2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】

1 :名無し組:2016/09/29(木) 22:54:48.09 ID:Q6Eow+gn.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part62【肉球】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474292101/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/

74 :名無し組:2016/09/30(金) 22:58:03.24 ID:???.net
>>71
と、Sに通学された文科省さまが語られているのか?

75 :名無し組:2016/09/30(金) 22:59:16.93 ID:???.net
>>73
同意します。

76 :名無し組:2016/09/30(金) 23:00:26.59 ID:???.net
>>72
自分のプランは動線問題ないんで大丈夫です。

77 :名無し組:2016/09/30(金) 23:00:39.36 ID:???.net
>>74
ばれましたか?

78 :名無し組:2016/09/30(金) 23:01:18.06 ID:???.net
>>68
誰か説明してやれよ!
>>45がもっとも
解釈が分かれるのは今まで減点ナシだったけど
ボーダー付近固まってたら土間動線よ〜く見る

79 :名無し組:2016/09/30(金) 23:03:46.28 ID:???.net
なぜそこまで南土間を推すのかがわからない。
正しい自信があるなら正々堂々反論して説明してねじ伏せれば良いのに

80 :名無し組:2016/09/30(金) 23:04:01.09 ID:???.net
>>78
ダメ!土間問題ぶり返しちゃ!

81 :名無し組:2016/09/30(金) 23:04:46.99 ID:???.net
>>78
何を説明しても、文科省様には勝てないよ。
前スレもご参照ね。
しかも、善意の第三者達もことごとく返り討ち。
今夜だけでも返り討ちで屍の山ができてるよ。

82 :名無し組:2016/09/30(金) 23:06:54.83 ID:???.net
俺が落ちるようなことがあれば、ドーマの悲劇やな。

83 :名無し組:2016/09/30(金) 23:07:05.18 ID:???.net
>>81
あなたが1番の荒らし屋でしょ。

84 :名無し組:2016/09/30(金) 23:07:21.36 ID:???.net
>>77
大手資格学校行っていないんですが、S通われた感想はどうでしたか?1級のときはどこかで検討してるので。

85 :名無し組:2016/09/30(金) 23:09:09.54 ID:???.net
>>82
うまい!合格!

86 :名無し組:2016/09/30(金) 23:09:50.14 ID:???.net
>>83
81が何を荒らしたの?

87 :名無し組:2016/09/30(金) 23:12:25.13 ID:???.net
>>84
Sはムチの講師が多そうなんで通ってないよ。

88 :名無し組:2016/09/30(金) 23:13:30.96 ID:???.net
>>87
ローソクの講師も多そうな・・・

89 :名無し組:2016/09/30(金) 23:17:16.00 ID:???.net
営業トークが格別

90 :名無し組:2016/09/30(金) 23:20:01.57 ID:WhDe4lut.net
>>40
論点ずれてますよ。南土間は屋外への下足での動線の話でしょ。日当たりや景色の他の居室と一緒には出来ない話ですよ。
短所長所を認めてちゃんと分析して、成長していったらいいじゃん。きっと、あなたの長所、あなたにしか書けないプランもあるんですから。そんな気にすることではないですよ。
北土間でも南土間でも些細な事。

91 :名無し組:2016/09/30(金) 23:22:05.21 ID:???.net
>>90
ダメ、火を点けちゃ!
このお方には誰も勝てないよ!

92 :名無し組:2016/09/30(金) 23:25:06.33 ID:???.net
>>90
私を呼んだか!?
前半部を見てくれ。
土間から屋外テラスへ下足のまま行く必要は無いと説明したぞ。

93 :名無し組:2016/09/30(金) 23:37:41.03 ID:WhDe4lut.net
>>92
あっ、失礼。
「せっかく眺望のある、明るく開放的な庭が南側にあるのにそれを有効利用出来ないプランは勿体ない」ってやつでしたね。失礼失礼。
今試験は受かるかもしれませんが、5年後、10年後に此処の自分の書き込みを見に来て下さい。施主さんのために良い家を設計し現場をバリバリこなし実力のついた貴方なら、どう思うか楽しみです。

94 :名無し組:2016/09/30(金) 23:38:30.72 ID:???.net
土間から下足でテラスに行けないプランの人っているの?
ぐるっと回れば行けるじゃない?

95 :名無し組:2016/09/30(金) 23:41:58.33 ID:???.net
>>93
居間から行き来しな
そんなテラス全国に腐るほどある

96 :名無し組:2016/09/30(金) 23:45:03.14 ID:???.net
>>93
おまえが自分の書き込みを見にこいよ。

97 :名無し組:2016/09/30(金) 23:46:54.74 ID:???.net
あまりにレスし過ぎたせいか、文部科○省の言葉づかいがひどくなってきたな

98 :名無し組:2016/09/30(金) 23:49:07.85 ID:???.net
事実を言っておきます。
文部科学省の文章を載せたのは間違いなく私ですが、それを1級や他のスレにまで書いたりはしてません。
それは明らかに別の人がやってます

99 :名無し組:2016/09/30(金) 23:50:53.90 ID:???.net
いや文章を載せたのは俺です。

100 :名無し組:2016/09/30(金) 23:55:33.80 ID:???.net
もーえーわ

101 :シンデレラ:2016/09/30(金) 23:59:25.81 ID:b0c8YEsM.net
辻元議員vs稲田大臣も白熱してたね。
いろんな意見があっていいでしょ?
建築士って国交省の試験じゃないの?
おやすみ〜。

102 :名無し組:2016/10/01(土) 00:02:49.70 ID:???.net
>>101
それ一級
二級は認定試験。

103 :名無し組:2016/10/01(土) 00:10:01.64 ID:???.net
シンデレラってのは絶対嘘だぜ。
昨日は12時過ぎてたし、シンデレラは10代か20代のはずやからな。
シンデレラ38歳!
いとうあさこやないんやらから。

104 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/01(土) 00:14:35.46 ID:suXQUIMm.net
>>103
38歳って?
平成8年生まれ

105 :名無し組:2016/10/01(土) 00:19:37.91 ID:???.net
>>104
起きてるじゃないか。
19は嘘だね。
話半分で聞いときましょう。

106 :名無し組:2016/10/01(土) 00:28:43.28 ID:suXQUIMm.net
>>105
19歳じゃ受験資格ないじゃん。
20歳だよ。

107 :名無し組:2016/10/01(土) 00:29:44.21 ID:UqK4/uE9.net
子供の議論をするつもり?

108 :名無し組:2016/10/01(土) 00:36:06.85 ID:???.net
>>106
本当に32歳なのか?

109 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/01(土) 00:37:03.37 ID:suXQUIMm.net
焦ったら名前入れ忘れた。
寄ってたかっていじめないで。

110 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/01(土) 00:38:07.19 ID:suXQUIMm.net
>>108
なんで〜?30代〜?

111 :名無し組:2016/10/01(土) 00:40:49.88 ID:???.net
みんなの出来が例年より良いから
減点する所を作らないと
土間北6割はいるからな

112 :名無し組:2016/10/01(土) 00:52:28.50 ID:???.net
>>110
コメントが年配ぽかったから。
確かめようがないからな、シンデレラってこと信用しよう。

113 :名無し組:2016/10/01(土) 00:55:04.61 ID:???.net
>>111
土間北が6割で南が4割なの?

114 :真夜中過ぎのシンデレラ:2016/10/01(土) 00:58:39.18 ID:suXQUIMm.net
>>112
ありがと。
周りの大人の影響大ですな。
あっ!おばちゃんぽい。
世界の建築家になる夢を見て寝ます。

115 :名無し組:2016/10/01(土) 01:04:11.60 ID:???.net
>>114
あっそ。
ガラスの家でもつくれば。

116 :名無し組:2016/10/01(土) 01:05:58.90 ID:???.net
>>113
やれやれ
土間北で南側にある屋外テラスやスペースに行く土間通路があれば良かったんや
したら減点は無いよ

117 :名無し組:2016/10/01(土) 01:10:59.15 ID:???.net
>>116
えっ?
土間の配置では減点はないんでしょ?

118 :名無し組:2016/10/01(土) 01:11:11.75 ID:oSPFrcUC.net
屋外テラスに出る時って履物はなんやねん?部屋用スリッパでそのまま出るんか?
それとも屋外用サンダルに履き替えるんか?
もし後者なら 屋外テラスに人が集まる時は屋外テラスに面してる掃き出し窓前に屋内用スリッパが人数分並ぶんやな
ま えっか

119 :名無し組:2016/10/01(土) 01:13:53.73 ID:???.net
>>118
あんたも20歳?

120 :名無し組:2016/10/01(土) 01:19:06.74 ID:???.net
>>118
LDKに下足入れ描いたのか

121 :名無し組:2016/10/01(土) 01:34:56.67 ID:???.net
でいつ試験元が国土交通省から文部科学省に移管したんや?
ソース出せや

建築家、無級建築士・神>超えられない壁>文部科学くんたち

122 :名無し組:2016/10/01(土) 02:27:50.57 ID:???.net
試験元は都道府県知事。

123 :名無し組:2016/10/01(土) 04:42:05.85 ID:???.net
>>110
回転ベッドと天井ミラーを知ってるのはバブル世代か、その少し下だよね?

124 :名無し組:2016/10/01(土) 04:51:20.60 ID:8S6Y6r1U.net
各社のテキストでは、ほとんど土間を南に配置しているんどよね、不安になってきたよ

125 :名無し組:2016/10/01(土) 04:55:42.51 ID:???.net
また今日も文部科学省がレス乱発するぞ!
ここでは土間北だけが正解、屋外は敷地の外にあって、で土間から屋外テラスまで上足です。
文部科学省がそうゆってるから、それが唯一の真理。
負けを永遠に認めない人には誰も勝てない。
みんないやな気分になるだけだから、土間と屋外テラスのコメントはやんないでください。

126 :名無し組:2016/10/01(土) 05:04:27.41 ID:???.net
>>124
心配しないで!
南土間も、他でリスクを負ってる。良くできた設題だよ。

127 :名無し組:2016/10/01(土) 06:09:20.71 ID:???.net
文科省ガーはヒス女若しくはヒス女脳
今年は減点が少なく過去例にない初の採点基準になるから

128 :名無し組:2016/10/01(土) 06:46:40.78 ID:???.net
ランクIIIIV区分け撥ね出し完了
土間北ー7らしいです

129 :名無し組:2016/10/01(土) 06:57:09.63 ID:???.net
>>128
ここにきて凄いの投下するなw

130 :名無し組:2016/10/01(土) 06:57:55.77 ID:???.net
>>39

131 :名無し組:2016/10/01(土) 07:12:06.03 ID:UqK4/uE9.net
>>128
そんな大減点に近くなるわけが

132 :名無し組:2016/10/01(土) 07:13:59.13 ID:???.net
土間北半分以上は合格出来る心配するな

133 :名無し組:2016/10/01(土) 07:28:20.31 ID:???.net
>>128
北風呂はどうなんですか?

134 :名無し組:2016/10/01(土) 07:35:10.43 ID:???.net
>>133
-10みたいです。もうやめときます。

135 :シンデレラ:2016/10/01(土) 07:57:37.25 ID:suXQUIMm.net
>>123
私は直径2.5mの丸いベッドとしか書いてないんだけど。
次の人がいろいろ付け加えたんでしょ。

136 :名無し組:2016/10/01(土) 08:03:03.32 ID:???.net
まさにドーマの悲劇 文科省の観劇

137 :名無し組:2016/10/01(土) 08:08:30.10 ID:???.net
それを言うんなら文科省の喜劇やら

138 :名無し組:2016/10/01(土) 08:32:01.27 ID:???.net
土間南は素敵だと思うけど採点に考慮なし、居室南面せずは減点だが、吹き抜け介せば減点なし、ゲストルームから土間経由動線は減点なし、居間から土間経由動線は小減点。あ、吹き抜けが土間にかかってて、居間にかかってる面積足りてないやつは大減点だからな
。そもそも問題簡単だから、小さいところでバンバン減点。これで文句ある?

139 :名無し組:2016/10/01(土) 08:37:46.84 ID:???.net
>>134
ありがとうございます。
なるほどなるほど。これまでのここのコメントはずれてないですね。

140 :名無し組:2016/10/01(土) 08:40:24.69 ID:???.net
土間単独の位置より、駐車場、居間、吹き抜け、土間と大きな空間が続くから、そこの軸組や耐力壁の配置がいい加減だとキツイぞ。

141 :名無し組:2016/10/01(土) 08:49:00.19 ID:???.net
>>138
土間に吹抜けが掛かってもいいよ
土間はプレ出題だったから土間動線を試してると思うんだけど

142 :名無し組:2016/10/01(土) 09:02:52.18 ID:4yBsTyON.net
>>141
ゲストも風呂使う
でしたからね。

143 :名無し組:2016/10/01(土) 09:04:10.30 ID:???.net
NSの解答例も土間北らしいですね

144 :名無し組:2016/10/01(土) 09:05:29.58 ID:???.net
>>141
>>138
>土間に吹抜けが掛かってもいいよ
>土間はプレ出題だったから土間動線を試してると思うんだけど

掛かっていいだけで、土間にかかった面積はノーカンだろ・・・
1平米でも居間にかかってりゃいいのかよ、そんなギャンブル本番でやらかしたやついるの?
土間動線は大事だが、ゲストルームには独立した水廻りがあるから、土間経由でも大丈夫。それ以外は減点。大か小は知らんが

145 :名無し組:2016/10/01(土) 09:07:27.43 ID:???.net
>>144
ゲストも2階に行くから、ゲストルーム隔離にげんてん

146 :名無し組:2016/10/01(土) 09:08:38.22 ID:???.net
>>145です。すみません。

減点無しとは言い切れないと思う。
もちろん減点無しかもしれないけど。

147 :名無し組:2016/10/01(土) 09:40:09.80 ID:???.net
>>128
本物ですか?
屋内車庫のスロープつけ忘れは何点減点?

148 :名無し組:2016/10/01(土) 09:42:20.47 ID:XIY/Q82n.net
>>124
それは要求(問題)による。
今回の解答例はNもSも土間北。
これが一般的な考え

149 :名無し組:2016/10/01(土) 09:47:30.29 ID:???.net
>>144
土間で準備して居間をスルーして屋外テラスに運ぶ時に2度靴を履き替えるの
不便だわ
SやNは結果出た時なんとでもいいわけ出来るからね他で
何かやらかしたんじゃないかとか

150 :名無し組:2016/10/01(土) 09:55:26.36 ID:???.net
>>149
だから何の準備して屋外テラスへ運ぶのですか?
もしバーベキューの準備をするとしても土間で準備する事ってなんですか?
火を起こしてふーふーしますか?野菜切りますか?

詳しくは>>40見てください

151 :名無し組:2016/10/01(土) 10:09:39.75 ID:8mo8NYmk.net
多数派が合格だから、SN生が土間北が多かったら合格になる試験。
バーベキューのとき、木材加工室でみんなで野菜を切ったから、土間で野菜を切るのは違和感ないけど。

152 :名無し組:2016/10/01(土) 10:10:19.43 ID:oSPFrcUC.net
こりゃ 今年は KKも 大変なことしてもうたかもな
採点が大変やわ
今頃 審議会で どないする?!
とか困惑しとるかもな

153 :名無し組:2016/10/01(土) 10:19:35.94 ID:???.net
学校は統計とってるからどこが減点かはわかるだろうし、理不尽な減点があると信頼ガタ落ち下手したら裁判沙汰?

154 :名無し組:2016/10/01(土) 10:22:20.09 ID:nphy9fPw.net
田舎のおばさんも普通に土間で野菜切ってる笑

審査大変だよね。どっちとも、とれる文章題多すぎ!!

前に誰かが言ってた、友人を招いて過ごすことのできる土間スペースのある週末住宅とか、企画変わってくる問題だしー

155 :名無し組:2016/10/01(土) 10:28:28.58 ID:???.net
どっちとも取れるならどっちでも減点できないでしょ。
問題全体を読んで推測すれば「友人を招いて過ごすことのできる 土間スペースのある週末住宅」だろうが。

156 :名無し組:2016/10/01(土) 10:33:00.38 ID:???.net
>>140
問題の要求は簡単だけど建物自体は難しいものになってる。
土間の位置で決まるように煽るやからがいるから。
吹き抜け13m2以上の要求で思惑がわかる。

157 :名無し組:2016/10/01(土) 10:33:28.18 ID:c4TCvrt/.net
>>104
昭和52年か53年

158 :名無し組:2016/10/01(土) 10:36:36.72 ID:8mo8NYmk.net
>>157
シンデレラちゃん、かわいそう。
私も21歳だけど回るベッドとかテレビで見て知ってるし。

159 :名無し組:2016/10/01(土) 10:38:39.35 ID:???.net
友人が過ごすのは居間やゲストルームが主だろうから「友人を招いて過ごす土間」ではないと思います。

試験問題は、漠然とした要求をまず示し、その下の設計条件や要求室の箇所などで詳細を書いてます。
1文だけではなく全体をしっかり把握することが大事なのではないでしょうか?

160 :名無し組:2016/10/01(土) 10:51:20.83 ID:oSPFrcUC.net
ここの書き込み見てて いつも思うんやけど なんで 右か左しかないんやろな
そういうの多いな
ゲストは夫婦寝室 子ども室 屋内駐車スペース以外なら何処へでも行くで

で所有家族はゲストが帰ったあと 勿論 掃除の為にゲストルームへも行くで

あれがこうやから 私は正解なんや みたいなコメントが多いのは 自分を安心させる為なんやろうけど そんなん施主には 関係ないからな

使い方も施主によって多々あるで
その多様性も推測して 出来る限りの設計をせなあかんと思うんやけどな
ま 今の実務で学んだことやし これは試験やし まして全てはKK次第やからなんとも言えんけどな

とにかくゲストは土間でも居間でも屋外テラスにでも所有家族と共に若しくはゲストだけでも おるで

161 :名無し組:2016/10/01(土) 10:54:04.92 ID:???.net
>>150
雨の日もあれば、採ってきた川魚や山菜、土もの、クーラーボックスなど
土間と屋外テラスを行き来する頻度は高いでしょ

162 :名無し組:2016/10/01(土) 11:14:37.53 ID:???.net
>>161
雨の日に屋外テラス行きますか?
魚も山菜も土ものもまず台所行きではないでしょうか?

そもそもなんでバーベキューすることが決定事項みたいになってるのかよくわかりません。
以前も書きましたが、「土間を南面させるに越したことはない」の意見は一理あります。
しかし、それを言うなら居間はもちろん食事室・台所、ゲストルームも南面させるに越したことはありません。
ここで優先順位を考えた時に土間が上位に来るしっかりとした理由がありません。

居室は南面が基本ですし、今年は景勝地も南です。
居室南面のほうが優先度は高いのではないでしょうか?

163 :名無し組:2016/10/01(土) 11:33:33.50 ID:8mo8NYmk.net
なんでヒステリックな人がいるの?

164 :名無し組:2016/10/01(土) 11:33:59.76 ID:xiIAJ2wJ.net
>>162
一理あるの一理ってなんですか??私もあなたと同じで北土間で屋外敷地外も可能という側だったんですが、昨夜の書き込みと今日の書き込みで一理というのが引っ掛かりました。良かったら教えて下さい。

165 :名無し組:2016/10/01(土) 11:35:14.57 ID:???.net
あ〜あ
朝からやっぱしこれだ。みんな嫌な気分にさせられる。

土間北減点ゼロだよ、それがこのスレのルール。文科省には逆らわない。

この先も施主に対して、「どこにそう書いてんだ!こっちは国のお墨付きだぞ!」って言い張るんだから、普通の建築士には会話の成立はムリムリ。

166 :名無し組:2016/10/01(土) 11:42:18.83 ID:???.net
安易なプランを嫌うKKは北土間は安易過ぎる
南土間のプランに7点の価値があると考えてるんじゃないのかなぁ

167 :名無し組:2016/10/01(土) 11:47:12.15 ID:???.net
>>164
「南面するに越したことはない」というだけです。
でも居室より優先度が高いとは思えないので結果土間は北が妥当だと思います。

168 :名無し組:2016/10/01(土) 11:52:47.90 ID:???.net
>>165
否定できないから嫌味言うしかないんでしょ?
あなたの書き込みが普通でも人格者ありませんよ

169 :名無し組:2016/10/01(土) 11:56:39.04 ID:???.net
なぜ面積適宜と位置指定がほとんど無いのか?
その意味をよく考えよう。
作図テストじゃないというメッセージじゃない?
大きさも位置決めもよく考えろってことで、そこが採点の大きなポイントになってるって思う。
つまり、プランのよしあしで点数が違ってくるんじゃないの?
一級がモロにそうなってると思うけど、二級も多少なりともそうなってると思う。
あと、吹き抜けと屋内車庫は、プランに加えて特に耐震性の配慮を見るため。
テストとはいえ、どれだけ施主のためを思わないと!

170 :名無し組:2016/10/01(土) 11:59:07.31 ID:???.net
>>169
誤爆
どれだけ施主のことを思うかだよ。もっと施主のためにいろいろ考えて工夫しないと。

171 :名無し組:2016/10/01(土) 12:01:41.23 ID:???.net
>>135
僕は18歳だよ。
シンデレラちゃんのエスキス頑張って見たよ。
土間貫通と言ってもすごくいい感じだね。
シンデレラちゃんのオッパイ・・いや とこ伏図見てみたいな。

172 :名無し組:2016/10/01(土) 12:03:22.41 ID:???.net
>>165
これはあくまで試験なんだからもう少し冷静になりましょう

173 :名無し組:2016/10/01(土) 12:06:44.78 ID:???.net
うちのばぁーたんちは8帖ぐらいの土間があって野菜とかおいてあった。
土間が南だと野菜がすぐ悪くなるから これ常識だよ

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200