2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し組:2016/10/01(土) 01:36:52.81 ID:I5YBU2oz.net
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

前スレ
その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458182705/
その7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/
その6(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/
その5(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/
その4(過去ログ倉庫保管)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418270725/

※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

889 :名無し組:2016/10/03(月) 00:06:40.09 ID:gXHZmnfY.net
乾燥密度規定と空気間隙率規定って書いたわ

890 :名無し組:2016/10/03(月) 00:07:29.61 ID:j1YDbqmC.net
>>864
満点逃した。経験記述は評価ってのがよくわかんないから普通に満点な作文書いた。穴埋め3問ダメかな。記述は半分できた。吉原より速報。

891 :名無し組:2016/10/03(月) 00:07:41.08 ID:???.net
>>889
そんな言葉あったんだ

892 :名無し組:2016/10/03(月) 00:10:27.45 ID:???.net
>>889
それで正解
よく勉強してるね

893 :名無し組:2016/10/03(月) 00:11:08.48 ID:3b8IGAG7.net
>>888
H23過去問と勘違いして捉えてた。。
おわった、おつ

894 :名無し組:2016/10/03(月) 00:12:34.73 ID:a0SRGFZf.net
ユーキャンの解答速報っていつ頃出るの?

895 :名無し組:2016/10/03(月) 00:13:17.87 ID:???.net
落ちたから解答速報みたくない

896 :名無し組:2016/10/03(月) 00:14:04.55 ID:???.net
>>893
いや、試験名じゃないっぽい
安心して

897 :名無し組:2016/10/03(月) 00:19:35.57 ID:F7RyNgs2.net
>>889
マジかよやっちまったわ
まあ他がいいからいいや…

898 :名無し組:2016/10/03(月) 00:20:48.60 ID:???.net
ここ 5年以内で誤字脱字だらけで経験記述てきとーなこと書いて受かったなんて人はいる?

899 :名無し組:2016/10/03(月) 00:32:32.21 ID:a0SRGFZf.net
>>877
選択1の2のイは、脱水(処理)って本に書いてあった。
私は、ばっ気乾燥って書いてしまったけど…

900 :名無し組:2016/10/03(月) 00:36:04.74 ID:???.net
今回の試験の流れだと脱水だろうね

901 :名無し組:2016/10/03(月) 00:39:48.04 ID:K5ob93jG.net
早く合格発表こねーかなー(´・_・`)

902 :名無し組:2016/10/03(月) 00:47:29.61 ID:sCitOFQP.net
>>882
ティッシュ配りゴクロー

903 :名無し組:2016/10/03(月) 00:51:36.73 ID:a0SRGFZf.net
問題2の解答は
脱水
セメント系
生石灰
風向き
養生

って事でいいのかな。

904 :名無し組:2016/10/03(月) 00:59:31.33 ID:j1YDbqmC.net
うるおぼえなんだけど、安全管理だからか、左のページで書いた施工量の数量(w2.0m延長118m)ってのを右のページの概要説明で書かなかったような?気がする。ヤベ。何点減点だ?安全管理に関わる数値は書いたのに。何点減点だ?神様。

905 :名無し組:2016/10/03(月) 01:01:22.58 ID:j1YDbqmC.net
>>903
僕もばっ気乾燥て書いた。他は一緒。

906 :名無し組:2016/10/03(月) 01:05:20.41 ID:a0SRGFZf.net
問題3の解答は
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
(´・ω・`)?たぶん付着?

って事でいいのかな。

907 :名無し組:2016/10/03(月) 01:35:45.67 ID:K5ob93jG.net
>>906
>>538

908 :名無し組:2016/10/03(月) 01:58:20.27 ID:j1YDbqmC.net
経験以外で、40点弱かな(最低点予想)。今の業種は好きだけど、コンサルがバカすぎていやんなった。ジョブチェンジだ。

909 :名無し組:2016/10/03(月) 02:48:39.37 ID:???.net
鉄筋の( )強度は付着じゃなくて結合じゃダメかな

910 :名無し組:2016/10/03(月) 02:49:00.55 ID:i8fStA6d.net
今回、初めて受けたが上の方にも書いてる奴いるが
安全に関する技術的な課題みたいな書かれ方しててフリーズした
講習会も行って金払って添削してもらったのに、やってらんねえわ
普通に安全で書けばよかったとか、ありえねーわ
俺が採点者なら技術的な課題が安全管理と辻褄合ってなかったら
全員、落すな、日本語の問題じゃねーか
802とかも、きちんと書いてると思うが問題と照らし合わせたら
どこに技術的な課題が書いてるんだ?ってなるよな
どうしても納得いかないからメールで抗議しとくわ

911 :名無し組:2016/10/03(月) 03:37:15.90 ID:c/Wlnjth.net
技術的云々って毎年書いてあるだろ

912 :名無し組:2016/10/03(月) 03:44:45.84 ID:c/Wlnjth.net
過去問やっておけば最後の評価と行数以外変わってないのに
自分の勉強不足棚にあげて大騒ぎとか朝鮮ヒトモドキ丸出しだな

913 :名無し組:2016/10/03(月) 03:48:37.19 ID:???.net
俺の教室には40人くらいいた
あの中で受かってるのは12人もいるという事
当然、俺も入っているだろう

914 :名無し組:2016/10/03(月) 06:14:30.63 ID:sCitOFQP.net
あの,,,
ちゃんと題意を教えない講習会に怒ってるの?
わからない受験者に怒ってるの?
安全に技術的課題ないからセンターに怒ってるの?

915 :名無し組:2016/10/03(月) 06:21:40.12 ID:sCitOFQP.net
自分の文章じゃなくて、添削会社が作ったのを書き写すような輩を落とすために、
交通誘導員の配置のみに関するものは除く
評価
って一文いれたんだと思うけど
特に現場体験したら良かった、だめだったの感想あるでしょ
評価って感想でいいと思う

916 :名無し組:2016/10/03(月) 06:26:54.14 ID:+9aFfbAQ.net
配置のみに関する記述を除くってことはそれ以外も書いてたらおけ?

917 :名無し組:2016/10/03(月) 06:41:13.01 ID:8YGRGku+.net
来年も1土木を受けないといけないかな?

918 :名無し組:2016/10/03(月) 06:46:10.57 ID:Wz7ftDQl.net
安全の時は毎回、誘導員は除くなのに書く人って何なの?
ちゃんと勉強中してないやろ

919 :名無し組:2016/10/03(月) 06:46:17.05 ID:FYIR/Rrf.net
>>917
まじか、、、
学科の勉強はじめるか

920 :名無し組:2016/10/03(月) 06:57:05.71 ID:c/Wlnjth.net
経験記述の新項目「評価」に関しては、最後の記述部分が三行増えていたことから、
三行分の内容を求められている、と考えるのが妥当な考え方

921 :名無し組:2016/10/03(月) 07:02:49.54 ID:czWoDQKM.net
>>916
ぅむ。
それで違うなら、抗議レベル

922 :名無し組:2016/10/03(月) 07:08:20.24 ID:5Ofe1FJt.net
単にきちんと問題読んでないんだよね?毎回交通誘導員は除くなんだから、言葉の言い回しのせいにはできないよ。評価にはおやっ?と思ったが。

923 :名無し組:2016/10/03(月) 07:18:11.39 ID:N4t9J/Iz.net
で、評価、ってなに書けばよいの?〜が可能になったとかの客観的な事実?みんな先輩教えて下さい。

924 :名無し組:2016/10/03(月) 07:20:18.89 ID:vEIEU7f1.net
評価は自分なりの一文しかかかなかった。

これにより、無事故で工期内に工事を完了させる事ができた。

925 :名無し組:2016/10/03(月) 07:21:00.76 ID:N4t9J/Iz.net
評価とは、1 品物の価格を決めること。また、その価格。ねぶみ。「―額」
2 事物や人物の、善悪・美醜などの価値を判断して決めること。「外見で人を―する」
3 ある事物や人物について、その意義・価値を認めること。「―できる内容」「仕事ぶりを―する」

926 :名無し組:2016/10/03(月) 07:21:27.74 ID:???.net
最終的な試験の合否は、学科試験の結果も考慮されるの?

927 :名無し組:2016/10/03(月) 07:27:00.26 ID:nboHJXjC.net
クレーンの定格荷重の対策と架空線の感電対策って
安全管理上の技術的課題になってると思いますか?

928 :名無し組:2016/10/03(月) 07:30:41.98 ID:a0SRGFZf.net
1月の合格発表まで長過ぎる…

929 :名無し組:2016/10/03(月) 07:37:48.97 ID:???.net
>>928
長すぎるよね
学科の合格発表も長いし
試験センターは仕事しろよと言いたくなる

930 :名無し組:2016/10/03(月) 07:41:49.71 ID:???.net
>>918
同意
あえて書くってチャレンジャーだわさ

931 :名無し組:2016/10/03(月) 07:49:06.78 ID:nlIAdI7t.net
>>930
配置のみ
のみって言葉が増えたところに多少の可能性を感じながら生活しよ

932 :名無し組:2016/10/03(月) 07:56:23.33 ID:???.net
誘導員を
誘導員がー
誘導員誘導員誘導員
(^q^)誘導員、あうあうあーー

933 :名無し組:2016/10/03(月) 08:08:21.63 ID:F7RyNgs2.net
さあ落ちた報告を上司にするのだー

934 :名無し組:2016/10/03(月) 08:08:38.96 ID:???.net
過去問で交通誘導員に関する記述は除くとあるのに今回作文用意していった人は交通誘導員含んだ文章用意してたの?
それとも問題文をよく読んで交通誘導員は書いても大丈夫と判断して追加したのかな

935 :名無し組:2016/10/03(月) 08:20:38.49 ID:7i8Q9/XJ.net
交通誘導員を除くと記載のない限り書いても問題なし
と考えます。その代わり、評価を入れることで解答者を
絞りにきています。

※問題を読んでいるかどうかを問うているのです。
 技術士が問題製作に関わっていると考えた方がよく
 問題に忠実でないと原点です。
 
 因みに技術士では評価はよく出来たではダメで
 こんな反省があり、今の自分ならこうする的な
 記述が必須です。

 過去問やっていないのか?なんて論理は通用しませんよ。
 過去が誘導員ダメでも今回記載はないので諦める必要が
 無いと思います。

 参考までに

936 :名無し組:2016/10/03(月) 08:24:12.53 ID:???.net
N建のすてまではないけど。
経験記述の1問題に対して3つ
対策を用意するように指導されてた
だから1つに誘導員の文言を入れてて
も残り2つでフォローできれば大丈夫
だな。
ただし誘導員の件は書くなって事前に
指導はされてたな。書く必要性もなかった
けど。。

937 :名無し組:2016/10/03(月) 08:30:14.85 ID:ivqJW7UK.net
あれ、コンクリの記述の問題って何だったっけ?
給熱養生と…

938 :名無し組:2016/10/03(月) 08:31:30.21 ID:???.net
最後に
工期が無事に完工したと評価できた
みたいな感じをかけばよかったのかもね
行数増えてたから無駄なこと書いて漢字まちがえちゃった

939 :名無し組:2016/10/03(月) 08:32:42.00 ID:???.net
経験記述って、文字数ってか行をオーバーしたら減点ですか?

940 :名無し組:2016/10/03(月) 08:34:05.58 ID:m/yIAh87.net
>>937
寒中コンクリ

941 :名無し組:2016/10/03(月) 08:35:36.08 ID:iNWjEpWF.net
>>939
減点ですよ

942 :名無し組:2016/10/03(月) 08:36:05.64 ID:tEOWDM8B.net
>>939
オーバーは減点かもね
なんかおかしいよね
粗探しして落としてるだけな気がする

943 :名無し組:2016/10/03(月) 08:53:05.37 ID:2wtjDeXw.net
>>940
ありがとーーございます!

944 :名無し組:2016/10/03(月) 09:03:57.18 ID:???.net
なんか難しかったみたいだね
去年取っておいて良かったー

945 :名無し組:2016/10/03(月) 09:12:19.54 ID:ton96G27.net
>>944
うむ
羨ましいです
抽象的な問題が多かった
初見殺しでした

946 :名無し組:2016/10/03(月) 09:26:53.27 ID:a4cYJOFu.net
ざっと目を通して(5秒くらいで読まない)

誘導員なし、評価ありこんなもんかな→設問へ

誘導員あり、評価なし →合格者調整
誘導員なし、評価あり →合格者調整

スカスカ →不合格


こんな感じじゃないかと思うよ

947 :名無し組:2016/10/03(月) 09:39:10.28 ID:???.net
交通誘導員って言葉と評価と行数だけで判断されそうね

948 :名無し組:2016/10/03(月) 09:51:58.35 ID:c/Wlnjth.net
評価って予定通りに自己評価で「出来た」のか「出来なかった」のか?
これだって評価だからな。
だから無事故で完了出来た、って記入したなら何も書いてないことにはならない
加点は無くても減点はありえない
多分ね

949 :名無し組:2016/10/03(月) 09:52:55.30 ID:FYIR/Rrf.net
2年前の安全管理で誘導員って言う言葉入れたけど受かってる人いるよー
それが入ってるだけで不合格はないよ。
まあ書かない方がいいけど

950 :名無し組:2016/10/03(月) 10:11:20.87 ID:a4cYJOFu.net
ところで、次れレス
1級土木施工管理 11 [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/

ここでいいのか
11だけど

951 :名無し組:2016/10/03(月) 10:13:29.84 ID:iNWjEpWF.net
今年は合格者多いんじゃないか?

952 :名無し組:2016/10/03(月) 10:16:41.66 ID:jJmr2bdL.net
>>924
それでいいでしょ
ごちゃごちゃ言ってもそれこそが安全管理の評価基準なわけだし

953 :名無し組:2016/10/03(月) 10:26:11.99 ID:L5XmIB3L.net
保安施設誘導員と交通誘導員は異なる。

954 :名無し組:2016/10/03(月) 10:30:00.74 ID:a4cYJOFu.net
合格者多いと問題文読む注意力が問われるな

955 :名無し組:2016/10/03(月) 10:30:51.23 ID:???.net
>>949
大幅な減点対象にはなるのかな??

956 :名無し組:2016/10/03(月) 10:31:31.01 ID:bwVfQbPb.net
問題8と10を選んで他にわかる問題なかったから
問題7 仮排水処理の施工上の留意点  
「作業員の安全のため保護帽を着用する」
なんて書いてみた

957 :名無し組:2016/10/03(月) 10:34:17.17 ID:???.net
>>956
いい回答ですね
交通誘導も含めるといいよ

958 :名無し組:2016/10/03(月) 10:39:42.05 ID:WBuxcf6x.net
昨日の学科記述の問題は、いつHPにアップされるの?

959 :名無し組:2016/10/03(月) 10:43:40.25 ID:???.net
最終的な試験の合否には、学科試験成績は含まれますか?
誰か知ってる?

960 :名無し組:2016/10/03(月) 10:47:40.29 ID:c/Wlnjth.net
>>958
今日の13時
>>959
模範解答さえ発表されないのに、そんな内部の事を知っているやつがいるわけないだろ
普通に考えて一次試験とは個別だよ

961 :名無し組:2016/10/03(月) 10:53:52.97 ID:daPyTOlg.net
>>959
合否には関係ないと思うが、学科の成績の出来は実地の
合格率に比例している。
一生懸命やる奴とそうでない奴。当然だわな

962 :名無し組:2016/10/03(月) 10:57:06.75 ID:???.net
経験記述はいわば現場でのPDCAサイクル
を記入するということだな

963 :名無し組:2016/10/03(月) 10:59:50.06 ID:6uMxpgMF.net
今更騒いでも遅いのに(´・_・`)
テキスト&問題集2冊3周
各テーマの経験記述を用意
H19〜H27の過去問

日建の講習でてる奴はやってたよな?
おれは真面目にやった
評価入れてないが受かってると思う(´・_・`)

964 :名無し組:2016/10/03(月) 11:21:26.22 ID:lZJXTx0q.net
総合資格は去年と連続で安全管理当てたみたいだね。
とりあえずゆーきゃんんp速報待ちだな

965 :名無し組:2016/10/03(月) 11:31:49.25 ID:???.net
ユーキャン来たね!

966 :名無し組:2016/10/03(月) 11:32:27.70 ID:iNWjEpWF.net
もう解答でてるよ。ユーキャン

967 :名無し組:2016/10/03(月) 11:34:09.96 ID:???.net
経験記述は一応行は埋めたしそこまで変なことは書いてないはずで、穴埋めとかは半分位は分かったけど、ここ見てたら全然自信無くなってきた。お腹痛い。
こんな思いしながら1月まで過ごすのか……(。>д<)

968 :名無し組:2016/10/03(月) 11:34:12.03 ID:T78ygpIC.net
選択記述で32点ぐらいは固いかなー
論文次第かー
もう不安すぎて精神的に辛い

969 :名無し組:2016/10/03(月) 11:39:46.07 ID:cJviyJZu.net
出てた
30は越えてるから大丈夫だと思う

970 :名無し組:2016/10/03(月) 11:41:19.64 ID:iNWjEpWF.net
>>969
どんな配点にしてるの?

971 :名無し組:2016/10/03(月) 11:43:08.98 ID:nlIAdI7t.net
穴埋め2点
記述5点で計算したら40点だった

972 :名無し組:2016/10/03(月) 11:44:39.84 ID:L5eb56vR.net
問題9の締固め施工管理の方法の問題、強度特性変形特性規定とか空気間隙率規定とかってだめなのかな。。

973 :名無し組:2016/10/03(月) 11:46:35.91 ID:iNWjEpWF.net
>>972
駄目だよ

974 :名無し組:2016/10/03(月) 11:51:31.35 ID:m/yIAh87.net
問題ってどっかにでてない?

975 :名無し組:2016/10/03(月) 11:53:35.01 ID:???.net
微妙に違うのはどうなんだろ?
ばっ気→ばっき乾燥
セメント系→セメント

976 :名無し組:2016/10/03(月) 12:01:29.95 ID:JNvjA+Ik.net
>>974 13時に公式で発表されるよ

977 :名無し組:2016/10/03(月) 12:03:33.05 ID:Tkp5l/gK.net
>>975
同じ解答した。
部分点くれないかな?
順序→手順はダメかな?
微妙な間違いが多くて萎える。

978 :名無し組:2016/10/03(月) 12:05:24.68 ID:T78ygpIC.net
ばっ気はばっ気乾燥でも○でしょ
セメントは系つけなきゃ×なんだろうなー
俺もセメントって書いちゃったけど

979 :名無し組:2016/10/03(月) 12:09:05.93 ID:cJviyJZu.net
部分点ないと36/60越えないでしょ
キーワードはめてれば部分点来ると思うけど
品質規程なら 受注者の任意施工とか
工法規定なら 発注者の指示によるとか
それなくても密度管理でも部分点来ると思うけど

980 :名無し組:2016/10/03(月) 12:09:54.54 ID:???.net
ほんとに言葉遊びみたいでムカつくわ〜
ハッキリと1つしか答えないように出してほしい
風向き→降雨にしたけど、
実際には雨でも粉塵が雨に混じり近隣に流れることを防止対策やってたけどダメなのか?

981 :名無し組:2016/10/03(月) 12:09:57.46 ID:c/Wlnjth.net
>>977
ほぼ同じ意味で文章が通るなら大丈夫だと思うよ

982 :名無し組:2016/10/03(月) 12:12:16.73 ID:cJviyJZu.net
そういや講習会で法律のところだったら
語句を間違えるとxだって言ってたけど
出題者の作った問題なら部分点来るでしょう

983 :名無し組:2016/10/03(月) 12:14:14.18 ID:???.net
脱水 セメント 石灰 湿度 養生

セメントと石灰が部分点でも貰えると合格にぐっと近づく
脱水と湿度は正解になる可能性もあるかな

ログ見たけど俺も勾配を漢字間違えたクチだ

984 :名無し組:2016/10/03(月) 12:17:44.43 ID:cJviyJZu.net
俺は給熱保温で
表面乾燥を防ぐために適切に散水するって書いたけど
まるきりxにはならないと思うよ

985 :名無し組:2016/10/03(月) 12:23:48.01 ID:cJviyJZu.net
ところで、これってこうしゅう1で言ってた配点だね

335 名前:名無し組[sage] 投稿日:2016/10/02(日) 16:35:02.09 ID:???
>>301
解答冊子の1枚目に点数計算の枠があったね。
経験記述
10点×4
穴埋め
2点×5×3
記述
5点×2×3

って感じと想像。

986 :名無し組:2016/10/03(月) 12:25:21.07 ID:???.net
日建のテキストでは養生ではなく放置になってたんだけど
放置でも大丈夫なんだろうか?

987 :名無し組:2016/10/03(月) 12:31:12.03 ID:daPyTOlg.net
>>985
実際は作文40点満点なんて出せないから20点取れたと仮定すると解りやすいよ。
あとは穴埋めと記述合わせて7割以上ぐらいでひとまず安心出来ると思われる。
それ以下だと発表までドキドキしながら待つしかない。

988 :名無し組:2016/10/03(月) 12:31:22.64 ID:???.net
給熱養生で
膜養生する場合、コンクリートの表面を
湿潤状態に保つ
この回答だと減点対象かな?

総レス数 1003
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200