2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】

1 :名無し組:2016/09/29(木) 22:54:48.09 ID:Q6Eow+gn.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

155 :名無し組:2016/10/01(土) 10:28:28.58 ID:???.net
どっちとも取れるならどっちでも減点できないでしょ。
問題全体を読んで推測すれば「友人を招いて過ごすことのできる 土間スペースのある週末住宅」だろうが。

156 :名無し組:2016/10/01(土) 10:33:00.38 ID:???.net
>>140
問題の要求は簡単だけど建物自体は難しいものになってる。
土間の位置で決まるように煽るやからがいるから。
吹き抜け13m2以上の要求で思惑がわかる。

157 :名無し組:2016/10/01(土) 10:33:28.18 ID:c4TCvrt/.net
>>104
昭和52年か53年

158 :名無し組:2016/10/01(土) 10:36:36.72 ID:8mo8NYmk.net
>>157
シンデレラちゃん、かわいそう。
私も21歳だけど回るベッドとかテレビで見て知ってるし。

159 :名無し組:2016/10/01(土) 10:38:39.35 ID:???.net
友人が過ごすのは居間やゲストルームが主だろうから「友人を招いて過ごす土間」ではないと思います。

試験問題は、漠然とした要求をまず示し、その下の設計条件や要求室の箇所などで詳細を書いてます。
1文だけではなく全体をしっかり把握することが大事なのではないでしょうか?

160 :名無し組:2016/10/01(土) 10:51:20.83 ID:oSPFrcUC.net
ここの書き込み見てて いつも思うんやけど なんで 右か左しかないんやろな
そういうの多いな
ゲストは夫婦寝室 子ども室 屋内駐車スペース以外なら何処へでも行くで

で所有家族はゲストが帰ったあと 勿論 掃除の為にゲストルームへも行くで

あれがこうやから 私は正解なんや みたいなコメントが多いのは 自分を安心させる為なんやろうけど そんなん施主には 関係ないからな

使い方も施主によって多々あるで
その多様性も推測して 出来る限りの設計をせなあかんと思うんやけどな
ま 今の実務で学んだことやし これは試験やし まして全てはKK次第やからなんとも言えんけどな

とにかくゲストは土間でも居間でも屋外テラスにでも所有家族と共に若しくはゲストだけでも おるで

161 :名無し組:2016/10/01(土) 10:54:04.92 ID:???.net
>>150
雨の日もあれば、採ってきた川魚や山菜、土もの、クーラーボックスなど
土間と屋外テラスを行き来する頻度は高いでしょ

162 :名無し組:2016/10/01(土) 11:14:37.53 ID:???.net
>>161
雨の日に屋外テラス行きますか?
魚も山菜も土ものもまず台所行きではないでしょうか?

そもそもなんでバーベキューすることが決定事項みたいになってるのかよくわかりません。
以前も書きましたが、「土間を南面させるに越したことはない」の意見は一理あります。
しかし、それを言うなら居間はもちろん食事室・台所、ゲストルームも南面させるに越したことはありません。
ここで優先順位を考えた時に土間が上位に来るしっかりとした理由がありません。

居室は南面が基本ですし、今年は景勝地も南です。
居室南面のほうが優先度は高いのではないでしょうか?

163 :名無し組:2016/10/01(土) 11:33:33.50 ID:8mo8NYmk.net
なんでヒステリックな人がいるの?

164 :名無し組:2016/10/01(土) 11:33:59.76 ID:xiIAJ2wJ.net
>>162
一理あるの一理ってなんですか??私もあなたと同じで北土間で屋外敷地外も可能という側だったんですが、昨夜の書き込みと今日の書き込みで一理というのが引っ掛かりました。良かったら教えて下さい。

165 :名無し組:2016/10/01(土) 11:35:14.57 ID:???.net
あ〜あ
朝からやっぱしこれだ。みんな嫌な気分にさせられる。

土間北減点ゼロだよ、それがこのスレのルール。文科省には逆らわない。

この先も施主に対して、「どこにそう書いてんだ!こっちは国のお墨付きだぞ!」って言い張るんだから、普通の建築士には会話の成立はムリムリ。

166 :名無し組:2016/10/01(土) 11:42:18.83 ID:???.net
安易なプランを嫌うKKは北土間は安易過ぎる
南土間のプランに7点の価値があると考えてるんじゃないのかなぁ

167 :名無し組:2016/10/01(土) 11:47:12.15 ID:???.net
>>164
「南面するに越したことはない」というだけです。
でも居室より優先度が高いとは思えないので結果土間は北が妥当だと思います。

168 :名無し組:2016/10/01(土) 11:52:47.90 ID:???.net
>>165
否定できないから嫌味言うしかないんでしょ?
あなたの書き込みが普通でも人格者ありませんよ

169 :名無し組:2016/10/01(土) 11:56:39.04 ID:???.net
なぜ面積適宜と位置指定がほとんど無いのか?
その意味をよく考えよう。
作図テストじゃないというメッセージじゃない?
大きさも位置決めもよく考えろってことで、そこが採点の大きなポイントになってるって思う。
つまり、プランのよしあしで点数が違ってくるんじゃないの?
一級がモロにそうなってると思うけど、二級も多少なりともそうなってると思う。
あと、吹き抜けと屋内車庫は、プランに加えて特に耐震性の配慮を見るため。
テストとはいえ、どれだけ施主のためを思わないと!

170 :名無し組:2016/10/01(土) 11:59:07.31 ID:???.net
>>169
誤爆
どれだけ施主のことを思うかだよ。もっと施主のためにいろいろ考えて工夫しないと。

171 :名無し組:2016/10/01(土) 12:01:41.23 ID:???.net
>>135
僕は18歳だよ。
シンデレラちゃんのエスキス頑張って見たよ。
土間貫通と言ってもすごくいい感じだね。
シンデレラちゃんのオッパイ・・いや とこ伏図見てみたいな。

172 :名無し組:2016/10/01(土) 12:03:22.41 ID:???.net
>>165
これはあくまで試験なんだからもう少し冷静になりましょう

173 :名無し組:2016/10/01(土) 12:06:44.78 ID:???.net
うちのばぁーたんちは8帖ぐらいの土間があって野菜とかおいてあった。
土間が南だと野菜がすぐ悪くなるから これ常識だよ

174 :名無し組:2016/10/01(土) 12:25:10.23 ID:xiIAJ2wJ.net
>>167
プランの過程で共に南面に出来てたらしたってことですか?
なんか応援してたのにやはり残念です。南土間を少しは認めてるって事ですよね?
南土間ダメの口調で北土間を推してたのでてっきり私と同じ考えだと思ったものでつい、、、

175 :名無し組:2016/10/01(土) 12:32:29.79 ID:???.net
農家は昔からだいたい東半分を土間にしてる。田の字にはちゃんと意味があるんだよ。

176 :名無し組:2016/10/01(土) 12:32:44.26 ID:???.net
>>174
土間は南面させてませんよ。
居室の南面のほうが優先だと判断したので。
南にLDKとゲストルームをおいて土間は北です。

177 :名無し組:2016/10/01(土) 12:39:01.80 ID:Iai6kTJP.net
子供室を南面にしてないけどヤバイかな?

178 :名無し組:2016/10/01(土) 12:41:26.90 ID:xiIAJ2wJ.net
>>176
出来たら南土間にしましたか?
私は屋外を敷地外と捉えたため、道路に近い北にしました。南では遠くなると判断しました。

179 :名無し組:2016/10/01(土) 12:48:05.58 ID:???.net
ゆきちゃん頑張りすぎ。

180 :名無し組:2016/10/01(土) 12:52:05.28 ID:???.net
敷地図見てみろよん
二重境界線の外側の南側にある余分なスペースで野菜作ったりできるわな
屋外テラスでは野菜に土が付いてるのを水洗いする場所でもあるわな
そんでもって土間でゲストと野菜を分け合うのだよ

敷地周辺使ってもいいパターンね
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1K-h26seizu_mondai.pdf

NもSも解答例作るのにエスキスで何時間も考えるの止めたから土間北なだけや

あとなあ土間北は専用通路で南側に繋げていたら減点は無いよん

181 :名無し組:2016/10/01(土) 12:53:46.88 ID:???.net
>>178
他の要求室や動線計画に支障がなければ北から南へ土間を貫通させていたかもしれません。
玄関を兼ねた土間なので、道側の北面は必ずさせます。

屋外は敷地外という解釈で問題ないと思います。
>>40見てみてください。

182 :名無し組:2016/10/01(土) 12:55:33.11 ID:???.net
屋外=敷地外wwwwww
もう建設関係から足を洗えやwwwwww
お前のものは俺のもので俺のものは俺のものかよ〜wwwwww

183 :名無し組:2016/10/01(土) 12:56:17.86 ID:???.net
>>180
妄想が過ぎませんか?
週末住宅で野菜作るんですか?

184 :名無し組:2016/10/01(土) 12:57:10.04 ID:???.net
どっかの子牛見てないかな

185 :名無し組:2016/10/01(土) 12:59:24.40 ID:???.net
W洗え

186 :名無し組:2016/10/01(土) 12:59:54.96 ID:???.net
Wがな

187 :名無し組:2016/10/01(土) 13:03:16.68 ID:???.net
こうしなんじゃね?

188 :名無し組:2016/10/01(土) 13:05:23.10 ID:???.net
Wはむしって南で燃やす。
怒られるけど。

189 :名無し組:2016/10/01(土) 13:08:46.15 ID:???.net
土間位置での減点はないんだから、受験生レベルここまでなるかね?
どっちも合格なのに。

190 :名無し組:2016/10/01(土) 13:15:45.61 ID:???.net
ドマドマドマドーマ子牛をのせて〜

191 :名無し組:2016/10/01(土) 13:16:05.82 ID:???.net
>>181
建築用語では屋外は敷地内 屋外施設とかからも 今回は敷地境界線内
屋外活動 は野外活動では無いし

192 :名無し組:2016/10/01(土) 13:19:28.90 ID:???.net
>>191

>建築用語では屋外は敷地内

証拠・根拠だして。

193 :名無し組:2016/10/01(土) 13:21:55.07 ID:???.net
もう揉めないで、僕が巨根を出すから。

194 :名無し組:2016/10/01(土) 13:21:57.85 ID:???.net
これ東西に住宅があったらどないすんねん
お隣さんの庭を勝手に使うのか
肉球のレベルがここまで劣化するとは

195 :名無し組:2016/10/01(土) 13:25:41.23 ID:???.net
>>193
アップしろ

196 :名無し組:2016/10/01(土) 13:30:54.11 ID:???.net
>>195
無理、真珠が入ってるから特定される。

197 :シンデレラ:2016/10/01(土) 13:37:30.62 ID:suXQUIMm.net
>>171
こらこら、建築士は受験資格が20歳からでちゅよ。
おねえさんをからかわないでね、僕。

198 :名無し組:2016/10/01(土) 13:40:52.02 ID:???.net
お詫びに今日の夕食はマツタケご飯にするから。
今から居間で準備していーマツタケ取ってきます。
クリご飯ときは僕が洗ったんで、今度は女性が優しく洗ってね。
土間で洗ってもいいし、キッチンでもいいよ。

199 :名無し組:2016/10/01(土) 13:42:19.48 ID:DBdzW+uC.net
もうエロいらんて。

200 :名無し組:2016/10/01(土) 13:42:59.15 ID:???.net
>>197
精神年齢は関係ないって言われたよ。
資格学校の採点では、B-70だったんでしょ?
はやくオッパイ いや とこふせず見せてよ。
たぶん合格でしょうけど。

201 :名無し組:2016/10/01(土) 13:49:36.76 ID:rmDAFADP.net
屋外駐車場を敷地外に配置してもうたー!!

でも、敷地外も屋外だから!どちらともとれるから減点されないぜ!!

202 :シンデレラ:2016/10/01(土) 13:54:45.74 ID:suXQUIMm.net
>>198
せっかくだから洗わないで食べたいなぁ

203 :名無し組:2016/10/01(土) 13:55:33.14 ID:suXQUIMm.net
>>200
採点ではG-80だったから不合格だよね

204 :名無し組:2016/10/01(土) 13:55:44.64 ID:???.net
住宅及び屋外施設等の建設可能な建設用地は斜線で示した部分である。  
エ.建設用地内に住宅及び屋外施設等を計画する。

こんなのがあるよ。
芦田愛菜だよ。

205 :名無し組:2016/10/01(土) 13:57:29.56 ID:???.net
>>201とか
ひねくれてるやつ多いな。

「屋外駐車場」は敷地内の屋外施設として要求されてるでしょ?
敷地内ではない屋外もあるんだよ。
文句あるなら証拠出してください。

206 :名無し組:2016/10/01(土) 14:02:27.88 ID:???.net
>>203
嘘でしょシンデレラ様?
ただデブなだけのかぼちゃじゃないですよね。

207 :名無し組:2016/10/01(土) 14:02:48.23 ID:???.net
>>192
建築用語 屋外 で検索して
一級試験では屋外利用よくある
北土間は簡単過ぎるっしょ

208 :名無し組:2016/10/01(土) 14:06:34.10 ID:???.net
>>207
何の証拠にもなってない・・・

209 :名無し組:2016/10/01(土) 14:14:16.10 ID:???.net
一昨年試験で南道路設定で玄関位置が南側だと収め方が難しく
東西玄関は簡単だった KK標準解答も南玄関 結果 東西玄関採用者の
合格率は知る限りでは低かった 今年も同じく合格率 南土間>北土間 じゃねえ

210 :名無し組:2016/10/01(土) 14:16:45.63 ID:???.net
アプローチは道路側にしかないから、建設用地外のマツタケは回って取りに行くよ。

211 :シンデレラ:2016/10/01(土) 14:19:59.79 ID:suXQUIMm.net
>>206
ひど〜い!
女の子にそんなこと言ったらだめじゃん。

212 :名無し組:2016/10/01(土) 14:32:53.38 ID:???.net
エスキス難易度点がある。簡単横着は減点 スタート地点が違う
SやNも復元図集計でわかってるはずなのにね

213 :名無し組:2016/10/01(土) 14:38:39.91 ID:???.net
確かにひどいな。
でも、シンデレラ、洗って食べないと病気になる!
そのためのシャワールームなんだから!

214 :名無し組:2016/10/01(土) 14:44:43.82 ID:???.net
>>209

その時のSNの解答例は玄関どこに置いたの?

215 :名無し組:2016/10/01(土) 14:49:51.36 ID:???.net
>>214
両方 南、東西ひとつづつ
NSは商売だからある一定の合格率でもう一年お布施もらうことも
考えてるよ

216 :シンデレラ:2016/10/01(土) 14:52:38.88 ID:suXQUIMm.net
>>213
2階のお風呂で洗って、吹き抜け越しに居間の皆さんに見てもらおっか。
でもまた後でね。
皆さん、建築のお仕事だけで生活できてる?
シンデレラは稼げないから夜のお仕事行ってきます。

217 :名無し組:2016/10/01(土) 16:43:43.80 ID:0aiqfT0P.net
209 212 は
ついに核心に迫り
南北論争は まさかの こんな予想外の結末に

218 :名無し組:2016/10/01(土) 17:03:13.90 ID:???.net
そう南土間=王道を行けってこと。
でも半分以上の脱北者は出るだろう

219 :名無し組:2016/10/01(土) 18:05:22.97 ID:0aiqfT0P.net
文科相 探せ 抜け道を

220 :名無し組:2016/10/01(土) 18:19:20.71 ID:UqK4/uE9.net
南土間かつ全ての居室を南側に置き、動線に問題ないプランは減点の余地は無いと思います。もしそれらが疎かになっているプランだとしたら、北土間で居室をすべて南側にしつつ動線に問題がないほうがプランとしては優れていると思います。

221 :名無し組:2016/10/01(土) 18:20:27.92 ID:???.net
>>162
文科省さん、確かに居間南面は重要ですが、今回土間が出題されているのはGLからのレベル差のコントロールも重要になります。
あなたはずっとご自分の意見に固執されると思いますが、居間と一体の台所・食事室南面よりは下足屋外テラスへ履き替えなしの行き来の方が良プランでは?もちろんゲストルームは南面です。
一度ご検討いただけないでしょうか?

222 :名無し組:2016/10/01(土) 18:22:11.56 ID:???.net
それが唯一の北からの亡命方法

223 :名無し組:2016/10/01(土) 18:24:54.69 ID:UqK4/uE9.net
>>221
屋外テラス下足仕様なんですか?居間と屋外テラスのレベル処理は?

224 :名無し組:2016/10/01(土) 18:25:02.23 ID:???.net
>>221
×居間南面→⚪居室南面 でした。

225 :名無し組:2016/10/01(土) 18:26:47.43 ID:???.net
>>223
居間の間とは踏み台設けました。土間とは同じレベル。フーチング有りです。

226 :名無し組:2016/10/01(土) 18:28:48.01 ID:???.net
>>223
屋外テラス下足仕様ですね。居間の500と同じレベルにしても、同じ履物で行き来はさせたくなかったので。

227 :名無し組:2016/10/01(土) 18:32:58.45 ID:UqK4/uE9.net
>>225
それは確かに良プランですね。土間南の有効性が示されている

228 :名無し組:2016/10/01(土) 18:33:22.03 ID:???.net
>>223
出先でスマホから打ってると言葉ガタガタだ、ごめんなさい。
理路整然とした文科省さんとこれでは対抗できないし失礼にあたる…帰宅してから出直します。こちらから質問投げかけておいてすみません。また後ほど。

229 :名無し組:2016/10/01(土) 18:44:19.00 ID:???.net
>>221
私は正しいと思う意見は受け入れます。

レベルのコントロールは確かに重要だと思います。

>居間と一体の台所・食事室南面よりは下足屋外テラスへ履き替えなしの行き来の方が良プランでは?
レベルのコントロールだけを考えればそうだと思います。

今回のお題の「景勝地」を加味した場合いかがでしょう?
居室南面を犠牲にしてまで、屋外テラスへ段差無く行けるというくらいのセールスポイントしかない土間南面をさせるべきでしょうか?
私は居室を優先すべきだと思います。

230 :名無し組:2016/10/01(土) 18:59:27.46 ID:???.net
心配しなくても、土間南組は居室も全部南面させてるよ。
ゾーニングの重要性を理解して土間を南にしてるから、居室南面も当たり前のように知っている。

231 :名無し組:2016/10/01(土) 19:03:28.65 ID:???.net
雨がどうのこうのとかぬかしてるの
週末しか行かない別荘だぞ
屋外テラスも室内履きスリッパーで行ってみろ
台風の後とか汚れてる屋外テラスの汚い床を歩いて
室内履きスリッパーの底に汚れつけたまま室内歩いて汚すのかよ

232 :名無し組:2016/10/01(土) 19:32:11.68 ID:JpQ2X0Wr.net
俺は景勝地を加味したら、南屋外の使い方なんかなって事になったぞ。そしたらゲストルームが犠牲になってしまた。まっ、閉じこもってないで居間や庭に出ろって要点にも書いたわ。

233 :名無し組:2016/10/01(土) 19:49:12.65 ID:0aiqfT0P.net
粗方 減点項目も判明してきたところで
そろそろ各項目の減点数を発表してほしいな

234 :名無し組:2016/10/01(土) 20:36:51.41 ID:0aiqfT0P.net
各項目の減点数に関して文科相さんの意見が聞きたいね
勿論 減点とは思わない項目はゼロで結構です。
1.平面図に隣地記載
2.居間単独での吹き抜け面積不足
3.面積指示違反
4.床レベル未記入
5.土間降り2階への動線
6.土間降りゲストルームへの動線
7.土間降りトイレへの動線
8.2階居室 南面以外 一室当たり
9.ゲストルーム南面以外
10.屋内駐車スペースの屋内入口が玄関土間以外に隣接
11.屋内駐車スペースGLと高低差なし
12.屋内駐車スペース高低差ありもスロープなし
13.居間と土間に間仕切りなし
14.居間と土間の開口が1間未満
15.ゲストルーム分離なし
※ゲストルーム入口前を所有家族が常に通る状態
16.2階廊下より居間が見える
17.2階居室からのみ居間が見える
18.各備品及び指示未記入
※ 2.5円等
19.耐力壁三角忘れ
20.火打忘れ
21.吹き抜けの火打及び梁が床伏せと平面図が不整合
22.建設地と森の間にフェンス記入
23.和室不整形
24.2階動線分離なし
※夫婦寝室前をゲストが通る状態
25.屋内駐車スペース直進出庫以外
26.部分詳細土台なし
27.部分詳細土間コン下に断熱材なし
28.要求にないものを記載
※居間以外の吹き抜け等
29.居間土間高低差230以上も踏台なし
30.記述記載量7割以下

他にも何かあったら 皆で追加をどうぞ

235 :名無し組:2016/10/01(土) 21:20:13.53 ID:???.net
毎年ここまでなっちゃうの?

すごいね。

気持ち悪い。

結果は変わらないんだからエスキスupするなんて自殺行為だね。

236 :名無し組:2016/10/01(土) 21:21:13.63 ID:???.net
何も知らない方が幸せだね

237 :名無し組:2016/10/01(土) 21:31:39.74 ID:???.net
>>216
おまえか?
松茸は全然取れなかったよ。
なんかムズムズするんで病院いったら梅だと言われたよ。
梅茸になっちまったよ。
大流行だってよ。

238 :名無し組:2016/10/01(土) 21:45:12.37 ID:???.net
>>231
南土間派で雨の日は居間だけでなく土間で色々作業利便性を活かす
ことで書きました。オタクが言ってるスリッパについては北土間の
場合でしょ。問題文に指定していないけど土間動線を汲み取り困難な
土間南に挑んだチャレンジしたのと諦めて北土間にして安易なエスキスに
走ったのとで同じ土俵は解せんでしょ。

239 :名無し組:2016/10/01(土) 21:57:40.20 ID:???.net
>>229
文科省さん、お返事ありがとうございました。
初めて直接ご質問させてもらって、あなたに抱いていたイメージが少し変わりました。
固執して、なんて書いてしまってごめんなさい。

私は今でも南北方向の居間+食事室・台所、ゲストルームを南面させつつ、
土間貫通させているプランがベストだと思っています。
それで十分「景勝地」への眺望が配慮できるし、屋外テラスへの行き来も良い。
二つを兼ね備えるのがより良い案なのではないかと。
文科省さんはきっと居間と食事室を東西に南面させてらっしゃいますね。
主張が違うだけで、きっとそれもベストプラン。
そういうことなんだなあと一人で納得していました。

240 :名無し組:2016/10/01(土) 21:59:42.73 ID:???.net
来年の課題は何かなぁ?
いつまでも終わった事にこだわるなよ

241 :名無し組:2016/10/01(土) 22:50:35.79 ID:???.net
来年は、南北二面道路の魚屋併用二世帯バリアフリーにしようかな。

242 :名無し組:2016/10/01(土) 22:51:39.59 ID:???.net
>>240
順番では来年も木造らしいから
二世帯住宅か店舗兼住宅じゃないのかな

243 :シンデレラ:2016/10/01(土) 23:14:59.54 ID:suXQUIMm.net
>>237
松茸期待してたのに〜。
梅茸なんて小さすぎ〜。
大きいの食べた〜い。
敷地内にはないの〜?
車に乗って取りに行こうよ、土間で準備しよ〜。

244 :名無し組:2016/10/01(土) 23:24:21.73 ID:???.net
みんなやりたい放題だな。

245 :名無し組:2016/10/01(土) 23:32:48.38 ID:???.net
>>243
お疲れさん。
夜の仕事って早いのね。
梅茸は食べちゃだめ。
毒だからね。
ほうぼうにまきちらしちゃダメ。

246 :名無し組:2016/10/01(土) 23:43:48.43 ID:UqK4/uE9.net
来年は海辺に建つ共同住宅で

247 :シンデレラ:2016/10/01(土) 23:59:57.98 ID:suXQUIMm.net
>>245
ただいま〜。
時間帯が夜ってだけで、真面目なお仕事ですもん。
いっぱい資格とって安泰になりたい。

248 :名無し組:2016/10/02(日) 00:00:42.26 ID:???.net
そうなの!
おうちを訪問して2、30分で終わるお仕事だから。今日は6件ぐらい。

249 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/02(日) 00:03:46.17 ID:9M/yT4zF.net
>>248
おうちを訪問するお仕事って何?

250 :名無し組:2016/10/02(日) 00:13:55.50 ID:6PLU21YK.net
>>234

この中で本当にヤバいやつは
2,3,14,21,26

あと、19とか20とか、他にも数字や位置を示された条件を満たしてないやつが2、3個あったらやばい

あとはただの減点だけど、18とかは小さくても確実に減点って感じで、ここまでは機械的に採点される

動線とかは図面見て総合的に判断されるでしょうけど、機械的な減点がほとんどなければ、よっぽどグチャグチャじゃなきゃ合格ラインに乗る。大丈夫。
減点多いやつは、しっかり中身見られる
あと、多数派じゃないプランも

251 :名無し組:2016/10/02(日) 00:28:40.85 ID:???.net
>>247
あっちの夜の仕事も真面目なんだぜ。
採点会では合格だったんでしょ。

252 :名無し組:2016/10/02(日) 02:09:19.08 ID:Vn+9vDiF.net
1.平面図に隣地記載 −3
2.居間単独での吹き抜け面積不足 −7
3.面積指示違反 −7
4.床レベル未記入 −7
5.土間降り2階への動線 0
6.土間降りゲストルームへの動線 0
7.土間降りトイレへの動線 0
8.2階居室 南面以外 一室当たり −3
9.ゲストルーム南面以外 −5
10.屋内駐車スペースの屋内入口が玄関土間以外に隣接 −2
11.屋内駐車スペースGLと高低差なし −3
12.屋内駐車スペース高低差ありもスロープなし −3
13.居間と土間に間仕切りなし 0
14.居間と土間の開口が1間未満 −5
15.ゲストルーム分離なし 0
※ゲストルーム入口前を所有家族が常に通る状態 0
16.2階廊下より居間が見える 0
17.2階居室からのみ居間が見える −2
18.各備品及び指示未記入 −3
※ 2.5円等
19.耐力壁三角忘れ 全て書き忘れ −10
20.火打忘れ −10
21.吹き抜けの火打及び梁が床伏せと平面図が不整合 −7
22.建設地と森の間にフェンス記入 0
23.和室不整形 −3
24.2階動線分離なし −2
※夫婦寝室前をゲストが通る状態
25.屋内駐車スペース直進出庫以外 −5
26.部分詳細土台なし −7
27.部分詳細土間コン下に断熱材なし −7
28.要求にないものを記載 −5
※居間以外の吹き抜け等
29.居間土間高低差230以上も踏台なし −3
30.記述記載量7割以下 −5
78点以上でランク1

253 :名無し組:2016/10/02(日) 08:19:14.10 ID:???.net
>>252
31.風呂南面以外 -20

がない。やり直し。

254 :シンデレラ:2016/10/02(日) 08:35:36.60 ID:9M/yT4zF.net
>>251
おはよーございます。
採点会は大丈夫です。
あっちの夜の仕事も考えようかな?

255 :名無し組:2016/10/02(日) 08:58:56.23 ID:???.net
土間南面か屋外活動のための動線配慮が建築士資質バロメーターを図る
この試験の肝、最も判明しやすいことは事実。 KK上層部も試験作成委員も
そのこと承知してるよ。

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200