2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #52 【一級建築士】

1 :名無し組:2016/09/03(土) 12:06:28.21 ID:???.net
(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #51 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444820176/

※次スレは>>970が立てること。無理な場合はは>>980

575 :名無し組:2016/10/01(土) 12:34:16.60 ID:???.net
特訓模試の空調機械室4uだったんですがこれが最小面積ですか?

576 :名無し組:2016/10/01(土) 15:43:43.44 ID:YDGNGiRq.net
>>543
難しいよなー、本試験なら死んでる

577 :名無し組:2016/10/01(土) 22:31:32.08 ID:???.net
>>543 >>576
難しいと感じたのは、君たち二人だけだぞ。

後一週間は、寝ずに勉強しろー

その頑張りで、いい結果がでるから。

578 :名無し組:2016/10/02(日) 01:52:57.86 ID:???.net
デリバリーで 杭打ちしちゃいました!

579 :名無し組:2016/10/02(日) 08:45:22.77 ID:???.net
給付金利用者修了試験てなんぞや
こないだの模試じゃないんか

580 :名無し組:2016/10/02(日) 12:28:23.16 ID:???.net
そんなことしたら未修了者続出だろ

581 :名無し組:2016/10/02(日) 12:29:12.96 ID:???.net
そろそろ遊んでいい頃だな

582 :名無し組:2016/10/02(日) 16:15:46.54 ID:???.net
>>579
講義に8割出席して、「修了試験」で6割の点取って
学校に教育訓練修了証明書を出してもらって、ハローワークに提出してお金をもらう
こんな感じの制度があったと思う
日建とかSなら10万くらいもらえるんじゃない。

583 :名無し組:2016/10/02(日) 18:57:26.13 ID:???.net
>>566
全然違うやんけ!!笑

まあ簡単でしたわ。

584 :名無し組:2016/10/02(日) 18:59:27.82 ID:???.net
>>583
全然違ったな。普通に満点取れたけど

585 :名無し組:2016/10/02(日) 19:59:18.15 ID:???.net
今日の模試って、簡単じゃなかった?

586 :名無し組:2016/10/02(日) 20:14:38.03 ID:???.net
模試ランク1だった。
前回3だったから、期待してなかったけど嬉しいなこれ。

ちな初年度。

587 :名無し組:2016/10/02(日) 20:59:30.47 ID:Qeilyjp+.net
ランク1って何点以上?2年目ですが

588 :名無し組:2016/10/02(日) 21:03:10.26 ID:???.net
N生ならまとめ配られたでしょ?
図面30点以上
記述30点以上
かつ総合80点以上

589 :名無し組:2016/10/02(日) 21:11:02.94 ID:Qeilyjp+.net
>>588
配られてないです

590 :名無し組:2016/10/02(日) 21:13:27.53 ID:???.net
え、私も取れてるけど2だったよ

591 :名無し組:2016/10/02(日) 21:18:13.26 ID:???.net
それは講師が間違ったんじゃ?
たしかに30.30.80以上となってるよ

592 :名無し組:2016/10/02(日) 21:20:26.80 ID:???.net
普通に90点台だったけど、こんなの運が左右するから今回たまたまミスしなかっただけで何の参考にもならなくない?
難しい問題だったら参考になるんだろうけど特訓模試って特訓2Aとか特訓3に比べてすごい簡単だったよね。

593 :名無し組:2016/10/02(日) 21:25:51.30 ID:???.net
初年度はいくら簡単な問題でも、ここでランク1取れたのはでかいと思う。
2.3年目連中と違って躊躇いないから喰われるぞ。

594 :名無し組:2016/10/02(日) 21:31:53.87 ID:???.net
>>592

その簡単な試験を当たり前のようにこなせる人が合格に近い人なわけだ。

ただ、初年度ではその簡単な問題でさえ普通にこなせないのがほとんどなんだよね。

もし、あなたが初年度なら、その調子で一週間頑張ればかなり見込みあると思うよ。

595 :名無し組:2016/10/02(日) 21:37:45.35 ID:???.net
>>592
今回がどうとかじゃなくて採点項目自体
学校が独自に考えたもの
つまり、本試験の再現図をその採点でやっても合否は当たらないの

だからその採点で80以上とるってのはただの最低条件
くらいに考えたほうが良いよ

実際には80以下で受かるやつもいるしね

596 :名無し組:2016/10/02(日) 21:37:53.97 ID:???.net
>>594
うちのクラスはほぼ全員時間余らせて合格だったよ
問題作ったひとは失敗だったんじゃないかね
その次の特訓課題は解釈が色々で経験値高いひとしか仕上がらなかった

597 :名無し組:2016/10/02(日) 21:48:15.84 ID:???.net
問題を難しくするのは簡単だから
難しくなかったならそれはそういう狙いだったんだと思うよ
まぁほとんどの人が時間余らせたんなら調整が下手なんだと思うけど

598 :名無し組:2016/10/02(日) 21:51:23.35 ID:???.net
そうそう。
難しくするのは簡単なのは同意。

Nは変にひねった問題多いから、この間の模試くらい超基本形やっといてもいいと思うよ。

599 :名無し組:2016/10/02(日) 21:58:23.42 ID:???.net
前回の模試は順位出てたけど、
今回は順位でてたの?
見せてもらってないんだけど。

600 :名無し組:2016/10/02(日) 22:01:50.01 ID:???.net
>>599
何点の順位知りたい?
冊子配布されたけど。

601 :名無し組:2016/10/02(日) 22:03:27.63 ID:???.net
>>600
85点よろしく!

後ろの席の初年度は98点だった

602 :名無し組:2016/10/02(日) 22:06:56.28 ID:???.net
>>601
85点は、422/1419(完成者のみ)
98点のバケモンは、4位

603 :名無し組:2016/10/02(日) 22:10:36.39 ID:???.net
>>602
ありがとう!

604 :名無し組:2016/10/02(日) 22:21:30.67 ID:???.net
>>600
前回は100点の人 1人いたけど、
今回はいたの?

605 :名無し組:2016/10/02(日) 22:25:25.65 ID:???.net
この模試、仮に記述が40点以上だったとするとほとんど図面のせいで80点以下ってあり得ないよね。
それを実感させるためかね?

606 :名無し組:2016/10/02(日) 22:27:25.11 ID:???.net
>>604

1人いるみたいだよ

607 :名無し組:2016/10/02(日) 22:30:34.71 ID:???.net
>>606
ありがとー

お互いあと少し、頑張ろうー

608 :名無し組:2016/10/02(日) 22:31:19.05 ID:???.net
>>605

記述46点で、図面37点だったわ。

609 :名無し組:2016/10/02(日) 22:46:09.62 ID:WGQicEXx.net
記述50点満点で総合75点でした
図面に記載漏れが多すぎたのその理由
本番はこういうポカをしないようにしたい

610 :名無し組:2016/10/02(日) 23:15:30.73 ID:???.net
>>609
記載漏れなんて見直しすればすぐ改善されるし、何が合否の要なんだろうね??

611 :名無し組:2016/10/02(日) 23:25:57.17 ID:???.net
記述は暗記してれば取れるから
記述で差をつけられないようにしないとね

612 :名無し組:2016/10/03(月) 00:18:56.01 ID:???.net
本試験の記述は暗記だけじゃ解けない問題もあるのが厄介なところ

613 :名無し組:2016/10/03(月) 00:26:54.82 ID:???.net
そういうのはみんなで減点くらうから差はつかない
みんな出来る問題を落とさなければ良しよ

614 :名無し組:2016/10/03(月) 00:38:59.52 ID:???.net
88やったけど採点信用ならねー

615 :名無し組:2016/10/03(月) 02:40:03.03 ID:dzBDf7li.net
うちのクラス人数少ないけど、皆優秀でへこむ。92点なのに最下位。。。

616 :名無し組:2016/10/03(月) 05:14:53.03 ID:???.net
ウチのクラスはフリハン率が半数超えてる。しかもランク1続出だし。俺もフリハンに転向するわ。

617 :名無し組:2016/10/03(月) 05:16:42.50 ID:???.net
やっぱりフリーハンド有利か
練習しておくかなあ

618 :名無し組:2016/10/03(月) 05:38:14.13 ID:HU0LRKX2.net
模試が平均よりはるかにしたなんですけど、直前ゼミ、夜間にする合格必勝対策受けるべきか迷ってます。どんなことするのか講師もあまり知らないし、先に教材くれないしどうしますか?皆さんは

619 :名無し組:2016/10/03(月) 06:08:05.91 ID:???.net
>>618

私は逆に印象良くするために、フリハンはあまり使わないな。

いくらフリハン可だとしてもパッと見た時の印象いいのは定規。

模試はランク1でした

620 :名無し組:2016/10/03(月) 06:12:33.06 ID:???.net
私が通うN講師曰く、採点甘すぎだろうと。
30人近くいるけど、ランク1なんて10人位だったよ。
問題簡単なようだから、逆に厳しく採点しましたってさ。

見る人によってぜんぜん違うから、全国順位あてにならんね。

621 :名無し組:2016/10/03(月) 06:58:30.92 ID:???.net
自分のところの講師は模試の結果と本試験の相関は9割くらいって言っていた
ランク1の人はほぼ合格するんじゃないかな

622 :名無し組:2016/10/03(月) 07:13:43.04 ID:???.net
>>621
だといいね!でも上にもある通り講師によるだろうから、その先生の教室でランク1取ってたら大丈夫なんじゃない??

623 :名無し組:2016/10/03(月) 07:17:40.72 ID:???.net
ランク1が七割くらいいたんだけどね

624 :名無し組:2016/10/03(月) 07:32:51.93 ID:???.net
うちの教室は6人しか居ないけど全員ランク1だった。
つまり、7割だけって事は多少は厳し目採点って事じゃない?

625 :名無し組:2016/10/03(月) 07:37:25.17 ID:???.net
ランクはあまり関係ないもんだ
1をもらった事が無い奴も相当数合格した

626 :名無し組:2016/10/03(月) 07:43:08.02 ID:???.net
採点なんていい加減なんだな
自信をつけさせるための試験だったって事か

627 :名無し組:2016/10/03(月) 07:48:15.05 ID:poprdBAQ.net
>>600
86はどうでしょうか?
私の通う教室では順位表は貰えませんでした

628 :名無し組:2016/10/03(月) 09:06:56.23 ID:???.net
>>627

379位
だけど、上にもあるように学校によって採点まちまちだから
あくまで目安で。

629 :名無し組:2016/10/03(月) 09:45:34.45 ID:???.net
図面完成&記述完成の最低条件満たした中で80点以上が50%もいるから点数良くてもあんまり自信にならなかった

630 :名無し組:2016/10/03(月) 09:47:42.20 ID:poprdBAQ.net
>>628
ありがと

631 :名無し組:2016/10/03(月) 09:54:22.28 ID:???.net
もしかして今年は合格者が多いんじゃないかな

632 :名無し組:2016/10/03(月) 10:45:42.64 ID:???.net
馬鹿だな?
その中の4割に決まってるだろ

633 :名無し組:2016/10/03(月) 11:03:41.06 ID:???.net
その中の4割じゃなくて、全体の4割な。
9000人は受験するから、そのうちの4割の3600人前後がめでたく一級建築士。

634 :名無し組:2016/10/03(月) 11:17:01.04 ID:???.net
全体の4割も事実だが
教室の中の4割も事実
長期で5割行くと講師がホクホク顔

635 :名無し組:2016/10/03(月) 12:25:23.69 ID:2Bql117J.net
学科の合格率が下がったのは、なんか影響ある?

636 :名無し組:2016/10/03(月) 12:39:07.90 ID:???.net
学科は90点以下にするなと言われている(噂
あとは、製図の受験者数を調整している。

過去受験者みてみ、割と横ばい推移。

637 :名無し組:2016/10/03(月) 12:58:27.49 ID:2Bql117J.net
製図受ける人数減るってこと?

638 :名無し組:2016/10/03(月) 13:21:32.54 ID:???.net
年々減ってるよ。
推移見てみれば分かる。

639 :名無し組:2016/10/03(月) 16:25:01.48 ID:???.net
オリジナルエスキスだけじゃなく作図までしてくれる講師っていますか?

640 :名無し組:2016/10/03(月) 16:31:16.45 ID:???.net
>>639
オリジナルエスキスしてくれる優秀な講師がいるとは

641 :名無し組:2016/10/03(月) 19:40:46.75 ID:???.net
え、オリジナルエスキスさえしない講師っているのかよ
問題自分で解かないと生徒に説明できないだろうに

642 :名無し組:2016/10/03(月) 19:54:26.17 ID:???.net
特訓3で、無事死亡。ラスト1週間って時に、、

643 :名無し組:2016/10/03(月) 20:08:38.94 ID:5aUeusdY.net
>>642
俺も死んだ

644 :名無し組:2016/10/03(月) 20:19:03.49 ID:???.net
本試験では生きろよ

645 :名無し組:2016/10/03(月) 21:12:04.25 ID:???.net
模擬で調子に乗ったおれ、同じく特訓3で無事死亡。

646 :名無し組:2016/10/04(火) 00:37:10.44 ID:opIRAFLm.net
模擬の試験結果なんて関係ない 逆に模試でいっぱい失敗した方があとに生きる

647 :名無し組:2016/10/04(火) 00:39:09.86 ID:???.net
>>641
うちの講師はオリジナルエスキスなんて一切しなかった
毎週の課題でも解答例と見比べて合ってるか違うかだけの採点
10年以上講師やってるらしいけど不信感しかないわ

648 :名無し組:2016/10/04(火) 00:54:26.78 ID:???.net
わかるわ、事前に解答と解説みてたら出来るレベルの授業だよね
エスキスができない人にアドバイスとか的確な改善方法なんて教えられない講師がいるよね

649 :名無し組:2016/10/04(火) 01:06:15.74 ID:feXo2291.net
保育室の面積って、40前後じゃないとグリッドに合わなくなるけど、本番は30とか来るのかな〜

650 :名無し組:2016/10/04(火) 01:10:24.80 ID:???.net
>>649
6×7スパンで2mのテラスを区画内に設けたら42-12=30平方メートルの条件満たすことが出来るから、悩むことなくない?

651 :名無し組:2016/10/04(火) 01:44:50.75 ID:RXdJ+6BT.net
女だけ教える講師がいる。不満だ

652 :名無し組:2016/10/04(火) 02:00:18.80 ID:???.net
>>648
アドバイスとか的確な改善方法なんて期待も出来ないわ
周りからの意見聞いて講師の言うことは信じないで受けるって決めてるんだけど
何であんなもんに安くない金出して通ってるのか自分で疑問になる

653 :名無し組:2016/10/04(火) 02:17:50.96 ID:RXdJ+6BT.net
みんなで、総合資格も含めて日建学院に通うのやめよう。どうせ4割受かる試験なんだし、自分達で苦しめてる。ダメな図面や記述でも、4割必ず通すなら、この方法が1番良い。

654 :名無し組:2016/10/04(火) 06:41:24.45 ID:???.net
ライバルにはSNを否定して
来年、本人はちゃっかりSN長期コースで必勝体制

655 :名無し組:2016/10/04(火) 06:54:00.60 ID:???.net
>>653
みんなでとか言わずに自分一人で独学しろ
気概を見せろ気概を

656 :名無し組:2016/10/04(火) 09:12:20.78 ID:???.net
今日から毎日Nだなー。
がんばろ。

657 :名無し組:2016/10/04(火) 09:35:37.13 ID:???.net
講師より、クラスメイトとの話の方が得るものが多いよね

658 :名無し組:2016/10/04(火) 09:40:03.62 ID:???.net
可愛い子とお話しするの楽しいからな

659 :名無し組:2016/10/04(火) 09:41:56.91 ID:???.net
直前対策ってやっぱ難しめの問題なのかな
特3に続いての死亡はきつい

660 :名無し組:2016/10/04(火) 10:09:08.77 ID:ZwGHtUkU.net
日曜コース通ってるけど、なんで最後の週だけ、平日18時とかから授業あるんだよ

仕事で行けるわけねーだろ

21時からにしろ

661 :名無し組:2016/10/04(火) 10:17:31.23 ID:???.net
時間作るのもテクニックだよ

662 :名無し組:2016/10/04(火) 10:46:45.96 ID:???.net
特3、42×21でも入ったけど、死亡率高いのか

663 :名無し組:2016/10/04(火) 12:19:46.71 ID:???.net
N課題応用課題ばっかでむかつくわ

664 :名無し組:2016/10/04(火) 12:47:35.16 ID:???.net








665 :名無し組:2016/10/04(火) 13:12:53.24 ID:???.net








666 :名無し組:2016/10/04(火) 15:09:58.79 ID:f+P+lRxC.net
大丈夫、直前1は意外と簡単だったよ。
コーヒーショップはセルフだから、管理動線は不要だし。

それにしても管理運営が独立管理ばかりで、同一主体で出題されたら焦るかも。

667 :名無し組:2016/10/04(火) 15:12:30.31 ID:???.net
>>666
廊下通せば良いだけなんじゃねえの?

668 :名無し組:2016/10/04(火) 16:05:18.51 ID:???.net
模試55点だったわ
記述は各設問5点満点だけど5点あげるなんて滅多にしないゆうてたわ
他の講師はバンバンランク1あげてたのにこの講師が採点した人はランク3ばっかや。多少厳しくするのはわからんでもないけど、同じ校舎内の講師で採点基準とか言ってることに差がありすぎると何信じていいかわからんくなるわ

669 :名無し組:2016/10/04(火) 16:21:36.82 ID:???.net
>>668
記述って適切なキーワードが入ってて誤字がなかったら
5点あげるしかないんじゃないの

670 :名無し組:2016/10/04(火) 17:01:44.10 ID:???.net
>>668
梅田か?

671 :名無し組:2016/10/04(火) 17:08:51.28 ID:???.net
>>669
学校で練習させられる判子押したような記述もどうかと思うんだよね

672 :名無し組:2016/10/04(火) 21:44:37.95 ID:???.net
今日のやつ難しかった
単純に部屋数多いだけで慎重にもなるわ

673 :名無し組:2016/10/04(火) 21:50:32.44 ID:???.net
>>672
模試よりは難しかったけど、エントランスホールがダクトスペースじゃないなら簡単だよね?
図書室の天井上げなくても回廊式の廊下とか幾らでも方法有るし。

674 :名無し組:2016/10/04(火) 21:51:07.54 ID:???.net
>>673
単一ダクトじゃないならの間違いです

675 :名無し組:2016/10/04(火) 22:03:08.88 ID:???.net
あほみたいに2階屋上緑化スペースを設けるのすごい抵抗がある。
経済的じゃない気がする。
考えすぎか。

総レス数 1000
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200