2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】

1 :名無し組:2016/09/29(木) 22:54:48.09 ID:Q6Eow+gn.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

601 :シンデレラ:2016/10/07(金) 07:55:59.27 ID:s5B+faoj.net
>>590
寝落ちしてしまいました〜。
土壁フェチさん、ごめんなさい。
アドバイスありがとうございます!

602 :591:2016/10/07(金) 07:59:44.35 ID:???.net
>>600
ゲストシャワーが無ければ、下足か上足か迷わなかったんですけどね。
問題文を読めば読むほど深みにハマりました。

603 :名無し組:2016/10/07(金) 08:03:35.42 ID:???.net
>>599
土間北と土間貫通のその感性に拍手!
建築に関わってる者ならば当然か

604 :名無し組:2016/10/07(金) 08:18:01.68 ID:???.net
>>601
いえいえ、お互い様です。
応急済みなら、これからの時期に発生する稲藁をたくさん用意して、押切で5〜10センチくらいにして水と一緒に土に混ぜて、ビニールシートで覆って1年置けば、発酵して立派な泥コン完成。
施工する頃には藁は繊維になってるので、施工時にまた大量の藁を切って投入。
手間がかかるので、発酵させなかったり、藁をほとんど入れないことも多いけど、数ヵ月でも寝かせたいし、藁はとにかく入れられるだけ入れるのが、いい壁土にする方法です。
下塗り(荒壁)にはそのまま、中塗や仕上げならら、施工時に砂を混ぜる。
で、どう?

605 :599:2016/10/07(金) 08:32:17.32 ID:???.net
>>603
業界とは全く無縁ですが、なんたって自宅の施主です。

606 :名無し組:2016/10/07(金) 09:43:05.37 ID:???.net
>>605
599さん土間についての考察素晴らしいですね
建築に関わってても 問題文読み ハイハイそうですかと
ぎもんも持たず気付きもせずに土間北にした輩が多いことか
受験者資格はちなみに何ですか

607 :名無し組:2016/10/07(金) 12:14:16.01 ID:???.net
>>606
文系の大卒なんで、通信で建築の単位もらいました。
高校の数学は得意科目だったし、理屈っぽい職場なんで、論理的に考える癖と、優先順位を考える癖は身についてます。
ゲスト分離は心残りだし、時間掛けすぎたのは後悔ですが。まあ、ドボン項目ではないでしょうし、お白洲で裁きを待つのみですね。

608 :名無し組:2016/10/07(金) 12:16:20.47 ID:bw1ORiEb.net
>>596
ありがとうございますm(_ _)m

609 :名無し組:2016/10/07(金) 12:18:19.54 ID:???.net
通信で取得するとはすごいね
知り合いの公務員にもいたな
そんなおれは文系卒の一級持ちです

610 :名無し組:2016/10/07(金) 12:33:39.65 ID:???.net
土間貫通でゲスト分離と上足階段とは難易度で天と地の差のあったと思います。
それで時間ギリギリで難しいと感じた方も多かった。
矩形だと尚更。どこかを犠牲にしてる
感性、考察と試験用無難の差 。KKと各都道府県の審査委員がそこを
どうジャッジするか 本来は根本的なところなのにね それでも小減点で勝負が
世の常

611 :名無し組:2016/10/07(金) 17:48:45.28 ID:???.net
>>609
素直に憧れます。
微分積分なんて、概念しか覚えてないし、二級に受かったら一級まで時間あるので、基礎学力からやり直ししなきゃ…気が早すぎるけど。

612 :名無し組:2016/10/07(金) 18:16:38.04 ID:???.net
>>610
そうですね。試験直後に楽勝だったとの声が多いのが理解出来ずにいました。直前に市販の課題をやっつけただけだったんで、それほど易しいとも感じなかったんで、資格学校や模試はよっぽど難しいのかなと。
まあ、願わくは今年から一級のようにエスキス重視の試験にシフトしてたらいいんですが。過去問との比較すらできてない。

613 :名無し組:2016/10/07(金) 18:40:26.71 ID:???.net
二級もエスキス重視にしてあるけど 受験生がついて来れないだけ
去年ここにいたやつなんか酷かったからね

614 :名無し組:2016/10/07(金) 19:32:40.77 ID:qENNSoqz.net
練習すればある程度なれちゃう作図マシーンよりも、少しくらい作図ヘタクソでもより実戦向けの人、発想力のある人を建築士にしようとしてるんかもね。
図面はCADで書く時代だし、手書きのスキルは必要最低限でOKってことで。

615 :名無し組:2016/10/07(金) 19:46:32.93 ID:???.net
>>611
一級の試験でも微分積分なんてやらんよ
つか新試験元年のH24が難しい課題だったのに今回の簡単だと言い切るのはレベル低いわ

616 :名無し組:2016/10/07(金) 19:52:57.71 ID:???.net
風呂北がランクUなら
土間北から外構南側スペースへの動線が無いのもランクUだろうな
一級建築士でも落ちてるのもいるインテリアプランナー試験なら間違いなくランクUだわ

617 :名無し組:2016/10/07(金) 20:14:38.37 ID:???.net
>>615
ありがとうございます。
難しい設題だったと思ったのは、恥ずかしいことではないんですね。
まわりの高いレベルが普通なのかと思ってましたが、まわりがレベル低いと言われて、慰められました。

618 :名無し組:2016/10/07(金) 20:18:09.26 ID:eMDnH8wL.net
しめじくーん

619 :名無し組:2016/10/07(金) 20:27:38.90 ID:???.net
しめじくーんはシンデレラちゃんにアプローチしてる男の子でしょw

620 :名無し組:2016/10/07(金) 20:29:44.80 ID:???.net
>>617
難しかったよ
土間北で何もしてないのが
プランが簡単にはまったから簡単だと言い切ったのだろう

621 :名無し組:2016/10/07(金) 20:53:56.14 ID:???.net
難しかったのは土間貫通でゲスト土間降りず階段へ上足を
選択した場合だけだよ。
計画要点の一番最初にあるし、土間北の場合書くこと屋内車庫との
行き来しか書けないだろ 他に工夫したことを何書けるのか

622 :名無し組:2016/10/07(金) 20:55:53.46 ID:B1BXFJdj.net
今年は何かが変や
おそらく試験の方向性が第2段階として
新なる段階に入ったのかも知れない
そして 簡単!簡単!が果たして
KKにとっても同様の位置付けとなるか否か
あのKKが 受験者に簡単過ぎるわ!などとイキがらせる そんなアホな失態を演じるワケがない
真実はもうすぐ明らかになるぜよ

そっか そっか 簡単過ぎたんやな?
こ と し は! (奴らが来るぞ!)

623 :名無し組:2016/10/07(金) 21:08:22.81 ID:???.net
>>621
そこの工夫ができないから、そこが書けないからこそ難しい!

624 :名無し組:2016/10/07(金) 21:12:36.65 ID:???.net
文科省ちゃんがうずうずしてそうで怖い金曜の夜(-。-;

625 :名無し組:2016/10/07(金) 21:17:22.44 ID:???.net
>>622
KKは以前よりも増して安易で安直や横着な工夫がないプラン嫌うからね

626 :名無し組:2016/10/07(金) 21:21:53.79 ID:???.net
模擬だけ受けさせてもらったコ◯モ建築塾は終わった後にグループディスカッションがあったんだけど、矩形におわんない人もちらほらいて刺激的だった。

627 :名無し組:2016/10/07(金) 21:36:59.01 ID:???.net
>>626
未完の人はいました?

628 :名無し組:2016/10/07(金) 21:42:52.07 ID:???.net
裏読みしすぎなヤツいるけど なんパターンでも作れる課題にしておいて
それぞれのパターンで上手くまとめ上げた人が合格する
風呂北でも上手だと合格できる 2級はいつもそうじゃん

629 :名無し組:2016/10/07(金) 22:04:07.47 ID:???.net
試験前は作図速さで罵りあってたのに、試験後は土間の位置で勝敗を決めたがってるな。
独学組?

630 :名無し組:2016/10/07(金) 22:04:40.65 ID:???.net
>>627
1週間前で数人。といってもその方たちはかなり年齢上の人とかテンション違う感じだったかな。
凝ったエスキスする人は時間いっぱい使って描きあげてた。

別の都の講習の方が直前でも未完の人多くてビビった。
その点SとかN通ってた気合入ったクラスは未完なんていなさそ。はじめの頃は夜中まで残ってもかきあげるんでしょ?

631 :名無し組:2016/10/07(金) 22:07:08.39 ID:???.net
シンデレラ組のオフ仮装ハロウィンは、結局やらないの
カボチャーばっかりではつまらないから
王子様もね

632 :名無し組:2016/10/07(金) 22:09:33.12 ID:???.net
>>630
一級同時受験の人やろな。

633 :名無し組:2016/10/07(金) 22:14:17.43 ID:???.net
>>632
え、そんなの可能?

634 :名無し組:2016/10/07(金) 22:24:30.34 ID:???.net
一級では法規は満点近く取れと言われたよ。
一番硬い科目だとさ。
製図は当時は難解なパズルで設計スキルから乖離してたが、
最高にスリリングで面白かった。
エスキス大崩壊はしょっちゅうだった。
本番はたまたまエスキスで激勝できた。

635 :名無し組:2016/10/07(金) 22:25:53.47 ID:???.net
>>633
模擬の時に、かしこそうなのが講師の話そっちのけで別の勉強しとったから。

636 :名無し組:2016/10/07(金) 22:34:37.19 ID:???.net
>>626
コ◯モやったんか。

637 :名無し組:2016/10/07(金) 22:38:59.05 ID:V+4QxV3F.net
>>634
一級の法規が一番難しいんだよw

638 :名無し組:2016/10/07(金) 23:15:50.93 ID:???.net
その法規で満点近く取らなきゃいけないのが
辛いところ

639 :名無し組:2016/10/07(金) 23:30:34.38 ID:B1BXFJdj.net
文科相
この面白可笑しい流れに一言どや?

640 :シンデレラ:2016/10/07(金) 23:45:20.91 ID:s5B+faoj.net
>>604
わぁ〜!詳しくありがとうございます!
落ちた外壁の裏から大量の藁が出て来て、謎だったんですよ。
知らない世界を教えてくれてありがとうございます!

641 :シンデレラ:2016/10/07(金) 23:46:38.19 ID:s5B+faoj.net
>>631
想像と違うシンデレラでびっくりされたらイヤだもん。

642 :名無し組:2016/10/07(金) 23:48:38.95 ID:B1BXFJdj.net
文科相やなくて シンデレラが 来てもうた
あんたの母ちゃん めっちゃ プロフェッショナルやな

643 :シンデレラ:2016/10/07(金) 23:59:14.27 ID:s5B+faoj.net
>>642
シンデレラ登場の時間です。
母は趣味で、会社の人とかに二級の指導してます。
昔、NもSもその他も通って、知り合いも多いらしいです。

644 :名無し組:2016/10/08(土) 00:04:12.08 ID:???.net
>>643
と言うことは資格学校には行ってないの?

645 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/08(土) 00:11:41.28 ID:2YH1E6+E.net
>>644
私はSでしたよ。
親子で真面目に取り組めるわけないじゃないですか〜。

646 :名無し組:2016/10/08(土) 00:20:20.45 ID:???.net
>>645
40万ぐらいするんでしょ?
要所を少し習えば合格できたと思うけど?
学校も楽しいとこなんだろうけど。

647 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/08(土) 00:34:21.26 ID:2YH1E6+E.net
>>646
友達と一緒だから楽しかったで〜す。
もしかして、この中にも同じクラスの人がいるのかな?

648 :名無し組:2016/10/08(土) 00:48:28.31 ID:???.net
>>647
たぶんおれんとでしょ。
もう寝ます。
おやすみなさい。

649 :名無し組:2016/10/08(土) 00:50:04.85 ID:???.net
>>640
いえいえ、手間を惜しまずにいい仕事をしてもらってるようだから、是非土壁に戻してください。失敗してもやり直せるし、自分たちでやれば、費用は時間だけだよ!

650 :名無し組:2016/10/08(土) 01:11:08.68 ID:???.net
>>649です。
大量の藁が面で揃ってたら、貫伏せの藁かも。
土壁は貫のところで剥がれやすいので、貫のところに大量の伏せ込むので。
ラスモルのラス網みたいなイメージです。
何にしろ手間をきちんとかけてるよ。

651 :名無し組:2016/10/08(土) 01:19:01.15 ID:???.net
>>626
コスモ建築塾は止めとけ
一級建築士製図課題道の駅の模範解答例がストリップ小屋「道の駅」になっていたわ
大きめの女子風呂がいくらでも覗き放題だったんだな

652 :名無し組:2016/10/08(土) 01:30:18.44 ID:???.net
なにをいってるんた?
素晴らしいじゃないか

653 :名無し組:2016/10/08(土) 01:48:53.76 ID:???.net
>>652
お互いのためにも、こっそり覗けるようにせんと…

654 :名無し組:2016/10/08(土) 06:28:10.18 ID:???.net
>>641
そっか〜ならば仮面舞踏会ハロウィンは🎃
下僕にカボッチャたちがクリ

655 :名無し組:2016/10/08(土) 08:27:42.34 ID:???.net
論争するカマドーマ

656 :名無し組:2016/10/08(土) 10:58:07.15 ID:???.net
本命の国土交通省が登場する時ですかな。

文科省が去ってつまらなくなったでしょ?

http://www.mlit.go.jp/common/001127073.pdf#search='%E5%B1%8B%E5%86%85%E5%A4%96%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%B8%AC%E5%AE%9A'
国土交通省の資料で、丸の内中通りは「屋外」となっております。


もう屋外活動の準備=屋外テラスでのバーベキュの準備に限定したようなプランが求められていた可能性は無くなりましたね。
文科省が主張したように、どうせバーベキューの準備を土間ですることはないでしょうけど。

いまだに土間北を減点したがる方がいらっしゃるみたいですが、減点する理由がなくなったでしょう?
エスキスが簡単だから減点なんてナンセンスすぎると思います。

別に土間北が絶対で土間南は悪いなんて言うつもりはありません。
土間北ダメ!に固執されている方の考えに意見させていただいております。

657 :名無し組:2016/10/08(土) 11:11:08.54 ID:???.net
ツリだよな。
本当だと信じてるなら、本命のアホやん。

658 :名無し組:2016/10/08(土) 11:14:35.86 ID:AwLjZF4s.net
>>656
おかえりなさい、文科省さん

659 :名無し組:2016/10/08(土) 11:21:11.45 ID:yUnbFCxC.net
>>656
いいぞ!

660 :名無し組:2016/10/08(土) 11:21:45.27 ID:???.net
>>656
暇じゃないからサヨナラと言っておいて、やはり暇人。粘着系。

661 :名無し組:2016/10/08(土) 11:31:44.04 ID:???.net
ほんとひつこい。相手にする価値なし。

662 :名無し組:2016/10/08(土) 11:42:24.32 ID:???.net
親切に返事すると、逆ギレして罵倒されるパターンは、見てるだけで本当に嫌な気分になる。

663 :名無し組:2016/10/08(土) 12:10:01.86 ID:???.net
邪魔でしたか?
では失礼します。

664 :名無し組:2016/10/08(土) 12:21:26.06 ID:???.net
>>663
一応 バーベキュー以外に菜園や簡易フィールドアスレチック他もある
建築系以外の方が >>599 だと
計画要点@ なんて書くんだ

665 :名無し組:2016/10/08(土) 12:36:30.62 ID:1sIPmNxP.net
学校と駅は了解した!!だんだん近付いてきたね!!
そろそろ住宅の屋外定義を発表してくれい!!

666 :名無し組(pc?):2016/10/08(土) 13:09:18.99 ID:???.net
文科省くんおかえりwww
ここが過疎化したらwww
いつでも帰ってきなしゃいwww

667 :名無し組:2016/10/08(土) 13:15:16.80 ID:???.net
>>665
屋内=家屋の内側
屋外=家屋の外側
野外=建築物や土木構築物や舗装道路の無いところ
以上だよ。世間知らずの坊っちゃんが鬼の首をとったつもりで大騒ぎしてるけど、言葉の定義は文科省や国交省がやるわけではない。
まして、必死になって探してきても、用語として使ってるだけで、この施主にも適用されるような言葉の定義をしていない。おめでたいけどお疲れ様。
ただし、施主は週末を住宅で過ごすと、強調している。近くに自宅があるのに、ここから出かけるための倉庫を求めてはいないだろう。
それと、施主は建設用地南側で屋外活動をしないとは言ってないから、まず建設用地南側で屋外活動をすると考えないといけない。北側での屋外活動も当然考える。
今回の施主がやりたいことを、一方的に排除する俺様プランは、それなりに減点だよ。ただ、例年のドボン項目を踏まえると、ドボンではない。
いろんなことができる家とできない家と、どっちも同じ価値があるとの主張は無理がある。
という考え方は不自然かな。

668 :名無し組:2016/10/08(土) 13:32:04.91 ID:???.net
基本的には屋外は二重境界線の内側しか使えないよ
こんなの建築士試験の初歩だよ
おそらく建築物がオンザ境界線したら一発ドボンであろう

669 :名無し組:2016/10/08(土) 13:40:50.30 ID:???.net
>>667
ドボンの定義は ランクU のことそれともランクW
土間貫通プランは遊び心があり魅力的 非日常性を求める
折角の週末住宅.セカンドハウスだからね 南北は白か黒かでなく包括的なことでは

670 :名無し組:2016/10/08(土) 13:44:40.50 ID:???.net
>>669
ドボンはランクWだよ

これが今年の一発ドボン(ランクW)な

@木造2階建でないもの
A要求図書のうち図面が1面以上未完成
B図面相互の重大な不整合(上下階の不整合等)
C延べ面積条件が、 「160 u以上、190 u以下」に適合していないもの
D要求室のうち、次のいずれかの室が欠落又は設置階が違っているもの

1階:玄関・土間スペース、居間、食事室、台所(ただし、居間、食事室及 び台所は、1室又は2室にまとめてもよい)
ゲストルーム、屋内自動車車庫
2階:夫婦寝室、子ども室

E屋外テラス及び屋外駐車スペースの両方が欠落
F著しく非常識な計画(階段の欠落等)

Dでもしかしたら浴室、便所あたりが一発ドボンになりうるかもしれん

671 :名無し組:2016/10/08(土) 13:47:49.26 ID:???.net
>>667 >>668
建設用地でなく外側の隣地境界線内が屋外じゃないの

672 :名無し組:2016/10/08(土) 13:51:05.06 ID:???.net
>>671
そうだよ

673 :名無し組:2016/10/08(土) 13:51:20.09 ID:???.net
>>671
考える順番が逆だと思うよ。
建設用地の外側は笹や薮で、移動も困難かもしれない。
建物に近いところをまず大事にしなきゃ。

674 :名無し組:2016/10/08(土) 14:02:33.15 ID:???.net
>>667
見解と確認で聞きますが貴方様のプランは屋外活動を排除してるから
ランクWではないが 減点があってもT U V ということですか
このスレでは屋外活動に不利な土間北でも減点は無いが約3割以上はいるから
念のため聞きました。

675 :名無し組:2016/10/08(土) 14:09:44.77 ID:???.net
凄い調査をしたやつがいるな。
それとも、このスレは3人しかいないのか?

676 :名無し組:2016/10/08(土) 14:13:42.32 ID:???.net
もう1つ屋外活動をサイクリングや登山、渓流遊びなど
敷地外のアウトドアのことも含まれる見解も根強くありました
実際どうでしょうか いろいろ聞いてすみません リベラルな方と
お見受けしましたので

677 :名無し組:2016/10/08(土) 14:23:26.62 ID:???.net
>>674
これ以上何を聞きたいのか知らんけど、あえて答えないよ。あなたのお考えを変える気持ちはサラサラ無いから。
だいたい「ランク?」ってなんだよ?
2ちゃんに来る前に、ネットの基礎知識を学びなよ。

678 :名無し組:2016/10/08(土) 14:36:16.19 ID:???.net
前にでてましたが、屋外が敷地内でも家族・来客の建築用地の出入りは北側からしかできませんよ。

建築用地外の敷地には一旦道路にでないと入れない。

貫通の人ごめんなさい。

679 :名無し組:2016/10/08(土) 14:49:21.87 ID:???.net
>>678
屋外テラスから隣地境界内の南側へは行き来出来るでしょ

680 :名無し組:2016/10/08(土) 14:51:17.68 ID:???.net
>>678
また日本語が弱いおかしなのが来た。
前にコメしたのは貫通の俺だよ。
穴があくまで、問題文を繰り返して読みなよ。

681 :名無し組:2016/10/08(土) 15:14:17.09 ID:???.net
>>678
3つの文が、まるで無関係。

こんな非論理的な三段論法書いてるようじゃ問題文の読解とか無理だよ。

682 :名無し組:2016/10/08(土) 15:28:33.89 ID:1sIPmNxP.net
前にでてましたが、屋外が敷地内でも家族・来客の建築用地の出入りは北側からしかできませんよ。


(だから)建築用地外の敷地に(入る時)は一旦道路にでないと(南の庭に行くための建物東西の空き地や樹林には)入れない(のだ)。

(そう言うルールなので、南の敷地に出るために土間をわざわざ)
貫通(させたプラン)の人(は、残念だけど南土間からは南の敷地に出ることは出来ないから無意味だったねー)(日本語下手くそで)ごめんなさい。


だと、思う。

683 :名無し組:2016/10/08(土) 15:49:38.52 ID:???.net
>>682
そんなこと要点で書いたら一発ドボン
南隣地境界内へは何処から入るわけ
道路から限定でしょ
それより北土間で要点 なんて書いたか聞きたい
かなめな点だから 車庫行き来はかなめじゃ無いよ

684 :名無し組:2016/10/08(土) 16:16:57.48 ID:???.net
家から出たら全て屋外なので 南の敷地もその他の場所も同列ですよ

685 :名無し組:2016/10/08(土) 16:25:20.82 ID:???.net
家に入ったら全て屋内なので、南面も北面も全て同じですよ。

だそうだ。
乱暴な話だな。ここは無法地帯か?

686 :名無し組:2016/10/08(土) 16:59:21.94 ID:binfZuPd.net
お前ら深読みし過ぎ
風呂からは南の眺望
土間は指定なし
これ以上でも以下でもない
問題に書いてあることがすべて
試験前日から来てるから分かる
土間南に気遣ってたヤシはほとんどいなかった
だから土間は北で桶
風呂は南、ゼッ(ry

687 :名無し組:2016/10/08(土) 17:18:24.12 ID:???.net
つまり、居間北でも玄関南でも、問題無いんだな。
浅い過ぎるな。
土間北とか相手にする必要なんかなにもないし、まあどうでもいいけど。

688 :名無し組:2016/10/08(土) 17:25:43.98 ID:???.net
ゲストルームにシャワールームとトイレがあるから
ゲストルーム分離してもたいした減点はなかろう
土間北で南側スペース全く活かしてないのは風呂北ぐらいのペナルティーがあるだろう

689 :名無し組:2016/10/08(土) 19:48:22.04 ID:???.net
土間北がなんで減点って聞く前に、土間のことや週末住宅のことをいろいろ調べて勉強した方がいい。
もちろん、いろいろ経験してる人にはその必要なんかないだろうけど。
それと、施主は相対評価をすることも知っといた方がいい。
いずれも試験前の話だけど。
問題文をよく読むのはそれからの話だな。

690 :名無し組:2016/10/08(土) 19:57:28.34 ID:???.net
問題文の要求とはいえだだっ広いだけの玄関北土間は居間と一体化
してても活用法が弱いから
屋外活動の準備、多目的の具体的目的や利用方を要点に書いてないと
まずいのでは 土間貫通ならテラスや南側敷地との関連性で書きやすい。
だから同じ土間北でも土間北の要点の内容次第で採点が分かれるような
気がしますが深読みし過ぎでしょうか。施主へのアピールがいる

691 :名無し組:2016/10/08(土) 20:21:54.66 ID:???.net
土間南北縦貫して断面詳細図で基礎をみる
プランのバランスが崩れてなかったら即合格でしょ
パズル問題から実務者向きの試験に移行したことがよくわかる試験だった
エスキスに時間をかけてみろよ90点以上の後出しプランができるからさ

明日から一級教えに行くから
ここはロムることになりそう

AKB48 第16期生オーディション SHOWROOM部門
https://www.showroom-live.com/event/akb48_16th_audition
2016年10月8日(土) 9:00 〜 2016年10月13日(木) 21:59

AKB48グループじゃんけん大会2016裏実況生配信!
https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=75079
2016年10月10日(月・祝)16:00〜20:00予定

16期オーデ29番がいいな
受かってほしい

692 :名無し組:2016/10/08(土) 20:41:32.61 ID:???.net
>>691
各資格学校の北土間北解答例だしてるのは時代遅れの
マンネリ木偶の坊ってことですか そこまで差が付く
本当なら高い授業料はなんなの

693 :名無し組:2016/10/08(土) 21:05:54.10 ID:???.net
>>692
北土間で南外構に行けるのはたいした減点はないよ
南外構に行けないのは不味い

昔なら資格学校の模範解答例はエスキスに時間をかけていたから素晴らしいものだった
クレーマーがいて受験生がやってる試験時間内で作り出すようになった
あとKK標準解答例のレベルに近づけてる

ボッタくりにお布施してるだけ
一級なら資格学校に頼ればいいが二級如きは独学で何とかなるのでは

SR飽きてきたからテレビにしょ〜と

694 :名無し組:2016/10/08(土) 21:08:09.74 ID:???.net
資格学校で解答例を書いてる人は、実務から離れてるんじゃないの?
模範解答じゃないだろうし。

695 :名無し組:2016/10/08(土) 21:35:48.69 ID:???.net
>>692
課題文の読み込み十分にやってから
あと心を鬼にして自分の再現図に赤ペン入れてみなよ
ミスったのや後悔した点があるはずだ
ついでに資格学校のやUPした勇者さんのも赤ペン入れてみなよ
わかってくるとおもうけど

土屋太鳳ちゃん頑張ったね

696 :名無し組:2016/10/08(土) 21:41:11.46 ID:???.net
北土間で南テラス側に抜ける1間以上の通路作ってる人は居無いとおもうけど
逆にバランスが変だし居間と一体化ならん。2間でズドンでしょ。
北土間だけでランク2なら授業料来年は半額以下ににしてもらわんと
そもそも北土間6割以上は、いるだろうに多数派じゃないの

697 :シンデレラ:2016/10/08(土) 22:19:44.41 ID:2YH1E6+E.net
>>650
お金がかからないなら自分達でやってみるのもアリですね〜。
築50年以上なので、専門家を頼むのはもったいないです。
知恵をありがとうございます!

698 :名無し組:2016/10/08(土) 22:31:11.79 ID:???.net
シンデレラさんにお聞きします。
そもそもエスキスで土間貫通にした理由と
土間北の方がまとまり易いから途中で変更しようとおもわなったのかどうかです。

699 :名無し組:2016/10/08(土) 22:34:41.25 ID:???.net
>>698
何人に聞けばやめるの?
どうせ聞いたところで否定するんでしょ?
みんなうんざりしてるよ。

700 :シンデレラ:2016/10/08(土) 22:48:24.34 ID:2YH1E6+E.net
>>698
どちら様ですか?文科省さんですか?

私は課題を読んだ通りに、玄関機能部分があって、居間と一体になる土間部分が別であって、細長い形になると考えたので南北貫通にしました。

玄関と土間部分は、兼用とは書かれていなくて、一体と書かれていましたよね。

TACのプラン1番に似ているものも別案で考えましたが、試験前に土間のある別荘の画像を検索して、景勝側に土間があるイメージが強く、今回は南と決めました。

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200