHHfD.net
>>426
久々にスーパーあんぽんたん
見つけたわ

429 :名無し組:2016/09/26(月) 12:56:27.28 ID:???.net
吹き抜け

430 :名無し組:2016/09/26(月) 12:58:19.44 ID:???.net
簡単だからノーヒントでいけるよ
逆二ノーヒントでダメなら本気モー無理だと思います
記念受験だねお疲れさん

431 :名無し組:2016/09/26(月) 13:05:58.19 ID:k4IOH2Kx.net
>>428
あほなんですー

432 :名無し組:2016/09/26(月) 13:07:14.25 ID:???.net
ウラ模試やったけど全然わからんかった

433 :名無し組:2016/09/26(月) 13:15:22.04 ID:???.net
あんなん2時間でまとまらね

434 :名無し組:2016/09/26(月) 14:59:22.54 ID:???.net
ウラ模試まとまらなかったー!!
レストラン1階で上足、下足のゾーン分けが、出来なかった。

435 :名無し組:2016/09/26(月) 15:37:26.82 ID:ZrlxKyzi.net
ウラむずい
みかん率ききたい

436 :名無し組:2016/09/26(月) 15:51:15.25 ID:???.net
模試ネタバレ
保育所部門は全て…
6×7スパン

437 :名無し組:2016/09/26(月) 16:39:27.77 ID:ZrlxKyzi.net
なっなんやてーーーーーーーーーーーーーーーー
わからんかったわ

438 :名無し組:2016/09/26(月) 17:06:01.35 ID:???.net
一部6×8スパンな

439 :名無し組:2016/09/26(月) 17:20:56.97 ID:???.net
オレ7×7でやったわ

440 :名無し組:2016/09/26(月) 17:46:11.75 ID:???.net
6と7併用

441 :名無し組:2016/09/26(月) 18:45:10.87 ID:???.net
試験前の大事な模試なのに、模試で良い点取るためにここでヒント求める人って本番どうするの?

442 :名無し組:2016/09/26(月) 18:49:53.38 ID:???.net
模試の結果見て教室内で優越感を感じ、本試験合格発表後に「模試で優秀だったあいつがナゼ•••」って言われたいんでしょw

443 :名無し組:2016/09/26(月) 19:15:42.10 ID:???.net
模試の話しはもう終わりにしよう。
それより、残りわずかな時間でできること、やるべきことを考えようぜ。

444 :名無し組:2016/09/26(月) 19:47:32.42 ID:???.net
お守り買いに行けよ

445 :名無し組:2016/09/26(月) 19:55:34.13 ID:???.net
どんな手段を使ってでも得点をしようとするものが勝つのがこの試験なのさ

446 :名無し組:2016/09/26(月) 19:59:51.50 ID:???.net
参考1やった?苦戦しそうな予感、、

447 :名無し組:2016/09/26(月) 20:20:45.15 ID:GBaihbrs.net
>>442
当たりです。もう今の時期に頑張っても、答え出てますよね。気分上げた状態で本番受けたいのはありますね。仮に、模擬試験悪い点数なら、本番もヤバいかもって思います。

448 :名無し組:2016/09/26(月) 21:19:03.45 ID:tsMNAGlA.net
記述予想  
長寿命化からの。。。
図書室からの。。。
Nの記述は幼児WCや消防関連等バリエーション豊富だね、〇〇のは毎回同じ感じでつまらん

449 :名無し組:2016/09/26(月) 23:02:24.11 ID:???.net
北東2面接道 北児童館子育て東保育
東西6m7スパン南北7m3スパン+2コマ
保育室1階 児童と子育てが部門分けだから2階3階に分ける。多目的2階天井高5m 2分割利用
エントランスには吹き抜け
更衣室 相談室は2室

450 :名無し組:2016/09/26(月) 23:04:17.78 ID:ceLDWduq.net
開放教室でみんなで検討したけど、参考1は解答例でしかキレイに収まらない。
コアの位置を変えてパターンを考えたけど、一部が崩れる。

飽くまで参考の課題。

451 :名無し組:2016/09/26(月) 23:40:18.09 ID:???.net
特訓模試の解答例、EH狭くない?

日建ていつもあんな感じなの?

452 :名無し組:2016/09/26(月) 23:48:24.02 ID:???.net
そんな感じのが多いね

453 :名無し組:2016/09/27(火) 00:14:51.42 ID:???.net
>>452

ありがとう。

遊戯室の位置も???だし。

ただ本試験でこのくらいまで妥協できるんだってわかったから勉強になったよ。

454 :名無し組:2016/09/27(火) 00:19:10.20 ID:???.net
>>453
で、課題に引っ張られる人はドボンすんだよね。

455 :名無し組:2016/09/27(火) 00:23:48.35 ID:???.net
>>453
いやいや、少なくともEHは妥協せん方がええよ
過去問の標準解答例見てみな

456 :名無し組:2016/09/27(火) 00:24:39.02 ID:???.net
廊下を通せれば解けるな

457 :名無し組:2016/09/27(火) 00:29:36.24 ID:???.net
EHって何?

458 :名無し組:2016/09/27(火) 00:30:20.25 ID:???.net
エントランスホールよ

459 :名無し組:2016/09/27(火) 06:49:34.76 ID:???.net
変なマイルールにこだわって手が止まるより
妥協して全体のバランスで勝負したほうが遥かに減点少ないし未完も防げる

460 :名無し組:2016/09/27(火) 09:34:01.73 ID:???.net
>>449
言うなよ。

461 :名無し組:2016/09/27(火) 10:10:20.39 ID:???.net
今まで出た課題を全部エスキスから違うプランやり直してるけど、1度やってるから時間短縮できるのかスピード上がってるから時間短縮できるのか分からないままである

462 :名無し組:2016/09/27(火) 10:43:54.96 ID:Hm9O4x7R.net
>>449
これは何ですか?

463 :名無し組:2016/09/27(火) 11:34:44.59 ID:???.net
>>461
意外に覚えてるしな
条件変えてやってみようにも、条件変えたらおさまるか分からないし
課題もっと欲しい

464 :名無し組:2016/09/27(火) 12:14:24.23 ID:D8hq4pGI.net
>>463
自分で課題考えたら、いくらでもできるやん。
道路付きかえたり、周辺状況変えたり、等々。

465 :名無し組:2016/09/27(火) 14:31:40.93 ID:???.net
>>462
模擬試験じゃないぞ絶対違うからな。
模擬試験じゃないぞ!

466 :名無し組:2016/09/27(火) 15:05:13.59 ID:???.net
>>463
自分で課題作ってみんなに解かせつつ別解やったりしてるような奴もおるんやで

467 :名無し組:2016/09/27(火) 15:09:39.86 ID:Hm9O4x7R.net
>>465
模擬試験なんですね笑

468 :名無し組:2016/09/27(火) 21:37:38.95 ID:???.net
>>461
必ず前とは違うスパン割にするとかの縛りで練習してる。本番どうしようもない時に強引にまとめる練習になると思う

469 :名無し組:2016/09/27(火) 22:14:40.92 ID:???.net
>>468
それそれ。出入り口の場所変えたり、スパン変えてやってる。
もうここまできたら、あと出来るのは記述で点を落とさないようにすることくらいだよ。

470 :名無し組:2016/09/27(火) 22:58:10.91 ID:l11k+rDW.net
今までの演習課題の答案例、1階竪穴区画の不成立多くない?

471 :名無し組:2016/09/27(火) 23:11:46.93 ID:???.net
屋外遊戯の直径○mの円スペースって最悪テラス含んでもいけるのか?
テラス部分は面積には含まれるのに…

472 :名無し組:2016/09/27(火) 23:14:50.08 ID:???.net
あかんのちゃいますか?あの指定は運動会とかでお遊戯するスペースなわけで、そこがコンクリートやったらマズイやん

473 :名無し組:2016/09/27(火) 23:17:20.54 ID:???.net
>>471
テラスの上にバルコニー付けないの?

474 :名無し組:2016/09/27(火) 23:44:39.37 ID:???.net
>>473
いや、バルコニーじゃなくて庇1m、テラス2mにしてたから残りの1mは面積に使えるよね?
駐車場と駐輪車の関係で北側に位置ずらしたら、残りの1m使わないと入らんようになった(笑)

475 :名無し組:2016/09/28(水) 00:30:35.87 ID:???.net
問題ねーけどそんなキツキツ最後の手段やろ

476 :名無し組:2016/09/28(水) 01:36:09.63 ID:???.net
30万のウェブコースじゃ受かるのキツイかな?

477 :名無し組:2016/09/28(水) 01:42:20.21 ID:???.net
>>476
一級のNはオススメできないらしいよ。

478 :名無し組:2016/09/28(水) 01:56:24.75 ID:???.net
>>477
ごめん、紛らわしいけど学科の話

479 :名無し組:2016/09/28(水) 02:10:32.71 ID:???.net
>>476
学科なんて人によって全然違うよ

独学だって行けるし
5万くらいの独学支援コースでも行けるよ

お前のレベル次第としか言いようが無い

480 :名無し組:2016/09/28(水) 02:30:52.81 ID:???.net
早期課題対策久々にやってみたけど、逆に難しいわ。マズイな…

481 :名無し組:2016/09/28(水) 05:24:26.80 ID:KaNJawS7.net
特訓模試の読み取りポイントで、2階のスタッフ1の位置って管理階段と行き来できないと動線交差ってみられませんか?
解答は、メイン階段の前におかれてるんですが。

482 :名無し組:2016/09/28(水) 06:42:21.17 ID:???.net
来年はtac で決まりだね!

483 :名無し組:2016/09/28(水) 07:08:47.74 ID:KaNJawS7.net
参考課題1の子育て支援、児童館のホールって
部屋のホール?エントランス的なホール?
部屋として要求室に乗ってるから部屋としてのホールと認識してるんだけど。どっちかなあ?

484 :名無し組:2016/09/28(水) 07:58:21.06 ID:???.net
>>483
細かいこと気にし過ぎかな
本番直前あるあるだが

ホールに対して課題文で説明がないなら自分でどういう部屋にするか設定すればいい
問題見てないからどれくらい動線交差してるのか知らんが
無理やりつなぐことで管理動線が迷路になるくらいなら多少動線交差させて
きれいなプラン作ったほうが減点が少なくて済む

485 :名無し組:2016/09/28(水) 08:18:03.93 ID:KaNJawS7.net
有難うございます。みんなが交流できる、ホールにしてみます。

486 :名無し組:2016/09/28(水) 12:28:39.12 ID:???.net
>>476
自分は過去問の勉強のみ、1回で受かった感じだから十分だった
講義動画とかも見なかったので、オクでテキストだけでも行けたかも
ちょっと前の簡単と言われたころの話で今とは違うかもしれないけど

487 :名無し組:2016/09/28(水) 12:40:03.65 ID:9BgU/pGH.net
やっぱ今年はフリーハンドだな

488 :名無し組:2016/09/28(水) 13:59:01.33 ID:???.net
正直、フリーハンドじゃなきゃ書き上げられないだろ

489 :名無し組:2016/09/28(水) 14:41:16.39 ID:???.net
今年は去年みたいに階別ゾーニングが簡単に出来ないと思った方がいいよ
階別で収める実力が無いと思う人は縦のゾーニングのパターン検討するといい

490 :名無し組:2016/09/28(水) 15:13:27.85 ID:???.net
試験前にスマソ 今年の二級製図試験で
B屋外活動の準備等、多目的に利用する土間スペースを設ける。
要求があり 屋外の定義がA.アウトドアや登山など B.敷地内のテラスでBBQや下草刈など
一般的に製図試験で 屋外とは 敷地外か敷地内のA.Bどちらでしょうか
教えて下さい
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

491 :名無し組:2016/09/28(水) 15:36:10.17 ID:???.net
>>490
日本語からやり直せ

492 :名無し組:2016/09/28(水) 15:49:54.13 ID:???.net
保育室の面積の指定があるにも関わらず、課題文に保育士の人数や乳幼児の定員数が明記していることがよくありますが、どんな意味がありますか。

493 :名無し組:2016/09/28(水) 16:21:23.33 ID:???.net
幼児トイレの面積概算

494 :名無し組:2016/09/28(水) 18:26:33.84 ID:???.net
更衣室の面積概算

495 :名無し組:2016/09/28(水) 21:28:19.52 ID:???.net
試験中は飴とかチョコとか飲食オッケー?
喉も渇きそう

496 :名無し組:2016/09/28(水) 21:37:33.72 ID:???.net
去年ピザの出前とってた奴いたぞ

497 :名無し組:2016/09/28(水) 22:08:01.23 ID:???.net
試験の時、前に女がいたらどうします?

498 :名無し組:2016/09/28(水) 22:43:47.53 ID:???.net
和室の畳はミニでも良いですか?

499 :名無し組:2016/09/28(水) 23:50:40.72 ID:???.net
ピザもとっていいし、女に挿れていいし、畳もミニでいいよ

500 :名無し組:2016/09/29(木) 01:58:18.32 ID:???.net
>>479
国立大建築学修士の26歳なんだけど普通どんなもんなんだろ

501 :名無し組:2016/09/29(木) 05:50:11.35 ID:???.net
>>500
オレなんてf欄24歳で独学果たしたよ
でもお前はダメそう

502 :名無し組:2016/09/29(木) 05:51:01.66 ID:???.net
>>499
カレーは温めていいですか?

503 :名無し組:2016/09/29(木) 06:58:03.22 ID:???.net
>>500
ちょっと昔だけど京大修士26才から受けてオクテキスト×、学校1年目科目足切り×、独学○の3年かかって、製図は学校で一発○だった。
この試験は結局学校の情報無いと無理だよ。独学でも行けるかもしれないけど、運が必要。

504 :名無し組:2016/09/29(木) 07:45:21.52 ID:???.net
製図は100パーセント無理。

505 :名無し組:2016/09/29(木) 08:49:48.87 ID:???.net
>>503
日建か総合いくか…
製図は会社に講師来てくれるんだけど学科学科

506 :名無し組:2016/09/29(木) 09:19:25.90 ID:???.net
>>503 参考にしたいので教えてください。
オクテキスト× の勉強した期間と1日の勉強時間?

507 :名無し組:2016/09/29(木) 12:36:32.84 ID:???.net
オレタックなんだけど…

508 :名無し組:2016/09/29(木) 14:34:38.49 ID:0edXPN2Z.net
日建の今年の課題やってると
日建生徒全滅やろーなーと思ってしまう

509 :名無し組:2016/09/29(木) 14:35:35.52 ID:???.net
>>505
SかNの大手ならば
相性の良いところ行けばいい

>>506
人によって
ベースがばらばらだから人の事は参考にならないよ
試験元で公表してる平均合格年齢が
33歳ぐらいだから
受かる人でも2〜10年以上かかるよ

510 :名無し組:2016/09/29(木) 16:26:18.30 ID:???.net
特訓模擬7×6でやったやつおる?

511 :名無し組:2016/09/29(木) 16:43:06.23 ID:???.net
>>510
1階南面に面して保育室全部並べるなら6×7でないと収まらなくない?

512 :名無し組:2016/09/29(木) 16:52:06.68 ID:???.net
>>506
あんまり覚えてないけど確か、年明け位から初めて毎週日曜5時間位と平日1時間位、試験前は土日と平日3時間位かな?
学校通った年は学校+自習でそれ位、最後の独学は1年目と同じ位学校のプリントで勉強。結局学校の小テスト最強だと思う。特に直前の奴。オクにも出回らない。
製図は平日2時間+学校で普通に受かった

513 :名無し組:2016/09/29(木) 17:01:55.22 ID:bJc2mp8h.net
>>511
保育室はおさまった。
二階に遊戯室、多目的ホール3階に計画して無理やり詰め込んだけど、ところどころ無理があったわ。家で6×7でやりなおしたけど超簡単だった。本試験でグリッド選択ミスだけは注意せんとなぁ〜

514 :名無し組:2016/09/29(木) 17:18:56.13 ID:???.net
>>508
総合の課題も見てるけど大差ないよね?細かい諸室の扱いとか、設備スペースとか、基礎の選択とかは違うけど全体のプランニングについては変わらないし、そこ押さえてれば受かるでしょ

515 :名無し組:2016/09/29(木) 18:04:53.94 ID:???.net
>>512 ありがとうございます、
大変参考になりました。
来年、2級+実務4年での受験予定です。
既に今年1月から毎日2時間続けて現在に至りました。この冬から学校なので、それまでの日曜日も5時間以上やる事にします。高学歴の人や頭のいい人に同じ事してても勝てるはずないと自覚してるので、頑張ります。ありがとうございました。

516 :名無し組:2016/09/29(木) 18:25:55.37 ID:???.net
試験の時、前に女来ませんように。
集中できません…

517 :名無し組:2016/09/29(木) 18:27:14.55 ID:???.net
前の日に風俗行け

518 :名無し組:2016/09/29(木) 19:26:03.76 ID:???.net
>>515
学科で一番大事なのは問題覚える事より、一選択肢ごとの意味を理解する事だよ。テキストより問題集の解説、それより小テストだから。学科を110点位までならそれで十分。

519 :名無し組:2016/09/29(木) 22:42:34.42 ID:???.net
参考課題の作図時間ってどれくらい?
3時間半超えてしまったんだが
キツイわ

520 :名無し組:2016/09/29(木) 22:56:55.83 ID:RTgfplAh.net
>>519
ゆっくり、丁寧にしすぎか、考えながら作図してないかい?
定規だと2時間。フリハンだと1時間30分。
みんなこんなもんだと思うよ。

521 :名無し組:2016/09/29(木) 23:11:56.65 ID:???.net
消し板とカドケシ、どちらが細かいところ消せますか?

522 :名無し組:2016/09/29(木) 23:57:46.25 ID:???.net
消し板

523 :名無し組:2016/09/30(金) 00:04:53.62 ID:nYxyUl5A.net
ウラ指導模試申し込み遅れて、参加したかったのですが、解答例どなたか持ってたら頂けませんか?

524 :名無し組:2016/09/30(金) 00:48:57.78 ID:53YJDceJ.net
>>520
そんな奴はいない

525 :名無し組:2016/09/30(金) 07:29:25.29 ID:???.net
>>523
satoさんのメモでも見とき

526 :名無し組:2016/09/30(金) 07:33:54.44 ID:w4oKYkoE.net
>>524
ここにいるよ。
自分の製図力では

527 :名無し組:2016/09/30(金) 07:49:38.17 ID:???.net
直前になるとこういう不安を煽る奴が出てくるが、はっきり言って作図2時間の人なんてほぼいない。というかそこまで早く描く必要がない。

528 :名無し組:2016/09/30(金) 09:01:01.94 ID:???.net
>>526
動画とったら売れるよ。

529 :名無し組:2016/09/30(金) 10:12:54.87 ID:???.net
>>527 延2500uまでなら、2時間程度結構いるよ

>>528 もう、出回ってるよ

530 :名無し組:2016/09/30(金) 10:15:33.22 ID:???.net
>>529
お前もういいよ

531 :名無し組:2016/09/30(金) 10:46:38.20 ID:???.net
>>530 そういわれると、逆らいたくなるんだが、
50枚以上書きゃぁ、2時間で書けるようになるよ、

3時間半以上作図に費やしてる人が理解できんわ

532 :名無し組:2016/09/30(金) 10:48:41.23 ID:???.net
定規で2時間フリハン1時間半
みんなそんなもんじゃないの?
ドヤァ
キモ笑

533 :名無し組:2016/09/30(金) 11:01:30.93 ID:nWPcP4b/.net
本番じゃそうはいかないよ。

534 :名無し組:2016/09/30(金) 11:15:28.28 ID:???.net
この10レスの中でも作図2時間がふたりもいてるんだから、
いくらでもいてるっしょ。

535 :名無し組:2016/09/30(金) 11:17:43.94 ID:???.net
言うのは自由だからな
信じるのも自由

536 :名無し組:2016/09/30(金) 11:21:41.38 ID:???.net
既得ですが教室に2時間前後で描いちゃう人いましたよ。
その代りエスキスの時間は長かったです。
エスキスをほぼ完ぺきに練って、且つ作図中はエスキス用紙を
ほとんど見ない感じでした。頭に入っちゃってるんですかね。

537 :名無し組:2016/09/30(金) 11:36:29.36 ID:???.net
2時間作図がどんな仕上がりなのか、純粋に見てみたいわ。海豆方式ならウケるけど。

538 :名無し組:2016/09/30(金) 11:41:57.65 ID:???.net
この時期になれば、作図2時間前後はごろごろ居てるよ。
作図スピードが早けりゃ未完が少ない分アドバンテージになると思うが、
合格に半歩近いだけ。

539 :名無し組:2016/09/30(金) 11:47:29.02 ID:???.net
>>537 独学?かなりの小教室?

540 :名無し組:2016/09/30(金) 12:05:29.48 ID:yXrzXfPn.net
>>538
それはすごいね
頑張れよ\(^o^)/

541 :名無し組:2016/09/30(金) 12:30:40.68 ID:w4oKYkoE.net
>>532
お疲れ様です。520です。
気を悪くさせてしまって申し訳ない。
(ドヤァ)ってはなってないよ。

542 :名無し組:2016/09/30(金) 12:33:23.75 ID:???.net
>>539
教室10人くらいしかいないよ、郊外校だからね。

543 :名無し組:2016/09/30(金) 12:46:36.34 ID:???.net
参考1が難しい

544 :名無し組:2016/09/30(金) 12:47:27.03 ID:???.net
模試の時に講師いわく長期に恐ろしく早い奴がいるから
短期の生徒は気にしない様にと言ってたな
Sの話だけどね

545 :名無し組:2016/09/30(金) 12:52:55.43 ID:???.net
速くても受かるとは限らないからね
それがこの試験の特殊なところ

546 :名無し組:2016/09/30(金) 13:20:47.75 ID:???.net
>>542
うちは20人くらい、学科から受けて8月上旬には作図2時間の化け物が一人居て、そいつにつられる様にみんなスピードupした、今じゃ2時間前後で書く奴が5人くらい居る。
綺麗さに差はないと思う。
その化け物曰く「当日アドレナリン出て早くなる」と
あと1週間お互い頑張りましょ。

547 :名無し組:2016/09/30(金) 13:22:28.37 ID:???.net
>>546 で作図の速さが合格とは関係ないことが証明されたw

548 :名無し組:2016/09/30(金) 14:59:40.25 ID:???.net
>>547
アホか

549 :名無し組:2016/09/30(金) 17:20:52.39 ID:???.net
>>548
アホって言ったやつがアホ

550 :名無し組:2016/09/30(金) 17:38:10.12 ID:???.net
こどものケンカか

551 :名無し組:2016/09/30(金) 17:43:28.72 ID:???.net
低度な情報戦

552 :名無し組:2016/09/30(金) 17:44:18.81 ID:???.net
六時間半で質を確保する試験よ

553 :名無し組:2016/09/30(金) 18:07:27.46 ID:???.net
給付金の修了試験ってどんなん出るの?

554 :名無し組:2016/09/30(金) 18:24:07.64 ID:yXrzXfPn.net
>>546
へーすごいね

555 :名無し組:2016/09/30(金) 21:27:21.96 ID:o9sp6BxF.net
>>525
そうですね!
見てみました。共用の管理事務室が、2階ってどうかな、ちょっと特殊な問題の解釈してる気がする

556 :名無し組:2016/09/30(金) 21:39:45.26 ID:???.net
50枚以上描くって、相当ヒマ人じゃね?

557 :名無し組:2016/09/30(金) 21:44:55.30 ID:???.net
>>553
俺もこれ知りたい。

558 :名無し組:2016/09/30(金) 22:21:39.52 ID:???.net
>>556 2ちゃんやりながらの50枚ってどんだけヒマなんだ。

てか、おれらも2ちゃんやってるなw

559 :名無し組:2016/09/30(金) 22:37:30.86 ID:???.net
宿題含めた20枚足らずでも十分だろー

560 :名無し組:2016/09/30(金) 23:04:00.40 ID:w4oKYkoE.net
>>556
2年目か、3年目で じゃないの

561 :名無し組:2016/09/30(金) 23:08:01.40 ID:???.net
>>546
私は3時間切れる程度。エスキスでつまづかなきゃ、何とかって感じ。
早く書ける人はやっぱし、羨ましい。
試験まで、あと少し!頑張るきゃない。

562 :名無し組:2016/09/30(金) 23:12:28.91 ID:???.net
丁度20枚作図したところ。あとはせいぜい3枚書けるかどうかだな。

563 :名無し組:2016/09/30(金) 23:13:31.71 ID:???.net
エスキスで詰めてりゃ2時間半かな
きついなー

564 :名無し組:2016/09/30(金) 23:55:32.35 ID:???.net
園庭にジャングルジムは危ないかな?

565 :名無し組:2016/10/01(土) 00:08:46.36 ID:???.net
>>563
561です。私へのレスですか?
やっぱし、キツイですよね。
救いは記述が45〜50分で書けるかな。
延面積少なめを祈るのみです。

566 :名無し組:2016/10/01(土) 01:58:14.50 ID:???.net
>>553>>557
簡単な記述問題

567 :名無し組:2016/10/01(土) 06:09:56.26 ID:Q1ock9/N.net
九州建設専門学院(154名)
青木 雄司 梅山 元康 掛 地 実 坂 本 執 団上 直樹 西田 たかね 藤野 優子 秋原 誠 浦上 隼人 加藤 直生 笹木 順二 知念 治樹 西中 巧 藤原 実
秋 元 勝 浦田 浩史 金子 佐和子 佐々木 洋一 堤 憲 誉 野下 竜也 藤村 和代 有吉 弘臣 江上 佳子 金原 夕子 猿渡 真大 堤 麻 以 野田 加代子
藤本 靖広 安樂 重浩 江川 いづみ 金久 景子 庄崎 竜彦 鶴 ゆかり 八田 康仁 本田 隆一 池之上 学 恵良 信幸 蒲池 望美 椎葉 文子 鉄留 俊明
橋口 普久 前田 真由美 飯盛 良隆 大石 隆夫 亀山 孝幸 清水 弘美 寺崎 和彦 花田 祐治 松尾 愛子 石井 英彦 大坪 雅人 川島 和子 陣内 岳史 徳永 栄二
早 川 尚 松竹 良子 石兼 道子 大西 清仁 河村 英樹 杉 哲夫 戸田 伸行 林 良一 松本 真治 石川 慶太 岡 慎太郎 北谷 幸司 早田 直正 轟 謙二 原 幸子
水浦 エミ子 石黒 直孝 岡 美穂 金納 光成 副島 一平 土井 達夫 原 則子 三田 玉緒 石橋 賢一 岡崎 啓介 桑村 好朗 高巣 真a 中浦 修二 原田 光堂 源 辰也
稲葉 美里 小方 直義 高口 真理 高橋 一浩 中尾 ゆき 原田 美和 宮崎 譲 井上 堅太 奥村 推子 幸田 健吾 高山 智昭 中川 芳輝 平岡 寿高 三好 哲平 井上 絢介
小坂田 裕人 河野 キミヨ 高山 亮 仲野 敬太郎 平島 稔 向井 芳治 井上 勝一郎 小田原 克子 国師 明人 田口 政隆 中村 竜二 平野 公典 村井 理恵 入江 隆太
小幡 高稔 小 林 広 田尻 憲子 永野 将志 平野 哲司 村上 英治 岩尾 千恵 甲斐 綾子 小松 博成 立石 和広 鍋倉 千恵子 広光 佳子 村上 年男 上田 幸子 甲斐 晋司
齊藤 雄樹 谷口 味香 楢崎 紀秀 福田 謙次 森 秀太郎 上野 潤也 柿元 都絵 坂 上 衛 筑邦 玉山 敬人 西尾 弘幸 藤川 大輔 森山 敏幸
八百山 未知 安岡 涼 安武 秀樹 矢野 一恵 山 口 梓 山崎 貴修 山本 久枝 行弘 輝之 横山 一代 吉海 友浩 吉村 浩司 吉本 禅 脇 浩輔 渡邉 真威
(敬称略)

568 :名無し組:2016/10/01(土) 08:45:44.11 ID:???.net
空調機械室の最小面積って4u?

569 :名無し組:2016/10/01(土) 09:15:37.82 ID:GDB4ZKiw.net
2m×2.5mってSは言ってた

570 :名無し組:2016/10/01(土) 09:17:39.64 ID:GDB4ZKiw.net
防災拠点となる本建物の目標耐震性能を示すとともに防災に関して考慮したこと

571 :名無し組:2016/10/01(土) 09:22:28.96 ID:???.net
>>569 Sは10uじゃないの?

572 :名無し組:2016/10/01(土) 09:48:21.21 ID:GDB4ZKiw.net
それ電気室でしょ?空調調和器置き場のこと聞かれてるんじゃないの??

573 :名無し組:2016/10/01(土) 09:49:33.38 ID:GDB4ZKiw.net
採用した杭の種類、工法及び液状化対策について考慮したこと

574 :名無し組:2016/10/01(土) 12:21:22.02 ID:???.net
電気室そんな小さいとダメだろ笑

575 :名無し組:2016/10/01(土) 12:34:16.60 ID:???.net
特訓模試の空調機械室4uだったんですがこれが最小面積ですか?

576 :名無し組:2016/10/01(土) 15:43:43.44 ID:YDGNGiRq.net
>>543
難しいよなー、本試験なら死んでる

577 :名無し組:2016/10/01(土) 22:31:32.08 ID:???.net
>>543 >>576
難しいと感じたのは、君たち二人だけだぞ。

後一週間は、寝ずに勉強しろー

その頑張りで、いい結果がでるから。

578 :名無し組:2016/10/02(日) 01:52:57.86 ID:???.net
デリバリーで 杭打ちしちゃいました!

579 :名無し組:2016/10/02(日) 08:45:22.77 ID:???.net
給付金利用者修了試験てなんぞや
こないだの模試じゃないんか

580 :名無し組:2016/10/02(日) 12:28:23.16 ID:???.net
そんなことしたら未修了者続出だろ

581 :名無し組:2016/10/02(日) 12:29:12.96 ID:???.net
そろそろ遊んでいい頃だな

582 :名無し組:2016/10/02(日) 16:15:46.54 ID:???.net
>>579
講義に8割出席して、「修了試験」で6割の点取って
学校に教育訓練修了証明書を出してもらって、ハローワークに提出してお金をもらう
こんな感じの制度があったと思う
日建とかSなら10万くらいもらえるんじゃない。

583 :名無し組:2016/10/02(日) 18:57:26.13 ID:???.net
>>566
全然違うやんけ!!笑

まあ簡単でしたわ。

584 :名無し組:2016/10/02(日) 18:59:27.82 ID:???.net
>>583
全然違ったな。普通に満点取れたけど

585 :名無し組:2016/10/02(日) 19:59:18.15 ID:???.net
今日の模試って、簡単じゃなかった?

586 :名無し組:2016/10/02(日) 20:14:38.03 ID:???.net
模試ランク1だった。
前回3だったから、期待してなかったけど嬉しいなこれ。

ちな初年度。

587 :名無し組:2016/10/02(日) 20:59:30.47 ID:Qeilyjp+.net
ランク1って何点以上?2年目ですが

588 :名無し組:2016/10/02(日) 21:03:10.26 ID:???.net
N生ならまとめ配られたでしょ?
図面30点以上
記述30点以上
かつ総合80点以上

589 :名無し組:2016/10/02(日) 21:11:02.94 ID:Qeilyjp+.net
>>588
配られてないです

590 :名無し組:2016/10/02(日) 21:13:27.53 ID:???.net
え、私も取れてるけど2だったよ

591 :名無し組:2016/10/02(日) 21:18:13.26 ID:???.net
それは講師が間違ったんじゃ?
たしかに30.30.80以上となってるよ

592 :名無し組:2016/10/02(日) 21:20:26.80 ID:???.net
普通に90点台だったけど、こんなの運が左右するから今回たまたまミスしなかっただけで何の参考にもならなくない?
難しい問題だったら参考になるんだろうけど特訓模試って特訓2Aとか特訓3に比べてすごい簡単だったよね。

593 :名無し組:2016/10/02(日) 21:25:51.30 ID:???.net
初年度はいくら簡単な問題でも、ここでランク1取れたのはでかいと思う。
2.3年目連中と違って躊躇いないから喰われるぞ。

594 :名無し組:2016/10/02(日) 21:31:53.87 ID:???.net
>>592

その簡単な試験を当たり前のようにこなせる人が合格に近い人なわけだ。

ただ、初年度ではその簡単な問題でさえ普通にこなせないのがほとんどなんだよね。

もし、あなたが初年度なら、その調子で一週間頑張ればかなり見込みあると思うよ。

595 :名無し組:2016/10/02(日) 21:37:45.35 ID:???.net
>>592
今回がどうとかじゃなくて採点項目自体
学校が独自に考えたもの
つまり、本試験の再現図をその採点でやっても合否は当たらないの

だからその採点で80以上とるってのはただの最低条件
くらいに考えたほうが良いよ

実際には80以下で受かるやつもいるしね

596 :名無し組:2016/10/02(日) 21:37:53.97 ID:???.net
>>594
うちのクラスはほぼ全員時間余らせて合格だったよ
問題作ったひとは失敗だったんじゃないかね
その次の特訓課題は解釈が色々で経験値高いひとしか仕上がらなかった

597 :名無し組:2016/10/02(日) 21:48:15.84 ID:???.net
問題を難しくするのは簡単だから
難しくなかったならそれはそういう狙いだったんだと思うよ
まぁほとんどの人が時間余らせたんなら調整が下手なんだと思うけど

598 :名無し組:2016/10/02(日) 21:51:23.35 ID:???.net
そうそう。
難しくするのは簡単なのは同意。

Nは変にひねった問題多いから、この間の模試くらい超基本形やっといてもいいと思うよ。

599 :名無し組:2016/10/02(日) 21:58:23.42 ID:???.net
前回の模試は順位出てたけど、
今回は順位でてたの?
見せてもらってないんだけど。

600 :名無し組:2016/10/02(日) 22:01:50.01 ID:???.net
>>599
何点の順位知りたい?
冊子配布されたけど。

601 :名無し組:2016/10/02(日) 22:03:27.63 ID:???.net
>>600
85点よろしく!

後ろの席の初年度は98点だった

602 :名無し組:2016/10/02(日) 22:06:56.28 ID:???.net
>>601
85点は、422/1419(完成者のみ)
98点のバケモンは、4位

603 :名無し組:2016/10/02(日) 22:10:36.39 ID:???.net
>>602
ありがとう!

604 :名無し組:2016/10/02(日) 22:21:30.67 ID:???.net
>>600
前回は100点の人 1人いたけど、
今回はいたの?

605 :名無し組:2016/10/02(日) 22:25:25.65 ID:???.net
この模試、仮に記述が40点以上だったとするとほとんど図面のせいで80点以下ってあり得ないよね。
それを実感させるためかね?

606 :名無し組:2016/10/02(日) 22:27:25.11 ID:???.net
>>604

1人いるみたいだよ

607 :名無し組:2016/10/02(日) 22:30:34.71 ID:???.net
>>606
ありがとー

お互いあと少し、頑張ろうー

608 :名無し組:2016/10/02(日) 22:31:19.05 ID:???.net
>>605

記述46点で、図面37点だったわ。

609 :名無し組:2016/10/02(日) 22:46:09.62 ID:WGQicEXx.net
記述50点満点で総合75点でした
図面に記載漏れが多すぎたのその理由
本番はこういうポカをしないようにしたい

610 :名無し組:2016/10/02(日) 23:15:30.73 ID:???.net
>>609
記載漏れなんて見直しすればすぐ改善されるし、何が合否の要なんだろうね??

611 :名無し組:2016/10/02(日) 23:25:57.17 ID:???.net
記述は暗記してれば取れるから
記述で差をつけられないようにしないとね

612 :名無し組:2016/10/03(月) 00:18:56.01 ID:???.net
本試験の記述は暗記だけじゃ解けない問題もあるのが厄介なところ

613 :名無し組:2016/10/03(月) 00:26:54.82 ID:???.net
そういうのはみんなで減点くらうから差はつかない
みんな出来る問題を落とさなければ良しよ

614 :名無し組:2016/10/03(月) 00:38:59.52 ID:???.net
88やったけど採点信用ならねー

615 :名無し組:2016/10/03(月) 02:40:03.03 ID:dzBDf7li.net
うちのクラス人数少ないけど、皆優秀でへこむ。92点なのに最下位。。。

616 :名無し組:2016/10/03(月) 05:14:53.03 ID:???.net
ウチのクラスはフリハン率が半数超えてる。しかもランク1続出だし。俺もフリハンに転向するわ。

617 :名無し組:2016/10/03(月) 05:16:42.50 ID:???.net
やっぱりフリーハンド有利か
練習しておくかなあ

618 :名無し組:2016/10/03(月) 05:38:14.13 ID:HU0LRKX2.net
模試が平均よりはるかにしたなんですけど、直前ゼミ、夜間にする合格必勝対策受けるべきか迷ってます。どんなことするのか講師もあまり知らないし、先に教材くれないしどうしますか?皆さんは

619 :名無し組:2016/10/03(月) 06:08:05.91 ID:???.net
>>618

私は逆に印象良くするために、フリハンはあまり使わないな。

いくらフリハン可だとしてもパッと見た時の印象いいのは定規。

模試はランク1でした

620 :名無し組:2016/10/03(月) 06:12:33.06 ID:???.net
私が通うN講師曰く、採点甘すぎだろうと。
30人近くいるけど、ランク1なんて10人位だったよ。
問題簡単なようだから、逆に厳しく採点しましたってさ。

見る人によってぜんぜん違うから、全国順位あてにならんね。

621 :名無し組:2016/10/03(月) 06:58:30.92 ID:???.net
自分のところの講師は模試の結果と本試験の相関は9割くらいって言っていた
ランク1の人はほぼ合格するんじゃないかな

622 :名無し組:2016/10/03(月) 07:13:43.04 ID:???.net
>>621
だといいね!でも上にもある通り講師によるだろうから、その先生の教室でランク1取ってたら大丈夫なんじゃない??

623 :名無し組:2016/10/03(月) 07:17:40.72 ID:???.net
ランク1が七割くらいいたんだけどね

624 :名無し組:2016/10/03(月) 07:32:51.93 ID:???.net
うちの教室は6人しか居ないけど全員ランク1だった。
つまり、7割だけって事は多少は厳し目採点って事じゃない?

625 :名無し組:2016/10/03(月) 07:37:25.17 ID:???.net
ランクはあまり関係ないもんだ
1をもらった事が無い奴も相当数合格した

626 :名無し組:2016/10/03(月) 07:43:08.02 ID:???.net
採点なんていい加減なんだな
自信をつけさせるための試験だったって事か

627 :名無し組:2016/10/03(月) 07:48:15.05 ID:poprdBAQ.net
>>600
86はどうでしょうか?
私の通う教室では順位表は貰えませんでした

628 :名無し組:2016/10/03(月) 09:06:56.23 ID:???.net
>>627

379位
だけど、上にもあるように学校によって採点まちまちだから
あくまで目安で。

629 :名無し組:2016/10/03(月) 09:45:34.45 ID:???.net
図面完成&記述完成の最低条件満たした中で80点以上が50%もいるから点数良くてもあんまり自信にならなかった

630 :名無し組:2016/10/03(月) 09:47:42.20 ID:poprdBAQ.net
>>628
ありがと

631 :名無し組:2016/10/03(月) 09:54:22.28 ID:???.net
もしかして今年は合格者が多いんじゃないかな

632 :名無し組:2016/10/03(月) 10:45:42.64 ID:???.net
馬鹿だな?
その中の4割に決まってるだろ

633 :名無し組:2016/10/03(月) 11:03:41.06 ID:???.net
その中の4割じゃなくて、全体の4割な。
9000人は受験するから、そのうちの4割の3600人前後がめでたく一級建築士。

634 :名無し組:2016/10/03(月) 11:17:01.04 ID:???.net
全体の4割も事実だが
教室の中の4割も事実
長期で5割行くと講師がホクホク顔

635 :名無し組:2016/10/03(月) 12:25:23.69 ID:2Bql117J.net
学科の合格率が下がったのは、なんか影響ある?

636 :名無し組:2016/10/03(月) 12:39:07.90 ID:???.net
学科は90点以下にするなと言われている(噂
あとは、製図の受験者数を調整している。

過去受験者みてみ、割と横ばい推移。

637 :名無し組:2016/10/03(月) 12:58:27.49 ID:2Bql117J.net
製図受ける人数減るってこと?

638 :名無し組:2016/10/03(月) 13:21:32.54 ID:???.net
年々減ってるよ。
推移見てみれば分かる。

639 :名無し組:2016/10/03(月) 16:25:01.48 ID:???.net
オリジナルエスキスだけじゃなく作図までしてくれる講師っていますか?

640 :名無し組:2016/10/03(月) 16:31:16.45 ID:???.net
>>639
オリジナルエスキスしてくれる優秀な講師がいるとは

641 :名無し組:2016/10/03(月) 19:40:46.75 ID:???.net
え、オリジナルエスキスさえしない講師っているのかよ
問題自分で解かないと生徒に説明できないだろうに

642 :名無し組:2016/10/03(月) 19:54:26.17 ID:???.net
特訓3で、無事死亡。ラスト1週間って時に、、

643 :名無し組:2016/10/03(月) 20:08:38.94 ID:5aUeusdY.net
>>642
俺も死んだ

644 :名無し組:2016/10/03(月) 20:19:03.49 ID:???.net
本試験では生きろよ

645 :名無し組:2016/10/03(月) 21:12:04.25 ID:???.net
模擬で調子に乗ったおれ、同じく特訓3で無事死亡。

646 :名無し組:2016/10/04(火) 00:37:10.44 ID:opIRAFLm.net
模擬の試験結果なんて関係ない 逆に模試でいっぱい失敗した方があとに生きる

647 :名無し組:2016/10/04(火) 00:39:09.86 ID:???.net
>>641
うちの講師はオリジナルエスキスなんて一切しなかった
毎週の課題でも解答例と見比べて合ってるか違うかだけの採点
10年以上講師やってるらしいけど不信感しかないわ

648 :名無し組:2016/10/04(火) 00:54:26.78 ID:???.net
わかるわ、事前に解答と解説みてたら出来るレベルの授業だよね
エスキスができない人にアドバイスとか的確な改善方法なんて教えられない講師がいるよね

649 :名無し組:2016/10/04(火) 01:06:15.74 ID:feXo2291.net
保育室の面積って、40前後じゃないとグリッドに合わなくなるけど、本番は30とか来るのかな〜

650 :名無し組:2016/10/04(火) 01:10:24.80 ID:???.net
>>649
6×7スパンで2mのテラスを区画内に設けたら42-12=30平方メートルの条件満たすことが出来るから、悩むことなくない?

651 :名無し組:2016/10/04(火) 01:44:50.75 ID:RXdJ+6BT.net
女だけ教える講師がいる。不満だ

652 :名無し組:2016/10/04(火) 02:00:18.80 ID:???.net
>>648
アドバイスとか的確な改善方法なんて期待も出来ないわ
周りからの意見聞いて講師の言うことは信じないで受けるって決めてるんだけど
何であんなもんに安くない金出して通ってるのか自分で疑問になる

653 :名無し組:2016/10/04(火) 02:17:50.96 ID:RXdJ+6BT.net
みんなで、総合資格も含めて日建学院に通うのやめよう。どうせ4割受かる試験なんだし、自分達で苦しめてる。ダメな図面や記述でも、4割必ず通すなら、この方法が1番良い。

654 :名無し組:2016/10/04(火) 06:41:24.45 ID:???.net
ライバルにはSNを否定して
来年、本人はちゃっかりSN長期コースで必勝体制

655 :名無し組:2016/10/04(火) 06:54:00.60 ID:???.net
>>653
みんなでとか言わずに自分一人で独学しろ
気概を見せろ気概を

656 :名無し組:2016/10/04(火) 09:12:20.78 ID:???.net
今日から毎日Nだなー。
がんばろ。

657 :名無し組:2016/10/04(火) 09:35:37.13 ID:???.net
講師より、クラスメイトとの話の方が得るものが多いよね

658 :名無し組:2016/10/04(火) 09:40:03.62 ID:???.net
可愛い子とお話しするの楽しいからな

659 :名無し組:2016/10/04(火) 09:41:56.91 ID:???.net
直前対策ってやっぱ難しめの問題なのかな
特3に続いての死亡はきつい

660 :名無し組:2016/10/04(火) 10:09:08.77 ID:ZwGHtUkU.net
日曜コース通ってるけど、なんで最後の週だけ、平日18時とかから授業あるんだよ

仕事で行けるわけねーだろ

21時からにしろ

661 :名無し組:2016/10/04(火) 10:17:31.23 ID:???.net
時間作るのもテクニックだよ

662 :名無し組:2016/10/04(火) 10:46:45.96 ID:???.net
特3、42×21でも入ったけど、死亡率高いのか

663 :名無し組:2016/10/04(火) 12:19:46.71 ID:???.net
N課題応用課題ばっかでむかつくわ

664 :名無し組:2016/10/04(火) 12:47:35.16 ID:???.net








665 :名無し組:2016/10/04(火) 13:12:53.24 ID:???.net








666 :名無し組:2016/10/04(火) 15:09:58.79 ID:f+P+lRxC.net
大丈夫、直前1は意外と簡単だったよ。
コーヒーショップはセルフだから、管理動線は不要だし。

それにしても管理運営が独立管理ばかりで、同一主体で出題されたら焦るかも。

667 :名無し組:2016/10/04(火) 15:12:30.31 ID:???.net
>>666
廊下通せば良いだけなんじゃねえの?

668 :名無し組:2016/10/04(火) 16:05:18.51 ID:???.net
模試55点だったわ
記述は各設問5点満点だけど5点あげるなんて滅多にしないゆうてたわ
他の講師はバンバンランク1あげてたのにこの講師が採点した人はランク3ばっかや。多少厳しくするのはわからんでもないけど、同じ校舎内の講師で採点基準とか言ってることに差がありすぎると何信じていいかわからんくなるわ

669 :名無し組:2016/10/04(火) 16:21:36.82 ID:???.net
>>668
記述って適切なキーワードが入ってて誤字がなかったら
5点あげるしかないんじゃないの

670 :名無し組:2016/10/04(火) 17:01:44.10 ID:???.net
>>668
梅田か?

671 :名無し組:2016/10/04(火) 17:08:51.28 ID:???.net
>>669
学校で練習させられる判子押したような記述もどうかと思うんだよね

672 :名無し組:2016/10/04(火) 21:44:37.95 ID:???.net
今日のやつ難しかった
単純に部屋数多いだけで慎重にもなるわ

673 :名無し組:2016/10/04(火) 21:50:32.44 ID:???.net
>>672
模試よりは難しかったけど、エントランスホールがダクトスペースじゃないなら簡単だよね?
図書室の天井上げなくても回廊式の廊下とか幾らでも方法有るし。

674 :名無し組:2016/10/04(火) 21:51:07.54 ID:???.net
>>673
単一ダクトじゃないならの間違いです

675 :名無し組:2016/10/04(火) 22:03:08.88 ID:???.net
あほみたいに2階屋上緑化スペースを設けるのすごい抵抗がある。
経済的じゃない気がする。
考えすぎか。

676 :名無し組:2016/10/04(火) 23:14:24.81 ID:???.net
>>675
あれこそ余分なスペースで減点されそうだよね。まだ室内にして回廊式にした方がいい気がする

677 :名無し組:2016/10/05(水) 00:40:43.20 ID:???.net
今日のやつ難しかったけど、そのあとの講師陣の話が他社ではこれやってるから気合いで本番頑張ってねって。

大丈夫かな?

678 :名無し組:2016/10/05(水) 02:03:04.04 ID:???.net
>>676
その回廊式やってるのがSじゃね
市販の本立ち読みしただけだけどそんな感じだったような

679 :名無し組:2016/10/05(水) 02:47:03.40 ID:IXY200hi.net
直前2が難しい。
階毎に部門がまとまらない。

児童館部門が大きすぎて、子育て支援がスカスカ。

直前1の方がやり易かった。

680 :名無し組:2016/10/05(水) 05:35:40.56 ID:???.net
今週は図面まで手が回らないかなー。
全課題図面描いてきたのでなんだか落ち着かない。

681 :名無し組:2016/10/05(水) 07:16:06.73 ID:utGt4apH.net
なんでみんな平日に学校行けるんだよ

ちきしょー

682 :名無し組:2016/10/05(水) 07:28:27.55 ID:???.net
この試験は、いくら優秀でも、平日に時間をとれない人にとっては難易度高いからね

683 :名無し組:2016/10/05(水) 07:30:05.52 ID:???.net
あと5日!

684 :名無し組:2016/10/05(水) 07:36:35.42 ID:???.net










685 :名無し組:2016/10/05(水) 07:40:41.63 ID:???.net
>>681

休みにくかったけど、月曜日までに決めること決めて仕事終わらせた。
終わらない部分、〆切近い部分は各関係者に頭下げて延ばしてもらった。

事務所にも休ませてもらうの伝えたら、意外と応援してくれた。試験終わったら仕事頑張ると言うことで。

686 :名無し組:2016/10/05(水) 08:23:03.30 ID:???.net
あと5日なにすればいいんや

687 :名無し組:2016/10/05(水) 08:31:12.21 ID:bFFRY+4c.net
>>685
俺なんか仕事ガンガン入れられて休めそうにない。
営業が金曜日に施主との打ち合わせ入れようとしている。ホンマタヒねと言いたくなる

688 :名無し組:2016/10/05(水) 09:16:34.08 ID:???.net
>>687

それは言っていいのでは。

689 :名無し組:2016/10/05(水) 09:21:17.08 ID:???.net
会社は目先の利益しか追わないからな
お前の都合なんて知ったこっちゃないからの一言で終わりそう

690 :名無し組:2016/10/05(水) 10:27:31.91 ID:???.net
>>686
記述やろうぜ

691 :名無し組:2016/10/05(水) 10:45:31.84 ID:???.net
>>651
講師なんて1級も2級も若い女好きだらけだよ!
特に長年やってるベテラン講師ほど。

2級の時に教わった講師が1級の教室にズカズカ入って来て教え子の女に自慢気に教えて長い時間喋ってたヤツがいたがコイツ変わらないなと思ったよ。

692 :名無し組:2016/10/05(水) 21:51:53.51 ID:???.net
>>677
今日のは遊戯室の吹抜けの解釈に悩んだけど、別にいつも通りじゃなかった??

693 :名無し組:2016/10/05(水) 22:09:34.46 ID:???.net
>>686
過去の解答例とか記述眺める。
エスキスする。

前日はとにかく休む。寝不足を取り戻す。
仕事しながら頑張ってきた人は相当疲れとるはずやで。
直前に余計な事して足掻くより、頭スッキリさせて試験臨んだ方がだいぶマシやろな。

694 :名無し組:2016/10/06(木) 00:23:04.51 ID:???.net
屋上庭園作るのはいいけど荷重厳しいんだよなあ

695 :名無し組:2016/10/06(木) 07:33:27.68 ID:???.net
荷重?そ〜言ったわけの分からない事を言うから君は落ちるんだ!

696 :名無し組:2016/10/06(木) 07:41:17.46 ID:???.net
配慮すれぱいいだけなのにグダグダもんくを言い始める設計者って、
設計者としての資質に欠けますよね

697 :名無し組:2016/10/06(木) 14:59:38.94 ID:63FMaXQ8.net
直前ゼミってどうですか?

698 :名無し組:2016/10/06(木) 18:07:06.56 ID:63FMaXQ8.net
問題簡単でしょうか?

699 :名無し組:2016/10/06(木) 18:10:02.34 ID:???.net
あの吹き抜けありなのかあ…

700 :名無し組:2016/10/06(木) 18:20:29.12 ID:???.net
>>697
なんか、普通の問題だよ。

701 :名無し組:2016/10/06(木) 20:00:49.83 ID:???.net
今日のは簡単だった。
本試験もこれくらいなら。

702 :名無し組:2016/10/06(木) 20:38:30.33 ID:???.net
>>701
うそ?なんかここ一ヶ月くらい全くつまづかなかったけど、今日のはダメだった。。。

703 :名無し組:2016/10/06(木) 21:31:08.39 ID:???.net
うちのクラス一人以外みんな出来てた。
簡単ということ。
2ちゃん見てないでエスキスしなさい。

704 :名無し組:2016/10/06(木) 22:34:34.38 ID:???.net
>>703
お前がやれ

705 :名無し組:2016/10/06(木) 22:41:22.27 ID:???.net
>>704
703は子牛っぽいぞ。

706 :名無し組:2016/10/06(木) 23:06:07.91 ID:???.net
>>704
おまえはおちんだろーな

707 :名無し組:2016/10/06(木) 23:36:22.47 ID:Ctz19b4c.net
もうエスキスまとまる気がしない

一回もしっくりきたことがない

どうすればいいんだろう

708 :名無し組:2016/10/07(金) 00:02:51.52 ID:???.net
>>704
アホはあいてんすんな

709 :名無し組:2016/10/07(金) 00:07:59.51 ID:???.net
おちんちん!?

710 :名無し組:2016/10/07(金) 04:44:10.23 ID:???.net
空調用PSって二階まででいいって習ったのに、1階まで空調用PS落としてきてる解答例がたくさんあるんだけどなぜ?

711 :名無し組:2016/10/07(金) 05:37:37.86 ID:???.net
>>710
俺はドレン排水だと思ってかいてるよ。

712 :名無し組:2016/10/07(金) 05:39:58.07 ID:???.net
結局、場所打ちコンクリート杭の練習してないわ。

713 :名無し組:2016/10/07(金) 06:31:25.86 ID:???.net
>>712

一般的ではないから良いんじゃないか。

それに試験には問題になった所が出やすいみたいだから、杭偽装の件絡めたいだろうし。

714 :名無し組:2016/10/07(金) 06:39:26.55 ID:7m7Bdikf.net
俺は空調用PSは1スパンごとに計21個描いてるけどな

715 :名無し組:2016/10/07(金) 07:32:12.43 ID:???.net
>>714
ちょっと少なくねーか?
俺なんか、一スパン丸々空調PSにしてやったぜー

716 :名無し組:2016/10/07(金) 07:36:04.53 ID:???.net






717 :名無し組:2016/10/07(金) 07:56:38.67 ID:???.net
>>703
そうなのかー。どうでも良いけどこの直前に新しい課題やるのってあんまり良い事ないよね。

718 :名無し組:2016/10/07(金) 08:13:44.32 ID:???.net
>>717
こんなまとめ方あるんだとかちょっとは役に立つんじゃないか?
本番で類似が出るかもしれないし

719 :名無し組:2016/10/07(金) 08:15:11.35 ID:???.net
今日も一日がんばろうぜ

720 :名無し組:2016/10/07(金) 09:40:50.27 ID:???.net
>>718
必ず上手く行くなら良いけど2日前とかに失敗すると自信無くさない?まぁ失敗した分学習は出来るだろうけど

721 :名無し組:2016/10/07(金) 10:27:48.89 ID:35RZ8l/x.net
いよいよですね

722 :名無し組:2016/10/07(金) 10:51:41.58 ID:???.net
とにかく要求室を突っ込むスキルは上がったけど、通りやらがスッキリしないし見どころがない
回答見ると3層吹き抜けなら天窓があってパッシブデザインで、壁も直線
これがランク2っことなのかな…

723 :名無し組:2016/10/07(金) 12:18:21.50 ID:???.net
>>720簡単な問題しても勉強にならないでしょ。

724 :名無し組:2016/10/07(金) 12:22:42.90 ID:???.net
今日のも簡単だった

725 :名無し組:2016/10/07(金) 12:37:44.98 ID:Ml354CXs.net
空調PSは面積から抜きますか?
空調の屋外機は基本屋上設置ですよね!
管理ゾーン内の電気室内には電気関係なので、屋内型キュービクルということですよね!

726 :名無し組:2016/10/07(金) 13:15:14.22 ID:iTLvFdXf.net
>>725
空調用PSは基本面積から抜きます(*^^*)

727 :名無し組:2016/10/07(金) 14:06:01.00 ID:???.net
今日の単純かと思ったら、なかなか納まんなかったわ。

728 :名無し組:2016/10/07(金) 14:12:41.92 ID:???.net
今日のは簡単過ぎ。
50分で纏まったわ
2年目だけど。

1年目がんばれ

729 :名無し組:2016/10/07(金) 15:00:08.95 ID:???.net
PSを面積から抜いてたら、計算で時間なくなるぞ。問題文に出てる面積除外部だけ引けばいいんだよ。

730 :名無し組:2016/10/07(金) 15:34:09.65 ID:???.net
要求室の面積からってことだろ

731 :名無し組:2016/10/07(金) 15:45:21.90 ID:35RZ8l/x.net
調乳室と沐浴室を面積か抜くの意味わからん

732 :名無し組:2016/10/07(金) 17:13:47.31 ID:???.net
最後に自信つけさせてくれたのかな?
とりあえずこの感じで本番も解けると良いなー

733 :名無し組:2016/10/07(金) 18:36:34.27 ID:???.net
風邪引いた…

734 :名無し組:2016/10/07(金) 18:51:32.72 ID:???.net
>>732
頑張ろうな。

735 :名無し組:2016/10/07(金) 18:52:53.00 ID:???.net
>>733
生姜湯飲んで早く寝ろ。
明日は軽くエスキスして体力温存

736 :名無し組:2016/10/07(金) 18:59:36.52 ID:???.net
ラストスパートじゃ

737 :名無し組:2016/10/07(金) 19:09:30.09 ID:???.net
>>734
頑張ろう!
サクサク解けたと思ったら、3階は子育てだけにしないとゾーニングがイマイチとか…本番ではどのレベルで受かるのやら。

738 :名無し組:2016/10/07(金) 21:29:40.53 ID:???.net
折りあげ天井の落下防止対策はどんなことがありますか?

739 :名無し組:2016/10/07(金) 21:43:48.95 ID:???.net
縁きっときゃいい

740 :名無し組:2016/10/07(金) 22:18:44.75 ID:???.net
>>739
平成28年の告示だとあかんけどな

741 :名無し組:2016/10/07(金) 22:57:24.12 ID:???.net
明日はカツ丼食って早めに用意してねようかな

742 :名無し組:2016/10/08(土) 07:53:44.21 ID:???.net
今年は熊本は延期だな。

743 :名無し組:2016/10/08(土) 08:05:19.14 ID:cSeL8s6l.net
はい風説の流布

744 :名無し組:2016/10/08(土) 08:24:14.38 ID:???.net
>>743
ん?阿蘇山噴火のニュース知らないの?

745 :名無し組:2016/10/08(土) 08:46:02.58 ID:ahTpTujD.net
熊本
自然災害祭りだな

746 :名無し組:2016/10/08(土) 09:10:05.14 ID:???.net
>>744
延期になったと発表あったの?ないなら風説の流布確定ですが

747 :名無し組:2016/10/08(土) 09:26:35.47 ID:???.net
>>744
風説ですか?風説なら通報しますよ?

748 :名無し組:2016/10/08(土) 09:31:32.29 ID:???.net
落着けよ余裕なさすぎだろ

749 :名無し組:2016/10/08(土) 09:31:39.02 ID:???.net
風説か、他の受験生巻き込むなよ

750 :名無し組:2016/10/08(土) 09:35:13.83 ID:???.net
>>747
予想を言っただけだけどそれで風説の流布で逮捕されると思ってるの?
風説の流布ってのは金融証券取引法の話だよ。恥ずかしい人だね

751 :名無し組:2016/10/08(土) 09:39:41.08 ID:???.net
>>750
金融相取引法。誤字だね。恥ずかしい人だね

752 :名無し組:2016/10/08(土) 09:40:45.93 ID:???.net
風説の流布してビビっちゃってる人きてんね

753 :名無し組:2016/10/08(土) 09:57:43.36 ID:???.net
くだらない。
勉強しろカス

754 :名無し組:2016/10/08(土) 10:00:50.95 ID:???.net
>>753
前日勉強すると当日その課題の条件で混乱しそうだけどどうしてる?

755 :名無し組:2016/10/08(土) 10:08:40.37 ID:???.net
>>754
エスキス苦手なやつは要点だけ纏めたり
記述苦手なやつは模範読んだり
作図苦手なやつは苦手な箇所を書いてみたり
設備や基礎 杭の選定や寸法があやふやなやつはそこを集中してやればいいんじゃないか?
一通り通してやる必要はないと思う。
オレならな。

756 :名無し組:2016/10/08(土) 10:40:57.12 ID:???.net
俺は苦手な部分とかあやふやにして来た部分とか書きだして整理して一個ずつ潰していってる

757 :名無し組:2016/10/08(土) 11:09:11.52 ID:???.net
俺も記述中心かなー。後は今まで間違えた点を確認する感じかな

758 :名無し組:2016/10/08(土) 11:24:36.16 ID:???.net
メインの居室を公園とか道路に面しとけば住居系でも隣地側の空きは2mで問題ないよな?不安なら3mとっときゃいいか。

759 :名無し組:2016/10/08(土) 11:32:22.47 ID:???.net
離隔2mは採光には気をつけろよ
今年は1/5採光の部屋もあるだろこれ

760 :名無し組:2016/10/08(土) 11:39:25.90 ID:???.net
1/5は保育室くらいだから道路か公園に面して配置しとけば気にしなくていいんでない?開口部はもちろんみんな大きくとるだろうし

761 :名無し組:2016/10/08(土) 11:47:27.29 ID:???.net
>>758
北側だけ危ないよな

762 :名無し組:2016/10/08(土) 11:58:21.68 ID:???.net
でっぱりにほふく室置いちゃって、南窓で南2mにして、上が屋上広場以外だとあぶないか

そんなことよりビックリ条件予想しよう
俺は南集合住宅の縦長敷地て、4コマ×5コマとか言われたら終了します

763 :名無し組:2016/10/08(土) 11:58:53.89 ID:???.net
泣いても笑ってもあと一週間
悔いが残らないようにやれる事を全力でやるぜ!

764 :名無し組:2016/10/08(土) 12:10:06.94 ID:???.net
>>763
そうだね!

765 :名無し組:2016/10/08(土) 13:05:55.92 ID:???.net
>>763
おまえは来年だろ

766 :名無し組:2016/10/08(土) 13:13:45.45 ID:???.net
>>763
1年の間違いじゃね

767 :名無し組:2016/10/08(土) 13:16:17.23 ID:???.net
>>762
素直に東側に園庭計画したらいつも通りの3×6か3×7で解けるんじゃね?

768 :名無し組:2016/10/08(土) 13:41:45.76 ID:???.net
50×36の横長敷地で接道西側だけなら終わるだろ
オレは終わる。

769 :名無し組:2016/10/08(土) 14:08:13.73 ID:???.net
縦長敷地で勾配屋根指定された場合、太陽光パネル東西向きにしたぐらいじゃ減点はされないよな

770 :名無し組:2016/10/08(土) 14:19:40.62 ID:???.net
>>768
接道西だけで玄関分離管理分離だったらドアだらけだな
管理は歩いて北東から入れたらなんとかなるかな

771 :名無し組:2016/10/08(土) 14:21:59.69 ID:???.net
全ての条件を満たしたら成り立たないようなの出るかね
遊戯室の高天井無視してマイナス5点で他を完璧に仕上げるとか

772 :名無し組:2016/10/08(土) 14:23:21.34 ID:???.net
東西向きでも発電は可能だし問題ない
ただ、南向けとけば記述で有無を言わせぬ定型文が使えるメリットあるけどな

773 :名無し組:2016/10/08(土) 14:44:24.58 ID:???.net
独立運営のときってEPSはそれぞれの部門に設けてる?講師には保育所部門にも設けろって言われたけど、そんなの解答例になかったような。。

774 :名無し組:2016/10/08(土) 14:47:52.24 ID:???.net
>>773
市販本の回答例と、試験元の過去回答にはあるね
でも1棟の建物で管理運営別とかあるかね

775 :名無し組:2016/10/08(土) 15:17:37.04 ID:???.net
見直したらNのほうの解答例にもあったや。まぁあってダメってことでもないだろうし入れといたほうが無難かな

776 :名無し組:2016/10/08(土) 15:54:40.49 ID:???.net
なんで分けるのかまで突き詰めれば、記述でそこアピールできるし
結構そういうの重要
パズルしてるだけの奴なのか、考えながら設計してる奴なのか

もちろん記述にそういうこと書ける問題なければ無視すればいいけどね

777 :名無し組:2016/10/08(土) 16:06:43.08 ID:VdzK2NXi.net
みんな今日は何してる?

子供の運動会が雨で午後の部門が中止になった!

778 :名無し組:2016/10/08(土) 16:57:12.94 ID:???.net
製図したいけど手の疲労を明日に残したくないし、エスキスして本番で思い出して混乱したく無いし、、、結局ゴロゴロしてる

779 :名無し組:2016/10/08(土) 16:58:16.87 ID:???.net
>>778
同じだ
さらに風邪引いてる

780 :名無し組:2016/10/08(土) 17:44:16.40 ID:???.net
さてやることやったし晩酌してねるぞ!
今日は開校してくれてありがとうございました。

781 :名無し組:2016/10/08(土) 19:04:53.03 ID:???.net
>>778
同じく。1時間くらい記述の勉強した後は映画見て、本読んでダラダラしてた。

782 :名無し組:2016/10/08(土) 19:11:33.97 ID:???.net
俺は朝から作図してたけどwwwww
お前らのんびり屋だなwwwww

783 :名無し組:2016/10/08(土) 19:18:35.62 ID:/pMIj0MT.net
ほろ酔いぐらいの方が調子がいいんだけど。
酒飲んでいったら何か言われるかな。

784 :名無し組:2016/10/08(土) 19:32:02.17 ID:???.net
よーく飲んどけ

785 :名無し組:2016/10/08(土) 19:37:44.93 ID:???.net
図面のレイアウト変わると描きにくいからやめてほしいな

786 :名無し組:2016/10/08(土) 20:15:17.55 ID:8DqE12gg.net
後半全て分離独立型だから、本試験は共用型がないってことかな?日建学院も、試験元から聞き出してるんだろ、きっと。直前ゼミさえも、分離だった。
ってことは、一階は、全て保育所だよな。他に喫茶店とかぶっ込んでくるか。

787 :名無し組:2016/10/08(土) 20:29:14.19 ID:???.net
後半は地下とか単一ダクト指定とかも出てきたから油断はできないよね

788 :名無し組:2016/10/08(土) 20:29:58.34 ID:8DqE12gg.net
地下なら勾配屋根出るよな

789 :名無し組:2016/10/08(土) 20:32:48.64 ID:???.net
まあ問題に従うまでよ。

2階保育所の二方向避難テンパりませんように。

790 :名無し組:2016/10/08(土) 20:35:52.84 ID:???.net
>>786
去年も後半は分離ばっかりだった
あとは分かるな?

791 :名無し組:2016/10/08(土) 20:36:44.40 ID:???.net
管理分離のほうがエスキス難しくなるからな

792 :名無し組:2016/10/08(土) 20:37:35.65 ID:???.net
なにでパニックになってなにを忘れるのか
恐ろしい

793 :名無し組:2016/10/08(土) 20:40:25.38 ID:???.net
結局共用が出るんでしょ
まぁ明日になれば分かる話だ

794 :名無し組:2016/10/08(土) 20:45:17.93 ID:???.net
どっちでも関係なくね?

795 :名無し組:2016/10/08(土) 20:45:47.51 ID:???.net
キャバ嬢からお誘いラインが入った。ここで出掛けると負けだよね

796 :名無し組:2016/10/08(土) 20:46:36.65 ID:???.net
最近の傾向だと面積きつきつってことはないだろうし、落ち着いてやればエスキスは大丈夫だろう

797 :名無し組:2016/10/08(土) 20:47:00.34 ID:???.net
俺なんてセフレの誘い断ったよ

798 :名無し組:2016/10/08(土) 20:59:28.82 ID:???.net
>>796
むしろ面積膨大に余ってない?
日建で大丈夫だったんだろうか

799 :名無し組:2016/10/08(土) 21:02:26.95 ID:???.net
どこでも関係ないよ
頭固い奴は別だけど

800 :名無し組:2016/10/08(土) 21:48:51.79 ID:???.net
不安や自信入り乱れるけど、今持ってる実力と当日の判決だからさぁ。今更ジタバタしてもしょうがないから、開き直ってゆっくり寝な。
明日は、悔いの無いように頑張れ。
危篤

801 :sage:2016/10/08(土) 22:14:08.27 ID:???.net
明日の朝は断面図一枚描いて家を出るべし。
みんな頑張れ!

802 :名無し組:2016/10/09(日) 00:26:49.42 ID:???.net
みんな寝たのか?
起きろ。

803 :名無し組:2016/10/09(日) 00:53:06.45 ID:???.net
>>801 そんなことして忘れ物したら、どうすんだ。

寝る

寝れない、どうすりゃいいんだ。
断面図でも書こうかな。

804 :名無し組:2016/10/09(日) 06:20:06.17 ID:???.net
起きたよ。軽く記述の見直しをして、コメダのモーニング食べてくるわ。

805 :名無し組:2016/10/09(日) 06:28:39.79 ID:???.net
終わったら問題教えてね
皆さんがんばって

806 :名無し組:2016/10/09(日) 06:47:48.32 ID:???.net
うおおお!
お前らおはよう!

807 :名無し組:2016/10/09(日) 06:50:32.24 ID:???.net
最悪だ、こんな日に熱が38度。がんばろう

808 :名無し組:2016/10/09(日) 07:31:20.20 ID:???.net
エスキスがまとまって、記述書いて作図する。試験が終わって、ここに書き込みして、オイルマッサージにいってのんびりするまでがイメージ出来た。

809 :名無し組:2016/10/09(日) 07:48:59.88 ID:???.net
俺は吉原で遊ぶとこまでイメージできたわ。

810 :名無し組:2016/10/09(日) 09:06:17.11 ID:???.net
あと1週間、悔いを残さず勉強しましょう!
記述を詰め込む週ですね!

811 :名無し組:2016/10/09(日) 09:09:50.07 ID:vWu4C4K+.net
さあ、行くぞ!

頑張るぞ、

812 :名無し組:2016/10/09(日) 17:28:10.21 ID:TV/mx1XI.net
もうすぐ試験終了ですね。
皆さんいつも通りに出来たか気になって仕事が手につきませんでした。。

813 :名無し組:2016/10/09(日) 17:42:27.18 ID:???.net
プレイルームの辺長比1.5以下見落としてたあああああああああ

814 :名無し組:2016/10/09(日) 17:46:45.98 ID:???.net
12×21で計画してしまったわ

815 :名無し組:2016/10/09(日) 17:51:03.44 ID:SMGXpKl7.net
>>814
同じやわ…終わった…

816 :名無し組:2016/10/09(日) 17:52:05.70 ID:???.net
居室のカタチなら減点だけで済むわ

817 :名無し組:2016/10/09(日) 17:53:02.34 ID:???.net
プレイルームは14×16で計画したけど構造が怪しくなってるから何かなぁって感じ

818 :名無し組:2016/10/09(日) 17:53:28.14 ID:???.net
>>816
特記の中で指定されてるけど、重大な違反(失格)にならないかな?

819 :名無し組:2016/10/09(日) 17:54:15.51 ID:S/6fk/Q8.net
6✖7で良いのかな?

820 :名無し組:2016/10/09(日) 17:55:27.51 ID:???.net
>>818
一発アウチですか…終わった

821 :名無し組:2016/10/09(日) 17:55:44.88 ID:???.net
6×7スパン
階ごとに
保育所部門
児童館部門
子育て支援施設部門(集会室含む)
で纏まる

822 :名無し組:2016/10/09(日) 17:56:13.88 ID:???.net
>>818
過去に食堂100u要求の150uにして受かったのがいるから減点で済む
こんなのでドボンにしてたらWがたくさんになってしまう

823 :名無し組:2016/10/09(日) 17:56:54.94 ID:???.net
>>821
俺はどう頑張っても保育所が1階に入らなかったから一部2階だわ
入る?

824 :名無し組:2016/10/09(日) 17:58:49.65 ID:???.net
何でいつもやらかしてしまう…
心折れるわ。

825 :名無し組:2016/10/09(日) 18:00:35.59 ID:S/6fk/Q8.net
保育所は一階に収まったけど、二階三階ぐちゃぐちゃ

826 :名無し組:2016/10/09(日) 18:09:19.39 ID:???.net
>>820
浣腸2回調べてこい

827 :名無し組:2016/10/09(日) 18:19:22.58 ID:???.net
辺長比見逃した…

828 :名無し組:2016/10/09(日) 18:32:53.56 ID:???.net
保育士室書いてなかった。
生き残れますか?(´・ω・`)

829 :名無し組:2016/10/09(日) 18:36:12.35 ID:???.net
>>828
微妙なところ
特記事項がうるさく書かれていたら一発ドボンになる可能性あり
あと他でのミスが許されない

830 :名無し組:2016/10/09(日) 18:41:15.59 ID:???.net
>>829
休憩と更衣につかうと一行だけ書いてありました。
かなりやばめでしょうか?
( TДT)

831 :名無し組:2016/10/09(日) 18:42:18.03 ID:???.net
なんか簡単じゃなかった?…

832 :名無し組:2016/10/09(日) 18:42:50.82 ID:???.net
仲間がいた!保育士室書き忘れちゃったよー(-_-;)

833 :名無し組:2016/10/09(日) 18:44:06.45 ID:???.net
>>830
美術館のときの大きめの売店欠落で奇跡的に受かったらしいから
希望を0.1%ぐらい持っておけば

834 :名無し組:2016/10/09(日) 18:44:21.67 ID:???.net
>>831
エスキスは簡単だったと思うわ

835 :名無し組:2016/10/09(日) 18:44:22.89 ID:ydewCCOH.net
遊戯室にステージがあっても、天井高さは、変えなくてokですか?

836 :名無し組:2016/10/09(日) 18:44:29.13 ID:???.net
ちなみに基礎はどれ選んだ?

837 :名無し組:2016/10/09(日) 18:44:40.75 ID:???.net
>>836
独立にしたわ

838 :名無し組:2016/10/09(日) 18:46:12.02 ID:???.net
>>836
ベタにして湧水ピットって書いといた
意味わかってないけど

839 :名無し組:2016/10/09(日) 18:50:53.18 ID:???.net
>>833
そんな事もあるんですね。
後は奇跡とまぐれと偶然を期待して発表まで待ちます。

840 :名無し組:2016/10/09(日) 18:56:17.43 ID:4v4+k3QB.net
いつも書く深さ2mの独立基礎。

地中梁があるから、1.2mより深いけど、べたにするより経済的。

841 :名無し組:2016/10/09(日) 18:57:50.19 ID:S/6fk/Q8.net
>>840
2.5メートルにしてしまった

842 :名無し組:2016/10/09(日) 19:08:41.34 ID:S/6fk/Q8.net
3階の形が、凹になり、真ん中がワンスパン 構造的にまずいですよね。

843 :名無し組:2016/10/09(日) 19:09:00.19 ID:fZ0UXMa8.net
1.2mの独立にしたわ…
地中梁小さすぐる…

844 :名無し組:2016/10/09(日) 19:16:18.70 ID:???.net
基礎は2.5mいるだろ

845 :名無し組:2016/10/09(日) 19:17:35.61 ID:G/9gJyAx.net
今回はPc梁をうまくつかえば収まる 俺は一時間半でエスキス終わったから図面めちゃくちゃほそくしました

846 :名無し組:2016/10/09(日) 20:42:00.68 ID:???.net
みんな頑張った。
お疲れ様。
あとは12月15日を待つだけ。
みんなありがとう。

847 :名無し組:2016/10/09(日) 20:46:52.84 ID:???.net






848 :名無し組:2016/10/09(日) 21:12:54.92 ID:???.net
あー 保育士控室も忘れた!

849 :名無し組:2016/10/09(日) 21:18:23.22 ID:???.net
保育士室だね

850 :名無し組:2016/10/09(日) 21:39:51.22 ID:Mr6Q/wpA.net
やっぱり日建学院ダメやな
結局、共用型やんけ。最後、独立ばっかりぶち込んできやがって。

851 :名無し組:2016/10/09(日) 21:45:16.50 ID:???.net
>>850
え、今年の玄関は独立兼アクセスじゃないの?
玄関にわざわざ専用云々て書いてあったような

852 :名無し組:2016/10/09(日) 22:00:26.61 ID:Mr6Q/wpA.net
>>851
エントランスホールから保育所玄関を経由してって書いてあるような…両方ってこと?

853 :名無し組:2016/10/09(日) 22:06:52.23 ID:???.net
>>852
独立して運営管理ってそらぞれの部門の事務室に書いてるよ
エントランスホールと機械室のみ共用だけど。

854 :名無し組:2016/10/09(日) 22:19:13.14 ID:Mr6Q/wpA.net
>>853
エントランスから保育所玄関ってことで、外部から保育所玄関って意味じゃないですよね?

855 :名無し組:2016/10/09(日) 22:19:26.36 ID:IEzp8njl.net
>>853
まじか。
完全に管理部門共用にしちゃった。

おわった

856 :名無し組:2016/10/09(日) 22:23:59.19 ID:???.net
基礎はベタ基礎だとまずいですか?
周りが皆、独立なんですが、、、

857 :名無し組:2016/10/09(日) 22:27:07.81 ID:???.net
独立運営と書いてないし、要求室表の共用部門に書いてあるエントランスホールからそれぞれの部門にアクセスすれば良いと思います。

858 :名無し組:2016/10/09(日) 22:28:10.55 ID:4v4+k3QB.net
>>856
どちらでも大丈夫かと。
べただと2m以深の地下水位に配慮できてる。
独立だと、「経済性」には配慮できてる。

地下水位があるのでべたの方がいいとは思う。

859 :名無し組:2016/10/09(日) 22:33:53.03 ID:???.net
>>858
ベタで1.2mから300ほど根入れしたんですが大丈夫ですかね?

860 :名無し組:2016/10/09(日) 22:42:39.62 ID:???.net
>>859
俺もそうしたわ。日建では300じゃなかったっけ?

861 :名無し組:2016/10/09(日) 22:49:37.52 ID:4v4+k3QB.net
>>859
根入れしないと地中梁が収まらないかと。
ただ、300だと地中梁が500×1600になるから、安全性に問題ありでは?

ベタが妥当なラインかと。

862 :名無し組:2016/10/09(日) 23:02:57.01 ID:31hmRqf9.net
地下水あるっていっても
地下水なんて日によって変動するよ?
ボーリング調査した日の地下水でしょ?

特記事項に液状化の心配は無いってうたってるから
経済性に配慮して独立基礎でしょ

863 :名無し組:2016/10/10(月) 00:38:16.90 ID:???.net
直前に減点は覚悟して押し進めろって言われたのになあ
やっちゃったなあ
来年頑張ります

864 :名無し組:2016/10/10(月) 04:05:20.52 ID:xMap8Q3K.net
独立運営ってのがインプットされてて
玄関独立してる奴きっといると思うわ。
東道路が、それを誘導させるように書かれてるし。
今回、日建課題縛られて死亡率高いんやないのかな。
共同運営が1課題でもあれば良かったんやけどねぇ

865 :名無し組:2016/10/10(月) 05:36:10.29 ID:???.net
共同運営なんて最初の頃に腐るほどやっただろう

866 :名無し組:2016/10/10(月) 05:55:52.94 ID:+W7h3+Zv.net
基礎構造 圧密沈下 液状化がないっていってたから GL-2000が底版の独立基礎にしたよ でもベタなんでしょうね 大減点なのかな 

867 :名無し組:2016/10/10(月) 06:12:45.74 ID:???.net
>>866
基礎形式の選定の理由について記述しましたか?
厚密沈下が無い事から、不動沈下が生じる可能性が少ないと判断し、
経済性を鑑みて独立基礎を選定した
とか記述しておけば減点は無いんじゃないかな

868 :名無し組:2016/10/10(月) 06:14:39.64 ID:???.net
>>866
俺も掘削量、躯体量から経済的で、不同沈下もないし液状化もないから独立にしたよ。むしろ経済性に配慮しろって特記有ったから独立が正解じゃない?

869 :名無し組:2016/10/10(月) 06:16:27.96 ID:fjHVBfaV.net
独立にしたら地中熱利用できないよな

870 :名無し組:2016/10/10(月) 06:33:36.80 ID:ZJT0y8KT.net
独立でもピット可能

871 :名無し組:2016/10/10(月) 06:38:07.88 ID:???.net
>>870
え?ダクトを地中に通せば良いだけだから独立でも良いと思ってた

872 :名無し組:2016/10/10(月) 06:50:50.67 ID:???.net
地中埋設だと維持管理が難しいんじゃないかな

873 :名無し組:2016/10/10(月) 07:05:18.11 ID:???.net
>>872
あー。まぁ確かに。でもそれって減点は出来なくない?トレンチピットだけ儲けてるかもだし。

874 :名無し組:2016/10/10(月) 07:45:08.25 ID:???.net
保育所は全て1階ですよね?

875 :名無し組:2016/10/10(月) 07:49:17.94 ID:PHnjGPjQ.net
>>874
一階の方がまとまりやすいって思って一階にしました

876 :名無し組:2016/10/10(月) 07:51:05.06 ID:+W7h3+Zv.net
基礎形式以外は完璧なのにくやまれる

877 :名無し組:2016/10/10(月) 07:56:28.85 ID:???.net
基礎形式とパッシブは課題発表のとき
KKがここ勉強してこいよって言ってるようなもんだし合否の分かれ目かもな

ただ今回多数派作れる資格学校の対策が甘かったんだろ?
それならまだつけ入る隙ありそうだな

878 :名無し組:2016/10/10(月) 08:56:00.04 ID:Vql89naj.net
おちゅぴこちやな

879 :名無し組:2016/10/10(月) 10:58:03.13 ID:???.net
悔しくて夢にまで出てきた

880 :名無し組:2016/10/10(月) 11:03:03.08 ID:???.net
保育所全て一階が理想だと思ったけど、全て一階に置くことのデメリット《保育所共用部から園庭へのルートが取れない、保育所の事務室けら園庭が見えない》がありそうだと思って、二階にも一部突っ込んだ。
でも確かに子育て支援の事務室を二階にあげりゃあなんとかなったのかなぁ。。。

881 :名無し組:2016/10/10(月) 11:03:22.46 ID:???.net
総合資格や日建学院の短期講座&長期講座を取っていて
一級建築士試験に受からない人は建築諦めて転職なさってください
建築的センスが無い不向きです

882 :名無し組:2016/10/10(月) 11:40:09.96 ID:???.net
保育所共用部から園庭へのルートっている?特記事項ならしょうがないけど。
保育室経由で特に違和感は無い気がするが。

883 :名無し組:2016/10/10(月) 11:41:45.57 ID:???.net
この試験と建築センス関係ないよね
試験独特のテクニックだけ

884 :名無し組:2016/10/10(月) 11:43:15.35 ID:???.net
>>883
醜い言い訳してると建築家、無級建築士・神になるで

885 :名無し組:2016/10/10(月) 11:43:45.24 ID:???.net
プレイルーム辺長比失格?

886 :名無し組:2016/10/10(月) 11:44:15.43 ID:???.net
>>885
減点で済む

887 :名無し組:2016/10/10(月) 11:44:40.06 ID:???.net
>>882
無いけど
公園ともアクセス出来るから欲しくね?

888 :名無し組:2016/10/10(月) 11:47:39.35 ID:TDQTXYB/.net
独立基礎にしてフーチン下GL-1200減点?ですか、

889 :名無し組:2016/10/10(月) 11:49:47.25 ID:???.net
GLの下なんてケチらずにやっとけ
貧乏するな

890 :名無し組:2016/10/10(月) 12:00:01.69 ID:TDQTXYB/.net
辺長比間違えた。。
重要違反?

891 :名無し組:2016/10/10(月) 12:22:27.81 ID:???.net
保育士室忘れはさすがにアウトか。。。
やっちまったなぁ

892 :名無し組:2016/10/10(月) 12:33:42.70 ID:???.net
液状化のおそれの無いN40の洪積砂礫という条件だけなら、構造耐力上はどの基礎でも問題ないでしょう。
経済性配慮でGL-1.20m独立基礎は、この設計条件なら一番妥当だと思いますが。
砂礫層で圧密沈下考慮なんて書いたら逆に減点されるんじゃないですか。

893 :名無し組:2016/10/10(月) 12:45:09.27 ID:TDQTXYB/.net
辺長比違反。
失格かな?

894 :名無し組:2016/10/10(月) 13:11:23.43 ID:???.net
>>893
あ、俺も。かなりの数居るから多分大丈夫。

895 :名無し組:2016/10/10(月) 13:12:25.52 ID:3BtOT0k+.net
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/honshiken.aspx

日建総評

896 :名無し組:2016/10/10(月) 13:37:13.52 ID:???.net
屋外遊戯場を南東にしたのだけが悔やまれる

897 :名無し組:2016/10/10(月) 14:07:03.25 ID:TDQTXYB/.net
辺長比減点大きい?

898 :名無し組:2016/10/10(月) 15:21:30.96 ID:???.net
減点だけで他がまとまってれば大丈夫

899 :名無し組:2016/10/10(月) 15:24:29.02 ID:???.net
保育士室忘れたのはダメ?

900 :名無し組:2016/10/10(月) 15:25:18.17 ID:???.net
>>899
要求室の欠落は減点大きいし下手したらアウト

901 :名無し組:2016/10/10(月) 15:28:54.42 ID:???.net
だよなぁ。。
またらいねんがんばるか。

902 :名無し組:2016/10/10(月) 15:31:23.82 ID:???.net
ぱっと見、廊下が真っ直ぐ通ってて、上下階のレイアウトも似たように収まってるような図面は、失格項目に抵触しない限り合格図面だよ。それが難しいんだけど。

903 :名無し組:2016/10/10(月) 15:39:51.68 ID:PHnjGPjQ.net
>>902
3階ワンスパンも、廊下は、通ってて、上下階のレイアウトも、揃ってますが、空間構成でアウトですね笑

904 :名無し組:2016/10/10(月) 15:57:29.90 ID:TDQTXYB/.net
ゴミ置場外部に書いたけど、
面積足し忘れた。
減点大きい?

905 :名無し組:2016/10/10(月) 15:58:05.22 ID:???.net
ありえないことに受験番号を書き忘れました

906 :名無し組:2016/10/10(月) 16:03:45.31 ID:PHnjGPjQ.net
>>904
ゴミ置場って建物内ですよね。

907 :名無し組:2016/10/10(月) 16:04:29.71 ID:PHnjGPjQ.net
>>905
誰が書いたかわからないでしょうね。トラブルになるし。

908 :名無し組:2016/10/10(月) 16:08:47.43 ID:TDQTXYB/.net
ゴミ置場外書いて面積足し忘れ、減点大きい?

909 :名無し組:2016/10/10(月) 16:16:34.07 ID:???.net
ゴミ置場ごときで落ちるならこの試験受けるのやめるわw

910 :名無し組:2016/10/10(月) 16:28:37.55 ID:PHnjGPjQ.net
>>908
日建学院の模擬だと、その他の要求室なしは、3点減点。3つあると失格です。

911 :名無し組:2016/10/10(月) 16:30:59.57 ID:???.net
ゴミ置場って外に置いて面積足すのはNのマイルール

912 :名無し組:2016/10/10(月) 16:33:57.44 ID:???.net
ゴミ置場は建築物じゃないから、面積関係ないだろ。

913 :名無し組:2016/10/10(月) 16:46:52.75 ID:???.net
>>906
屋根があればなw
建ぺい率ギリギリなのは屋根なしゴミ置き場とかやってるの見かけるぞ

914 :名無し組:2016/10/10(月) 17:52:19.25 ID:???.net
辺長比大丈夫って指定されてるのに無視してるって大丈夫なわけないだろw

915 :名無し組:2016/10/10(月) 17:54:54.16 ID:???.net
>>914
減点は食らうがドボンではない

916 :名無し組:2016/10/10(月) 17:56:55.68 ID:???.net
>>915
簡単に修正の効かない場合は大減点な

917 :名無し組:2016/10/10(月) 18:01:18.03 ID:???.net
>>916
でもミスがそれだけなら受かるのでは
旧試験で100u要求を200uにしたのが受かってるらしいで
美術館のとき40u売店欠落でも受かったし

918 :名無し組:2016/10/10(月) 18:02:13.59 ID:???.net
辺長比すら見逃すやつがミスがそれだけで済むとは思えないけどな

919 :名無し組:2016/10/10(月) 18:03:51.22 ID:???.net
>>918
そんなもん知るかw
復元図UPするしか

920 :名無し組:2016/10/10(月) 18:04:31.15 ID:???.net
学校での添削指導終わったらアップしてもいいかな。

921 :名無し組:2016/10/10(月) 18:05:54.17 ID:???.net
辺長比と、階段までの距離「2つ」目書き忘れくらいしかミス見当たらないから大丈夫と思いたい。
これで落ちたら辺長比の減点がかなり大きいってことだ。

922 :名無し組:2016/10/10(月) 18:06:08.61 ID:???.net
>>920
一級製図スレでUPしてね

923 :名無し組:2016/10/10(月) 18:36:17.95 ID:???.net
>>918
辺長比は見逃してなかったけど、2×3コマでオッケーだと思い込んでて、よく考えたら6×7グリッドだったのです。多分こういう人かなり多い。試験終了直後に同じ教室で聞こえてきただけで5人くらいいた

924 :名無し組:2016/10/10(月) 18:38:35.47 ID:???.net
>>921
俺は辺長比以外は記述で一個ミスがあっただけかな。模試で一桁順位だった時と手応えに差はあんまり無い。

925 :名無し組:2016/10/10(月) 19:48:29.65 ID:???.net
模擬で一桁でも辺長比落とすんだ〜
ちょい安心したわ

926 :名無し組:2016/10/10(月) 20:04:12.48 ID:???.net
辺長は空調室とかで調節したんだけどダメなんかな

927 :名無し組:2016/10/10(月) 20:08:56.81 ID:???.net
>>926
つかそれが正解だろうな。
7mの3スパンで3m分を器具庫なり、空調機械室なりで使えばうまく数値内に収まる。

928 :名無し組:2016/10/10(月) 20:48:24.01 ID:???.net
>>926
それだねー

929 :名無し組:2016/10/10(月) 20:52:53.49 ID:???.net
>>922
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1476075327/261

930 :名無し組:2016/10/10(月) 21:23:17.36 ID:/ON3KXJx.net
日建解答例 ありませんか?

931 :名無し組:2016/10/10(月) 21:26:55.01 ID:???.net
再現図おわったー!
2時間半で書けたよ、今までで最短だ
見直したら、

保育所出入口あり
屋上広場の面積30平米オーバー
屋上広場の細い記載なし
辺長比無視の12×21メーター
PC梁を平面記載なし
屋外遊技場のゲートなしのフリーパス
幼児用便所の便器記載なし

でもプランが素敵だからギリ受かる気がしてきた

932 :名無し組:2016/10/10(月) 21:30:31.21 ID:PHnjGPjQ.net
>>931
こんだけ色々やっても合格するんですね。

933 :名無し組:2016/10/10(月) 21:39:45.92 ID:???.net
>>931
細い記載って何?なんか俺もそれミスってそう。

934 :名無し組:2016/10/10(月) 21:42:54.68 ID:???.net
>>933
屋外ファニチャーとか

935 :名無し組:2016/10/10(月) 21:44:09.44 ID:???.net
地味に屋外遊戯場フリーパスがヤバいかと

936 :名無し組:2016/10/10(月) 21:45:44.78 ID:???.net
多分南側公園との出入り口忘れてる人いると思う

937 :名無し組:2016/10/10(月) 21:49:16.62 ID:/ON3KXJx.net
プランも良いけど、記述もね

938 :名無し組:2016/10/10(月) 21:50:02.71 ID:???.net
>>934
あー。そういうことね。ベンチと広場と通路もうけたから大丈夫だわ。

939 :名無し組:2016/10/10(月) 21:54:02.30 ID:/ON3KXJx.net
学校通って良かった?

940 :名無し組:2016/10/10(月) 21:56:07.77 ID:???.net
>>937
良いプラン描けてれば、記述はそれに助けられるんだよ。
そもそも切り離して考えるヤツがいるから、図面との整合性がとれないだの、暗記すれば何とかなるみたいな発想が生まれてしくじるんだよね。

941 :名無し組:2016/10/10(月) 21:57:01.26 ID:???.net
>>939
去年は通信で今年学校だったけど全く違った。正直通信は無理。学校は通ってても三年落ちるなら人間やめた方がいいレベル。それくらい違った。
学校の課題だけ解くなら大差ないけど、講師の迅速な添削と回答、豊富な資料、映像の言葉を一度聞いてるだけで全然違う。
どこでも良いから学校行った方が良い。

942 :名無し組:2016/10/10(月) 21:59:49.48 ID:???.net
それは全く同感。講師とウマが合えば、モチベーションもあがるし、逆なら見返してやろうって頑張れる。何しろ通信は仲間が出来ないってだけでかなりのハンデ。情報がすべての試験なのに。

943 :名無し組:2016/10/10(月) 22:08:34.60 ID:hRf8qziQ.net
>>931
それだけなら余裕で合格じゃないのか

944 :名無し組:2016/10/10(月) 22:11:55.36 ID:Vql89naj.net
>>931
保育所部門に外部出入口つくったってこと?
おれも。
保育所部門専用と書いてたから、外部からも必要と思った
大減点?

945 :名無し組:2016/10/10(月) 22:12:35.39 ID:???.net
>>943
その返しは想定外だったわ
学校に提出して引導渡されて来るよ

946 :名無し組:2016/10/10(月) 22:15:15.84 ID:???.net
>>944
そう
出入口がエントランスからのみと思うと、駐車場計画やら、記述の履き替えがどうとかやら、部門間の交流の親子ラウンジやら、すっきりするよね

947 :名無し組:2016/10/10(月) 22:31:54.81 ID:/ON3KXJx.net
>>941
やっぱ良いんだあ

948 :名無し組:2016/10/10(月) 22:32:19.45 ID:/ON3KXJx.net
>>942
なるほど。そういうのもあるんだ

949 :名無し組:2016/10/10(月) 22:33:17.16 ID:O1eUmVbq.net
>>888
おれもこれにした
杭か柱状決めつけて1回も図面として書いてなくてわからなかった、泣きたいうあああ

950 :名無し組:2016/10/10(月) 22:38:31.37 ID:???.net
結果出てないけど、落ちたら自分の勉強不足と思うしかないというのは置いといて
学校通って良かったなって思うのは「自分が思いつくプラン以外のプランも同時に確認出来ること」かな?
通信って自分のプラン添削してもらって他の人のは見れないんでしょ?

951 :名無し組:2016/10/10(月) 22:40:28.93 ID:???.net
学校通うか否かは仲間が出来てモチベ維持に役立つとかじゃないかな
足りてないところを面と向かって言ってくれるのもやっぱり通信とは違う
独学が向いてるっていう人ももちろん居るとは思うけど

952 :名無し組:2016/10/10(月) 22:43:32.51 ID:???.net
学校通うと人脈広げるられるのが良いよね

953 :名無し組:2016/10/10(月) 22:45:04.43 ID:/ON3KXJx.net
>>950
それは良いですね。

954 :名無し組:2016/10/10(月) 22:45:33.25 ID:/ON3KXJx.net
>>952
試験後にも続きますね

955 :名無し組:2016/10/10(月) 22:46:34.47 ID:???.net
試験場で同じ学生と会うとリラックスしますよね。

956 :名無し組:2016/10/10(月) 22:46:53.34 ID:O1eUmVbq.net
>>952
おれは3人くらい増えたわ
2人学科でいなくなったけど

957 :名無し組:2016/10/10(月) 23:05:18.16 ID:/ON3KXJx.net
勉強も良かったんですかね?

958 :名無し組:2016/10/10(月) 23:33:31.47 ID:RcEh7dQI.net
幼児用便所って書いたけど@とAは忘れた

959 :名無し組:2016/10/11(火) 05:46:27.08 ID:???.net
>>931
素敵だと感じられるプランは受かる

960 :名無し組:2016/10/11(火) 07:16:07.75 ID:???.net
受かるプランって見た目がスッキリしているんだよな

961 :名無し組:2016/10/11(火) 07:21:11.77 ID:O93WYV/U.net
独立運営だから通用口二つですか?

962 :名無し組:2016/10/11(火) 08:17:38.56 ID:Gvr8igqP.net
独立運営だとしたら、誰がエントランスホール管理するんだ?

963 :名無し組:2016/10/11(火) 08:26:15.75 ID:???.net
独立運営じゃないけど、その質問もレベル低いな

964 :名無し組:2016/10/11(火) 12:57:31.48 ID:XGizGM33.net
>>963
独立運営じゃないんですね、安心しました。

965 :名無し組:2016/10/11(火) 16:33:20.79 ID:BN0GnS/1.net
日建、今回ことごく外してるてるよね
保育所玄関別にこだわらないで
エントランス玄関を一課題でもやってたら
変わってたかもね。
1月から7月までの前半講義の模試で
コミュのときの保育所はエントランス玄関してるのに...
なんで、それできなかったんだろ 勿体無い。
それに試験元は複合施設はしませんって言い切ってるのに
複合施設しちゃってるし...
まず日建は旧試験の縛りから離れないとねー

966 :名無し組:2016/10/11(火) 17:30:13.21 ID:???.net
>>965
言うほど外してるかなー
入り口別の方が難しいと思うし、大きく外れてはいなかったんじゃない?
模範解答はだいぶ酷いと思うけど

967 :名無し組:2016/10/11(火) 17:36:21.54 ID:???.net
エントランス玄関の課題は普通にやっただろ何いってんだ

968 :名無し組:2016/10/11(火) 18:03:19.55 ID:???.net
エントランスホール小さいね、各学校の解答例
今までの課題なんだったんだって位

969 :名無し組:2016/10/11(火) 18:05:48.61 ID:???.net
今回外したのは基礎とパッシブだけだと思うけど、試験元が公表してるキモを外したら資格学校としては形無しだよね。

970 :名無し組:2016/10/11(火) 18:19:49.93 ID:BN0GnS/1.net
基礎とパッシブって
またデカイの外したね

971 :名無し組:2016/10/11(火) 18:57:18.93 ID:???.net
>>969
基礎の何を外したの?

972 :名無し組:2016/10/11(火) 19:39:21.15 ID:???.net
>>971
くいきそばっかり、独立基礎をねいれさせるぱたーんみたいな2mより浅い地盤を出さなかった。

973 :名無し組:2016/10/11(火) 19:40:08.99 ID:???.net
しかし、日建の解答こんなんで恥ずかしくないのかな?経済性に配慮がポイントなのに3階にプレイルームとか。

974 :名無し組:2016/10/11(火) 19:43:59.04 ID:???.net
受験者のアイデアは経済性=ケチだなw
基礎のGL下のでも常識的な範囲なら大きくしてもいいのにw

975 :名無し組:2016/10/11(火) 19:46:26.81 ID:???.net
>>974
ん?プレイルーム三階にしたら4層分の構造躯体になるんだからかなりコストかさむよね。

976 :名無し組:2016/10/11(火) 19:49:27.47 ID:???.net
>>975
試験に受かること考えればプランのバランスが崩れるよりか受かりやすいよw
無理矢理二階にして大きくプランのバランスが崩れたら落ちるとおもうけどw
プランのバランスが崩れないのなら二階でw

977 :名無し組:2016/10/11(火) 19:58:41.09 ID:b10KHidb.net
辺長比は致命傷ですか?

978 :名無し組:2016/10/11(火) 19:59:56.93 ID:???.net
>>977
減点が大きいだけ

979 :名無し組:2016/10/11(火) 20:09:06.01 ID:b10KHidb.net
何点くらいですか?

980 :名無し組:2016/10/11(火) 20:14:15.14 ID:???.net
>>979
ブラックボックスだから
試験元しか知らん
他のミスがあまり許されないのでは

981 :名無し組:2016/10/11(火) 20:17:21.17 ID:b10KHidb.net
独立基礎GL-1200フーチン下いいの?

982 :名無し組:2016/10/11(火) 20:19:32.28 ID:Kz1Cj8+d.net
建築面積と延べ面積を間違えて記入
長辺比無視
避難距離一ヶ所しか記入なし
今年は終わった

983 :名無し組:2016/10/11(火) 20:29:25.73 ID:b10KHidb.net
独立基礎GL-1200フーチン下減点?

984 :名無し組:2016/10/11(火) 20:38:42.33 ID:nMvOAn9q.net
>>982
お疲れ様

985 :名無し組:2016/10/11(火) 20:39:18.95 ID:b10KHidb.net
だめ?

986 :名無し組:2016/10/11(火) 20:40:52.90 ID:???.net
辺長比が減点でかいならキツイなー

987 :名無し組:2016/10/11(火) 20:42:23.84 ID:???.net
>>983
豊洲市場は4.5mあるんだぞ
基礎工事のために土掘るのケチるな
減点あっても小さいかもね

988 :名無し組:2016/10/11(火) 20:43:46.06 ID:AeK+j39M.net
>>982
建築面積と延べ面積は、どうやったら間違うのかな?書く場所ってこと?たしか、上から建築面積➡延べ3階➡延べ2階➡延べ1階って順番だったけど。

989 :名無し組:2016/10/11(火) 20:45:56.92 ID:b10KHidb.net
支持地盤はGL-1200といいきってる。
以深といってないし従っただけなんだけど

990 :名無し組:2016/10/11(火) 20:46:39.10 ID:???.net
乳児室西向き
辺長比オーバー
屋外遊技場へのアクセスは保育室、乳児室のみ
遊技場の真ん中に柱

なんとか行けると良いな。

991 :名無し組:2016/10/11(火) 20:47:34.45 ID:???.net
>>990
屋外遊技場へのアクセスは保育室、ほふく室からのテラス経由のみ
だった。

992 :名無し組:2016/10/11(火) 20:48:45.91 ID:???.net
>>989
何だソレ
杭基礎出す気満々だったの急遽変えたのか
悪問だよな

そんなこと知らんでやった受験生が多いから
赤信号みんなで渡れば怖くないみたいなもので
だから減点は小さいかも

993 :名無し組:2016/10/11(火) 20:50:45.06 ID:b10KHidb.net
辺長比間違え全体の13パーセントらしい。
信じれない

994 :名無し組:2016/10/11(火) 20:58:22.05 ID:7LXMUADq.net
>>989
計画の要点等
(2)3見てちょ

995 :名無し組:2016/10/11(火) 21:00:49.82 ID:???.net
>>993
それはどっちの意味?多いってこと?

996 :名無し組:2016/10/11(火) 21:04:19.97 ID:b10KHidb.net
少ないだろ。
間違えたら致命傷

997 :名無し組:2016/10/11(火) 21:07:08.26 ID:???.net
太陽熱遮蔽して空調消費エネルギーを削減したなんて書いてしまったんだけどアウトかな泣

998 :名無し組:2016/10/11(火) 21:15:27.64 ID:???.net
基礎底1.2mは建物として成り立たないと思われるからアウトでは?

999 :名無し組:2016/10/11(火) 21:23:49.92 ID:j2G4C79f.net
経済性について記述を求めて、ベタ基礎、布基礎、独立基礎を選ばせるのだから、独立基礎が経済的。
基礎底盤レベルはGL−2.0mにしないと基礎梁成取れなくて構造断面的にきつくなりそう。
べた基礎は、総掘りで残土処理費用掛かるから今回一番不経済だろうし、
独立フーチング、基礎底盤レベルはGL−2.0mというN見解が正しいのかな。
不同沈下の心配なしって言ってる条件なのに、べた基礎は何点か引かれそう。

1000 :名無し組:2016/10/11(火) 21:26:14.88 ID:???.net
ランク1

総レス数 1000
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200