2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理 11

1 :名無し組:2016/10/01(土) 08:04:40.16 ID:???.net
1級土木施工管理技士 その10 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1472643223/

136 :名無し組:2016/10/03(月) 20:17:19.65 ID:JEtn/Mi0.net
>>132
OKだと

137 :名無し組:2016/10/03(月) 20:19:27.58 ID:???.net
>>135
絵だけを重視してたらあれが屋外かどうかもわからないんだよね
油圧ショベルのやつは山とかあるけど

138 :名無し組:2016/10/03(月) 20:21:05.91 ID:???.net
下請業者じゃだめなんかな
副産物の穴埋め

139 :名無し組:2016/10/03(月) 20:21:38.91 ID:???.net
>>137
つーか全体的に問題が曖昧でなにを書いたらいいかわかんないよね!プンプン

140 :名無し組:2016/10/03(月) 20:22:39.63 ID:???.net
元請業者及びってなってたから下請業者って書いちゃった

141 :名無し組:2016/10/03(月) 20:22:57.65 ID:???.net
配筋状況じゃダメかねぇ。
△ぐらいにはならんか。。。

142 :名無し組:2016/10/03(月) 20:23:50.99 ID:3Qkd2iX3.net
アウトリガーは最大かどうかわからないし
アウトリガーは最大に張り出す事を基本とした
これはありなのかな?

143 :名無し組:2016/10/03(月) 20:24:36.80 ID:JY6FjMu8.net
あれは日本かどうかも分からんし、
南極を想定して作動油の凍結防止とトラックのスリップ防止と作業員の凍傷対策では、、

144 :名無し組:2016/10/03(月) 20:25:10.40 ID:???.net
あの絵が倉庫内なら悪天候関係ないし
高所かどうかもわからない
移動式クレーンってとこがね

145 :名無し組:2016/10/03(月) 20:25:17.04 ID:6zItgUaN.net
>>66
所詮ユーキャンだぞ。土建屋系資格にはイマイチ。
ついでに質問。
中震って以前は震度3だったと思うんだけど、今は震度4なの?

146 :名無し組:2016/10/03(月) 20:27:12.56 ID:c/Wlnjth.net
>>131
いやあの図のクレーンは出てはいたけど限界までや吊り荷荷重には
適していないでしょ
完全に張り出していたと主張する根拠が見当たらないけどどこで判断した?

147 :名無し組:2016/10/03(月) 20:29:33.44 ID:???.net
>>145
中規模だとダメかな?

148 :名無し組:2016/10/03(月) 20:29:41.66 ID:c/Wlnjth.net
解答に荷重分散に鉄板を用いたり地盤改良で地盤反力係数を確保するって書くと
2つ書いたことになってアウトなのかな

149 :名無し組:2016/10/03(月) 20:30:02.24 ID:9+whGWK2.net
所詮マンガだよ。アウトリガーの張り出しだめなら、アウトリガーは張り出してるとか注意書きで書いてると思うぞ

150 :名無し組:2016/10/03(月) 20:30:36.52 ID:???.net
打音法でわかるもの。

・コンクリートの圧縮強度及び弾性係数等の品質
・コンクリートのひび割れ深さ
・浮き
・剥離
・内部欠陥
・厚さ等の部材寸法
・PCグラウトの充填状況

これ表層部ってものに関係あれば問題4のロは全部正解だろ

表層部ってのに関係ないのは内部欠陥くらいかな?

151 :名無し組:2016/10/03(月) 20:34:01.30 ID:???.net
ユーキャンの「測定面」だけは無いよな。
やっぱり指導は畑違いの人がやってるんだな。

152 :名無し組:2016/10/03(月) 20:34:28.67 ID:???.net
問題10って労働安全衛生規則とクレーン等安全規則から1つずつ書かなきゃダメなのかな?
2つともクレーン等安全規則から書いちゃった

153 :名無し組:2016/10/03(月) 20:36:47.11 ID:???.net
クレーンの絵ってなにやってるところ?土留めに蓋かけたの?仮設材ってなに?

154 :名無し組:2016/10/03(月) 20:38:18.89 ID:???.net
>>123
その日建学院の解答試案はばっ気になってるが

155 :名無し組:2016/10/03(月) 20:38:50.69 ID:???.net
>>152
どちらかからだから片方だけ選んでもいいはず

156 :名無し組:2016/10/03(月) 20:40:54.95 ID:???.net
>>154
134は脱水だってかいてるけどどっち

157 :名無し組:2016/10/03(月) 20:41:04.24 ID:???.net
>>154
違った、脱水だったわ

158 :名無し組:2016/10/03(月) 20:41:19.21 ID:ZHWN9cIb.net
答え合わせしたら58点:(;゙゚'ω゚'):

159 :名無し組:2016/10/03(月) 20:41:35.11 ID:j1YDbqmC.net
>>135
いいと思います。

160 :名無し組:2016/10/03(月) 20:42:33.20 ID:j4ZS423v.net
>>158
58点なら完璧合格じゃん

161 :名無し組:2016/10/03(月) 20:44:34.13 ID:vJ8sRB11.net
経験記述の行の件 一本目の-------------の上が一行目?
下が1行目?

162 :名無し組:2016/10/03(月) 20:45:33.32 ID:j4ZS423v.net
問題10
クレーンの運転手は吊り荷を上げてる時に運転席から離れてはいけない。

作業員は吊り荷の下に入ってはいけない。

って駄目なのかな?

163 :名無し組:2016/10/03(月) 20:45:59.63 ID:???.net
穴埋め、出題者側の語句と全く一緒じゃないと不正解なら俺一生合格できない気がする

164 :名無し組:2016/10/03(月) 20:46:14.99 ID:JV52IbX/.net
ブリーディングって余剰水じゃダメなんかな?

165 :名無し組:2016/10/03(月) 20:48:15.94 ID:PI7C3BY7.net
昨日から、気になって、気になって、気になって、気になって、ずーっとここ見てたら嫁さんに『ま〜だ見てるの(笑)調べたって点数は変わんないんだから、自信持って結果発表待ちなさい。』って言われた(笑)男前な嫁さんです。

166 :名無し組:2016/10/03(月) 20:49:11.55 ID:YYZrzPAl.net
問題2の風向きに注意を、飛散の方、いませんか?!

167 :名無し組:2016/10/03(月) 20:50:38.16 ID:???.net
問題3
4/5
問題4
5/5 ロをひび割れと書いたがそれが?なら4/5
問題6
3/5 ハを再利用と書いたので?とした 正解は再生資源利用

問題7
2/2 水の侵入・湛水  4-5%
問題8
2/2 氷雪・霜の除去 急な温度変化禁止
問題9
2/2 アウトリガー 敷鉄板

必須1
安全対策
地山の掘削作業主任者等で地すべり等の点検他色々
安全訓練・KY活動での共通認識

評価 安全に工事を完了することが出来た

これで合格だよな・・・

なお2回目

168 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:06.97 ID:Zl3pJwLh.net
>>158
58点て作文の点数はどうやってw

169 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:12.46 ID:???.net
今回わかったことは、うちの会社から通う予備校は全く意味がないってことだ

170 :名無し組:2016/10/03(月) 20:53:28.18 ID:YYZrzPAl.net
再振動を、再震動って書くし、自分の漢字忘れがひどいわ。

171 :名無し組:2016/10/03(月) 20:54:56.81 ID:???.net
>>162
どっちも書いてあります

(運転位置からの離脱の禁止)
第三十二条  事業者は、クレーンの運転者を、荷をつつたままで、運転位置から離れさせてはならない。
2  前項の運転者は、荷をつつたままで、運転位置を離れてはならない。

(立入禁止)
第七十四条の二  
事業者は、移動式クレーンに係る作業を行う場合であつて、
次の各号のいずれかに該当するときは、つり上げられている荷(第六号の場合にあつては、つり具を含む。)
の下に労働者を立ち入らせてはならない。

172 :名無し組:2016/10/03(月) 20:54:58.46 ID:???.net
>>166
作業の際は飛散に注意し、なら正しいと思うけど、直前の風速から連想すると飛散はちょっとへん

173 :名無し組:2016/10/03(月) 20:55:30.99 ID:QYUMxPkw.net
採点すると32点
評価での減点次第では来年⤵

Q2
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生
4/10
Q3
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着
8/10
Q5
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧
10/10
Q7
雨水などの流下による盛り土法面の侵食を防ぐため。
4〜5%の排水勾配を確保し、ローラー等により平滑に仕上げる。
0/10
Q8
打設時のコンクリート温度を5〜20度になるよう適切に温度を管理する。

供給した熱が放散しないようにシートなどで養生する。
10/10
Q10
荷重表で吊上げ能力を確認し、吊り上げ荷重や旋回範囲の制限を厳守する。
つり荷重に応じた地盤反力が得られるよう十分な広さと強度を有した鉄板等を敷いて補強する
0/10

174 :名無し組:2016/10/03(月) 20:58:47.70 ID:???.net
タンピングと表層混合処理工法が俺の命運を握っている

175 :名無し組:2016/10/03(月) 21:01:00.47 ID:vJ8sRB11.net
経験記述の行の件 一本目の・・・・・・・・の上が一行目?
下が1行目?
俺は上が一行目

176 :名無し組:2016/10/03(月) 21:12:29.47 ID:PI7C3BY7.net
>>173
Q2は8/10
Q7は10/10
Q10は10/10で良いんじゃない?
そこまで採点厳しかったら、俺落ちてるかも^^;

177 :名無し組:2016/10/03(月) 21:13:15.48 ID:???.net
>>174
タンピングは○
表層混合処理は?もしくは奇跡的に部分点もらえるかもしれない?
といったところか。

178 :名無し組:2016/10/03(月) 21:13:53.57 ID:???.net
行は絶対に上だと(笑)
30〜35点の間か…
記述が30点ないとアカン〜
選択が確実に35点以上ある人で経験記述が採点される人なら合格確実マークつくね♪

179 :名無し組:2016/10/03(月) 21:18:58.42 ID:???.net
さすがに..........................の上が行だろうw

わざと一番上開けて読みやすくしてやったんだよw
ということにしとこうや

180 :名無し組:2016/10/03(月) 21:21:46.30 ID:vJ8sRB11.net
................の下から書いたって友人が言ってた
減点だな
俺は上から書いた

181 :名無し組:2016/10/03(月) 21:22:55.02 ID:???.net
なんの疑いもなく下から書き始めてしまった

182 :名無し組:2016/10/03(月) 21:23:07.21 ID:???.net
辞書見ても、
脱水=乾燥
ばっき乾燥=乾燥
そもそもばっき乾燥が土木用語となってるんだからばっき乾燥が不正解は納得いかないぞ〜

183 :名無し組:2016/10/03(月) 21:24:45.55 ID:???.net
緊圧を緊張じゃダメかな?

184 :名無し組:2016/10/03(月) 21:25:02.84 ID:QYUMxPkw.net
>>176
国家資格の1級だし厳しめに考えてf^_^;)

185 :名無し組:2016/10/03(月) 21:26:48.69 ID:j1YDbqmC.net
>>140
正解だよ

186 :名無し組:2016/10/03(月) 21:29:12.78 ID:???.net
>>167
自分も再利用って書いちゃった

187 :名無し組:2016/10/03(月) 21:31:12.34 ID:j1YDbqmC.net
>>181

188 :名無し組:2016/10/03(月) 21:31:35.72 ID:???.net
>>164
それはいいんじゃないかな?

189 :名無し組:2016/10/03(月) 21:34:20.90 ID:ton96G27.net
再生資源
→リサイクル
マニヘェスト
→マニュヘェスト

駄目??

190 :名無し組:2016/10/03(月) 21:35:09.03 ID:???.net
ブリーディングじゃなくても
最悪、表面に浮かび出た
とかでもいいんじゃないのw

191 :名無し組:2016/10/03(月) 21:35:22.74 ID:???.net
>>189
マニュヘェストはさすがに

192 :名無し組:2016/10/03(月) 21:36:56.86 ID:ton96G27.net
付着

密着
これはあかんのか?

193 :名無し組:2016/10/03(月) 21:37:10.43 ID:???.net
解答は発表されないからね
実際は曖昧な答えもあるよね
なぜ答えを発表しないのか?
合格率の調整の為かな?

194 :名無し組:2016/10/03(月) 21:38:56.11 ID:???.net
>>191
くそwwww

195 :名無し組:2016/10/03(月) 21:40:33.56 ID:ton96G27.net
>>194
笑いすぎだぞ
自分でもなんでそんなことしでかしたか
わからん

196 :名無し組:2016/10/03(月) 21:40:38.68 ID:3loVzxbm.net
みんな〜( ^ω^ )
試験頑張ったようだね〜( ^ω^ )

197 :名無し組:2016/10/03(月) 21:41:31.24 ID:???.net
大きな力が動いてるんだろうな

198 :名無し組:2016/10/03(月) 21:41:39.27 ID:gXHZmnfY.net
>>192
俺も密着ってしたわ、全然間違ってる気がしないんだけどなー、1点くらいほしいね

199 :名無し組:2016/10/03(月) 21:42:04.31 ID:ton96G27.net
下請負業者

下請業者
あかんかな?

200 :名無し組:2016/10/03(月) 21:42:33.40 ID:???.net
付いてしもたとめっちゃくっついとるでは全然ちゃうやろ

201 :名無し組:2016/10/03(月) 21:43:16.68 ID:???.net
自己採点では点数足りなかったのに受かったって人はいるのかな?
まあ受かった人はここにはいないだろうけど

202 :名無し組:2016/10/03(月) 21:45:20.97 ID:???.net
密着でも点数貰えるかもよ

203 :名無し組:2016/10/03(月) 21:45:28.89 ID:j1YDbqmC.net
ユーキャンの解答でいいなら簡単だな。地域派だから色々きちんと書きすぎたわ。ユーキャンなんて所詮ペン習字屋だ。減点解答。

204 :名無し組:2016/10/03(月) 21:46:00.07 ID:???.net
>>198
俺も密着ってしたけど、付着強度って言葉がある以上、あきらめた

205 :名無し組:2016/10/03(月) 21:46:27.41 ID:???.net
ばっ気ってそもそも曝気(空気に曝す)だし、
「ばっ気乾燥」なら正解じゃね?
逆に文脈的に「ばっ気」のみはアウトだと思う。

206 :名無し組:2016/10/03(月) 21:53:40.71 ID:???.net
>>205
あーばっ気して乾燥させて脱水するのか

207 :名無し組:2016/10/03(月) 21:54:06.00 ID:j1YDbqmC.net
>>199
施工体制台帳では、下請負業者と書くんだから、むしろ正しい。下請負人は一般的な口語体。

208 :名無し組:2016/10/03(月) 21:58:50.99 ID:???.net
ばっきって検索しようとするたびにバッキーが出て来てゲンナリするわ

209 :名無し組:2016/10/03(月) 21:59:36.72 ID:???.net
穴埋めの所で 問題3の(イ)でスペーサーはアウトですか?参考書にはスペーサーともスペーサとも書いてあるし><
模範解答だとスペーサになってまして

問題8の(1)初期凍害の所は5〜20℃凍害と関係ないのかと思い、解答欄には「コンクリート打設時は5℃以下にならないように留意する。」これで部分点あるでしょうか><

よろしくお願いします。

210 :名無し組:2016/10/03(月) 22:02:03.46 ID:???.net
今回以外を受験した人に聞きたいんだけど、
毎回ここまで業者ごとに解答速報ちがうの?

さすがに穴埋めでこれは異常だと思うんだけど。

211 :名無し組:2016/10/03(月) 22:02:41.55 ID:dBMN3G4O.net
記述の配点ってどうなるんだろう。40点?25点?

212 :名無し組:2016/10/03(月) 22:02:48.33 ID:gXHZmnfY.net
スペーサーは大丈夫でしょ、温度の上限を書かないのは減点になるかもしれん、何点減点とかは知らんけど

213 :名無し組:2016/10/03(月) 22:04:24.05 ID:???.net
そもそも「建設副産物適正処理推進要綱」には

以下引用
元請業者及び下請負人は、解体工事及び新築工事等において、再生資源利用促進計画、
廃棄物処理計画等に基づき、以下の事項に留意し、工事現場等において分別を行わなけれ
ばならない。


だから設問のロは「下請負人」ハは「再生資源利用」しかありえないことになる


だって設問が「建設副産物適正処理推進要綱」に定められている次の文章の

とあるわけだし。

一般論を問うているわけじゃない
要綱の語句を聞いてるわけだから

214 :名無し組:2016/10/03(月) 22:07:40.39 ID:???.net
>>212
ありがとうございます!模範解答を確認していてギリギリの点数ぽいのでほっとしました。

215 :名無し組:2016/10/03(月) 22:08:41.25 ID:8ILr7H2X.net
>>165
いいね!

216 :名無し組:2016/10/03(月) 22:09:42.48 ID:???.net
俺みたいに

試験直後
楽勝


あれ?????

ってやつはどれだけいるんだろうかw

217 :名無し組:2016/10/03(月) 22:11:29.06 ID:X4g9IHau.net
中震をなぜか中震度と書いてしまった
><

218 :名無し組:2016/10/03(月) 22:13:29.23 ID:???.net
あと経験記述ですが、既設配水管破損事故防止の安全管理を課題は内容として不適切でしょうか?
アルミ矢板土留めをするのに試掘をして深さ、位置を事前に確認
アルミ矢板の打ち込み位置を計画より変更し、破損事故が無く安全に完了したという感じで書きました。
安全管理ですと、人身事故について書く方がよかったのか、一夜漬けで睡魔と戦いながら作ったもので、よく考えてみると物損事故はアウトなのか気になりまして。
よろしくお願いします。

219 :名無し組:2016/10/03(月) 22:13:33.07 ID:???.net
定格荷重の表示って書くつもりが最大吊り上げ荷重の表示って書いてたのにさっき気がついて死にたくなった。

220 :名無し組:2016/10/03(月) 22:14:02.87 ID:???.net
N建で
経験記述が六割採点された答案が
学科記述を採点されるって聞いたけど
その認識でオケ?

221 :名無し組:2016/10/03(月) 22:15:16.29 ID:X4g9IHau.net
>>216
同じく

222 :名無し組:2016/10/03(月) 22:16:18.72 ID:dBMN3G4O.net
記述4割くれないかなぁ〜

223 :名無し組:2016/10/03(月) 22:19:07.98 ID:PI7C3BY7.net
>>210
去年実地落ちてもーて、今年実地2度目だけど去年も所々回答速報違ったよ。
だから、合格発表までドキドキな人多いんじゃないかな?

224 :名無し組:2016/10/03(月) 22:20:17.01 ID:???.net
>>218
地下埋設物のガス管をバックホウで損傷する
ってのは事故のケースであるかもね

営業なの現場代理人と路上をチョークかなん
かでマーキングしたわ

埋設物あると出来型も変わってくるから
設計変更してもらうんさね

225 :名無し組:2016/10/03(月) 22:20:38.43 ID:j1YDbqmC.net
言葉遊びばかりだ。
よくゼネコンの現場で事務所1日中こもってる書類事務職員を増やしたいのかな?
ま、俺は現場を切り盛りすることに長けているから、蒼白い顔と体に体脂肪つけたりしないがな。

226 :名無し組:2016/10/03(月) 22:25:53.86 ID:???.net
今年は簡単すぎるな、かなり合格するぞこれは

227 :名無し組:2016/10/03(月) 22:30:44.56 ID:???.net
合格率45%くらいに思える

228 :名無し組:2016/10/03(月) 22:31:00.31 ID:???.net
俺も日ケンで経験記述は40点中6割(24点?)
とれてないと以降を採点しないから、記述だけは必ず仕上げとけと聞いた!
今年が初受験だから知らんけど、去年、一昨年と、選択が25〜30点だなーと言いつつ、合格してた人はたくさんいたのかな?

229 :名無し組:2016/10/03(月) 22:31:17.55 ID:???.net
>>224
ありがとうございます^−^
自分はチョークよりスプレーでガンガンマーキングするのが好きなのでスプレー派です!
マーキング位置間違ったら黒色のスプレーでごまかすタイプですw
安全管理として採点していただければいいのですが、物損はアウトで0点となると1か月は立ち直れないので気になってまして。
今のところ設問2が9/15(2×9=18点?) 設問3が4/6 ぐらい(5×4=20点?)今合計38点として
記述であと20点ぐらいあればなんとか微妙なところです。

230 :名無し組:2016/10/03(月) 22:32:25.52 ID:???.net
そういうの適当に言ってるだけだろ
経験記述とか1000万以上じゃないと受からないとか言ってるけど嘘だし

231 :名無し組:2016/10/03(月) 22:33:55.07 ID:???.net
>>229
駄目だと思うよ。
安全管理って作業員と第三者を守る為にする事だよね?

232 :名無し組:2016/10/03(月) 22:36:45.49 ID:gRankreh.net
>>231
ありがとうございます。
やっぱり0点ぽいですか:;
部分点でもあればいいのですが><

233 :名無し組:2016/10/03(月) 22:37:52.13 ID:PI7C3BY7.net
>>228
昨年は自己採点30〜35点で、作文も書けたしいけるかな?と思ってたんだけど落ちてた^^;
今回は自己採点38〜45点だから、今年こそは大丈夫!と思ってるんだけど、不安だ^^;

234 :名無し組:2016/10/03(月) 22:39:08.35 ID:???.net
この試験は現場経験とか関係ないじゃん
なんちゃら規則てか法とか丸暗記しなきゃいけないだけ

235 :名無し組:2016/10/03(月) 22:40:37.76 ID:ThJ/vhwM.net
>>209
初期冬害防ぐのに20度越えるとまずくないか

236 :名無し組:2016/10/03(月) 22:41:19.75 ID:???.net
経験記述言われても俺経験してないし
事務員さんが受かる時点でザルだよこんな資格

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200