2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/01(土) 01:36:52.81 ID:I5YBU2oz.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

602 :名無し組:2016/10/02(日) 19:42:31.34 ID:???.net
>>575
その評価だったのか
頭になかった

603 :名無し組:2016/10/02(日) 19:42:35.05 ID:V4Qw17cz.net
>>592
そんな偏屈はない。警備員という仮設的な人間を書くなんてナンセンス。

604 :名無し組:2016/10/02(日) 19:43:36.01 ID:K05TSg/E.net
オマエラとりあえずさ、経験記述で、誘導員のかいたやつもさ、 自己採点アゲテよーぜ要は穴埋めと記述でどんだけとれてるかも大事なわけだからさ 

605 :名無し組:2016/10/02(日) 19:43:37.78 ID:???.net
そこは定格荷重だろ

606 :名無し組:2016/10/02(日) 19:45:28.16 ID:???.net
落ちた
やっぱり国家試験だけありますね

607 :名無し組:2016/10/02(日) 19:46:38.45 ID:LfNwa2Km.net
>>602
下請の受験生では内容を見たこともないんじゃない?それを書けってあるのかな

608 :名無し組:2016/10/02(日) 19:46:41.14 ID:V4Qw17cz.net
>>602
評価って、対応処置にかんしてのレスポンスでしょ。客観的な事実、つまり良くなった、ていうこと。シンプルに利口に考えてくれよ。1級土木受けてんだから。

609 :名無し組:2016/10/02(日) 19:47:22.34 ID:???.net
公共工事でも評価ないのあるんだけど
町役場からのやつとか

610 :名無し組:2016/10/02(日) 19:47:42.72 ID:lvuq6MLK.net
交通誘導員のみの記載じゃなければよい⁉
交通誘導員+墜落とか。

611 :名無し組:2016/10/02(日) 19:49:10.80 ID:xNbU1IuO.net
>>603
いやいや、警備員を配置すること自体はなんの意味も持たないけど、警備員の行動に意図を持たせて災害発生を未然に防止することは、現場の監督員としてとても重要な役割の1つですね

612 :名無し組:2016/10/02(日) 19:49:57.73 ID:j6CiuRhd.net
公共工事の評価って......
それだけで2行行くんじゃね

613 :名無し組:2016/10/02(日) 19:50:15.06 ID:???.net
盛土の排水 盛土の一部に水が集中すると盛土の安定性が損なわれる
盛土の留意事項 盛土勾配は4〜5%程度の横断勾配とする

クレーンは荷を吊り上げた状態でオペレータは機械から離れてはいけない
クレーンで労働者を吊り上げない

現場組織表は現場における組織の編成、命令系統、業務分担をわかりやすく記入して作成する
施工方法は主要の作業フロー、留意事項、使用予定機械、工事に共通する仮設備を記入して作成する

こんな感じで書いたな
穴埋めはバッキ乾燥とか風向きは書いてないな
再振動 ブリーディング 付着は正解っぽい

614 :名無し組:2016/10/02(日) 19:52:06.47 ID:j6CiuRhd.net
吉原行ったやつスッキリしたか?

615 :名無し組:2016/10/02(日) 19:52:11.91 ID:K05TSg/E.net
599
それがすべてだとわモチロン言わない(笑)、結果が発注者の決めた安全基準に数字として評価される事が一番論理的かなと安易な発想だが嘘偽りがなければこれ以上の説得力はない、90点越えで、表彰されてたら尚更だわな(^^ゞ

616 :名無し組:2016/10/02(日) 19:53:34.04 ID:Zh4ChDx9.net
>>605
何かおかしいと思ったら最大積載ではなく、定格か…

617 :名無し組:2016/10/02(日) 19:54:52.46 ID:0Hb7CD+v.net
582です。
じゃー作文は大丈夫ってことですか?589さん

618 :名無し組:2016/10/02(日) 20:00:25.01 ID:xNbU1IuO.net
>>598
出題者の意図としては、

例えば「現場出入口に交通誘導を配置する」
だけだと、それは、監督業務ではなくただ配置しただけで、これを記述しても行数の無駄になるということで、
交通誘導員の行動に意味を持たせ、安全管理に関する監督をしっかりやりましたということを記述すればいいよ

参考書はそう書いてない?

619 :名無し組:2016/10/02(日) 20:01:59.29 ID:???.net
>>611
すごいポジティブな考えですね

620 :名無し組:2016/10/02(日) 20:02:39.66 ID:IU6rjPQZ.net
採点者ってちゃんと現場で修羅場をくぐってきた人間なんだろうか?
現場出たことのないゼネコンの事務屋OBとか大学教授とかじゃないだろうな?
採点者の経験で合否が左右されたらかなわんぞ笑

621 :名無し組:2016/10/02(日) 20:03:13.16 ID:???.net
>>618
警備員の配置については除くって
書いてあるんだから敢えて書く必要
あるかな

622 :名無し組:2016/10/02(日) 20:05:58.21 ID:???.net
8万も払って安全管理と工程の添削をして貰ったのに
問題に技術的な検討と書かれてて
もう無茶苦茶、書いてしまい、最後もう白紙でだした
普通に書いておけばやかった・・・・・・・

623 :名無し組:2016/10/02(日) 20:06:27.17 ID:j6CiuRhd.net
意図としては、ガードマンはいて当然なんだから書くなよってことかなと思った

624 :名無し組:2016/10/02(日) 20:07:17.59 ID:???.net
問4
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧


問6
特定建設資材
下請負人
再生資源利用
種類
産業廃棄物管理票(マニフェスト)

625 :名無し組:2016/10/02(日) 20:07:18.82 ID:Eh++qYNM.net
>>618
交通誘導員を除くってなっている時はその対策は記せないって参考書に書いてあるね。

626 :名無し組:2016/10/02(日) 20:09:04.48 ID:???.net
関係ない内容かいても最後に〜評価したみたいなこと書いてたら点数もらえるかもね

627 :名無し組:2016/10/02(日) 20:10:03.18 ID:xNbU1IuO.net
>>621
不安が残るのならば、敢えて書く必要はないかと、、
あの行数であれば、他の一般的な安全管理で代用してもよいかと、、

重機との接触回避、転倒防止、第三者災害防止のための囲、ky、安全パトets
普段やることで十分かと

628 :名無し組:2016/10/02(日) 20:10:34.56 ID:???.net
>>624
マニフェストしか合ってない

629 :名無し組:2016/10/02(日) 20:10:58.37 ID:Sc+vMWXb.net
問4
寸法
突合せ
接続部
中震
緊圧

みんな順序なんだ

630 :名無し組:2016/10/02(日) 20:11:42.01 ID:???.net
講習に行かなければよかった

631 :名無し組:2016/10/02(日) 20:12:00.42 ID:6xeIGmNS.net
合格点が、60点以下になる場合って…
あるんですかね?
全体の出来が悪くて、
例えば、55点とか…。
どうなんでしょ?

632 :名無し組:2016/10/02(日) 20:12:38.22 ID:vS1s/bjv.net
リサイクル促進だとあきませんか?

633 :名無し組:2016/10/02(日) 20:14:04.87 ID:xNbU1IuO.net
>>625
「交通誘導員の配置に関する記述を除く」と
今回の「交通誘導員の配置のみに関する記述を除く」とは違うよ

634 :名無し組:2016/10/02(日) 20:18:04.61 ID:j6CiuRhd.net
もう勉強したくない
教材全部捨てるつもりだったのに

635 :名無し組:2016/10/02(日) 20:20:15.33 ID:???.net
経験記述って必須だから選択の○するとこなかったよな?

636 :名無し組:2016/10/02(日) 20:20:56.89 ID:K05TSg/E.net
628

そんなこと誰にも分からないことだからさ(笑)考えるだけ無駄〜♪

637 :名無し組:2016/10/02(日) 20:21:13.61 ID:???.net
>>635
ないよ、ビビらせないでくれ〜

638 :名無し組:2016/10/02(日) 20:21:19.29 ID:FVLUTSV9.net
>>635
無かったよ。時間余ったから何度もたしかめた

639 :名無し組:2016/10/02(日) 20:22:36.91 ID:uxmaWByT.net
>>635
見直ししてる時に、選択問題の流れで採点者用の四角に〇しそうになった^^;

640 :名無し組:2016/10/02(日) 20:22:42.27 ID:???.net
施工現場の前後に工事看板、誘導灯、誘導員を配置し

と記述したらこれもダメのかwww

641 :名無し組:2016/10/02(日) 20:24:06.67 ID:???.net
よかった
ビビらせてごめんほんとごめん

642 :名無し組:2016/10/02(日) 20:24:12.37 ID:71OyoTVg.net
技術的課題って言い方がどうとでも取れるんだけど

643 :名無し組:2016/10/02(日) 20:24:57.35 ID:???.net
>>633
敢えて警備員を書くって心境がわからん
そこにやまがあるから登るみたいなもん
かね?

644 :名無し組:2016/10/02(日) 20:25:45.91 ID:xNbU1IuO.net
599さんの言うとおり、難しいことは聞いてないよ。
あくまでも現場監督としての立場で、技術者としての資格だから、
点数評価まで試験範囲にすると、ちょっと試験の趣旨が変わってくるね。
実際は評価のことも考えて現場監督するのがベストなんだろうけど

645 :名無し組:2016/10/02(日) 20:26:09.27 ID:???.net
>>629
ググって確認した。順序があってる。

646 :名無し組:2016/10/02(日) 20:27:34.56 ID:xNbU1IuO.net
>>643
不安があれば、書かなくていいと僕も思います、、

647 :名無し組:2016/10/02(日) 20:28:07.54 ID:???.net
採点速報は総合学院だけ?
経験記述はさすがにもう一度は書けないから
それ以外を採点してほしい…
うる覚えだけど

648 :名無し組:2016/10/02(日) 20:30:02.53 ID:???.net
交通誘導員に技術的課題なんてねーだろ。人数くるか来ないかの話で
あとは奴らの技量の問題。うちらになんの関係もない

649 :名無し組:2016/10/02(日) 20:30:21.77 ID:71OyoTVg.net
工法規定品質規定のところは
そこ書けてれば部分的あるよね

650 :名無し組:2016/10/02(日) 20:31:10.72 ID:xNbU1IuO.net
交通誘導員の配置なんたらっていう、出題の前提文を正確に覚えてる人いる?

651 :名無し組:2016/10/02(日) 20:31:37.31 ID:???.net
そもそも警備員のことはダメって問題にあるんだからそれメインにしちゃダメだろ

652 :名無し組:2016/10/02(日) 20:31:46.16 ID:6xeIGmNS.net
穴埋め問題って、惜しい解答でも
0点なの?1点なの?
例えば【ばっき✕ ばっ気乾燥○】

653 :名無し組:2016/10/02(日) 20:33:52.09 ID:???.net
ばっき乾燥とばっきでは意味合いが
違うような認識だな
ばっきだと工事プラントにある曝気槽
とかのイメージ

654 :名無し組:2016/10/02(日) 20:34:40.98 ID:uxmaWByT.net
>>650
ただし、交通誘導員の配置のみに関する記述は除く。
です。

655 :名無し組:2016/10/02(日) 20:36:21.30 ID:???.net
画像どうやって載せるの?

656 :名無し組:2016/10/02(日) 20:36:49.23 ID:LfNwa2Km.net
>>653
ばっき乾燥
これ過去問と日建のテキスト書いてた

657 :名無し組:2016/10/02(日) 20:36:49.80 ID:HiN9NWw9.net
交通誘導を起終点に1名ずつ配置し、中間点と出入り口に1名ずつ配置して、交通の流れに合わせてダンプトラックを移動させた。
て書いた。
結局これどーなの?

658 :名無し組:2016/10/02(日) 20:37:57.04 ID:???.net
セメント「系」固化剤の系を抜いたらさすがにダメだよな…1点ぐらい貰えないかな。

659 :名無し組:2016/10/02(日) 20:38:39.85 ID:???.net
>>650
画像載せたいけどやり方わからない

660 :名無し組:2016/10/02(日) 20:39:18.78 ID:xfvOBkFy.net
クレーンの問題解釈間違えた;;
この絵の中で取られている措置のこと書いてしまったw

661 :名無し組:2016/10/02(日) 20:42:09.40 ID:xNbU1IuO.net
>>648
交通誘導員に何をどうさせて安全を守るか、そのノウハウ自体も技術の定義に入るのです。
例えば、日本の高い技術力は、その作業だけでなく、考えや思考などのノウハウもまた技術なのです。

だから、H23とH26に出題された、交通誘導員の配置に関する記述を除くとあったのを、わざわざ今回は交通誘導員の配置のみに関する記述と改めたのです。

出題者もまた深化しています。

662 :名無し組:2016/10/02(日) 20:42:24.00 ID:LfNwa2Km.net
おまえら何歳なの?

663 :名無し組:2016/10/02(日) 20:43:38.30 ID:???.net
表層混合処理工法があんな形ででるとは思わなかった
読解力ないし勉強不足だった

664 :名無し組:2016/10/02(日) 20:45:04.70 ID:???.net
今回は独学で頑張った人が強かったかもね

665 :名無し組:2016/10/02(日) 20:45:30.73 ID:xNbU1IuO.net
>>657
△だと思います。
交通の流れに合わせて移動させ、〜の危険を未然に防止した。
この〜が一番重要です。

666 :名無し組:2016/10/02(日) 20:46:03.89 ID:uxmaWByT.net
>>663
問題2の(ハ)表層混合処理工法であってるの?
よっしゃー( ^ω^ )

667 :名無し組:2016/10/02(日) 20:46:42.80 ID:???.net
対応処置と評価

安全管理の評価ってなに?
無事故で工事が完了したなら評価は満点だろ
民間工事だと誰も評価しねえだろ

これでだめなら民間工事は経験記述に書くなって事だろ

668 :名無し組:2016/10/02(日) 20:47:20.28 ID:HiN9NWw9.net
誘導員を配置し、交通の流れに合わせてダンプトラックを移動させた。
は OKってことだよね

669 :名無し組:2016/10/02(日) 20:48:38.80 ID:xNbU1IuO.net
>>666
二重○

670 :名無し組:2016/10/02(日) 20:49:59.22 ID:???.net
一級の勉強してたら二級は簡単?
全く別?

671 :名無し組:2016/10/02(日) 20:50:09.86 ID:zFMY0ejW.net
>>650
これで見れるかな?http://i.imgur.com/9eVcndO.jpg

672 :名無し組:2016/10/02(日) 20:51:36.10 ID:???.net
誘導員の配置だけだとダメだけどもう一個なんか他のこと買いとけばいいんじゃないの

673 :名無し組:2016/10/02(日) 20:51:36.40 ID:???.net
落ちたらまたあいつに嫌味言われる

674 :名無し組:2016/10/02(日) 20:53:02.60 ID:z3mKjlnj.net
トラビィカフィリィティの改良にわざわざ深層を求めないよ

675 :名無し組:2016/10/02(日) 20:53:29.52 ID:xNbU1IuO.net
>>668
第三者とダンプとの衝突を未然に防止する処置をした。
不要な交通渋滞を回避した。
一般車両とダンプの走行経路の混乱を防止した。
こんな感じで、目的が必要です。
655さんが記載されているのは、手段だけです
だから△

676 :名無し組:2016/10/02(日) 20:54:47.10 ID:xNbU1IuO.net
>>671
ありがとうございます☆

677 :名無し組:2016/10/02(日) 20:55:53.76 ID:???.net
問題2のハは
生石灰だと思うけどな〜
ググったら生石灰と処理した場合、すぐに転圧可能と書いてあった。
表層混合処理法、セメントで悩んでセメントにしたけど(笑)
表層混合処理法だとセメントも大丈夫になってしまう。

678 :名無し組:2016/10/02(日) 20:57:22.98 ID:???.net
問題2の(ハ)の正解が表層混合処理工法か?

それだと、石灰やセメントでも正解になってしまうぞ?

解答が複数でないように、生石灰が正解になるのでは?

679 :名無し組:2016/10/02(日) 20:57:44.53 ID:xNbU1IuO.net
>>677
生石灰は正解だと思うけど、
文章的に表層混合処理工法が適すると思う

680 :名無し組:2016/10/02(日) 20:58:11.81 ID:lvuq6MLK.net
ささん

681 :名無し組:2016/10/02(日) 20:59:06.62 ID:lvuq6MLK.net
深層混合処理ははダメ⁉

682 :名無し組:2016/10/02(日) 20:59:51.65 ID:lvuq6MLK.net
はダメ?

683 :名無し組:2016/10/02(日) 21:00:04.35 ID:zFMY0ejW.net
近日中に解答速報出そうなのってユーキャン?

684 :名無し組:2016/10/02(日) 21:00:22.86 ID:???.net
ハは石灰にした
はあ

685 :名無し組:2016/10/02(日) 21:01:14.83 ID:???.net
トラフィカビリティって書いてるけど生石灰なの?

686 :名無し組:2016/10/02(日) 21:01:33.08 ID:8wcJHHLH.net
誰か、盛土の締め固め規定の問題わかる人いないかな?
あれ、難しそうで誰も解いてないよね

687 :名無し組:2016/10/02(日) 21:01:44.70 ID:HiN9NWw9.net
交通誘導を起終点に1名ずつ配置し、中間点と出入り口に1名ずつ配置して、交通の流れに合わせてダンプトラックを移動させた。

不安でしかたない・・・・

688 :名無し組:2016/10/02(日) 21:02:56.85 ID:???.net
>>686
平板載荷試験とかじゃない?

689 :名無し組:2016/10/02(日) 21:04:59.26 ID:8wcJHHLH.net
平板載荷試験って書いて、その施工方法を書くってこと?

690 :名無し組:2016/10/02(日) 21:05:15.18 ID:???.net
>>686
施工方法ってどう理解して書いたらいいかわからなかったからスルーした

691 :名無し組:2016/10/02(日) 21:06:10.21 ID:???.net
>>687
で、何が技術的課題でなにを検討してその結果になったの?

692 :名無し組:2016/10/02(日) 21:06:55.14 ID:Zi7Jc8Gg.net
品質じゃなくて施工管理方法だったしねー

693 :名無し組:2016/10/02(日) 21:07:00.91 ID:???.net
今年は運が悪かった
去年受けとくべきだったな
来年にかけるわ

694 :名無し組:2016/10/02(日) 21:08:31.10 ID:jijRYtxa.net
特に留意した安全管理で誘導員とかってwww 2級レベルwww

695 :名無し組:2016/10/02(日) 21:08:52.80 ID:???.net
混合処理工法だけだとダメかな
部分点欲しい

696 :名無し組:2016/10/02(日) 21:10:17.40 ID:???.net
>>689
だから問題が理解できなかった
でも平板載荷試験は締固めの施工管理だよね
単位体質質量試験も

697 :名無し組:2016/10/02(日) 21:12:03.94 ID:Eh++qYNM.net
>>696
工法規定方式と品質規定方式って書いてその内容書く訳じゃないの?

698 :名無し組:2016/10/02(日) 21:12:10.23 ID:c0BColiC.net
クレーンによる架空線対策と転倒防止対策書いた。
技術的課題になってるのか??

699 :名無し組:2016/10/02(日) 21:12:19.17 ID:fBB54wae.net
>>391
自分も同じような解答したけどやっぱだめなのか?

700 :名無し組:2016/10/02(日) 21:13:26.30 ID:???.net
>>696
規定の名前はわからないけど、転圧回数何回って決めて施工するやつ。どっかでみた。それじゃないかな?

701 :名無し組:2016/10/02(日) 21:14:29.09 ID:???.net
>>694
たしかに、そう考えると、交通誘導員のネタのみの記述はアウトだな
いくつかの処置の一つだったら、行数埋めるだけのネタとして、
みて見ぬフリが関の山かなあ

702 :名無し組:2016/10/02(日) 21:15:46.78 ID:JY/eTC6D.net
>>686
現密とコーン指数書いたわ
中身はやり方みたいなの書いてやったね
コーン指数は原位置で現場密度は室内だぞみたいな感じに

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200