2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】

1 :名無し組:2016/09/29(木) 22:54:48.09 ID:Q6Eow+gn.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

342 :名無し組:2016/10/03(月) 23:14:23.14 ID:???.net
目出度く合格のあかつきには来年2・3月に都道府県で免許証明交付式が
あるから出席してね 記念品も貰える。
http://blog.livedoor.jp/fufu2011/archives/9200273.html
http://www.nagasaki-shikai.jp/平成27年度建築士免許証交付式を開催しました/

343 :名無し組:2016/10/03(月) 23:15:01.51 ID:???.net
>>340
またそれか、それを見るのには苦労したよ。

http://spotlight-media.jp/article/131597271945483738
何型か教えなさい。
僕はブルーベリー型だったから当たるかも知れない。

344 :名無し組:2016/10/03(月) 23:24:03.55 ID:???.net
>>341
私は333ではないし、土間北減点とも思ってない土間貫通派。
でも要点@では屋内車庫と行き来に加えて土足のまま屋外テラスと行き来がアピールできたよ。文科省さんは屋内車庫との行き来だけ?ほか工夫した点ありましたか?

345 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:25:36.67 ID:eCSR/FEc.net
>>343
プチトマトかリッツ?
まんまるだけど、境目がぼんやりタイプ。

346 :名無し組:2016/10/03(月) 23:30:53.89 ID:???.net
>>345
嘘つけ毒リンゴだろうが。
俺の松茸も梅風味にしやがるし。

347 :名無し組:2016/10/03(月) 23:34:09.43 ID:???.net
>>341
「屋内車庫と行き来して積込み積み降ろしに配慮した。
居間と一体化して開放感に配慮した。ただこれは要求の切り返しだから 」
居間から改行しているので、切り返しというのは後半の箇所を3指しているのだと思うよ。
屋内車庫への積み込み積み降ろししか書けなかったの?もしそうだとしたら悪あがきは文科省さんの方に思えちゃうよ。

348 :名無し組:2016/10/03(月) 23:37:10.87 ID:???.net
>>340
ふざけんな!
http://photo-studio9.com/exif/
これをよく読んで速やかにうpしろ。

349 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:38:14.53 ID:eCSR/FEc.net
>>346
梅風味じゃなくて梅茸サイズにしたの。

350 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:40:45.40 ID:eCSR/FEc.net
>>348
個人情報ダダ漏れになるって書いてあるじゃん

351 :名無し組:2016/10/03(月) 23:43:01.18 ID:SEA7GP9D.net
なんだか すっかり 348 と 349 の独壇場になっとるな 笑
まあ 良いけどな
どこが減点みたいな話も飽きてきたわ
そろそろ新ネタ撒かんとな

352 :名無し組:2016/10/03(月) 23:43:33.32 ID:???.net
>>350
そうなんだよ。
だから僕はあんたの本当の年齢を知っているんだよ。

353 :名無し組:2016/10/03(月) 23:50:20.80 ID:???.net
>>351
あなたも一緒に頑張りましょうよ。
後少しで、ぼんやりとした境目が見れるだぜ。

354 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:51:35.87 ID:eCSR/FEc.net
>>352
え〜?いくつだと思う?
家族で使ってるから特定できないと思うけど。
親の年齢だったらウケる〜

355 :名無し組:2016/10/03(月) 23:52:55.71 ID:???.net
>>354
45だと思ってた。なんとなく。

356 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:53:28.49 ID:eCSR/FEc.net
>>353
ん〜もう目がぼんやりしてるから無理。
12時頃に眠気の限界が来るからシンデレラ。

357 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:55:17.74 ID:eCSR/FEc.net
>>355
回転ベッドとか見たことない世代だけど。

358 :名無し組:2016/10/03(月) 23:56:37.87 ID:???.net
>>354
スマホを家族で使ってるのか?

359 :名無し組:2016/10/03(月) 23:58:32.75 ID:???.net
>>357
ゴメン!
回転ベッドを書いたのは俺だ。
回転ベッド世代だが、そんな高い部屋は使ったことない_| ̄|〇

360 :シンデレラ:2016/10/03(月) 23:59:30.04 ID:eCSR/FEc.net
>>358
これは安い家族用。
万が一、個人情報が漏れて、日中電話かけても出るのは父です。
個人用は大事な人とのやりとり専用。

361 :名無し組:2016/10/04(火) 00:01:55.89 ID:???.net
>>360
これはお父さんなの?

362 :名無し組:2016/10/04(火) 00:03:53.15 ID:???.net
>>360
お母さんは?
本当のこと言うと僕は熟女好きなんだよ。

363 :名無し組:2016/10/04(火) 00:08:31.12 ID:???.net
>>360
おい冗談だぞ。
個人情報は漏れてないよ。

364 :名無し組:2016/10/04(火) 00:09:29.72 ID:???.net
でもホームページ画像は知らないよ。

365 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/04(火) 00:11:48.83 ID:6M7tCOtP.net
>>361
夜の間は充電を頼まれて、私の部屋にあるの。
で、ついでに使っちゃう。
もう一台はビデオ通話つなぎっぱなしだから。

366 :名無し組:2016/10/04(火) 00:13:26.88 ID:???.net
>>334
>>347

土間好きですね

計画の要点で減点したいのかプランニングで減点したいのか知らないけど、今回の土間は道側から入れて屋内車庫と同レベルくらいで十分でしょう。
私が土間に対し工夫したのはその程度です。
貫通までさせて他の居室の南面を阻むメリットが私にはわかりません。

土間を貫通させてそこでアピールできても、計画の要点A、Bもしっかりアピールできるエスキスになってますか?
あくまで「景勝地」がメインのお題なので・・・

367 :名無し組:2016/10/04(火) 00:15:23.67 ID:???.net
>>365
PNG形式ではExif情報がなくなるようだ。
だから、その爺のスマフォで取ってpng形式に変換してうpだ。

368 :名無し組:2016/10/04(火) 00:21:33.88 ID:???.net
景勝地だけがメインじゃないけど、題名読んだ?
土間も、週末を過ごすことも、同じくメインだぞ。
土間好きなのは、あくまで施主だ。自分の好きな家でなく、施主のためにどれだけ知恵を絞るかが問われている。
姉は事件後試験の方針を変えたんだから、眺望だけの単純な出題してもしょうがない。

369 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/04(火) 00:33:08.05 ID:6M7tCOtP.net
>>362
普通の平凡な主婦建築士。
モテないわ〜って思う。

370 :名無し組:2016/10/04(火) 00:34:29.91 ID:???.net
今回のお題では、土間は主要な居室だ。
居間と同列なんだよ。寝室であるゲストルームよりも重要なんだ。
居間を南面するよう要求してないけど、居間を南面させるのと同じことだぜ。
書いてなくても、プロなら施主が何を求めてるのかを理解しないといけない。

371 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/04(火) 00:34:35.34 ID:6M7tCOtP.net
ああ眠っ!
限界!おやすみなさい

372 :名無し組:2016/10/04(火) 00:38:21.05 ID:???.net
>>371
おやすみシンデレラ!
今日も見てて楽しかったわ!
モテるかどうかは、幸せとあまりに関係ないぞ!まあがんばれ。

373 :名無し組:2016/10/04(火) 00:39:41.17 ID:qLem9n1i.net
>>368
とりあえずお題の筆頭は景勝地でしょ。

施主は南北貫通までの土間を望んでないと私は解釈しました。
居室の南面を優先させました。

繰り返しですが、SもNも解答例は北土間です。

なぜそこまで突っかかったくるのか理解できません。

普通でも居室は南面優先。
今年は景勝地で良い眺望が南。
南に土間より居室を置くことが施主への配慮です。

374 :名無し組:2016/10/04(火) 00:41:23.87 ID:???.net
>>369
もうあんたのはいいからお母さまの境目をうpしろ。

375 :名無し組:2016/10/04(火) 00:44:51.11 ID:???.net
>>373
居室南面なんて当然。加えて土間貫通も可能。
もしかしてそれができなかったの?それなのにここで威張ってんの?

376 :名無し組:2016/10/04(火) 00:46:42.74 ID:???.net
>>370
そこまでして土間を南面させるメリットを教えてください。

計画の要点1は土間に対する工夫ですが、計画の要点2にゲストルームの計画について工夫した点も求められてます。
3は眺望に関して配慮した点です。

土間北反対さん方のプランと計画の要点を教えていただけませんか?

377 :名無し組:2016/10/04(火) 00:47:51.20 ID:qLem9n1i.net
>>375
ぜひそのエスキスを見せてください。

378 :名無し組:2016/10/04(火) 00:50:27.03 ID:???.net
>>375
居室南面が当然で土間貫通も可能ということは土間より居室南面のほうが優先ということですよね?

379 :名無し組:2016/10/04(火) 00:54:28.28 ID:???.net
>>373
つっかかってるのはそちらだよ。そちらの思いはわかるけど、みんなの親切を受けとめなよ。
土間も居間とついでにゲストルームも並べて南面させりゃすむだけだろ。
なんの努力もせずに理屈並べられても、施主はガッカリするだけだぞ。
土間で作業をしないといけないのに、暗くて冬は寒い北で作業をさせるのか?
景色の良い明るい南側で作業をしたいだろ?
土間で過ごす時間を切り捨てちゃダメなんだよ。
それに眺望は麓が見える2階の配置の問題だから、1階では土間と居間とが大事なんだよ。
仮に景勝地が筆頭だとしても、1階では土間の方が居間より前に来てるだろ。

380 :名無し組:2016/10/04(火) 01:02:58.33 ID:???.net
>>343
ノブナガのごはんリレーやってたスージョの小泉エリちゃんやん
ゴールした時は泣いてしもうた

381 :名無し組:2016/10/04(火) 01:03:23.86 ID:???.net
>>377
大阪の士会とかシンデレラちゃんがうぷしてるだろ!
SもNも今までの授業で指導した内容との兼ね合いもあるだろ?
しょせん解答例の一つだよ。シンデレラちゃんのプランの方が、SNはおろか士会よりもずっといい。

382 :名無し組:2016/10/04(火) 01:03:51.26 ID:???.net
>>346
お前のはしめじだろうがw
この粗チンw

383 :名無し組:2016/10/04(火) 01:04:45.72 ID:???.net
>>378
そりゃ最初は居室南面を考えて、さらに土間も南面できないか検討した。
でもそこで土間南面を切り捨てたあなたと、土間貫通を選択できた私に差があるのは事実。
要点Aのゲストルームの工夫も当然でしょ。
エスキスアップは自主的にやりたい人がやって。

384 :名無し組:2016/10/04(火) 01:05:46.65 ID:???.net
>>379
全部南面させたエスキスを見せてくれませんか?

他の皆さんに聞きたいのですが>>373の意見が間違っていて>>393の意見が正しいとおもいますか?

385 :名無し組:2016/10/04(火) 01:06:03.57 ID:???.net
>>382
ナメタケとか魚肉ソーセージだとかわいそうだから、やさしく見守ろうぜ。

386 :名無し組:2016/10/04(火) 01:07:49.22 ID:???.net
393の奴はプレッシャーだな、、、

387 :名無し組:2016/10/04(火) 01:08:38.42 ID:???.net
>>384
393ってまだ出てませんよ〜。いよいよ追いつめられた感w
そんなに焦らなくても文科省さんは合格していると思います。大丈夫。

388 :名無し組:2016/10/04(火) 01:11:27.46 ID:???.net
>>387
ただ文科省さんプランは人並みでしたよね、ってこと。

389 :名無し組:2016/10/04(火) 01:12:05.22 ID:???.net
>>384
だから、これまでアップされた土間居間ゲスト南面プランを無視せずにキチンと見ろよ。
その前に、自分がアップするのが先だろ?

390 :名無し組:2016/10/04(火) 01:13:20.29 ID:???.net
二重境界線がいやらしいよな
土間南にして南側にある屋外スペースで何かさせたいためだろうな
土間南は駐車場と絡めてないのは論外で
外構の南まで行ける通路(屋外と屋内どちらか)が無いのは減点あるだろうね

391 :名無し組:2016/10/04(火) 01:15:12.89 ID:???.net
>>387

>>373
>>379
の間違いです。
そんなあげあし取るくらいしか出来ないんですか?
いよいよ追い詰められてると言いながら大丈夫合格してるとか意味不明です。

今回のようにまともに相手するのがいけないのでしょうか・・・

392 :名無し組:2016/10/04(火) 01:20:18.27 ID:???.net
>>391
そこそこ良さそうなプランを、これ以上最良案はないって主張してるのが面白くって。からかって遊ばれてるの知ってた?
コメント書けば書くほど12月までのいい暇つぶしにされるってこと。

393 :名無し組:2016/10/04(火) 01:20:25.36 ID:???.net
>>391
言葉づかいが悪いのは、文科省チームだと思うぞ。
土間南チームにも口が悪いのがいるが、文科省チームの言葉づかいは酷いと思うぞ。

394 :名無し組:2016/10/04(火) 01:22:01.07 ID:???.net
>>389
食事室・台所南面より土間南面ですか?

居室と土間貫通して動線も取れたプランがあるならそれは良いと思いますよ。

395 :名無し組:2016/10/04(火) 01:25:45.81 ID:???.net
だからと言って土間北を減点したがる理由がわからないんです。

全居室と土間貫通なら印象がいい。
その程度ではないでしょうか?
そうでなければ減点という考えは行き過ぎているのではないかと。

396 :名無し組:2016/10/04(火) 01:26:33.34 ID:???.net
>>394
別にKは南じゃなくてもよかろうに
Dは吹き抜けから光が入ってきたらそれなりにいいし

397 :名無し組:2016/10/04(火) 01:28:13.06 ID:???.net
では暇潰し相手終了します。

398 :名無し組:2016/10/04(火) 01:30:00.34 ID:???.net
>>397
>では暇潰し相手終了します。

眠たくなったから寝るだろw
おやすみw

399 :名無し組:2016/10/04(火) 01:33:38.42 ID:???.net
>>395
土間北を減点したがるやつは採点官か?
土間減点を拒みたがるやつは採点官か?
終わらないからほっとけよ。
俺様理論で説明されても終わんないんだよ。
言いたいことはどっちも言った。それで十分だ。

400 :名無し組:2016/10/04(火) 02:09:15.31 ID:???.net
>>395
「その程度」?
土間北だと超楽勝なんだけど、減点ゼロってことは、要求にいちいち記述しなかった出題者の出題ミスってことかな?
あまりに土間の扱いを軽んじてると思うぞ。
居間南面でも印象がいいという程度?
居間北でも減点しないって言ってるようなもんじゃないか!
誤字脱字や作図能力だけを見るテストじゃないんだから、印象だろうがなんだろうが、プランの良し悪しも重要なんだよ。

自分のエスキスにそんなに自信を持ってるのなら、勉強したいからアップしてくれ。
それが一番説得力がある。
自分のエスキスにそんなに自信を持ってないんなら、他人の意見の方が正しいかもと思ってくれ。
他人を散々非難しといて、自分のをアップせずに、他人に執拗にアップを求めるって、ほんとにサイテーだと思う。

401 :名無し組:2016/10/04(火) 07:41:01.26 ID:???.net
>>264
クライアント=KK・建築士審査会委員として
TACと士会のプランを比較してどちらの週末住宅を建てたいか
アンケートを取れば明白、自明の理だってことが判らないのかね
建築士審査会委員たちならば尚更 採点方向性を示してる

402 :名無し組:2016/10/04(火) 08:03:45.05 ID:???.net
結局文科省て何やらかしてんの?

風呂北、土間北、あとは何?

403 :名無し組:2016/10/04(火) 09:29:01.33 ID:???.net
建築士審査会委員と採点官の会話
委 採点はどうだ進んでいるか
採 順調ですよ 今年は全体的に出来がいいですね
委 そうか いつ頃終わりそうか
採 今やっとランクWとTの一部を片付けた処ですから
あと3週間は掛かりそうです
委 いつもより掛かってるな何かあったのか
採 はいほかの委員より土間の南北について確りと差を付けるように
言われまして
委 KK本部はそんなことないんだろ
採 はいですからどうしようかこれから委員長と相談するところです
委 まあ10月末までには終わらせてくれよ
採 ハイ

404 :名無し組:2016/10/04(火) 09:41:04.60 ID:pUeUUig1.net
>>403
なんか、それらしい会話

405 :名無し組:2016/10/04(火) 10:23:43.72 ID:???.net
会話続
委 その後どうだ
採 ハイ委員長が本部と連絡取って結局 土間北ー5で落ち着きました。
委 そうか ボーダー点は何人だ
採 20人位になると思います。
委 揃ったら見るから言ってくれ
採 ハイ わかりました。
to be continue ...

406 :名無し組:2016/10/04(火) 10:24:32.23 ID:J5Mz5tdh.net
誰か話題変えません?
土間飽きた(´;ω;`)

北土間南土間ガミガミ言ってるけど、どうせ最後はチューして仲直りすんでしょ。見え見えですよ!

407 :名無し組:2016/10/04(火) 11:06:00.47 ID:gJDhedgx.net
実際自分自身で合格してる自信ある方っていらっしゃいますか?

408 :名無し組:2016/10/04(火) 11:36:45.98 ID:???.net
もういいじゃないかとおっしゃる方、飽きてきた方の多いようですし文科省もそんな暇ではないので本当にこれで最後にしますね。

私のエスキスはSやNの解答例とほぼ同じです。
2階の夫婦室と子ども室を両方南面させた(もちろん浴室も)のが大きな違いです。

私の意見のまとめです。
1階の全居室南面と土間南面は理想かもしれませんが、限られた敷地・条件でそのエスキスは私には思いつきません。
なので優先順位を考慮し全居室南面を優先させました。

私が見落としているいいエスキスがあるがもしれませんので、おすすめのエスキスがあればお教えいただきたく思います。

「土間が南にないと減点」の明確な理由はありません。

屋外テラスでバーベキューをさせたがる方がいるようですが、要求のどこにもそのようなことは書いてありません。
「屋外活動」は敷地外での活動も指しますし、もし屋外テラスでバーベキューをするにしても、土間でバーベキューに対するどんな準備をするのでしょうか?
土間で火をおこしますか?炭をフーフーしますか?野菜切りますか?テラスや台所でする事でしょう。

せっかく明るく開放的な居間があるのに土間で歓談しますか? ・・・考え難いですよね。

土間の南面優先度・優先順位は今回の問題では低いと思います。
北で屋内車庫と繋がっていて、導線を分断していなければ十分でしょう。

居室は南面は例年基本で、更に今回のメインテーマ「眺望」まで南側ですので、南面は居室を優先させるべきと思います。

土間北が絶対!なんて言っているつもりはありません。
「土間南じゃないと減点!」を叫ぶ方の理由や論拠が理解できないので、それに対する意見を書いていたつもりです。
威圧的というか押しつけ・陰謀を感じました。

私の主張を認めてくださる方もいらっしゃいますし、そうでないという方もいらっしゃる。
でもそれでいいと思いました。

結果は12月1日に出ますし、理不尽な採点はされないと信じています。

SやNの解答例も土間は北なので自分が妙な主張をしているとも思いませんし、そう考えるのが普通ではないかと思います。
それでも執拗に噛みついてくる方は噛み続けてください。

長文になりましたが、この辺りで失礼させていただきます。

409 :名無し組:2016/10/04(火) 12:11:59.91 ID:???.net
>>408
BBQ最高 BBAも好きです。
後2ヶ月頑張って下さい。
陰ながら応援してます。

https://www.youtube.com/watch?v=TJW9XpGSvvs

BBQ最高 

410 :名無し組:2016/10/04(火) 12:16:49.42 ID:P3VIGkh0.net
今更やけど 屋内駐車スペースの屋内入口が玄関土間スペースに隣接せんでLDKとかに隣接してて 土間降り動線二つともやってもうたら
ほぼ合格はむりやろうか?

411 :名無し組:2016/10/04(火) 12:33:52.12 ID:???.net
話題変えて実務では個人でこの資格がないと
建築士法22条 工事管理受託契約書の取り交わしが不可
一級はステイタスの面もあるが二級は実務で必要
そうじゃない
http://www.icas.or.jp/kenchikushiho/syomen.html

412 :名無し組:2016/10/04(火) 12:41:36.94 ID:???.net
>>410
問題文から屋内駐車スペース→玄関→土間→居間はイメージし易いですが、ほぼ無理ではないと思いますよ。
ジャッジでないんで知りませんけど。
設計条件満たされてそこそこで合格でしょ。

413 :名無し組:2016/10/04(火) 12:46:25.39 ID:???.net
>>411
それ300m2以上でしょ。
この業界はあまり法を守らないですよ。
重説もやってないとこ結構ある。

414 :名無し組:2016/10/04(火) 12:46:39.99 ID:J5Mz5tdh.net
>>410
個人的には、土間に繋げろとは書いてなかったから平気じゃないかなと思う。居間から車眺められるようにして直でインナーガレージと行き来の家なんていっぱいあるしね。3尺開口で壁で仕切られてたんなら、廊下に繋げたほうが良かったのかも。

415 :名無し組:2016/10/04(火) 12:54:36.35 ID:P3VIGkh0.net
>>412 414
さようか
ここを見とったら 結構 皆 土間降りしておらんし 屋内駐車スペース入口も玄関土間スペースに隣接させとる人が多いことがわかってで かなり ビビっとるよ
自らボーダーに飛び込んでしもうたわ 笑

416 :名無し組:2016/10/04(火) 13:18:42.62 ID:???.net
>>415
doma工夫は要点でなんて書いたの これは文科相さんにも
聞きたいことだったけど

417 :名無し組:2016/10/04(火) 13:45:23.91 ID:P3VIGkh0.net
>>416
玄関土間スペースはコアとし南北に貫通させ 玄関から土間スペースを通り、ゲストルーム 居間 屋外テラス 2階への階段へそれぞれに最短動線で行けるようにした。また、南側で居間とも一体的に利用できるようにした。

こんな感じやったな
ちなみに居間土間のレベル差は150

ゲストルームの記述はもっとウケるで
プライバシーに配慮し居間とは土間スペースを介して分離した。また、2階への階段は土間を介して最も近い位置にゲストルームの入口を配置した。笑

そして 眺望は
全ての居室を南面させた 泣

ほんまにヤバイで マジ ドキドキするわ

418 :名無し組:2016/10/04(火) 13:56:52.40 ID:???.net
>>417
なにが可笑しいの?

419 :名無し組:2016/10/04(火) 14:07:41.44 ID:???.net
士会例 の要点
@週末を利用して園芸好きの友人達と野菜や花作りを楽しみために玄関・土間スペースを
通って直接南の菜園へ行けるようにした。
ゲストルームも土間を挟んで分離してるから問題無いじゃないの

野菜と花を友人達分ける おすそ分け BBQだけじゃない

420 :名無し組:2016/10/04(火) 14:11:01.33 ID:P3VIGkh0.net
>>419
さようか
ほんまに 落ちたくないわ
これだけが本音やわ
土間降りなし 屋内駐車スペース玄関隣接組は安心出来てええなあ

421 :名無し組:2016/10/04(火) 14:32:29.14 ID:???.net
夏はひんやりとした北の土間ですごし 冬は暖かな居間ですごした
これでどう?

422 :名無し組:2016/10/04(火) 14:41:59.55 ID:???.net
>>419
図面には菜園の記載はないけど。
家の端っこ通れよって思う。
まじに捉えないでよ。

423 :名無し組:2016/10/04(火) 14:47:14.16 ID:???.net
周りの二級既得は昔の低い難易度時のことを基準に
一級既得はたかが二級の態度で色々と言うから
落ちた時の周りの冷ややかな目と態度が恐怖だよね
飛ばしで一級受ける人はいいけど

424 :名無し組:2016/10/04(火) 14:53:04.53 ID:???.net
>>422
はあ?
南側敷地境界内のフラットな敷地は建設用境界から
約10mはあるし傾斜地にも花木は植えれるよ

425 :名無し組:2016/10/04(火) 15:09:50.51 ID:???.net
それに東西それぞれ約8✖16mの敷地もある
想像力マジでないな君 もしかして文科相?

426 :名無し組:2016/10/04(火) 15:23:18.82 ID:J5Mz5tdh.net
今年の課題は成功なのかなぁ?
実際、お客さんちの間取り作るときもっと具体的に聞くよね…。ヒント少な過ぎて、士会の菜園しかり、いくらでも想像できちゃうんだけど。
建て売り作ってんじゃないんだからさ。
まっ、建て売りも仕事か…

427 :名無し組:2016/10/04(火) 15:35:00.45 ID:???.net
菜園って誰が言ったのかしらんけど
景勝地で土地買ったら木が茂ってて 住宅建てるとこだけ伐採できた
というパターンもあるが…

428 :名無し組:2016/10/04(火) 16:14:51.72 ID:yh4tE3t4.net
今更ながら よくよく森の別荘地を思い出してみたら 所有森林と建設用地の間にフェンスはない方が多いな
ヤバイな
他所の森林との間にはフェンスはあったけどな
余計な物を書いてもうたな
行き来できるドアを付けた人は大丈夫そうやな
わては一旦道路に出な 所有森林へ行けんわ
隣地と書く程ではないやろけど 減点されそうやわ

429 :名無し組:2016/10/04(火) 16:57:05.41 ID:???.net
想像してごらんお爺さんは山へ芝刈りにお婆さんは川へ洗濯に
そこへ・・・
冬場はスタッドレス履かなきゃ行けないし暖炉がいる
週末とはいえ夏の方が出向く頻度多くなる。冬場はスキーぐらいかな

430 :名無し組:2016/10/04(火) 17:25:29.42 ID:yh4tE3t4.net
428やが
文科相は 所有森林との行き来と フェンス有無に関して どう思う?

431 :名無し組:2016/10/04(火) 17:59:43.92 ID:???.net
>>405
委員 時間空いたからボーダーの図面見せてくれ
採点官 ハイこれになります 皆それぞれ決め手に欠けまして
委 そうか みんな上手いじゃないか
採 そうなんですけど本部からの減点表でボーダーになるんですよ
委 一長一短があるがこれなんかいいじゃないか落とすのは可哀想だぞ
全員合格でいいじゃないのか
採 そういうわけにもいかないんです。60%を超えてしまいますから
委 今年は景観と土間、週末だったな 俺が建てたいのはコレとコレ、これだな
採 全て土間貫通じゃないですか
委 おおそうか 別にそこを見たわけじゃないんだがなはっはっは〜

続きあとはどなたか演出脚本お願いします。

432 :名無し組:2016/10/04(火) 18:21:05.79 ID:J5Mz5tdh.net
試験前に別荘地視察とか行ってないの?

行ったとこは森の中で、やっぱりフェンス類は無かったね。カーゲートですら無かったから。

屋外施設はウッドデッキの類いが多かった。


ちなみに、フェンス建てちゃった方は南の景観もフェンス越しになっちゃうの?

433 :名無し組:2016/10/04(火) 18:40:50.00 ID:yh4tE3t4.net
>>432
視察どころか 年間3〜4回は貸し別荘に行っとるのに 何故か本番では いつもの癖で描いてもうたな
また 癖を狙う戦法にやられたわ
しかも3方共プラス門扉プラスカーゲートやから極め付けやで
一箇所マイナス2点やったら フェンス関連だけで8点減点やで
合格が遠のいたわ

434 :名無し組:2016/10/04(火) 18:59:37.44 ID:???.net
>>424
ごめんなさい。
ちょっと忙しくて。
家族来客の出入りが道路側しかできないと思ってたんで。
想像力がないのはよく言われます。

435 :名無し組:2016/10/04(火) 19:19:16.62 ID:yh4tE3t4.net
あ〜なるほど
そうだわ 思い出したわ
北側からのみ 出入りできると書いてあったんや
それで わては 忘れる前に描かんと思って 真っ先に フェンスを描いたをやわ
また やられたわ ほんま完敗やな
どうしてめ 地雷を避けられんわ

角番落ちする人は製図力で落ちるんやなくて そういう地雷を踏み続けるから 落ち続けるのかもな

436 :名無し組:2016/10/04(火) 19:37:53.02 ID:???.net
境界線にコンクリートブロックとか描いたらおもいっきり減点されるだろうな

437 :名無し組:2016/10/04(火) 19:48:56.73 ID:pUeUUig1.net
シンデレラちゃん、まだかな?

438 :名無し組:2016/10/04(火) 19:59:53.67 ID:???.net
もう一度よーく設計課題の敷地図をみると東西の建設用地と
敷地境界の間は樹木がいっぱい植わっててブロックしてる
それも東側が6本に対して西側は11本もある
これって南側しか南敷地内へ行き来出来ないこと東側からの朝日を
採れってことか また東西特に西側はフェンスがあっても木がブロック
して住まい方は変わらないと

439 :名無し組:2016/10/04(火) 20:00:08.19 ID:yh4tE3t4.net
>>436
そうやな
例え フェンスと描いてあっても
KKのことやから これはコンクリートブロック高さ2mだな!みたいに決めつけて
勝手にスーパー減点しそうやわ
ほんまに今や製図試験はゲーム感覚やな

440 :名無し組:2016/10/04(火) 20:09:28.55 ID:J5Mz5tdh.net
週末は、のんびりと樹木を眺めながら歩き、山々をひと眺めして家に入る南玄関でも良かったかな。

道路からアプローチって、北面に玄関つくれじゃなかったんだな。

441 :名無し組:2016/10/04(火) 20:17:31.12 ID:J5Mz5tdh.net
>>438
朝日は木漏れ日程度、西日は気になりませんよってことかもね。

442 :名無し組:2016/10/04(火) 20:34:37.38 ID:???.net
>>438
でも余裕で通れそうですよ。
おそらくあの記号はブルーベリーだと思う。
見た記憶がある。

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200