2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/01(土) 01:36:52.81 ID:I5YBU2oz.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

520 :名無し組:2016/10/02(日) 18:42:22.27 ID:???.net
移動式クレーンは悪天候関係ないよね?

521 :名無し組:2016/10/02(日) 18:42:50.93 ID:???.net
>>514
盛土の外側にある感じでどうだろうか?

522 :名無し組:2016/10/02(日) 18:42:54.63 ID:FVLUTSV9.net
>>515
2m以上の場合って但し書きをしてあるならいいんじゃないかな

523 :名無し組:2016/10/02(日) 18:42:55.30 ID:jijRYtxa.net
経験記述の最後の処置の所に評価を書いてないやつ多いみたいなww

524 :名無し組:2016/10/02(日) 18:42:58.59 ID:???.net
解答ネットで公開してるとこないんかな
郵送でこちらの個人情報欲しがってるとこしかねえや、学科ん時もそうだったけど

525 :名無し組:2016/10/02(日) 18:43:53.98 ID:???.net
>>520
風速何以上は駄目とか学科の時に勉強したような気がする

526 :名無し組:2016/10/02(日) 18:43:57.78 ID:???.net
来年は独学にするわ

527 :名無し組:2016/10/02(日) 18:44:36.98 ID:???.net
>>523
評価って?

528 :名無し組:2016/10/02(日) 18:44:43.51 ID:eWcQUX+M.net
>>516
そんな気がします。
それか、合格者増やすために答えに幅を持たせてるんならありがたいが^^;
そんな事は無いか^^;

529 :名無し組:2016/10/02(日) 18:44:51.77 ID:???.net
去年、品質全く準備してなくて中学生並の感想文書いて、
穴埋めも説明も諦めて適当だった俺でも不合格Bだったんだから意外とみんな合格してるかもよ

530 :名無し組:2016/10/02(日) 18:47:44.11 ID:???.net
評価書いてなかった
だから行数増えてたのか
評価って自分で評価するの?
評価ないからだめだわ

531 :名無し組:2016/10/02(日) 18:47:51.13 ID:jijRYtxa.net
あの問題文だと評価は書かないと間違えなく大きな減点です

532 :名無し組:2016/10/02(日) 18:49:08.57 ID:???.net
評価って言葉を入れないといけないの?

533 :名無し組:2016/10/02(日) 18:49:48.25 ID:bZ38juRU.net
評価ってなんだ?

534 :名無し組:2016/10/02(日) 18:50:04.75 ID:???.net
今回は落とすための試験だよね

535 :名無し組:2016/10/02(日) 18:50:09.46 ID:???.net
「以上のことを実践した結果、無災害で工事を終えることができた」って書いといたわ
これぐらいでいいのか?

536 :名無し組:2016/10/02(日) 18:50:51.13 ID:jijRYtxa.net
太字で評価って書いてあったよ 書かなきゃそれ以降採点されません

537 :名無し組:2016/10/02(日) 18:52:52.53 ID:???.net
今までは評価はなかったよね?

538 :名無し組:2016/10/02(日) 18:52:59.35 ID:LfNwa2Km.net
これ採点してくれ

Q2
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生


Q3
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着

Q5
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧

Q7
雨水などの流下による盛り土法面の侵食を防ぐため。
4〜5%の排水勾配を確保し、ローラー等により平滑に仕上げる。

Q8
打設時のコンクリート温度を5〜20度になるよう適切に温度を管理する。

供給した熱が放散しないようにシートなどで養生する。

Q10
荷重表で吊上げ能力を確認し、吊り上げ荷重や旋回範囲の制限を厳守する。

つり荷重に応じた地盤反力が得られるよう十分な広さと強度を有した鉄板等を敷いて補強する。

539 :名無し組:2016/10/02(日) 18:53:55.02 ID:j6CiuRhd.net
経験記述問題みると対応処置とその評価ってあるな
評価かー

540 :名無し組:2016/10/02(日) 18:54:06.31 ID:bZ38juRU.net
>>538
8割は最低でもとれてると思う。

541 :名無し組:2016/10/02(日) 18:54:17.27 ID:???.net
以上の対応を的確に実施した結果、無事故で安全に工事を完成させる事ができた。
しか書いてないけどこれ評価?

542 :名無し組:2016/10/02(日) 18:54:27.31 ID:eWcQUX+M.net
設問2の(3)上記検討の結果、現場で実施した対応処置とその評価
って書いてある^^;
良く読んで無かった。てか引っ掛けか^^;

543 :名無し組:2016/10/02(日) 18:54:53.69 ID:???.net
評価って言葉が入ってない人はまた来年

544 :名無し組:2016/10/02(日) 18:55:10.59 ID:ueYTKQfr.net
>>535
同じく

545 :名無し組:2016/10/02(日) 18:56:00.26 ID:???.net
現場経験というより読解力が問われる試験だな

546 :名無し組:2016/10/02(日) 18:56:38.59 ID:BYfFdzUC.net
540>そんなこといったら合格率10%もいかないよ

547 :名無し組:2016/10/02(日) 18:57:05.35 ID:???.net
落とすための試験だから

548 :名無し組:2016/10/02(日) 18:57:17.16 ID:eWcQUX+M.net
>>544
同じく

549 :名無し組:2016/10/02(日) 18:57:37.32 ID:vXXsTx1j.net
538と同じ文章で締めたけど駄目なのか?

550 :名無し組:2016/10/02(日) 18:58:17.37 ID:eWcQUX+M.net
>>541
評価だと思いたい。

551 :名無し組:2016/10/02(日) 18:58:42.56 ID:???.net
落としてまた受験料払わせるんだな

552 :名無し組:2016/10/02(日) 18:59:14.37 ID:???.net
問11ってなんだったっけ?

553 :名無し組:2016/10/02(日) 18:59:15.64 ID:FVLUTSV9.net
評価って
〜の処置を行なったために〜することができたみたいな書き方してありゃいいと思うけどな。
ていうかこれだけで0点になることはまずない。

554 :名無し組:2016/10/02(日) 19:00:27.85 ID:???.net
>>550
てゆーか、こんな言葉遊びみたいなので評価されても困るよな。
この対策をしたから、事故無く終わった。
事故無く終わったってのが評価だよね

555 :名無し組:2016/10/02(日) 19:01:03.91 ID:jijRYtxa.net
〜を確保出来た  安全に施工できた  無災害で終えた
全て評価だよ

556 :名無し組:2016/10/02(日) 19:01:21.01 ID:j6CiuRhd.net
試験問題作った人優しくなかった

557 :名無し組:2016/10/02(日) 19:01:30.17 ID:LfNwa2Km.net
おまいら 次は技術士とかいくの?

558 :名無し組:2016/10/02(日) 19:02:00.30 ID:eWcQUX+M.net
>>555
ありがとう。
その言葉を待っていた( ^ω^ )

559 :名無し組:2016/10/02(日) 19:02:15.45 ID:j6CiuRhd.net
>>555
そうなの!
うし!

560 :名無し組:2016/10/02(日) 19:02:35.49 ID:FVLUTSV9.net
>>557
俺はコンクリート診断士

561 :名無し組:2016/10/02(日) 19:03:38.73 ID:jijRYtxa.net
評価を書けと言われてる以上書いてなきゃ大きな減点間違いなし
太字で評価って問われてるし。。。

562 :名無し組:2016/10/02(日) 19:04:08.29 ID:???.net
まあ去年よりは手ごたえあった気がする
気にはなるけど年明けを待とう

563 :名無し組:2016/10/02(日) 19:05:17.02 ID:LfNwa2Km.net
>>552
施工計画書 記載内容
現場組織表
主要船舶機械
施工方法
環境対策

最後までいて問題持って帰れよ

564 :名無し組:2016/10/02(日) 19:05:29.86 ID:eWcQUX+M.net
>>554
本当そう思う。
実地も作文以外は学科のように回答を出して欲しい。幅を持たせた回答でもいいから。
参考書によって答えもバラバラだから、どれを信じたら良いのかわからない。

565 :名無し組:2016/10/02(日) 19:05:46.41 ID:FVLUTSV9.net
>>562
発表まで長いよな・・・

566 :名無し組:2016/10/02(日) 19:12:45.50 ID:???.net
>>564

テキストを信用できないって、本当に国家資格?って感じ
言われるように、穴埋め、記述くらいは模範解答出してもらわなきゃ納得出来ない。

567 :名無し組:2016/10/02(日) 19:14:14.93 ID:K05TSg/E.net
よしオマエラそろそろさぁ、配点の話に入ろうか?経験記述40点 穴埋め各2点 記述は各5点かな 採点始めぇー!! 

568 :名無し組:2016/10/02(日) 19:14:23.65 ID:jijRYtxa.net
安全管理はほとんどの人が大体書けるから評価で減点対象作ったんだね
文章表現力 ムズ
品質管理の自然条件、降雨時の みたいなもんだな

ちなみに自分は書けました 行も多かったような気がした

569 :名無し組:2016/10/02(日) 19:16:46.06 ID:281IDcDb.net
土木とか建築とかの穴埋め問題、
何でそこを問題にするの、って
思う箇所が多すぎるわ。 
大事なのはそこじゃねーだろ、みたいな。

570 :名無し組:2016/10/02(日) 19:16:46.81 ID:xNbU1IuO.net
ばっ気乾燥
セメント系
表層混合処理工法
風向
養生

スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動orタンピング
付着

特定建設資材
下請業者
再生資源利用
種類
マニフェスト

で決定

571 :名無し組:2016/10/02(日) 19:16:55.58 ID:K05TSg/E.net
57点までは合格の希望持てw

572 :名無し組:2016/10/02(日) 19:17:18.92 ID:LfNwa2Km.net
あの内容で学科は37点に引き下げて6割近くが受かってたし、実地も優しい予感がする。
地震、台風、五倫、管理者は増やしたいはず。

573 :名無し組:2016/10/02(日) 19:17:27.16 ID:QdFEqMqu.net
以上の対応を持って、本工事の安全管理を無事終了することが出来た
みたいな内容を書いたと思う…

574 :名無し組:2016/10/02(日) 19:19:30.35 ID:HiN9NWw9.net
俺なんか、誘導員かいたぞ。
誘導員は除く。気づかなかった。

575 :名無し組:2016/10/02(日) 19:19:37.96 ID:K05TSg/E.net
ちなみによ評価ってのは公共工事なら点数に反映されたような記述だろうな、 民間工事の評価は知らんやったこと無い

576 :名無し組:2016/10/02(日) 19:22:35.32 ID:K05TSg/E.net
誘導員  書いた人は  経験記述以外の問題が、完璧なら問題なし!

577 :名無し組:2016/10/02(日) 19:23:18.44 ID:???.net
交通誘導員の配置のみに関する記述は除くだから
重機の交通誘導員は別に構わないんじゃないの

578 :名無し組:2016/10/02(日) 19:23:46.18 ID:j6CiuRhd.net
日建の解答試案申し込んだ

579 :名無し組:2016/10/02(日) 19:23:48.06 ID:V4Qw17cz.net
>>538
俺めた似てる。地域でしょ?地盤反力。

580 :名無し組:2016/10/02(日) 19:26:37.69 ID:???.net
評価って、毎朝やってるリスアス、KYK、TBMの評価判定的な事?8が2になったとか?

581 :名無し組:2016/10/02(日) 19:26:46.51 ID:LfNwa2Km.net
>>579
いや日建だよ
地域はイイって ここで知ったけど良かった?

582 :名無し組:2016/10/02(日) 19:26:56.70 ID:V4Qw17cz.net
>>542
評価とは?〜した結果〜が可能となった。以上の対応処置の結果、無災害で工事は完成しと。って書くと言うことか?
自然に書いていたから良かった。

583 :名無し組:2016/10/02(日) 19:30:20.47 ID:V4Qw17cz.net
>>577
ダメだよ。当たり前だろ。

584 :名無し組:2016/10/02(日) 19:30:38.45 ID:nvFBHLs9.net
工学的知見に基づく評価
又は
現場行政的判断に基づく評価
を書けば合格!

585 :名無し組:2016/10/02(日) 19:31:58.86 ID:0Hb7CD+v.net
交通誘導を起終点に1名ずつ配置し、中間点と出入り口に1名ずつ配置して、交通の流れに合わせてダンプトラックを移動させた。
て書いた。

586 :名無し組:2016/10/02(日) 19:32:10.31 ID:V4Qw17cz.net
>>554
そうだね。〜をした。だけの記述はダメなんだろうな。

587 :名無し組:2016/10/02(日) 19:32:26.57 ID:vXXsTx1j.net
>>585
それは駄目だよ

588 :名無し組:2016/10/02(日) 19:32:36.87 ID:???.net
あー お祭り終わっちゃったね
来年はもう、参加出来ないんだよね

589 :名無し組:2016/10/02(日) 19:33:21.12 ID:V4Qw17cz.net
>>574
また来年だね。大幅な減点だよ。

590 :名無し組:2016/10/02(日) 19:33:41.80 ID:???.net
いつも代理人から2になるようにしろと言われて休業にならない様な事書いて2にしてた
試験であのやり取りが生きるなんて(笑)

591 :名無し組:2016/10/02(日) 19:35:16.52 ID:V4Qw17cz.net
>>584
ハイハイ

592 :名無し組:2016/10/02(日) 19:37:29.57 ID:xNbU1IuO.net
>>585
その記述は○だよ
要は、交通誘導を配置だけの記述ではなく、配置する目的や誘導員への明確な安全管理に関する指示内容を記載しろってことだよ

593 :名無し組:2016/10/02(日) 19:38:35.26 ID:???.net
自己採点したら記述26点だった
経験記述問題だめだから確実に落ちた

594 :名無し組:2016/10/02(日) 19:39:38.14 ID:???.net
どうして警備員の配置は除くって
記載されてるのにあえてチャレンジ
する人間がいるんだろう

595 :名無し組:2016/10/02(日) 19:39:55.20 ID:???.net
>>584
つまり?

596 :名無し組:2016/10/02(日) 19:40:46.48 ID:LfNwa2Km.net
ここの人は対策しているから、当たり前に最後の締めの文は書くだろうけど、そうでない受験生が多くいて、合格者数を増やしたい状況なので今回から明文化したとポジティブに捉えとくわ。

597 :名無し組:2016/10/02(日) 19:40:58.43 ID:V4Qw17cz.net
地域講習会で、当たったこと、寒中コン、クレーン、3種の神器、、だけか。締固め図でなかった指そ、土砂災害でなかった。

なんとなく、今年は変化球だったのでしょうか?過去問バリバリやってやっと対応できるみたいな。

598 :名無し組:2016/10/02(日) 19:41:14.47 ID:vXXsTx1j.net
>>592
参考書に駄目って書いてあったけど

599 :名無し組:2016/10/02(日) 19:41:30.50 ID:7+kx9KN2.net
591 勝負師だからだよ

600 :名無し組:2016/10/02(日) 19:41:45.40 ID:???.net
>>557
来週一級建築士の製図試験

601 :名無し組:2016/10/02(日) 19:41:53.02 ID:???.net
これどう?これで20点あれば…_| ̄|○
寒中
打設時はコンクリート温度を5度〜20度に保つ

養生期間中は養生温度を一定に保つ

安全
作業員と吊り荷が接触しないよう、移動式クレーンの作業半径には作業員を立ち入れない

移動式クレーンの転倒防止のため、最大積載荷重に応じ、アウトリガーを最大限張り出す

602 :名無し組:2016/10/02(日) 19:42:31.34 ID:???.net
>>575
その評価だったのか
頭になかった

603 :名無し組:2016/10/02(日) 19:42:35.05 ID:V4Qw17cz.net
>>592
そんな偏屈はない。警備員という仮設的な人間を書くなんてナンセンス。

604 :名無し組:2016/10/02(日) 19:43:36.01 ID:K05TSg/E.net
オマエラとりあえずさ、経験記述で、誘導員のかいたやつもさ、 自己採点アゲテよーぜ要は穴埋めと記述でどんだけとれてるかも大事なわけだからさ 

605 :名無し組:2016/10/02(日) 19:43:37.78 ID:???.net
そこは定格荷重だろ

606 :名無し組:2016/10/02(日) 19:45:28.16 ID:???.net
落ちた
やっぱり国家試験だけありますね

607 :名無し組:2016/10/02(日) 19:46:38.45 ID:LfNwa2Km.net
>>602
下請の受験生では内容を見たこともないんじゃない?それを書けってあるのかな

608 :名無し組:2016/10/02(日) 19:46:41.14 ID:V4Qw17cz.net
>>602
評価って、対応処置にかんしてのレスポンスでしょ。客観的な事実、つまり良くなった、ていうこと。シンプルに利口に考えてくれよ。1級土木受けてんだから。

609 :名無し組:2016/10/02(日) 19:47:22.34 ID:???.net
公共工事でも評価ないのあるんだけど
町役場からのやつとか

610 :名無し組:2016/10/02(日) 19:47:42.72 ID:lvuq6MLK.net
交通誘導員のみの記載じゃなければよい⁉
交通誘導員+墜落とか。

611 :名無し組:2016/10/02(日) 19:49:10.80 ID:xNbU1IuO.net
>>603
いやいや、警備員を配置すること自体はなんの意味も持たないけど、警備員の行動に意図を持たせて災害発生を未然に防止することは、現場の監督員としてとても重要な役割の1つですね

612 :名無し組:2016/10/02(日) 19:49:57.73 ID:j6CiuRhd.net
公共工事の評価って......
それだけで2行行くんじゃね

613 :名無し組:2016/10/02(日) 19:50:15.06 ID:???.net
盛土の排水 盛土の一部に水が集中すると盛土の安定性が損なわれる
盛土の留意事項 盛土勾配は4〜5%程度の横断勾配とする

クレーンは荷を吊り上げた状態でオペレータは機械から離れてはいけない
クレーンで労働者を吊り上げない

現場組織表は現場における組織の編成、命令系統、業務分担をわかりやすく記入して作成する
施工方法は主要の作業フロー、留意事項、使用予定機械、工事に共通する仮設備を記入して作成する

こんな感じで書いたな
穴埋めはバッキ乾燥とか風向きは書いてないな
再振動 ブリーディング 付着は正解っぽい

614 :名無し組:2016/10/02(日) 19:52:06.47 ID:j6CiuRhd.net
吉原行ったやつスッキリしたか?

615 :名無し組:2016/10/02(日) 19:52:11.91 ID:K05TSg/E.net
599
それがすべてだとわモチロン言わない(笑)、結果が発注者の決めた安全基準に数字として評価される事が一番論理的かなと安易な発想だが嘘偽りがなければこれ以上の説得力はない、90点越えで、表彰されてたら尚更だわな(^^ゞ

616 :名無し組:2016/10/02(日) 19:53:34.04 ID:Zh4ChDx9.net
>>605
何かおかしいと思ったら最大積載ではなく、定格か…

617 :名無し組:2016/10/02(日) 19:54:52.46 ID:0Hb7CD+v.net
582です。
じゃー作文は大丈夫ってことですか?589さん

618 :名無し組:2016/10/02(日) 20:00:25.01 ID:xNbU1IuO.net
>>598
出題者の意図としては、

例えば「現場出入口に交通誘導を配置する」
だけだと、それは、監督業務ではなくただ配置しただけで、これを記述しても行数の無駄になるということで、
交通誘導員の行動に意味を持たせ、安全管理に関する監督をしっかりやりましたということを記述すればいいよ

参考書はそう書いてない?

619 :名無し組:2016/10/02(日) 20:01:59.29 ID:???.net
>>611
すごいポジティブな考えですね

620 :名無し組:2016/10/02(日) 20:02:39.66 ID:IU6rjPQZ.net
採点者ってちゃんと現場で修羅場をくぐってきた人間なんだろうか?
現場出たことのないゼネコンの事務屋OBとか大学教授とかじゃないだろうな?
採点者の経験で合否が左右されたらかなわんぞ笑

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200