2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/01(土) 01:36:52.81 ID:I5YBU2oz.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

757 :名無し組:2016/10/02(日) 21:50:03.48 ID:xfvOBkFy.net
>>749
えっと問題の文面から過去問みたいな感じではなく、
絵の中でとられている適切な対策を書けみたいな解釈をしてしまった

758 :名無し組:2016/10/02(日) 21:50:44.06 ID:???.net
表層混合とかはトラフィカビリティが得られない時の対処法ではないの?

759 :名無し組:2016/10/02(日) 21:51:17.08 ID:0bw0WPGi.net
経験記述

条件が交通誘導員の配置除くだっけ?

これだと交通誘導員って書いてるだけで大きな減点対象

760 :名無し組:2016/10/02(日) 21:51:46.37 ID:0CpR3mh8.net
過去問に生石灰はあった気がする

761 :名無し組:2016/10/02(日) 21:52:00.65 ID:4f80wn3V.net
記述の回答なんかそれぞれ10個以上あるんだから自分で調べればすぐわかるだろ。

762 :名無し組:2016/10/02(日) 21:52:14.84 ID:???.net
>>750
意味はわかるけど敢えて誘導員に関して
記入する必要はあるのかな?
多分、試験センターは過去の受験生の回答で
誘導員に関する記述をして技術的な課題から
逃れようとする回答が多数あり、煮え湯を
飲まされてきたから一文言を付け加えたん
じゃないかな。。。
あくまで推測だが

763 :名無し組:2016/10/02(日) 21:53:04.17 ID:???.net
交通誘導員の配置のみに関する記述 は除く

と、あるから、配置ネタとは違うほかの「特に留意した安全管理」の事を
書けってことじゃないのかな

てか、他の1級では実はよくある引っ掛けネタだから
とにかく、これに関したことは一切触れるな、それが無難って
講習で言われたよ。

来年の講習から、問題をよく読めって言われるように
なるかもね、他の1級ではシツコク言ってたわ

ちなみにオレはぜんぜんみてなかったw

764 :名無し組:2016/10/02(日) 21:54:26.90 ID:???.net
確かに交通誘導員がOKなら、すごく簡単な問になるな。

765 :名無し組:2016/10/02(日) 21:54:41.38 ID:HiN9NWw9.net
施工にあたり、片側交互通行の車道上での掘削、積込作業に伴い、バックホウ
とダンプトラックが頻繁に旋回、移動するため、作業員と一般車両の安全確保
が課題となった。

検討内容
 施工時の作業員と一般車両の安全確保のため次のように検討した。
1. 作業員との接触防止
掘削、積込み作業により、バックホウの旋回時・ダンプトラック後退・発進時、
巻き込まれ等を防止するために、安全教育により、危険予知能力を高めることを
検討した。
2. ダンプトラックと一般車両との接触防止
積込みを完了したダンプトラックが移動する際、出入口で一般車両との接触を
防止するため、規制に必要な交通誘導員と規制区間を定め安全確保を検討した。

対応処置
1. 危険予知能力を高めるため、安全教育により不安全行動やヒューマンエラー
による、運転手の死角に入らないことを徹底した。また朝礼後のTBMに
リスクアセスメントを導入し、リスク度の確認を行い、安全を確保した。
2. 規制区間の延長を40mとし、交通誘導員を起・終点に1名づつ、中間点に
1名配置し、交通の流れに合わせダンプトラックを移動させ、一般車両の
安全を確保した。
今日俺が書いた作文。

766 :名無し組:2016/10/02(日) 21:54:47.74 ID:RGxhjRAj.net
経験記述は、書いた現場が河川だし、局地的豪雨や河川の増水による〜をテーマにしたけどモウマンタイだよね?

767 :名無し組:2016/10/02(日) 21:55:10.52 ID:???.net
トラフィカビリティの改良って言葉はトラフィカビリティが得られない時の対策ととるのでは?

768 :名無し組:2016/10/02(日) 21:56:58.17 ID:???.net
現場経験ないから逆に誘導員やトラックとかの内容書けなかった

769 :名無し組:2016/10/02(日) 21:59:35.82 ID:xNbU1IuO.net
>>762
そうです。それが、H23とH26の主題で、
今回「のみ」が加わったのは、さらに出題者の意図があります。

770 :名無し組:2016/10/02(日) 22:00:34.05 ID:???.net
誘導員と交通誘導員は違うよ

771 :名無し組:2016/10/02(日) 22:02:20.30 ID:ppAg7wI5.net
交通誘導の配置のみを除くだね

772 :名無し組:2016/10/02(日) 22:02:20.50 ID:???.net
>>754
ありがとう
希望が持てたよ

経験記述で20点以上なら合格出来たかもしれない

773 :名無し組:2016/10/02(日) 22:02:59.16 ID:???.net
現場の作業員が誘導するのは問題ないよ

774 :名無し組:2016/10/02(日) 22:03:00.14 ID:???.net
>>765
たしか、ちょっと昔になるが建施ではほかのネタがあるから
セーフで、電施ではアウトって聞いたことある。
建施は街のど真ん中で工事やるから、重大すぎる問題だったりするとか?
電施では交通とかバカなの?電気事故書け死ぬの?電気屋だろ?とかの理由とか?

775 :名無し組:2016/10/02(日) 22:03:47.92 ID:jijRYtxa.net
誘導員が特に留意した安全管理???
そんな人を1級にはできないです

776 :名無し組:2016/10/02(日) 22:03:52.93 ID:???.net
>>765
素晴らしい文章ですね。
最後に評価も書いてあれば、さらによかったのではないでしょうか。

777 :名無し組:2016/10/02(日) 22:04:24.71 ID:???.net
保護具、安全帯を使わない作業員は殴るようにした
その結果、事故なく工事を完了することができた。

これどうよ

778 :名無し組:2016/10/02(日) 22:05:24.14 ID:0bw0WPGi.net
条件を提示してるのに、それを書いてしまうのは、採点されない可能性があるって聞いたよ

どうなんだろうね〜

779 :名無し組:2016/10/02(日) 22:05:46.24 ID:ppAg7wI5.net
逮捕だ

780 :名無し組:2016/10/02(日) 22:05:51.94 ID:???.net
交通誘導員のみを記述してる人なんていないと思う
交通誘導員のみって難しいw

781 :名無し組:2016/10/02(日) 22:07:39.97 ID:???.net
バックホウの作業半径内に作業員が立ち入らないよう
バリケードを設けたが、下請けの作業員が立ち入ろうとしたので
その下請けの社長を呼び出して今月の支払いを行わないとの
旨を伝えて厳しく指導を行った。

これどうよ?

782 :名無し組:2016/10/02(日) 22:08:18.89 ID:???.net
教育やTBMで、機械から3m以内に立ち入らない事や、笛で安全確認の合図を行う事を定めた。
くらいでないと具体的にならなくない?

783 :名無し組:2016/10/02(日) 22:10:06.56 ID:HiN9NWw9.net
762の文章はダメですか?

784 :名無し組:2016/10/02(日) 22:10:21.27 ID:uxmaWByT.net
午前中の書き込みで、工程だったら人骨出て来て警察、マスコミ、お祓いで遅れた。って書こうとしてた人いたけど、安全管理だったから残念。実際に書いたらどうなってたかな?受かるもんなのかな?

785 :名無し組:2016/10/02(日) 22:10:32.38 ID:???.net
検討の欄は具体的な数字とか内容は入れないようにって言われんだけど

786 :名無し組:2016/10/02(日) 22:11:17.52 ID:???.net
わたくしが採点する側なら
交通誘導と記載があるだけでメシウマ
減点若しくは採点対象から除外するな

工事で仕様書を無視して工事でを進める
ようなもんだな

787 :名無し組:2016/10/02(日) 22:12:57.49 ID:xC7GUhnD.net
>>766
俺も護岸工事で増水による〜
作文は無問題と日建では太鼓判でした。
ただし評価は記入してない
〇〇の結果、無事に工事を完了としか書いてない

788 :名無し組:2016/10/02(日) 22:14:18.83 ID:???.net
>>783
交通誘導員ネタは厳しい採点が多いから
どうだろ?土木で初めてのネタなら、昔の建施で聞いた
ギリギリお許しがでると思うような気がするけど
次からは厳しく即アウトにするような気がする

789 :名無し組:2016/10/02(日) 22:14:19.36 ID:???.net
経験記述が駄目だとCになって、後の問題見てくれないって聞いたけどホントかな?

790 :名無し組:2016/10/02(日) 22:14:52.92 ID:???.net
経験で30点貰えたとしても受からないや
穴埋めできなかったから

791 :名無し組:2016/10/02(日) 22:16:24.48 ID:7+kx9KN2.net
交通誘導員て書いてるだけで失格か

792 :名無し組:2016/10/02(日) 22:17:22.13 ID:???.net
他所の試験で聞いた話だと、経験で30点とかないそうです。
40点に近い、ちょっと減点もらったくらいの得点らしい
あとは0点とか?

793 :名無し組:2016/10/02(日) 22:17:40.76 ID:HiN9NWw9.net
配置のみだから失格ではねいでしょ

794 :名無し組:2016/10/02(日) 22:18:35.47 ID:nvFBHLs9.net
「ぼくが、がんばった、げんばせこうかんり」
と言った感想文ではなく試験問題なんだから
問われた事に必要十分な答えを書けば合格。

「これは書くな」と指示された事を
敢えて書いてる奴は不合格。

795 :名無し組:2016/10/02(日) 22:18:53.82 ID:???.net
>>791
交通誘導員のみをってなってるからそれ以外のこと書いてたら失格にはならないでしょ
評価が問題

796 :名無し組:2016/10/02(日) 22:19:41.03 ID:7+kx9KN2.net
〜して安全を確保するとともに〜に交通誘導員を配置し安全に通行してもらった。とかならいけんの?

797 :名無し組:2016/10/02(日) 22:20:29.50 ID:???.net
>>792
じゃあ0点だ(;_;)

798 :名無し組:2016/10/02(日) 22:20:56.26 ID:???.net
文章を見ればどっちに取れるとしてもセンターが認めるかどうかは別問題だしな

799 :名無し組:2016/10/02(日) 22:21:18.22 ID:xC7GUhnD.net
第三者災害 交通誘導ではない安全管理課題について書いた方が無難だったのに
用意した現場条件的に書きやすいのは分かるけど

800 :名無し組:2016/10/02(日) 22:22:07.98 ID:???.net
そもそも安定管理って交通誘導員とかそういうこと書くの?
施工方法の検討とかじゃダメなの?

801 :名無し組:2016/10/02(日) 22:22:57.19 ID:Q2rV188l.net
>>787
日建は〇〇の結果、無事に工事を完了と必ず書けと指導するよね。
去年俺注意されたよ(笑

802 :名無し組:2016/10/02(日) 22:24:17.25 ID:???.net
日建の添削で合格は厳しいって言われた内容まんま書いたw

803 :名無し組:2016/10/02(日) 22:25:27.63 ID:???.net
>>786
交通誘導員の配置のみに関する記述をしていれば×
交通誘導員の配置のみに関する記述でなければ○
そのままですね。仕様書をしっかり読みましょ

804 :名無し組:2016/10/02(日) 22:25:58.82 ID:j6CiuRhd.net
ばっ気 △ばっ気乾燥
セメント系 △ セメント
生石灰
風向
養生


スペーサ ◯スペーサ
材料分離
ブリーディング
再振動 ×タンピング
付着


含水率 △含水比 △乾燥
浮き ◯クラック ◯ひび割れ
鋼材位置 配筋位置
温度

805 :名無し組:2016/10/02(日) 22:28:45.93 ID:HiN9NWw9.net
施工にあたり、片側交互通行の車道上での掘削、積込作業に伴い、バックホウ
とダンプトラックが頻繁に旋回、移動するため、作業員と一般車両の安全確保
が課題となった。

検討内容
 施工時の作業員と一般車両の安全確保のため次のように検討した。
1. 作業員との接触防止
掘削、積込み作業により、バックホウの旋回時・ダンプトラック後退・発進時、
巻き込まれ等を防止するために、安全教育により、危険予知能力を高めることを
検討した。
2. ダンプトラックと一般車両との接触防止
積込みを完了したダンプトラックが移動する際、出入口で一般車両との接触を
防止するため、規制に必要な交通誘導員と規制区間を定め安全確保を検討した。

対応処置
1. 危険予知能力を高めるため、安全教育により不安全行動やヒューマンエラー
による、運転手の死角に入らないことを徹底した。また朝礼後のTBMに
リスクアセスメントを導入し、リスク度の確認を行い、安全を確保した。
2. 規制区間の延長を40mとし、交通誘導員を起・終点に1名づつ、中間点に
1名配置し、交通の流れに合わせダンプトラックを移動させ、一般車両の
安全を確保した。
これはダメではないってこと?

806 :名無し組:2016/10/02(日) 22:29:47.86 ID:???.net
>>804
え、タンピングはだめ?
再振動・タンピングって書いたけど、

807 :名無し組:2016/10/02(日) 22:30:18.40 ID:???.net
日建の添削も地域によって違う
添削者が違うし

808 :名無し組:2016/10/02(日) 22:30:27.28 ID:xC7GUhnD.net
>>801
唯一、日建に感謝してるのは添削会の課題がドンピシャだったこと。工程か安全(第三者除く)どちらか出ると
あの技術士のおじさん流石や

809 :名無し組:2016/10/02(日) 22:31:01.35 ID:???.net
>>805
問題は評価ではないの?

810 :名無し組:2016/10/02(日) 22:32:46.71 ID:rKYtAyaF.net
総合は模擬試験が安全だった

811 :名無し組:2016/10/02(日) 22:33:54.87 ID:???.net
来年は独学

812 :名無し組:2016/10/02(日) 22:35:14.83 ID:j6CiuRhd.net
>>806
タンピングは沈下ひび割れとかの手直しのイメージ

タンピングで再流動するかなあ?

813 :名無し組:2016/10/02(日) 22:35:51.07 ID:???.net
>>804
てか一番上は脱水だろ
脱水処理の項目の中に天日乾燥が含まれてる。テキストにも書いてある

814 :名無し組:2016/10/02(日) 22:36:30.32 ID:uxmaWByT.net
>>812
再仕上げ。はダメかな?再振動と迷ったあげく、再仕上げにした。

815 :名無し組:2016/10/02(日) 22:37:25.45 ID:???.net
経験記述は漢字間違えたからアウトだ

816 :名無し組:2016/10/02(日) 22:37:59.68 ID:ltoCZRrh.net
試験前、N建で安全の作文見てもらったら、努力圏内+だった。
内容的には自信あったんで理由を聞いたら、重機誘導員ネタがアウトだと言われた。
試験日まで別ネタ書けと言われたよ

817 :名無し組:2016/10/02(日) 22:38:23.05 ID:xC7GUhnD.net
>>806
締め固め後 締め固め可能な範囲で遅く再振動で締め固め。
仕上げ後、固まり始める前のひび割れはタンピング再仕上げで修復

これは問題集やっていて気付いた(´・_・`)
たぶんタンピングは不可かと

818 :名無し組:2016/10/02(日) 22:39:26.71 ID:???.net
漢字間違えたら0点だよね?

819 :名無し組:2016/10/02(日) 22:40:18.76 ID:???.net
施工を施行だったら0点よね?

820 :名無し組:2016/10/02(日) 22:40:39.57 ID:Q2rV188l.net
>>805
誘導員は入れない方が無難だったと思うが、間違った事は
書いてないね。あと結果は書くべきだったな。
これで選択で七割取れてれば間違いないんじゃないけ

821 :名無し組:2016/10/02(日) 22:41:15.73 ID:xNbU1IuO.net
>>817
まじかー、やってもたー

822 :名無し組:2016/10/02(日) 22:41:42.54 ID:???.net
>>812
たしかにー

823 :名無し組:2016/10/02(日) 22:42:20.29 ID:R2UbA6gV.net
漢字一文字もダメなんですか?

友人は
単位間違えでも受かりましたよ‼

824 :名無し組:2016/10/02(日) 22:43:15.80 ID:???.net
漢字間違えると意味が違ってくるから0点だよね

825 :名無し組:2016/10/02(日) 22:44:15.30 ID:???.net
減点より加点が多けりゃ受かるさ

明日には次スレになってそうな勢い

826 :名無し組:2016/10/02(日) 22:44:46.30 ID:???.net
合格ラインは得点率何%です?例年

827 :名無し組:2016/10/02(日) 22:44:59.05 ID:???.net
確かに、Nケンは
技術的な課題は
〜〜が課題となった。
検討は
〜を検討した。
最後は
以上の対応や処置により安全に完工することが出来た。
と必ず書くことと指摘されたわ。
おかげで大丈夫そう

828 :名無し組:2016/10/02(日) 22:46:38.96 ID:???.net
存在しない漢字書いた
さすがにこれは0点だ

829 :名無し組:2016/10/02(日) 22:48:07.23 ID:???.net
採点者は経験記述の内容ほとんど見てないって聞いたけど

830 :名無し組:2016/10/02(日) 22:49:09.83 ID:Fk7kFkLR.net
勾配を匂配って書いた

みのがしてくれーー

831 :名無し組:2016/10/02(日) 22:49:51.17 ID:aaXI76aV.net
>>812
再振動か再振動締固め
どちらにするか迷ったけど再振動にした
確かにダンピングも脳裏をよぎったな

832 :名無し組:2016/10/02(日) 22:50:28.75 ID:jijRYtxa.net
これじゃあ今回の記述は点取れないよ

833 :名無し組:2016/10/02(日) 22:51:59.83 ID:???.net
>>830
同じことしててわろたw
自分はチェックしてて流出は防止できたけど

834 :名無し組:2016/10/02(日) 22:52:25.99 ID:FVLUTSV9.net
おまえら、いまさらもう考えたってしょうがないんだから今日ぐらい早く寝たらどうだw

835 :名無し組:2016/10/02(日) 22:52:48.68 ID:xC7GUhnD.net
>>818
減点だと思います。
2級受験時に作文を用意していなくて、誤字脱字や材料の名称も間違えて記入してしまい。後で読み返すと笑える作文になっていて、学科は満点だったのに不合格かーっと思ってたら受かったのと。
日建の講習で講師が誤字脱字は減点対象と説明しており。間違えやすい具体例のなかに施工施行がありました。(´・_・`)

836 :名無し組:2016/10/02(日) 22:52:51.64 ID:???.net
>>832
誘導員なら点数稼げるんかい?

837 :名無し組:2016/10/02(日) 22:55:43.73 ID:j6CiuRhd.net
@ 他の材料との混合:砂質土には細粒土を混合して透水係数を下げ、粘性土には砂質土を混合して含水比を下げ、強度を上げて施工を容易にする。
A 乾燥による含水比低下:仮置き場などで曝気乾燥して改良する。
B 安定処理による土質改良:固化材を添加して土質改良を行う。



土木工学会のなんだけど、脱水だと良質土混合も安定処理も含むイメージかなあ

838 :名無し組:2016/10/02(日) 22:58:24.74 ID:???.net
正解幅が広いならいいけどね

839 :名無し組:2016/10/02(日) 22:58:43.59 ID:7+kx9KN2.net
誘導員のこと書いちゃったからもう寝れない・・・
ハーザンドの単勝に全額いった

840 :名無し組:2016/10/02(日) 22:59:25.72 ID:???.net
>>835
学科が満点だったからでしょう

841 :名無し組:2016/10/02(日) 23:02:25.18 ID:???.net
今回は初見殺しだな
去年受ければ良かった
コンクリートと土工、品質やっとけば
受かるような問題だわさ

842 :名無し組:2016/10/02(日) 23:04:11.24 ID:???.net
来年に向けて勉強の仕方がわからなくなった

843 :名無し組:2016/10/02(日) 23:05:12.00 ID:21j5O6c4.net
安全管理なら誘導員以外にいくらでもネタがあると思うんだが・・・

844 :名無し組:2016/10/02(日) 23:09:56.32 ID:6xeIGmNS.net
60点を切っても合格するのか?
穴埋めは、部分点の1点ってあるのか?
経験記述で誘導員やらかした一人ですが…。結構多くて、その影響で60点切っても合格の可能性はあるのかな?

845 :名無し組:2016/10/02(日) 23:09:56.86 ID:???.net
みんな寝たか
疲れただろう
ゆっくり休め

846 :名無し組:2016/10/02(日) 23:09:58.85 ID:EMH80Fuk.net
産業廃棄物管理票のことを、産業廃棄物処分票って書いてしまった…
最初からおとなしくマニフェストって書いとけば良かった…

847 :名無し組:2016/10/02(日) 23:11:39.38 ID:EMH80Fuk.net
解答速報ってどこかから出てないの??

848 :名無し組:2016/10/02(日) 23:12:38.15 ID:jijRYtxa.net
安全管理で誘導員ネタ書くくらいのやつは受からんよ
落とす試験だから
受かる人はもっとレベルの高い記述だよ

849 :名無し組:2016/10/02(日) 23:15:03.80 ID:???.net
漢字間違えたから凹む

850 :名無し組:2016/10/02(日) 23:15:17.15 ID:N5gX65t8.net
解答速報出るとしたら明日じゃないかな

851 :名無し組:2016/10/02(日) 23:15:38.49 ID:wOXKPxhE.net
2級で合格した時の安全管理書いたけど、どうなのかな?

852 :名無し組:2016/10/02(日) 23:18:27.78 ID:jijRYtxa.net
802はダメだな 以下採点されないレベル

853 :名無し組:2016/10/02(日) 23:18:51.81 ID:sh7YfxfN.net
二級土木の時に、同じ様な文言が記載されていましたが、誘導員について記述をし無事に合格しましたよ。
誘導員について記載された方々も安心しても問題ないと思います。
ネックなのは、配置しただけでなく何名配置したのか、合図を決めて誘導したのか、それを、どの様に周知したのかの記載があれば合格するかと思います。

854 :名無し組:2016/10/02(日) 23:19:19.35 ID:K05TSg/E.net
(笑) わざわざリスクおかしたことを発表するなって〜ワロタ なかなか寝れん面白くて

855 :名無し組:2016/10/02(日) 23:21:07.87 ID:3TusTMJ+.net
結局あの記述の評価って何書けばよかったの?
せめて参考例くらい書いとけよな
エスパーじゃねえんだよこっちは

856 :名無し組:2016/10/02(日) 23:21:24.85 ID:???.net
そこに山があるから登る
そこに誘導員がいるから記入する

857 :名無し組:2016/10/02(日) 23:23:26.14 ID:???.net
学科は合格者減らしたら実地の受験料稼げないから基準下げただけでしょ
実地は落とすための試験だよね

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200