2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】

1 :名無し組:2016/09/29(木) 22:54:48.09 ID:Q6Eow+gn.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

416 :名無し組:2016/10/04(火) 13:18:42.62 ID:???.net
>>415
doma工夫は要点でなんて書いたの これは文科相さんにも
聞きたいことだったけど

417 :名無し組:2016/10/04(火) 13:45:23.91 ID:P3VIGkh0.net
>>416
玄関土間スペースはコアとし南北に貫通させ 玄関から土間スペースを通り、ゲストルーム 居間 屋外テラス 2階への階段へそれぞれに最短動線で行けるようにした。また、南側で居間とも一体的に利用できるようにした。

こんな感じやったな
ちなみに居間土間のレベル差は150

ゲストルームの記述はもっとウケるで
プライバシーに配慮し居間とは土間スペースを介して分離した。また、2階への階段は土間を介して最も近い位置にゲストルームの入口を配置した。笑

そして 眺望は
全ての居室を南面させた 泣

ほんまにヤバイで マジ ドキドキするわ

418 :名無し組:2016/10/04(火) 13:56:52.40 ID:???.net
>>417
なにが可笑しいの?

419 :名無し組:2016/10/04(火) 14:07:41.44 ID:???.net
士会例 の要点
@週末を利用して園芸好きの友人達と野菜や花作りを楽しみために玄関・土間スペースを
通って直接南の菜園へ行けるようにした。
ゲストルームも土間を挟んで分離してるから問題無いじゃないの

野菜と花を友人達分ける おすそ分け BBQだけじゃない

420 :名無し組:2016/10/04(火) 14:11:01.33 ID:P3VIGkh0.net
>>419
さようか
ほんまに 落ちたくないわ
これだけが本音やわ
土間降りなし 屋内駐車スペース玄関隣接組は安心出来てええなあ

421 :名無し組:2016/10/04(火) 14:32:29.14 ID:???.net
夏はひんやりとした北の土間ですごし 冬は暖かな居間ですごした
これでどう?

422 :名無し組:2016/10/04(火) 14:41:59.55 ID:???.net
>>419
図面には菜園の記載はないけど。
家の端っこ通れよって思う。
まじに捉えないでよ。

423 :名無し組:2016/10/04(火) 14:47:14.16 ID:???.net
周りの二級既得は昔の低い難易度時のことを基準に
一級既得はたかが二級の態度で色々と言うから
落ちた時の周りの冷ややかな目と態度が恐怖だよね
飛ばしで一級受ける人はいいけど

424 :名無し組:2016/10/04(火) 14:53:04.53 ID:???.net
>>422
はあ?
南側敷地境界内のフラットな敷地は建設用境界から
約10mはあるし傾斜地にも花木は植えれるよ

425 :名無し組:2016/10/04(火) 15:09:50.51 ID:???.net
それに東西それぞれ約8✖16mの敷地もある
想像力マジでないな君 もしかして文科相?

426 :名無し組:2016/10/04(火) 15:23:18.82 ID:J5Mz5tdh.net
今年の課題は成功なのかなぁ?
実際、お客さんちの間取り作るときもっと具体的に聞くよね…。ヒント少な過ぎて、士会の菜園しかり、いくらでも想像できちゃうんだけど。
建て売り作ってんじゃないんだからさ。
まっ、建て売りも仕事か…

427 :名無し組:2016/10/04(火) 15:35:00.45 ID:???.net
菜園って誰が言ったのかしらんけど
景勝地で土地買ったら木が茂ってて 住宅建てるとこだけ伐採できた
というパターンもあるが…

428 :名無し組:2016/10/04(火) 16:14:51.72 ID:yh4tE3t4.net
今更ながら よくよく森の別荘地を思い出してみたら 所有森林と建設用地の間にフェンスはない方が多いな
ヤバイな
他所の森林との間にはフェンスはあったけどな
余計な物を書いてもうたな
行き来できるドアを付けた人は大丈夫そうやな
わては一旦道路に出な 所有森林へ行けんわ
隣地と書く程ではないやろけど 減点されそうやわ

429 :名無し組:2016/10/04(火) 16:57:05.41 ID:???.net
想像してごらんお爺さんは山へ芝刈りにお婆さんは川へ洗濯に
そこへ・・・
冬場はスタッドレス履かなきゃ行けないし暖炉がいる
週末とはいえ夏の方が出向く頻度多くなる。冬場はスキーぐらいかな

430 :名無し組:2016/10/04(火) 17:25:29.42 ID:yh4tE3t4.net
428やが
文科相は 所有森林との行き来と フェンス有無に関して どう思う?

431 :名無し組:2016/10/04(火) 17:59:43.92 ID:???.net
>>405
委員 時間空いたからボーダーの図面見せてくれ
採点官 ハイこれになります 皆それぞれ決め手に欠けまして
委 そうか みんな上手いじゃないか
採 そうなんですけど本部からの減点表でボーダーになるんですよ
委 一長一短があるがこれなんかいいじゃないか落とすのは可哀想だぞ
全員合格でいいじゃないのか
採 そういうわけにもいかないんです。60%を超えてしまいますから
委 今年は景観と土間、週末だったな 俺が建てたいのはコレとコレ、これだな
採 全て土間貫通じゃないですか
委 おおそうか 別にそこを見たわけじゃないんだがなはっはっは〜

続きあとはどなたか演出脚本お願いします。

432 :名無し組:2016/10/04(火) 18:21:05.79 ID:J5Mz5tdh.net
試験前に別荘地視察とか行ってないの?

行ったとこは森の中で、やっぱりフェンス類は無かったね。カーゲートですら無かったから。

屋外施設はウッドデッキの類いが多かった。


ちなみに、フェンス建てちゃった方は南の景観もフェンス越しになっちゃうの?

433 :名無し組:2016/10/04(火) 18:40:50.00 ID:yh4tE3t4.net
>>432
視察どころか 年間3〜4回は貸し別荘に行っとるのに 何故か本番では いつもの癖で描いてもうたな
また 癖を狙う戦法にやられたわ
しかも3方共プラス門扉プラスカーゲートやから極め付けやで
一箇所マイナス2点やったら フェンス関連だけで8点減点やで
合格が遠のいたわ

434 :名無し組:2016/10/04(火) 18:59:37.44 ID:???.net
>>424
ごめんなさい。
ちょっと忙しくて。
家族来客の出入りが道路側しかできないと思ってたんで。
想像力がないのはよく言われます。

435 :名無し組:2016/10/04(火) 19:19:16.62 ID:yh4tE3t4.net
あ〜なるほど
そうだわ 思い出したわ
北側からのみ 出入りできると書いてあったんや
それで わては 忘れる前に描かんと思って 真っ先に フェンスを描いたをやわ
また やられたわ ほんま完敗やな
どうしてめ 地雷を避けられんわ

角番落ちする人は製図力で落ちるんやなくて そういう地雷を踏み続けるから 落ち続けるのかもな

436 :名無し組:2016/10/04(火) 19:37:53.02 ID:???.net
境界線にコンクリートブロックとか描いたらおもいっきり減点されるだろうな

437 :名無し組:2016/10/04(火) 19:48:56.73 ID:pUeUUig1.net
シンデレラちゃん、まだかな?

438 :名無し組:2016/10/04(火) 19:59:53.67 ID:???.net
もう一度よーく設計課題の敷地図をみると東西の建設用地と
敷地境界の間は樹木がいっぱい植わっててブロックしてる
それも東側が6本に対して西側は11本もある
これって南側しか南敷地内へ行き来出来ないこと東側からの朝日を
採れってことか また東西特に西側はフェンスがあっても木がブロック
して住まい方は変わらないと

439 :名無し組:2016/10/04(火) 20:00:08.19 ID:yh4tE3t4.net
>>436
そうやな
例え フェンスと描いてあっても
KKのことやから これはコンクリートブロック高さ2mだな!みたいに決めつけて
勝手にスーパー減点しそうやわ
ほんまに今や製図試験はゲーム感覚やな

440 :名無し組:2016/10/04(火) 20:09:28.55 ID:J5Mz5tdh.net
週末は、のんびりと樹木を眺めながら歩き、山々をひと眺めして家に入る南玄関でも良かったかな。

道路からアプローチって、北面に玄関つくれじゃなかったんだな。

441 :名無し組:2016/10/04(火) 20:17:31.12 ID:J5Mz5tdh.net
>>438
朝日は木漏れ日程度、西日は気になりませんよってことかもね。

442 :名無し組:2016/10/04(火) 20:34:37.38 ID:???.net
>>438
でも余裕で通れそうですよ。
おそらくあの記号はブルーベリーだと思う。
見た記憶がある。

443 :名無し組:2016/10/04(火) 21:22:27.96 ID:???.net
景勝地だからって、美しい林の中とは限らない。
とりあえずわかるのは、枝張りの小さな木(針葉樹か若い雑木)が東西にいっぱいあるとゆうこと。
笹藪や獣道があったりしたら、そこを通って玄関はないよ。
敷地へのアプローチは北のみと、わざわざ説明してるし。
あえて通すんなら、図面上で樹木を伐採してアプローチを示さないといけないけど、長くて下って登る動線は、減点必至やと思う。

444 :名無し組:2016/10/04(火) 21:46:01.89 ID:???.net
どういうことですか?
テラスから建設用地外には出れないの?

445 :名無し組:2016/10/04(火) 21:56:50.37 ID:???.net
文科省引退宣言が出てホッとしたわ。
昨夜のこの >>392 レスとか怖かったけど効いたのかな。

446 :名無し組:2016/10/04(火) 21:57:51.12 ID:yh4tE3t4.net
もしかしたら隣地と描いてしまった人よりも 隣地とは書かんかったがフェンスと書いた人の方が減点が大きいかもな
もしかしたら今年の隠れ大減点はフェンスかもな

447 :名無し組:2016/10/04(火) 22:03:20.44 ID:???.net
>>444
出てもいいけど、建設用地を通る玄関へのアプローチは無いでしょなあ、とゆうこと。

448 :名無し組:2016/10/04(火) 22:05:28.09 ID:???.net
>>447
出てもいいの?入るのがダメなの?
出入りは、建設用地の道路側からのみとする。
ってあるけど。

449 :名無し組:2016/10/04(火) 22:17:37.69 ID:???.net
>>448
「屋外テラスから建設用地外へは、出ても構わないけど」
を略して書いてすまぬ。
林を通って玄関南ってコメあったから、試験でそんなメリットの乏しいリスクを犯すこたないやんって思っただけです。
設題は、道路以外から敷地への動線を否定してるのみ。そうしないと、何でもアリになっちまう。

450 :名無し組:2016/10/04(火) 22:17:43.52 ID:J5Mz5tdh.net
>>443
あっ!!ちがうちがう!!道路から建設予定地内のはしっこを通り南に回り込む意味です。予定地外にはでません。別荘地行ったら、玄関遠いの有ったもんで。毎日乗り降りする訳じゃないからその辺りは気にならないんかもね。

451 :443:2016/10/04(火) 22:20:02.94 ID:???.net
>>450
あら、失礼しました

452 :名無し組:2016/10/04(火) 22:22:58.66 ID:???.net
>>449
じゃあ東西南北出入りしてもいいてこと?

453 :名無し組:2016/10/04(火) 22:25:08.12 ID:???.net
>>450
南まで回り込む玄関位置は違和感。せめて東西でしょ。

454 :449:2016/10/04(火) 22:25:38.07 ID:???.net
>>452
玄関をどこに作ってもいいだろうけど、アプローチはしっかりやんないと、動線が長いってだけで減点されかねないよ。

455 :名無し組:2016/10/04(火) 22:32:21.02 ID:???.net
>>454
出入りは道路側のみなのに、回り混んで入るのはいいんだ?
すごくわかりにくいね。

456 :名無し組:2016/10/04(火) 22:36:34.17 ID:???.net
>>455
敷地への出入りは道路からのみ。
そのうえで玄関を建設用地内のどこに作ってもいいけど、減点のリスクを犯す価値はあるの?
と言ってるだけだよ。
アプローチの分、建物の幅が減るのは結構なデメリットだし。

457 :名無し組:2016/10/04(火) 22:46:32.18 ID:???.net
>>456
玄関に関係のない出入りは自由ってことですね。
テラスからは東でも西でも出れるってことですね。
わかりました。

458 :名無し組:2016/10/04(火) 23:35:05.14 ID:???.net
聞いた話だと、フェンスやブロックて囲んだやつは問答無用で減点らしいぞ

459 :名無し組:2016/10/04(火) 23:38:13.22 ID:???.net
そうだろうな

460 :シンデレラ:2016/10/04(火) 23:43:25.73 ID:6M7tCOtP.net
>>437
ただいま〜。
お風呂入って来ます!

461 :名無し組:2016/10/04(火) 23:55:42.97 ID:???.net
>>458
なんで動物に荒らされるんじゃないの?

462 :名無し組:2016/10/04(火) 23:58:32.02 ID:yh4tE3t4.net
>>458
おそらく 今年の大減点はフェンスかもしれへんな
フェンス描いた人は他がノーミスでなかったら 不合格がかなりでそうやな
残念やな

463 :名無し組:2016/10/05(水) 00:01:11.53 ID:+w/7z5IY.net
>>461
確かにそうやな
いつの間にか二階の浴室で猿とゲストが一緒に風呂に入ってそうやわ
それもヤバイな 笑

464 :名無し組:2016/10/05(水) 00:05:18.92 ID:???.net
>>462
小減点でしょ。

465 :名無し組:2016/10/05(水) 00:13:50.79 ID:???.net
立面にソーラーパネルとか、2階平面にベランダとか、攻めた人いますか?
最近、このスレ見て嫌な気分になってたんで、ポジチブな話題や、愉しい話題を見たいな!
笑えるエロもいいけど。

466 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/05(水) 00:35:20.52 ID:zBbaps0m.net
今日は真面目な話題。母(1級)の意見。
土間は南北貫通でゲストゾーンをキッチリ分けるのが王道の正解だって。
試験では2パターン正解があって、居間としっかり一体的になっている北土間も減点なしの合格。
浴室が北は、残念ながらランク2とか?
あと境界線関係は、初の試みだから一番小さい減点か?フェンスは動物進入防止にあった方が印象いいかもって。
え〜と、屋内Pと土間がつながってるかどうかは、家の中に入れるならどちらでも問題なし。
2階は、子ども室は北が良いと。子供に居心地の良い環境を与えちゃダメだと申してます。
吹き抜けが居間の真上部分で面積が足りないのは、2割程度のおまけがあるはず。
一番うるさく言ってたのは、和室が8畳で正方形じゃない人は、建築士試験を受ける資格なし!と。

私のプランは、ギリギリ合格かな?って言われました。何で土間がそこ?って突っ込まれた。

467 :名無し組:2016/10/05(水) 01:06:10.44 ID:???.net
再現図描いたか
データ収集にしか使わないから資格学校に提出しなくてもいいし
フルボッコにされるから2ちゃんにもUPしなくてもいいが
とにかく再現図は描け

でこれまでのことを踏まえて再現図にトレペ当てて
赤ペンでミスやあーすればよかったことやこーすればよかったこと描きあげてから
エスキスに時間をかけて納得のゆくプランを考えた後出しの作図一式も描き上げておけ
今年中に本番の復習は終えておけ

468 :名無し組:2016/10/05(水) 01:20:51.45 ID:???.net
>>466
土間を貫通させた時の基礎の構造は問題ないのかお母さまに聞いてみて下さいよ。
あとね、大阪市会の壁量計算は足りてるのか。
下屋部分の数値29なのか15なのか?
告示じゃない方。
告示の方は15なのは解ってるから。
急ぎませんから。
お願いします。

469 :名無し組:2016/10/05(水) 01:36:57.28 ID:???.net
壁量計算くん文部科学省くんぐらいウザいよw
おやすみw

470 :名無し組:2016/10/05(水) 03:59:56.31 ID:???.net
和室の畳が正方形じゃない方が難しいんだけど。

471 :名無し組:2016/10/05(水) 04:08:11.84 ID:???.net
>>466
お母様は何歳なの?

472 :名無し組:2016/10/05(水) 04:50:40.06 ID:???.net
Hey! Say! JUMP伊野尾慧とアントキの猪木が二級建築士だってよ。

473 :名無し組:2016/10/05(水) 04:53:06.43 ID:???.net
>>466
真面目なシンデレラやん!!!
ゲストルームを土間で分断したくないから土間がそこなんでしょ?
土間で分断されたら、居間や2階のお風呂に行くのに、下足にならないといけないもんね。
土間以外で動線を分断するのが王道と思うけど、二級は一級ほどエスキスに時間かけられないし。
子ども室は、今の実務はそうだと思うけど、試験ではそうはしづらいよね。
ギリギリどころか、かなり上位だと思うよ。


和室戦争が起きないといいな。単に許容範囲の話だし。
あと、>>468は放置推奨。本人が大阪さんに聞くべき話。

474 :名無し組:2016/10/05(水) 05:07:57.80 ID:???.net
櫻井翔(嵐)=慶応義塾大学経済学部卒
小山慶一郎(NEWS)=明治大学文学部卒
加藤シゲアキ(NEWS)=青山学院大学法学部卒
手越祐也(NEWS)=早稲田大学人間科学部
中丸雄一(KAT-TUN)=早稲田大学人間科学部卒
山下智久=明治大学商学部卒
伊野尾慧(Hey!Say!JUMP)=明治大学理工学部卒
薮宏太(Hey!Say!JUMP)早稲田大学人間科学部
岡本圭人(Hey!Say!JUMP)上智大学国際教養学部
中島健人(Sexy Zone)=明治学院大学社会学部
菊池風磨(Sexy Zone)=慶應義塾大学総合政策学部

475 :名無し組:2016/10/05(水) 05:23:41.55 ID:???.net
菊川怜が漢字検定2級だってよ。

476 :名無し組:2016/10/05(水) 06:09:04.48 ID:???.net
県の建築課に友人がいる講師から聞いた話で都道府県にある程度の採点裁量が
ある例えば一昨年の移乗台、昨年の共用コアである県では合格者は皆無だけど
他の県では結構あったとか
だから結局各都道府県の色が出るから減点は一定じゃないしわからないが正解。
一級は国交省だから一元

477 :名無し組:2016/10/05(水) 06:52:15.14 ID:???.net
http://www.kanken.or.jp/kanken/investigation/result/27.html
漢字検定2級
志願者数 65,835人
合格者数 11,873人
合格率    19.1%

478 :名無し組:2016/10/05(水) 07:17:07.93 ID:???.net
>>468
足りてるって結論出ただろ。
しっかり読め

479 :シンデレラ:2016/10/05(水) 07:18:03.58 ID:zBbaps0m.net
>>473
土間分断論、聞けば聞くほど納得。
親しき仲にも礼儀ありで、寝る場所は下足ゾーンで分けるべきだって。
土間がメインの課題で、靴をはくことを億劫がる方がおかしいんじゃないかって、あくまでも母の意見。
それに多分、サンダルかなんか置くんじゃないの?
温泉とかでも、自分の部屋から出るときスリッパをはいて、お風呂に行くもんね。

2階の形は試験では矩形にすることが大事だって。耐震性のため?
1部屋は北になるんだけど、小学生を引きこもらせる設計をしたら、今の時代の試験なのに良くないんじゃない?って。
母は毎年試験の分析してるから結構詳しいよ。

480 :シンデレラ:2016/10/05(水) 07:21:18.90 ID:zBbaps0m.net
>>468
母には聞かないつもりだけど、下屋部分は11でしょ?

481 :シンデレラ:2016/10/05(水) 07:23:07.49 ID:zBbaps0m.net
>>471
20〜60の間。

482 :シンデレラ:2016/10/05(水) 07:25:48.52 ID:zBbaps0m.net
また夜来るつもりです。
母への質問はお手柔らかに。決して反論しないで、それもアリかな程度でお願いします。

483 :名無し組:2016/10/05(水) 07:49:06.31 ID:8nv4yPxm.net
母の年齢推測 受験者平均25として、
50-55歳

484 :名無し組:2016/10/05(水) 07:51:09.20 ID:+w/7z5IY.net
土間の件 ようやく 本物の話が 出てきたな
良かった良かった
そして 導入誘導は 週末住宅
KKも気の利かせる時も あるんだな

485 :シンデレラ:2016/10/05(水) 07:53:11.45 ID:zBbaps0m.net
もう一言。
今日の夜は外出してるため、来れません。
次は明日の夜かな?
母は40代ですよ〜。

486 :名無し組:2016/10/05(水) 08:07:39.61 ID:???.net
>>468
http://www.mokushin.com/kinoie-seminar/section/section1-1-2.html

487 :473:2016/10/05(水) 08:25:45.82 ID:???.net
>>479
真面目過ぎのシンデレラさん、ありがとうございます。

ゲスト動線分断は、下足か上足か20分くらい悩んで上足にしたよ。そっちの方がエスキス難しいから、試験ということでそうした。

建物の基本性能として矩形がいいのはいいとして、試験では矩形の方が採点官にまじまじと見られずにすむし、伏せ図とか耐力壁とかやりやすいってことなのかな。

488 :名無し組:2016/10/05(水) 08:38:30.80 ID:???.net
>>474
全員私立じゃねえか。建築おらんし。
肉球と比べるつもりはないけど、多少の差はあれ1〜2科目軽く流せば受かるよ。
誰もスーパーひとしくんには勝てないよ
腕力でも頭脳でも。

489 :名無し組:2016/10/05(水) 08:40:17.14 ID:+w/7z5IY.net
文科相 Venirez ici!!

490 :名無し組:2016/10/05(水) 09:31:07.81 ID:???.net
>>487
土間貫通でゲスト分断せずは難しいよね
肝、王道かどうかの観点では
土間貫通>ゲスト上足 だとおもう
減点はないよ
シンデレラさんのエスキスってどんな感じだった?
玄関吹抜け脇にゴージャス階段

491 :名無し組:2016/10/05(水) 10:13:32.93 ID:91Bj46Z+.net
>>465
居間の壁に“絵画スペース”

特記・ゴッホよりピカソより普通にラッセンを飾る

492 :名無し組:2016/10/05(水) 11:49:47.56 ID:???.net
>>486 の添付してる下屋は1/3しかはみ出してないから、
士会の解答例の参考にはならんのよ

493 :名無し組:2016/10/05(水) 11:53:00.93 ID:???.net
土間貫通とゲスト上足を両立させようとするとゲスト室は
リビングスルーか延面オーバーになってまう。試しにやってみ
KKの目論見はゲスト室の独立性も試したのかも
ゲストは家族連れもあるし シンデレラ母の美魔女!!が言う通りだ

494 :名無し組:2016/10/05(水) 12:04:06.60 ID:???.net
>>493
ならないよ。エスキス下手。

495 :名無し組:2016/10/05(水) 12:08:23.82 ID:???.net
>>493
両立できるけど。
俺もシンデレラもあっぷっぷしたやん。
見づらいけどさ。

496 :名無し組:2016/10/05(水) 12:13:53.44 ID:???.net
>>494
参考に見して 廊下長くか居間狭い
へんちくりんになってしまう

497 :名無し組:2016/10/05(水) 12:25:03.30 ID:???.net
おまけに両立エスキスの場合車庫の南側に何の配置になる?
魔法を掛けたな

498 :名無し組:2016/10/05(水) 12:38:50.03 ID:???.net
>>496
494じゃないけど、前スレ897をご覧あれ。

499 :名無し組:2016/10/05(水) 13:06:42.91 ID:???.net
>>498
ありがとう 見ました 土間貫通、ゲスト上足を両立しようとすると
浴室北側のスペースとか
やはり犠牲が多くなる当日 時間との戦いで四苦八苦した状況が目に浮かぶ
土間北でスンナリとは不公平な気が
カワチのおっさんもどこか犠牲にしてるよね

500 :名無し組:2016/10/05(水) 15:31:16.66 ID:BNKtmYva.net
シンデレラ?

501 :名無し組:2016/10/05(水) 15:52:41.92 ID:???.net
KKは各学校が南土間課題が多いことを見通し
土間貫通を選択した場合の下足動線などトラップ、魔法をかけた

シンデレラ母美魔女イメージ
黒田知永子 井川 遥

502 :名無し組:2016/10/05(水) 17:01:44.11 ID:???.net
>>486
33になっとるな 壁量くんが合ってたのか?
 

503 :名無し組:2016/10/05(水) 17:07:20.39 ID:???.net
シンデレラ嬢は若い設定になっとるが親と同居でなぜに掛け持ちせな食えんの?
二十歳は正社員になれてないのかな。

504 :名無し組:2016/10/05(水) 17:18:57.40 ID:BNKtmYva.net
>>502
下屋部分は平家扱いで11ではないかと思いますが

505 :名無し組:2016/10/05(水) 17:20:25.02 ID:???.net
>>485
>>482
夜にくると言っておいて30分の間になにがあった?
旦那とどっか行くのか?

506 :名無し組:2016/10/05(水) 17:22:52.72 ID:ZNAoyQnG.net
お前ら童貞なの?

507 :名無し組:2016/10/05(水) 17:35:12.20 ID:???.net
45歳ぐらいか、オーバーラインやな。

508 :名無し組:2016/10/05(水) 17:36:03.32 ID:???.net
>>506
お菊の方はそうです。

509 :名無し組:2016/10/05(水) 17:36:34.81 ID:???.net
未貫通。

510 :名無し組:2016/10/05(水) 17:44:52.73 ID:???.net
>>501
黒田知永子って知らんかったわ。
53歳なんやなすごい。。

511 :名無し組:2016/10/05(水) 17:52:50.99 ID:???.net
>>505
まま母に呼び出しされた

512 :名無し組:2016/10/05(水) 17:54:00.86 ID:???.net
なるほど、読めたわ。
今日は舞踏会やな。

513 :名無し組:2016/10/05(水) 17:55:50.31 ID:???.net
>>511
連れ子やったんやな。
そっとしといてやろう。

514 :名無し組:2016/10/05(水) 18:17:38.73 ID:???.net
>>505
498のことならシンデレラやないぞ。

515 :名無し組:2016/10/05(水) 18:24:14.00 ID:???.net
ゲストのゾーン分離は良いと思う それはわざわざ専用トイレを設けた時点で
そうしなさいと言ってるような そんな気がする。

516 :名無し組:2016/10/05(水) 18:36:55.55 ID:???.net
かんつうしちゃダメなの?

だって、強く求められたんだもん。俺も自分の気持ちを抑えられなかったし、男の子だもん。
言葉がなくても通じ合うってこういうことだと思ったよ。

byキコン

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200