2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 11

1 :名無し組:2016/10/01(土) 08:04:40.16 ID:???.net
1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

2 :名無し組:2016/10/03(月) 10:08:29.98 ID:p5m4eTtj.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

3 :名無し組:2016/10/03(月) 13:09:49.16 ID:???.net
>>997
作文は六割ないとそれ以下の問題が
満点でもはねられるって聞いたけど

4 :名無し組:2016/10/03(月) 13:11:46.86 ID:txoHtof1.net
こっちでおk

5 :名無し組:2016/10/03(月) 13:13:16.38 ID:T78ygpIC.net
怖いなーもしも作文30点以下なら落ちてる可能性が

6 :名無し組:2016/10/03(月) 13:16:34.87 ID:L5eb56vR.net
試験問題だけ発表してほんとどうすんねん、解答も公表しろっつーの

7 :名無し組:2016/10/03(月) 13:20:41.20 ID:???.net
>>3
そうだよ

8 :名無し組:2016/10/03(月) 13:25:21.26 ID:???.net
ナツメ社のテキストによると
27年度の土工の穴埋めで答えが(イ)残留沈下量、(ロ)浮力、(ニ)せん断強度になってて
ワンポイントアドバイスで沈下、水圧、強度も意味が同じなので正解ですとある

穴埋めでも意味が同じなら大丈夫かもしれん
何の情報も無く正解扱いはしないだろう

9 :名無し組:2016/10/03(月) 13:26:24.08 ID:???.net
>>6
外郭団体だから
情報開示請求ってできないかな?

10 :名無し組:2016/10/03(月) 13:26:39.85 ID:rp6tsQPX.net
ユーキャン速報
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/ZPB161001_1.html#fst_vi=nocG5cCKpetJDZAsovv8

11 :名無し組:2016/10/03(月) 13:27:58.87 ID:CNh5mQ8+.net
選択1  8/15(53%)
選択2  2/3(66%)
選択1,2共に6割超えじゃないとだめなのかな?  

12 :名無し組:2016/10/03(月) 13:39:00.96 ID:???.net
選択1と2の併せて6問の合計が6割だと思うけど

13 :名無し組:2016/10/03(月) 13:40:42.80 ID:61pkk521.net
点数配分こんな感じなのかな〜?
問題1 計25点
設問1 7点 各問1点
設問2 18点 各問6点

選択1 計45点
       各問3点
選択2 計30点
       各問5点

14 :名無し組:2016/10/03(月) 13:46:38.33 ID:oC3vS6V5.net
寒中コンユーキャンだと耐凍害性を高めるためにAE減水剤で単位水量を減らすか書いていないが?材料は除くなんて書いていなかったぞ。

15 :名無し組:2016/10/03(月) 13:48:37.69 ID:???.net
穴埋め1つ2点くらいじゃね

16 :名無し組:2016/10/03(月) 13:48:52.23 ID:CyHG/gfA.net
再振動を再振動締め固めと書きました。
再振動により締め固めるので意味は一緒ですか?
セーフだと思っているんですけど。

17 :名無し組:2016/10/03(月) 13:52:15.35 ID:oC3vS6V5.net
なんだ再資源化等利用促進て?仕事的には再資源化利用促進計画だろ。

18 :名無し組:2016/10/03(月) 13:52:26.05 ID:???.net
選択でギリギリ30以上って感じだなぁ〜
後は作文で30以上ないと合格ならね
作文採点してもらえるなら最低でも24点ってことをだね

19 :名無し組:2016/10/03(月) 13:54:11.64 ID:61pkk521.net
穴埋め2点で15×2=30点だと経験記述40点
ヤバいなー来年も受けるか〜

20 :名無し組:2016/10/03(月) 13:55:49.92 ID:ACbmnRB5.net
>>13
それでも俺は受かってるからいいけど
経験記述40だと日建が言うてたで

21 :名無し組:2016/10/03(月) 13:55:53.17 ID:oC3vS6V5.net
アウトリガーを最大限に張り出す。だけでいいんだ。アウトリガーを最大限に張り出して、機体を水平に据付ける。って書いたが、加点はないもんな。

22 :名無し組:2016/10/03(月) 13:58:17.70 ID:61pkk521.net
>>20
来年会社にお願いして金だしてもらおうかな

23 :名無し組:2016/10/03(月) 14:00:28.73 ID:???.net
>>13
順当に考えると
経験記述四割
学科記述六割
じゃないかな?

まあわたくしはギリギリ落とされたなw

24 :名無し組:2016/10/03(月) 14:06:05.44 ID:c/Wlnjth.net
>>17
いや再生資源利用促進計画だろう

25 :名無し組:2016/10/03(月) 14:08:09.63 ID:???.net
>>13
そういう配点だったらいいなあって願望でしょう?

26 :名無し組:2016/10/03(月) 14:08:24.03 ID:c/Wlnjth.net
>>13
たった25点程度の重要性のもので、そこだけで6割ないと
以降採点しませんとかやるかねぇ

27 :名無し組:2016/10/03(月) 14:08:41.06 ID:???.net
>>24
リサイクルじゃあかんのか?

28 :名無し組:2016/10/03(月) 14:08:43.77 ID:qm/YrAuL.net
問題10 言葉足らずすぎだろ
てっきり両規則に定められている措置の中で
この絵の中で適切に行われていることを答えてしまった
もちろん不正解だよね?

29 :名無し組:2016/10/03(月) 14:14:42.79 ID:cIi9QGvg.net
>>24
俺のテキストにもそう書いてある
もしかしたら解答にはけっこう幅があるのかも

30 :名無し組:2016/10/03(月) 14:15:52.63 ID:61pkk521.net
>>26
経験記述を40点として考えることにした〜

まぁなんにせよ発表まで時間ありすぎてしばらく落ち着かないや〜

31 :名無し組:2016/10/03(月) 14:19:34.81 ID:???.net
28年 土木1級実地
経験記述 安全管理
学科記述 2 建設発生土の現場利用
       3 コンクリートの打込み・締固め
       4 コンクリート構造物の非破壊検査
       5 土止め支保工の安全管理
       6 建設副産物の適性な処理
       7 盛土施工中の仮排水の目的と施工上の留意点
       8 寒中コンの初期凍害防止の留意点、給熱養生の留意点
       9 盛土の締固めの施工管理の規定方式
      10 移動式クレーンで仮設材を撤去する現場での労働災害防止対策
      11 公共工事の施工計画書作成

内容はこんな感じだけど講習での予想とかどんな感じだったの?

32 :名無し組:2016/10/03(月) 14:20:21.62 ID:QsdqL3Xn.net
>>16
ここで聞いて何になる?

33 :名無し組:2016/10/03(月) 14:20:32.60 ID:61pkk521.net
>>25
そそw願望・・・

34 :名無し組:2016/10/03(月) 14:20:53.91 ID:mcxH3lZE.net
アウトリガーの張り出しを書いたけど、あれは据付時だよね
作業開始しているから×ですか?

35 :名無し組:2016/10/03(月) 14:22:39.13 ID:cIi9QGvg.net
>>34
解答速報だとアウトリガーの張り出し書いてあるからOKじゃね

36 :名無し組:2016/10/03(月) 14:24:47.95 ID:mcxH3lZE.net
>>35
りがとう

37 :名無し組:2016/10/03(月) 14:30:09.29 ID:CmLSYLRO.net
>>28
問題10
おれも絵の中でと思ってクレーンの鉄板のこと消したのにユーキャン速報には書いてあるしな

38 :名無し組:2016/10/03(月) 14:34:51.92 ID:rQU9qRBE.net
凍害のとこ

コンクリート中の空気量を4〜7%にするでもOKですよね?

39 :名無し組:2016/10/03(月) 14:36:14.78 ID:c/Wlnjth.net
ユーキャンのも確定ではないしな。
日建からは正確性をきすため数日待ってくれって言われてる

40 :名無し組:2016/10/03(月) 14:54:14.35 ID:rQU9qRBE.net
交通誘導員のみ←複合させて記入していれば、OKだそーです。
安全管理上、交通誘導員は必要だし、それ書いたからといっておちるとかないとのこと。

41 :名無し組:2016/10/03(月) 14:56:24.03 ID:txoHtof1.net
>>40
空気量は聞かなかったの

42 :名無し組:2016/10/03(月) 15:07:27.31 ID:rQU9qRBE.net
空気量もOKでした!

生石灰を石灰はアウトでした!

43 :名無し組:2016/10/03(月) 15:13:20.98 ID:???.net
アウトリガーを張り出すだけでよかったなら書けばよかった
短くてもあってる方がいいよね

44 :名無し組:2016/10/03(月) 15:13:59.06 ID:???.net
>>16
N建の問題集には
再振動締め固めって記載あったな
自分も迷ったけど再振動だけにした
ダンピングも頭をよぎったよ

45 :名無し組:2016/10/03(月) 15:17:04.56 ID:CyHG/gfA.net
>>32
コンクリートに関しては素人だからさ、単純にこの2つは意味が違うのか知りたかっただけ。

46 :名無し組:2016/10/03(月) 15:21:17.75 ID:T78ygpIC.net
色々解答速報でてるけど
案外正解の定義は緩いのかな

47 :名無し組:2016/10/03(月) 15:26:59.13 ID:ovndxZdS.net
コンクリートの穴埋め最後の「付着」って所「せん断」だと間違いですか?

48 :名無し組:2016/10/03(月) 15:27:40.88 ID:qm/YrAuL.net
>>37
でも内容あってれば大丈夫じゃない?
自分は、機体を水平に設置し、アウトリガーが完全に張りだされている。
みたいな解答したからダメっぽい

49 :名無し組:2016/10/03(月) 15:35:17.76 ID:c/Wlnjth.net
>>48
機体を水平
アウトリガー張り出す
これで部分点もらえるんじゃない?

50 :名無し組:2016/10/03(月) 16:01:02.16 ID:???.net
問6のハ
再資源化等 ってリサイクルはだめ?

51 :名無し組:2016/10/03(月) 16:01:34.95 ID:AsGzNqDo.net
東北技研の解答だと乾燥密度規定とかでも正解やったわ、よかった〜受かった

52 :名無し組:2016/10/03(月) 16:02:32.69 ID:???.net
あとは採点官の嫁さんが前日にサービスしてくれるのを祈るのみ

53 :名無し組:2016/10/03(月) 16:04:47.17 ID:uh90qAqL.net
改良効果が早期に期待できる【生石灰(石灰)】による安定処理が望ましい



その下の石灰・石灰系固化材と土との反応はかなり緩慢なため、
十分な【養生】期間が必要である。

納得いかん・・・

54 :名無し組:2016/10/03(月) 16:08:14.54 ID:???.net
東北技研だとここで鋼材位置って言われてるのが鉄筋位置だったりセメントや石灰に系や生が付いてないね
この採点なら受かりそう

55 :名無し組:2016/10/03(月) 16:12:01.52 ID:ACbmnRB5.net
落ちる人は作文未記入と欠席者なのかな
4割くらい受かるでしょコレ

56 :名無し組:2016/10/03(月) 16:15:29.68 ID:BME/aYde.net
速報どこで見れる?

57 :名無し組:2016/10/03(月) 16:26:43.80 ID:txoHtof1.net
総合資格の採点サービス送った

58 :名無し組:2016/10/03(月) 16:28:55.02 ID:iNWjEpWF.net
俺も不安だから送ってみるか

59 :名無し組:2016/10/03(月) 16:33:41.78 ID:HHJrtPUo.net
タンピングでもOK。

60 :名無し組:2016/10/03(月) 16:36:42.48 ID:txoHtof1.net
誤字脱字あるからそれ含めて送ったよ
大まかな採点だと合格だけど細かく減点されるとヤバい

61 :名無し組:2016/10/03(月) 16:40:02.06 ID:???.net
警備員は技術的な事項じゃないからNGだってよ

62 :名無し組:2016/10/03(月) 16:44:04.64 ID:HHJrtPUo.net
約1時間後(ブリーディング現象確認後) 踏み固め作業〜タンピング

スラブ上でコンクリート表面を、人の足を使い踏み固めます。その後バイブレーターをかけ足跡を消し、タンピング作業をすることでコンクリートスラブの加圧を行い、不要な空気や水を強制的に追い出しコンクリートを密実に。

63 :名無し組:2016/10/03(月) 16:47:49.86 ID:daPyTOlg.net
今年は過去の合格者の立場から見ると比較的解きやすい問題が多いと思われるな。
基礎的な問題が多い上、不得意は外せるし。
学科からしっかり勉強してた人は、これはいける。
4割切ってたら勉強してない人多すぎって思う。

64 :名無し組:2016/10/03(月) 16:50:23.59 ID:AsGzNqDo.net
>>63
ぼくがうけたときのしけんがいちばんむずかしい!

65 :名無し組:2016/10/03(月) 16:50:46.11 ID:3gzEk5NQ.net
問題選択の○つけるの忘れた------

66 :名無し組:2016/10/03(月) 16:51:14.03 ID:nboHJXjC.net
ユーキャンと微妙に違うんだけど、、、
http://www.touhokugiken.com/answer/h28/1doboku-jitti-ans.pdf

67 :名無し組:2016/10/03(月) 16:55:35.57 ID:daPyTOlg.net
>>64
いや、毎回難易度ってそんな変わる訳ではないけど一回受かると
なんか見えてくるものがある。上からと思われたらスマン

68 :名無し組:2016/10/03(月) 16:55:55.06 ID:KV3yzhLw.net
同じく。○つけるの忘れたぁぁぁぁ

69 :名無し組:2016/10/03(月) 16:58:37.83 ID:JM+xm8sW.net
うーむそうか
そういうもんだろうな
俺も去年一昨年の問題初見で穴埋め全問正解
記述曖昧な書き方込みで8割は取れたけど
受けた今年は穴埋め8/15曖昧記述8割だよ

ナーバスになるよ

70 :名無し組:2016/10/03(月) 17:03:54.49 ID:vEIEU7f1.net
>>48
全然OKなんじゃない?
オレもそう書いた。
ユーキャンのはあくまでも解答例の一部でしょ

71 :名無し組:2016/10/03(月) 17:05:50.06 ID:???.net
技研グループの重要事項勉強してたから余裕だった

72 :名無し組:2016/10/03(月) 17:06:20.03 ID:???.net
移動式クレーンの転倒防止のため、最大積載荷重に応じて最大限張り出す。

さて問題です。
どこが違うでしょうか?
これは一体なぜこう書いたのか、俺が知りたい

73 :名無し組:2016/10/03(月) 17:06:36.18 ID:???.net
東北技研の速報でセメントに系がついてなくて安心した。
やっぱりセメントでも良いのかー。

74 :名無し組:2016/10/03(月) 17:07:19.58 ID:???.net
ブ、ブリージングはダメですかね・・・?

75 :名無し組:2016/10/03(月) 17:09:03.73 ID:JM+xm8sW.net
問題の出し方が疑問打よな
盛土って軟弱地盤?法面?舗装?
前提を敢えて書かないことにしたのか
あの無駄に長方形な解答欄は、どこまで書くのかわからない
テキストだと必要最小限を1つ書くようになってるけど
書こうと思ったらずらずら書ける。

今回でなかったけど、バイブ締め固め方法や打ち継ぎ目でたらどこまで書けばいいのかわからなくて全部書くつもりだった

76 :74:2016/10/03(月) 17:09:39.88 ID:???.net
全スレでタンピングをダンピングって書いてる人のことを心の中でバカにしてたツケがきた。
ググったらよさそうな気もするけど不安だ。

77 :名無し組:2016/10/03(月) 17:10:51.68 ID:cIi9QGvg.net
スモーキングって初めて見た

78 :名無し組:2016/10/03(月) 17:14:18.55 ID:3gzEk5NQ.net
過去ログより

116 :名無し組:2015/01/13(火) 13:34:58.15 ID:Qq8RBYre>>110
それを書いたウチの同僚と共に見事私たちは合格しました。内容は熊だけど彼は文章力あるからなぁ。
しかし誘導員書いてても合格か。
誘導員中心の安全対策で書いたら駄目なのかね?
なんにせよ良かった。
やったよ母さん。

117 :名無し組:2015/01/13(火) 14:25:25.71 ID:???いいなあ。。

118 :名無し組:2015/01/13(火) 15:10:52.76 ID:???俺も誘導員を書いて合格だった。
誘導員と言っても交通整理員ではなく重機誘導員だけど。

119 :名無し組:2015/01/13(火) 15:44:27.70 ID:???>>118
試験問題は「交通誘導員の配置に関する記述は除く」だから、重機誘導員は普通にアリでしょう。
交通誘導員を記述して合格した人も配置以外のことを記述したんじゃないかな

79 :名無し組:2016/10/03(月) 17:16:01.78 ID:???.net
ブ、ブリーティング

80 :名無し組:2016/10/03(月) 17:17:05.23 ID:c/Wlnjth.net
>>75
俺は曖昧な部分を利用して
仮排水施工時に湧水や表流水で建設機械のトラフィカビリティが得られない場合は
低接地圧の湿地ブルドーザ等を使用しこね返しに注意するって書いたよ
粘性土地盤かもしれないしね

81 :名無し組:2016/10/03(月) 17:19:24.36 ID:AsGzNqDo.net
>>74
絶対に大丈夫

82 :名無し組:2016/10/03(月) 17:21:56.21 ID:vk5Ar93T.net
>>53
いや、東北の解答速報の石灰はおかしすぎるでしょw
全く文章の辻褄が合ってない…
石灰がOKならセメントの方がまだマシに感じるわ

83 :名無し組:2016/10/03(月) 17:25:32.24 ID:???.net
用は旗と棒振ってるガードマンを安全の為に何人配置しましたみたいなのじゃなきゃ文章は見て貰えるだろう

機械の誘導者は路肩や傾斜地で指名して誘導させるって文章見た記憶がある

84 :名無し組:2016/10/03(月) 17:29:09.72 ID:fQ9EFSK6.net
経験記述は、施工条件で若手起用することになったから、
重機の死角箇所確認の補助員と、構造物への接触防止の監視員配置を書いた。
交通誘導員を配置して放置って書かなければOKじゃないか?

85 :名無し組:2016/10/03(月) 17:36:06.07 ID:???.net
>>69
それでも去年落ちたの?

86 :名無し組:2016/10/03(月) 17:40:20.56 ID:c/Wlnjth.net
>>69
今年の穴埋めは難しかったよ

87 :名無し組:2016/10/03(月) 17:41:12.16 ID:???.net
>>64
俺が取ったときは産業廃棄物貯蔵の留意点を3つ書けってサービス問題が出たぜ!
その前に書いた自身が無い問題の答えを全部消して書き直したわw

88 :名無し組:2016/10/03(月) 17:41:19.90 ID:???.net
>>63
今までみたいな問題の出し方ならね

89 :名無し組:2016/10/03(月) 17:42:34.82 ID:4OdxDlV3.net
俺マニフェストをマニュフェストって書いちゃった

90 :名無し組:2016/10/03(月) 17:46:32.75 ID:???.net
交通誘導員の配置の内容だけで書いてる人いないでしょ

91 :名無し組:2016/10/03(月) 17:50:29.06 ID:???.net
安全管理と全く関係ないこと書いた
受かるはずないな

92 :名無し組:2016/10/03(月) 18:08:46.97 ID:NrhJwfmR.net
実地の正答は公表しない、個人の解答の○×は公表しないで、こんなブラックな試験あり?
裏で何でもアリじゃね?
経験記述だって添削者の私感や主催者の思惑でいくらでもどうにでもできるわ。
なんで問題視されないの?

93 :名無し組:2016/10/03(月) 18:12:59.54 ID:OpeWIti3.net
前半の穴埋めは
正解が 11/15
曖昧が 2/3
不正解が1

後半の記述は
仮盛土 クレーン作業 施工計画書
ともに特に誤りなし

あとは経験記述だなw

94 :名無し組:2016/10/03(月) 18:13:51.37 ID:cIi9QGvg.net
他の国家試験はどうなんだろうね?

95 :名無し組:2016/10/03(月) 18:20:55.59 ID:???.net
>>89
なかーま

96 :名無し組:2016/10/03(月) 18:21:31.84 ID:JM+xm8sW.net
>>85
今年初受験だよ

97 :名無し組:2016/10/03(月) 18:25:08.44 ID:sIfM97pf.net
>>94
自分はマイナー試験だけど換地士ってのをもってるけど、午前中が学科で午後が実地みたいな感じの試験だけど、作文とかは無いけど午後の回答は出ない。
午前中のはマークシートだからか次の日に回答が出る。
国家資格なんてそんなもんか?

98 :名無し組:2016/10/03(月) 18:27:49.64 ID:JM+xm8sW.net
去年一昨年なら心配なかった
これが試験なんだろね
試験用紙があんなに小さいことにも戸惑ったし経験記述の行間があんなに狭いのにも戸惑った
問789の解答欄は詰めないことになんの意味あんのかね

とにかくこの試験2度と受けたくないよ

99 :名無し組:2016/10/03(月) 18:36:44.32 ID:9+whGWK2.net
ブリーディング=レイタンスはだめか!

100 :名無し組:2016/10/03(月) 18:38:08.19 ID:OpeWIti3.net
経験記述は交通量の多い道路工事について書いた
1 安全書類、命令系統について
2 安全施工サイクルについて
3 第三者災害対策について
4 作業主任者などの人員配置と役割について
5 接触、墜落転落災害対策について

だいたいこんな感じ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200